
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーる(@hiko_ru)です。

Amazon欧米輸入のリサーチってどうやってやればいいの?リサーチ方法を教えて欲しい
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事のテーマ
【初心者必見】Amazon欧米輸入のリサーチ方法を日本一わかりやすく解説します
この記事の内容
- リサーチを効率的に進めるには拡張機能やツールの導入は必須
- 日本のAmazonで仕入れ対象になる商品を見つける方法4選
- 海外のサイトで利益商品を見つける方法6選
- リサーチを自動でやってくれるツールを紹介します【完全に任せることは難しいけど効率化はできる】
このような内容になっています。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。国内のネットショップから仕入れることもあります。基本は海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事ではAmazon欧米輸入のリサーチの方法を解説しています。Amazon欧米輸入には興味があるけどリサーチ方法がわからないという人は多いと思います。リサーチにはパターンがあります。これを理解すればリサーチも簡単に進めることが出来ます。Amazon欧米輸入のリサーチ方法で悩んでいる人には必見の内容です。
- リサーチを効率よく進めるなら拡張機能は必須
- いい商品を見つけたら徹底的に関連商品もリサーチする
- 自動でリサーチしてくれるツールもあるが全て任せることは難しい
Amazon欧米輸入の基本的な流れはこちら。
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
リサーチを効率的進めるには拡張機能やツールの導入は必須【厳選した6つを紹介】

Amazon欧米輸入のリサーチを効率的に進めるなら拡張機能の導入は必須です。
今回は数ある拡張機能の中でもオススメの6つを紹介します。
- Keepa
- ワカルンダ
- クイックショップ
- DELTA Tracer
- キーゾン
- モノサーチPRO
このあたりはインストールしておいたほうがいいと思います。
それぞれ簡潔に解説します。
Keepa
リサーチには必須のツールです。
Amazonではランキンググラフというグラフを使って商品の売れ行きを確認します。

Keepaを使うことでランキンググラフを詳細に知ることができます。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
Keepa拡張機能のインストールはこちら。
ワカルンダ
セラースケットの会員のみ使うことができる拡張機能です。
危険な商品の把握やリサーチに役立てることができます。

個人的にはこのツールをかなり気に入っています。
ワカルンダについてはこちらの記事で詳しくまとめています。
ワカルンダ拡張機能のインストールはこちら。
クイックショップ
無料で使える拡張機能です。
商品の詳しい情報などを検索ページや商品ページ内で確認することができます。

無料なので使っておいて損はないと思います。
DELTA Tracer
こちらもKeepaと同様にランキンググラフを確認する拡張機能です。
Keepaとは少し違ったランキングの表示なので併用することをオススメします。
こちらも基本的な部分は無料で利用できます。
キーゾン
Keepaのランキンググラフを数値化してくれる拡張機能です。

Keepaのランキングラフを使うのであればインストールしといたほうがいいと思います。
モノサーチPRO
欲しい情報を商品ページに表示してくれたり1クリックで任意のページに移動することができたりするツールです。
例えば、日本のAmazonでリサーチをしていたとします。
アメリカのAmazonにそのまま移動できたら楽ですよね。

リサーチ時間を短縮するのに使えるツールです。
日本のAmazonで仕入れ対象になる商品を見つける方法4選

日本のAmazonで見つけるべき商品は、売れている商品もしくは売れる可能性がある商品です。
Keepaなどのランキンググラフを見ながら売れる商品を見つけましょう。
商品の見つけ方は以下です。
- キーワードリサーチ
- セラーリサーチ
- メーカーリサーチ
- 関連商品リサーチ
これらを使ってリサーチします。
それぞれ詳しく解説します。
キーワードリサーチ【使えるキーワードをまとめました】
まずはキーワードをまとめて紹介します。
- 並行輸入品
- 平行輸入
- 平行輸入品
- US限定
- インポート
- import
- 直輸入
- PAL
- 海外直輸入
- 日本未発売
- 輸入盤
- 英語版
こんな感じのキーワードがオススメ。
これらの商品は、基本的に並行輸入の商品です。
初めてリサーチする場合はこういったキーワードからリサーチをしてみましょう。
セラーリサーチ
並行輸入品を扱っているセラーは他の並行輸入品の商品を扱っている可能性が高いですよね。
なので、並行輸入の商品を見つけたらその商品を扱っているセラーもリサーチしてみましょう。
基本的にみんな利益を得るために商品を売っています。
他のセラーが売っている商品は利益が取れる可能性が高いので積極的にセラーリサーチを活用しましょう。
メーカーリサーチ
Amazonの商品ページではメーカー名をクリックすると該当のメーカーだけが表示されるようになっています。
1つの商品で利益が出るなら、同じメーカーの他の商品も利益が出る可能性があります。
利益商品を見つけたら同じメーカーの他の商品も積極的にリサーチしてみましょう。
関連商品リサーチ
Amazonの商品ページを下にスクロールすると関連商品という項目があります。
基本的に、利益商品の近くには利益商品があります。
なのでこういった部分もリサーチをしてみましょう。

さらに、ここには他のライバルがリサーチした商品なども出てきます。
理由はたくさんの人が同じ様な商品をリサーチするから。
AmazonのAIがリサーチされている商品たちは何か関連があると考えて関連商品に表示されるようになります。
これらは芋づる式に利益商品が見つかる場合もあるので忘れずにリサーチをしましょう。
リサーチについてはこちらも参考になります
海外のサイトで利益商品を見つける方法6選

日本のAmazonで利益が出そうな商品を見つけたら、海外のサイトで安く仕入れができるかリサーチをします。
主なキーワードはこちら。
- ASIN【基本Amazon限定】
- EAN
- 商品名
- キーワード
- 画像
- 型番や商品番号
これらをキーにしてリサーチをします。
それぞれ詳しく解説します。
ASIN【基本Amazon限定】
ASINはAmazon固有の商品管理コードです。
基本的に世界のAmazonで共通しています。
つまり日本のAmazonでリサーチした商品を海外のAmazonでリサーチするにはこのASINを使うのが効率的ということ。
しかしASINは一致していないこともあるので、その場合は別の方法でリサーチをします。
ちなみにASINが一致している商品はツールなどで簡単に抽出が可能
ツールについては後で解説します。
まりツールを使っているライバルと競合しやすいので仕入れには注意する必要があります。
「ツールで簡単に抽出できるならすぐに競合が増えて利益が出ないんじゃないの?」と思うかもしれません。
しかしそんな事はないんです。
仕入れはタイミングが重要になります。
うまく戦略を立てることができれば問題なく稼ぐことができます。
EAN
いわゆるバーコードです。
世界で共通しているコードなので、Amazon以外のショップでリサーチをする時にも使えます。
個人的には、リサーチをするときに最初に使うキーワードがEANになります。
ちなみに上で紹介したPRIMAはASINだけではなくEANをキーにしてリサーチすることもできます。
商品名
日本語のままではリサーチできません。
英語が含まれる商品名なら英語部分だけを抽出して使います。
商品名が日本語ならGoogle翻訳なので翻訳してから検索に使います。
注意点としては商品名が似ている商品なども検索に引っかかってしまうので間違った仕入れをしないようにしましょう。
キーワード
例えば、ゲームのキャラクターグッズならゲーム名とキャラクター名を入力します。
その商品がフィギュアなら、英語でフィギュアという言葉も付け加えて検索をしてみましょう。
こちらも商品名と同様に、類似の商品が出てくるので間違った商品を仕入れないように注意が必要です。
画像
Google画像検索を使ってリサーチをします。
Amazonでは商材写真が使われていることがほとんどです。
型番や商品番号
型番でリサーチすることもできます。
基本的に固有のものが使われているので、商品ページ内で型番を調べてリサーチすることも可能です。
リサーチを自動でやってくれるツールを紹介します【完全に任せることは難しいけど効率化はできる】

最後にオススメの自動リサーチツールを紹介しておきます。
使えるツールはこちら。
- Keepa
- アマリストEX
- PRIMA
- モノサーチPPO
このあたりのツールを使えば自動でリサーチをすることが出来ます。
しかし全自動でできるわけではありません。
絞り込みや商品選定のスキルはスキルは必要になるので自力が付いてから使うとより効果的だと思います。
Keepa
Premium Data Accessを使えば圧倒的にリサーチを効率化することができます。

ただしリサーチのノーハウやスキルがないと使いこなせないと思います。
まずは地道にリサーチをしてスキルをつけてからこの方法を使うことをオススメします。
アマリストEX
現在は新規登録を停止中です。
日米Amazonの商品データを抽出することができるツールです。
キーにできるのはASINとEAN。
ASINとEANさえあれば簡単に日米Amazonの同一ASINや同一EANの商品をリサーチすることができます。
アマリストEXの使い方の例
使い方としては、ASIN一致商品などのリサーチをアマリストEXに任せる。
あなたはASIN不一致商品やAmazon以外のサイトをリサーチする。
などでリサーチを効率化することができます。
人を雇ったり外注化したりするよりも圧倒的に安い
人を雇ってリサーチを依頼するよりも圧倒的に
- 安い
- 早い
- 正確
文句も言わず正確にリサーチをしてくれるので導入する価値はあると思います。
【30日間無料】アマリストEXを体験することができる
アマリストEXは最初の30日間を無料で体験できます。
リサーチを効率化したい人は体験してみてもいいかと思います。
PRIMA
アマリストEXは日米Amazonのみですが、PRIMAは全10カ国のAmazonで商品データを抽出することができます。
アメリカのAmazon以外からも仕入れをする可能性がある人はPRIMAを使ってもいいと思います。
【30日間無料】PRIMAを体験できる
PRIMAもアマリストEXと同様に30日間無料で体験できます。
いろんな国のAmazonから仕入れをする人には役立つツールだと思います。
モノサーチPPO
商品Watchという機能があります。
ASINを登録して、条件などを細かく設定しておくことで自動で巡回リサーチをしてくれます。
巡回できるサイトは任意の設定ができるので、いろんなサイトでリサーチをした人にはオススメの機能です。
リサーチはツールだけではなく外注化もできる
ツールに任せたリサーチはすぐに飽和して稼げないと考えている人も多いはず。
実際はそんな事ないんですけどね。
ツールは使う人のスキルや考え方によって全く違うものになります。
じゃあどうすればいいのか?というと。
人に任せることも可能です。
ツールだと機械的なリサーチしか出来ません。
しかし人に依頼することでツールではできないリサーチも可能になります。
簡単な部分はツールを使ってリサーチ。
高度なリサーチは外注化するという方法を使うと更にリサーチを効率化することができますよ。
という事で今回は以上です。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。