【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

【恐怖の実体験】セラースケットのプレミアムコースを活用した事例を2つ紹介【ユーザー目線で解説】

【恐怖の実体験】セラースケットのプレミアムコース活用事例2選【実体験が増えれば随時更新します】

ひこーる
ひこーる

この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。

悩む人
悩む人

セラースケットのプレミアムコースってどんな事を相談できるの?活用方法を教えてほしい。

セラースケットのプレミアムコースに興味はあるけど活用方法がわからない人も多いはず。

そんな人のために今回は僕の実体験を紹介したいと思います。

この記事を読むと知れること
  • ひこーるがセラースケットのプレミアムコースを活用した実体験を知ることができる
  • プレミアムコースを使うべき人の特徴を知ることができる

この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。

この記事を読む価値

この記事では僕が、セラースケットのプレミアムコースを活用したときの実体験を紹介しています。

プレミアムコースに興味はあるけど、高額だから迷っている、そんな人には活用方法が知れるので参考になると思います。 

僕の活用方法を参考に、サービス内容を見てみて「これなら活用できそうだ」と思うなら加入して損はないと思います。

この記事を書いた人
icon
ひこーる
  • 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
  • Amazon物販9年目/ブログ5年目
  • Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
  • Twitterもやってます
  • 詳しいプロフィールはこちら
この記事の結論
  • 面倒事に巻き込まれたときに一人で解決するのが不安ならプレミアムコースを導入する価値あり
  • プレミアムコースに価値を感じることができないならスタンダードでも十分

【恐怖の実体験】セラースケットのプレミアムコース活用事例2選【随時更新します】

【恐怖の実体験】セラースケットのプレミアムコース活用事例2選【実体験が増えれば随時更新します】

僕自身まだ一度もアカウント停止や閉鎖まで追い込まれた事がありません。
それはセラースケットを導入してワカルンダなどをうまく活用しているからという理由もあります。

セラースケットのワカルンダの効果的な使い方を解説【危険度C以上の仕入れ判断についても】

ただし停止や閉鎖の不安がなかったわけではありません。セラースケットでは停止や閉鎖をしていなくてもフォローをしてくれます。今回は僕がどんな内容でセラースケットのプレミアムコースを活用したかを2つ紹介します。

  • 意匠権の侵害で金銭または裁判をチラつかせられた話
  • セラーパフォーマンスチームから知的財産権侵害の通知

この2つ。
それぞれ簡単に深掘りします。

意匠権の侵害で金銭または裁判をチラつかせられた話

これは別の記事にもまとめているのであわせて参考にどうぞ。

Amazonで商標権や意匠権の訴えに遭遇したときの対処法【まずは落ち着いてください】

意匠権ってぶっちゃけかなり判断が難しいです。
見ただけでは判断できないものも多いので。

なので、僕は何も知らずにいつも通り仕入れをしてしまいました。
そうすると意匠権の権利者を名乗る人物から出品の取り消し及び裁判の準備をしているとの連絡が入りました。

要約するとこんな感じ。

  • あなたが出品している商品は意匠権に違反している
  • 直ちに出品を取り消すように
  • 裁判の準備もできている
  • 裁判が嫌なら・・・分かるよね?

この時は電話で話しましたが、こんな感じの内容で詰められました。
要は個人的な金銭で解決するよ?という圧力ですね。

このときに僕が取った行動がこちら。

  • 該当商品の出品取り消し
  • 信頼できる専門家への相談
  • セラースケットのサポートサービスへの相談

僕の場合は専門家とセラースケット、2つの専門機関へサポートを依頼しています。
そして双方から同じような回答がありました。

  • 個人的な金銭のやり取りはしないほうがいい
  • 電話でのやり取りはしないほうがいい
  • とりあえず静観しましょう

こんな感じ。
専門家とセラースケットのサポートサービスからの助言通りの行動を取って状況を見守ることにしました。

一人だと「裁判」が怖くて個人間でお金を支払っていたかも

おそらく一人で対応していたらこれ以上面倒事に巻き込まれたくないので個人的に金銭を渡していたと思います。
でもセラースケットに相談することでそれも回避することができ、その後も何事もなくアカウントを運営できています。

金銭も守られアカウントも無事なのはセラースケットの助言があったからと言えます。

ぶっちゃけ裁判をチラつかせられると怖いですからね。

実はこの商品、一部の出品者や業者の間では有名だった

実はこの商品と権利者は一部ではかなり有名な人ということがあとからわかりました。
もちろんセラースケットの掲示板にも掲載されています。

これも知っているか知らないかだけの話。

セラースケットを使っていればこういった恐怖体験やリスクを避けることもできるので、この話が怖いなと感じるならセラースケットのプレミアムコースを導入しても損はないと思います。

【20日無料】セラースケットを使ってみる

セラーパフォーマンスチームから知的財産権侵害の通知

次はセラーパフォーマンスチームからの連絡です。

セラーパフォーマンスチームはアカウントスペシャリスト、通称アカスペの前段階のチームという認識で問題ないと思います。直ちに危険というわけではありませんが、このまま放置したり対応を間違えたりしたりすると危険な可能性もあります。

つまりある程度は慎重に対応が必要ということですね。
そのセラーパフォーマンスチームから以下のような連絡がありました。

  • 著作権を侵害していると権利者から連絡があった
  • 出品をキャンセルした
  • 権利者が申し立てを取り下げない場合、または出品者様から必要な情報の提供がない場合は、権利者の要請に応じて出品者様の連絡先情報を伝える場合がある
  • 問題に関する連絡がさらに寄せられた場合は、直ちに Amazon.co.jp への出品を停止させていただく可能性がある

こんな感じですね。

該当商品は相乗り商品で現在も転売セラーが多く出品しています。
にも関わらず権利侵害の通知がありました。

ちなみに仕入先はAmazon.comで、出品者は権利元と主張する権利者と同じ会社名でした。

申し立てをして戦ってもよかったのですが、個人的に勝てない要素があると判断したので申し立てはせずに、とりあえずセラースケットに相談してみることにしました。

セラースケットからすぐに3通りの対応方法についての解説が届いた

僕はこの相談を夜中に送信しました。
そうするとセラースケットからは翌日の午前中に返信がありました。

返信内容を抜粋すると、

  • 3パターンの対応方法の提示
  • その中でも今回のケースで一番オススメの対応方法の提案
  • その3パターンの細かな対応方法の解説

このような返信が届きました。

まず、一択ではなく3通りの方法を示してくれたのはありがたかったです。
いろんな方法でアプローチができるという道筋が見えますからね。

そして、その中でも経験豊富な担当者さんがオススメの対応方法も教えてくれます。
これによって今回の事例に合った適切な対応方法を選択することができます。

そしてもし対応方法を間違ったとしても、その後のフォローもセラースケットのサポートにフォローを求められます。

Amazon物販ではアカウントが命。この命を全力で守りながらビジネスを進める必要があるので、こういったサービスは個人的にかなり心強いと感じました。

【20日無料】セラースケットを使ってみる

-スポンサー-

セラースケットのプレミアムコースに加入していればいつでも相談可能【返信も爆速です】 

セラースケットのプレミアムコースに加入していればいつでも相談可能【返信も爆速です】 

セラースケットのプレミアムコースに加入していれば緊急ではなくても相談に乗ってくれます。
これが結構役立ちします。

  • スタンダードコースとプレミアムコースの違いを知っておく
  • スタンダードコースでも充分な情報を得ることはできる
  • ちょっとしたアカウントの不安でも相談したいならプレミアムコースがオススメ

ここからはこんな感じで進めます。

スタンダードコースとプレミアムコースの違いを知っておく

セラースケットのスタンダードコースとプレミアムコースの違いは2つ。

  • 適宜アカウント相談サービス
  • アカウント停止・閉鎖時のサポートサービス

要はセラースケットの担当者にいつでも相談できるかできないかという点だけです。
更に詳しいセラースケットのサービス内容を知りたい人はこちらも参考になると思います。

セラースケットとは?概要から使い方、登録方法まで徹底的に解説【Amazon物販必須サービス】

スタンダードコースでも充分な情報を得ることはできる

逆に言えばスタンダードコースは相談が基本的には一切できません。
スタンダードコースでは、

  • ワカルンダ
  • ワカルンダアプリ
  • ミエルンダ
  • 掲示板

このあたりの利用がメインになります。

これだけの情報でOKならスタンダードコースで問題ないと思います。

ちょっとしたアカウントの不安でも相談したいならプレミアムコースがオススメ

僕のようにちょっとでもアカウントリスクを感じたらすぐに相談したい。
そういう人はプレミアムコースがオススメです。

ぶっちゃけ上で紹介した事例ってそこまで怖さを感じない人もいると思います。

でも、初心者の人やまだまだ経験が浅い人は、権利者やAmazonから連絡があれば不安になりますよね。

相談できる人が近くにいるという安心感

Amazon物販って孤独になりがちです。
周りで実践している人も少ないと思いますし、相談できる人がいないことも多いと思います。

そんなときにセラースケットのプレミアムコースに加入しておけば、いつでも相談することができます。
しかも他の人から見ればたいしたことない事でも。

少し月額料金が高額にはなりますが、心強いサポート体制があると感じながらビジネスを進められるのはメンタル的にもいいことだと思います。それだけでも強気な仕入れができたりしますからね。

ただし、強気と無茶は違います。

強気で攻めることはいいことですが、積極的に法律違反や規約違反をしてもいいということではありません。

【Amazon欧米輸入】仕入れる時に法律や規制関係で怪しいと感じたらやるべき2つの確認方法【専門家に聞くのがベスト】

-スポンサー-

【まとめ】万が一の時に爆速フォローが欲しいならプレミアムコース一択

【まとめ】万が一の時に爆速フォローが欲しいならプレミアムコース一択

僕がセラースケットのプレミアムコースを活用した事例は以上です。
「事例が少ないな」と思う人も多いかもしれません。

しかし、逆に多いほうがよくないです。なぜならそれだけ法律や規約に違反している商品を扱っていることになるので。
セラースケットへのサポート依頼は少ないに越したことありませんよ。セラースケットのプレミアムコースは保険のようなサービスの位置づけなので。

それではこの記事の内容を簡単にまとめておきます。

【恐怖の実体験】セラースケットのプレミアムコース活用事例2選【随時更新します】
  • 意匠権の侵害で金銭または裁判をチラつかせられた話
  • セラーパフォーマンスチームから知的財産権侵害の通知
セラースケットのプレミアムコースに加入していればいつでも相談可能【返信も爆速です】 
  • スタンダードコースとプレミアムコースの違いを知っておく【相談できるかできないか】
  • スタンダードコースでも充分な情報を得ることはできる
  • ちょっとしたアカウントの不安でも相談したいならプレミアムコースがオススメ

こんな感じですね。
Amazonではアカウントがなくなれば収入も一気に0になります。

どうしてもプラットフォームに依存するビジネスモデルなので仕方がない部分はありますが、出来るだけリスクを低くして挑みたいですよね。

そういった意味でもセラースケットはスタンダードでもプレミアムでも役に立つと思います。
長く、そしてリスクを出来るだけ低くしてAmazon物販に取り組みたいなら導入しても損はないサービスだと思います。

【20日無料】セラースケットを使ってみる

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x