はいみなさんこんにちは~~~~。
ヒコマです。
FBA納品時のラベルシールの貼り方がわからない人
「FBA納品のラベルってどうやって貼ったらいいんだろ?ルールとかあるのかな?」
「オススメのラベルシールとかがあれば教えてほしいんですけど・・・。」
こういった疑問にお答えいたします。
この記事の内容
- FBA納品時のラベルシールの貼り方
- 絶対にやってはいけないラベルシールのルール
- おすすめのラベルシールはこれ一択!
- ラベルシールを貼らないという選択
- 絶対に商品ラベルを貼り間違えない方法
このような内容になっています。
この記事を書いている僕はAmazon輸入歴が7年ほどになります。
基本的に外注は使わずほとんどの作業を一人でやっています。
一人でもこれくらいは出来るということが伝われば嬉しいです。
FBA納品するときのラベルシールってどうやって貼っていいかわからない時ありますよね。
あとラベルシールも種類がいっぱいあってどれを使えばいいかわからないと思います。
僕は6年以上は貼り続けてきているので、今回はラベルの貼り方のルールやオススメのラベルシールをご紹介いたしますね。
スポンサードサーチ
目次
【FBA納品】ラベルシールの貼り方をわかりやすく解説
FBA納品のラベルシールとは
AmazonFBAに納品するときに必要なラベルは2種類あります。
- 商品ラベル
- 配送ラベル
それぞれの違いを説明を簡単に説明いたします。
商品ラベル
名前の通り商品に貼りつけるラベルです。
この商品ラベルをプリンターで印刷してそれぞれの商品に貼りつけていきます。
このラベルのコードはあなた専用のコードです。
よって他のセラーの商品と混ざってしまう恐れはありません。
また商品によってラベルのコードが違うので別の商品に貼りつけてしまうと購入者さんには間違った商品が届くことになります。
ラベルを貼り付けるときは必ず商品に間違いがないか確認してから貼り付けましょう。
間違って貼ってしまうと悪い評価が付く原因になります。
貼り付けは商品のバーコードを覆い隠すように貼り付けます。
本当にたったそれだけ。
たったそれだけなのですが、貼り方や注意事項もあるので後で詳しく解説します。
配送ラベル
もう一つがダンボールに貼り付ける配送ラベルです。
このラベルを貼りつけるときはコードがしっかりと読み込めるように貼り付ける必要があります。
ダンボールの角に貼ってコードが折れ曲がっていたり、ガムテープの上に貼り付けてすぐに破れてしまうような部分には貼り付けないようにしましょう。
また雨に濡れてコードが滲んでしまってもいけません。
コード部分は出来るだけ透明なテープで覆い隠すように貼り付けておくことをオススメいたします。
絶対にやってはいけないラベルシールの注意点
商品のバーコードが隠れていない
FBAの商品ラベル貼り付けでは、商品の元々のバーコードはしっかりと隠す必要があります。
基本的にはバーコードの上にラベルを貼りつける。
これで問題ありません。
しかし時には丸みを帯びた商品だったり、バーコード面が小さすぎで上に貼り付けることが出来ない場合もあります。
丸みが帯びた商品の場合は、
袋に入れてその袋に貼り付けるようにすれば問題ありません。
もしくはバーコードは白いシールで隠して、ラベルは平らな場所に貼り付けましょう。
バーコードが小さすぎてラベルを貼り付けたらラベルが折れてしまうような商品の場合は、
バーコード部分は別の白いシールで隠します。
そして別の特に何も表記がない部分にラベルを貼ってあげればOKです。
コードがかすれて読み取れない
これはプリンターもしくはインクが悪い場合が多いです。
ラベルを格安なものを使っていても起こる現象ですね。
もし印刷したラベルのコードがかすれるようなら原因を見つけて改善しましょう。
Amazonもラベルの印刷はレーザープリンターを推奨しています。
レーザープリンターだとラベルがかすれる可能性もかなり低いですからね。
あとインクジェットプリンターよりも印刷コストは約半分くらいに抑えられます。
FBA納品ラベル用にレーザープリンターを準備するならモノクロでOKです。
カラーは高いので買う必要はありません。
家でガンガン納品作業をするって方はレーザープリンターを使った方がいいと思いますよ。
オススメの格安レーザープリンターも紹介しておきますのでよかったら参考にしてみてください。
貼り間違い
商品ラベルを別の商品に貼ってしまうとクレームの原因になります。
お客様からすれば注文した商品と全く違う商品が届くのですから当たり前ですよね。
評価にも影響しますので注意してください。
評価についての関連記事も書いているのでよかったら併せてお読みください。

もう少し下で【絶対に商品ラベルを貼り間違えない方法】も紹介しています。
紙に印刷してセロテープで貼り付け
普通に紙にラベルを印刷してセロテープで貼ると剥がれる可能性が非常に高いです。
あと、いちいちセロテープで貼り付けていると作業効率も悪くなります。
プリンターとラベルシールを使った方が確実に効率的なので使うことをオススメします。
法廷表示を隠してしまっている
医療機器・化粧品・医薬部外品の場合は薬機法上必要な情報を全て見える状態で納品する必要があります。
そういった商品を取り扱う場合はラベルの貼付位置に十分注意してください。
またお酒も酒業組合法上隠してはいけない部分があります。
下の表を参考にしてラベルを貼るときはご注意ください。
引用:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/help.html?itemID=200141490&language=ja-JP&ref=mpbc_200496330_cont_200141490
オススメのラベルシールはこれ一択!
次にオススメのラベルシールのご紹介です。
僕もこの6年間でいろいろなラベルシールを使ってきました。
しかしどれもしっくりこず、結局たどり着いた結論はこれ一択でした。
理由としては、
- 貼り間違えても、また剥がして貼りなおせる
- 剥がした後もキレイなのでお客様も満足
- 印字もキレイで文字がかすれにくい
正直もっと安いラベルシールはいくらでもあります。
「でもどれもちょっと・・・」
というレベルのシールが多かったです。
このラベルシールなら出品者も購入者もみんな満足できるレベルです。
ただ一つだけデメリットとしては・・・
「少し価格が高い」ということですね。
それを踏まえてもオススメなのでぜひ一度使ってみてください。
更に効率的なラベルシールの扱い方
FBA納品のラベルシールはAmazonが貼ってくれる
実はラベルシールはAmazonが貼り付けてくれるというサービスもあります。
少々お金を払ってもいいから時短したいという方にはオススメのサービスですよ。
ただしAmazonがやってくれるのはシールの貼付だけです。
納品作業に関しては普段通り行う必要があるので注意してください。
貼り付けサービスの金額も大型だけは少々高くなります。
また全商品が貼り付けサービスに対応しているわけではありません。
商品によっては対象外なのでこちらも注意が必要です。
資格は以下のものです。
引用:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200483750?language=ja-JP&ref=ag_200483750_cont_200483770
詳しくはAmazonのヘルプページでご確認ください。
参考 貼り付けサービスの資格Amazon絶対に商品ラベルを貼り間違えない方法
実は絶対に商品ラベルを貼り間違えない方法というものがあります。
それがAmazon公式の【スキャンおよびラベル貼付】という方法です。
バーコードリーダーで商品のバーコードをピッととして、ラベルプリンターから出てきたラベルシールを貼り付ける方法です。
使用方法は、
- セラーセントラルにログイン
- 在庫タブからFBA納品手続きをクリック
- 画面上部に表示される【スキャンおよびラベル貼付】クリック
これで【スキャンおよびラベル貼付】の画面が表示されます。
しかしこの方法には少し準備が必要になります。
それがラベルプリンターとバーコードリーダーです。
少し初期費用は掛かりますが、この辺りの準備が出来れば納品を圧倒的に効率化出来ます。
【スキャンおよびラベル貼付】を利用した場合、バーコードを読み取った商品のラベルだけが出てきます。
あとはそれをそのまま商品に貼るだけです。
これだと貼り間違える可能性は限りなく低いですよね。
目の前の商品に出てきたラベルを貼るだけなので。
シートラベルの場合はたくさんの商品のラベルが一括で印刷されるので、どれがどのラベルか迷ってしまいます。
最悪間違えて貼ってしまうこともあります。
なので僕はこの【スキャンおよびラベル貼付】をオススメしています。
関連記事もあるので併せて参考にしてみてくださいね。



それでは今回も最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m