はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーる(@hiko_ru)です。

セラースケットに興味はあるけど実際に必要なの?使うべきか使わないべきかを教えてほしい。
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事のテーマ
セラースケットはいらないのか【導入した方がいい人、しない方がいい人それぞれの特徴を解説】
この記事の内容
- セラースケットはいらないのか【導入した方がいい人、しない方がいい人それぞれの特徴を解説】
- セラースケットを使う必要がない人の特徴【アカウント停止が怖くない人は使う必要なし】
- セラースケットの主な機能を紹介【価格改定ツールが激安で使えるというメリットあり】
このような内容になっています。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売をしています。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事ではセラースケットを導入してメリットがある人と、導入してもメリットがない人についてわかりやすく解説しています。セラースケットの導入に悩んでいる人も多いと思うので、あなたにとって本当に必要かどうかを見極めるためにもこの記事を参考にしてみてくださいね。
- 転売やせどりがメインなら保険的に導入しておいても損はない
- 会員間で情報を共有しているので危険な商品やブランドなどをいち早くゲットできる
- 拡張機能ワカルンダを使えばリサーチの効率化にも役立つ
- OEMやメーカー直取引が多いセラーにはセラースケットはあまり必要ない
- アカウント停止時に自分で解決できるならセラースケットはいらない
本文よりも早くセラースケットを使いたい方はこちらからどうぞ。
スポンサー
目次
セラースケットはいらないのか【導入した方がいい人、しない方がいい人それぞれの特徴を解説】

まずは結論から。
セラースケットを導入している方が安心してAmazon物販ができる人の特徴はこちら。
- 転売やせどりがメインの仕入れ方法の場合
- リサーチの効率化にも役立てたい場合
- 価格改定ツールを出来るだけ安く利用したい場合
- アカウント停止時に細かいサポートを受けたい場合
こんな感じ。
それぞれもう少し詳しく解説します。
転売やせどりがメインの仕入れ方法の場合
転売やせどりのメインの場合は知的財産権の侵害などによってアカウント停止のリスクが非常に高いです。
特に最近アカウントを開設したばかりの若いアカウントは要注意。
ぶっちゃけ僕が始めた頃よりも明らかに厳しくなっています。
今からアカウントを育てていくのであれば、アカウントを守るためにもセラースケットを導入しておいても良いと思います。
リサーチの効率化にも役立てたい場合
セラースケットはアカウント停止時のサポートたけではありません。
拡張機能のワカルンダを導入すればリサーチの効率化もできます。
ワカルンダのイメージはこんな感じ。

リサーチの効率化に対して結構便利な機能も付いているので使う価値はあると思います。
価格改定ツールを出来るだけ安く利用したい場合
セラースケットは会員限定で超低価格の価格改定ツールを提供しています。
ほとんどのセラーはプライスターやマカド!を利用していると思います。
しかしこの2つは月額約5000円ほど必要です。
それに比べてセラースケットの価格改定ツールなら会員限定で月額500円で利用できます。
【月額500円】セラースケットの価格改定ツールを確認してみる
少しでも固定費を安く抑えたいのであればセラースケットと価格改定ツールを併用してもいいと思います。
セラースケット+価格改定ツールを使うなら4,780円も固定費が安くなる
例えばセラースケットのスタンダードプランと価格改定ツールを合わせて2,980円です。
セラースケットのスタンダードプランとプライスターを使えば7,760円なので、4,780円もお得になります。
セラースケットのプレミアムプランでも価格改定ツールと合わせると5,480円。
プレミアムプランとプライスターを合わせると10,000円を越えてくるので、価格改定ツールに強いこだわりがなければセラースケット1本に絞ってもいいと思います。
アカウント停止時に細かいサポートを受けたい場合
セラースケット最大のサービスはアカウント停止時に再開までのフォローをしてもらえることです。
いわゆる保険のようなサービスですね。
もしあなたが、自分の力だけでもアカウントを再開できる自信があるならセラースケットは不要です。
しかし、少しでも書類作成やメール文作成に不安があるなら導入しておいてもいいと思います。
ぶっちゃけアカウント停止まで行ってしまうと適当な文章では再開できない可能性が高いです。
そんな時にセラースケットで添削やフォローをしてもらうことでアカウント再開率もアップします。
セラースケットのアカウント再開率は98.3%
もしアカウントが停止してもほとんどの場合は再開ができると思われます。
僕自身も停止ではありませんが一度だけ気になることがあってセラースケットに相談したことがあります。
その時も相談後、すぐに返信が届いて安心して対応することが出来ました。
Amazon物販においてアカウントは命です。
これを守りたいのであれば保険的なイメージで登録しておいても損はないと思います。
セラースケットを使う必要がない人の特徴はこちら【アカウント停止が怖くない人はこちら】

次にセラースケットを使う必要がない人の特徴をまとめます。
- OEMやメーカー直取引がメイン
- アカウント停止や閉鎖が怖くない
- 危険な商品を自分の目で目利きすることができる
- リサーチ効率化は他のツールに任せる
- アカウントが停止しても自分で解決できる
こんな感じ。
こちらもそれぞれ解説します。
OEMやメーカー直取引がメイン
セラースケットの主なサービスはアカウント停止や閉鎖時に再開するためのフォローです。
OEMやメーカー直取引の場合、知的財産権の疑いなどの影響をほとんど受けません。
つまりアカウントが停止される可能性は非常に低いということ。
そのために毎月約5000円を支払うのはもったいないので契約する必要はないと思います。
アカウント停止や閉鎖が怖くない
アカウントが停止したり閉鎖しても気にならないという人は契約する必要ないと思います。
Amazon物販をメインで稼ぎたいという人は困ると思います。
しかし、あくまでもサブの販路として持っている場合はこれに当てはまるかもしれません。
アカウントを大切に長く育てたいと思わないのであればセラースケットは必要ないと思います。
危険な商品を自分の目で目利きすることができる
商品の目利きが自分でできるならアカウントが停止や閉鎖に追い込まれる可能性は非常に低くなります。
危険なメーカーやカテゴリーを自分で判断できるなら、セラースケットの出番はおそらくほとんどないと思います。
リサーチ効率化は他のツールに任せる
後で詳しく紹介しますが、セラースケットには結構使えるリサーチツールがあります。
「ワカルンダ」という拡張機能をインストールすれば、商品画面上に様々なデータが表示されます。
アカウントを守りつつこういったツールを使いたいのであればセラースケットはオススメ。
しかし特にこのようなリサーチツールも不要なら使う必要はないと思います。
アカウントが停止しても自分で解決できる
何度もお伝えしている通りセラースケットの主なサービスはアカウント停止時から回復までのフォローです。
逆に言うと、自分でアカスペと対峙してアカウントを復活させる自信があるならセラースケットは全くいらないサービスです。
本当にただただ無駄金になるので、自信がある人は使わないようにしましょう。
ちなみにセラースケットの主な機能はこちら【価格改定ツールが激安で使えるというメリットあり】

ここからは、ちょっとでもセラースケットに興味がある人だけお付き合いください。
「自分には不要だな」と感じたならこれ以上読んでも時間の無駄になると思うので。
ということで、ここからはセラースケットの簡単な機能を紹介しておきます。
主な機能こちらの4つ。
- アカウント停止時のサポート
- 【ワカルンダ】出品が危険な商品を5段階で知らせてくれる
- 販売個数や売れる確率などの表示
- 価格改定ツール
それぞれ簡単に解説します。
もっと詳しく知りたい人はこちらの記事が参考になると思います。
アカウント停止時のサポート
セラースケットのメインのサービスはこちら。
ただしこちらはプレミアムのみが対象なので検討している人は注意してくださいね。
アカウントが停止や閉鎖になった場合に、必要書類の集め方や再開に向けて送信するメールの内容などを専門のスタッフがガッツリフォローしてくれます。
アカウントを守りたい、何かあったときに安心して対応したい。
まさに保険のようなサービスです。
今後もAmazonで長く販売活動を続けたい人は導入しておいても損はないサービスだと思います。
【ワカルンダ】出品が危険な商品を5段階で知らせてくれる
このワカルンダという拡張機能がなかなか優秀。
セラースケットを契約していれば無料で使うことができます。
実際、僕自身も使い始めてからかなりリサーチの効率が上がりました。
イメージ画像はこんな感じ。

こんな感じで危険度や手数料、回転率なども一括表示してくれるので無駄なタブの移動時間を減らすことができます。
危険な商品だとわかれば仕入れを避ければOK。
無駄なリスクをあらかじめ回避できるので、アカウントを守ることにも繋がります。
販売個数や売れる確率などの表示
販売個数や売れる個数などがわかれば、ライバル数を確認して仕入れ個数を算出することができますよね。

ただし、販売個数は信頼しきれない部分もあります。
個人的には、販売個数については別の拡張機能である「キーゾン」を参考にしてもいいと思います。
価格改定ツール
セラースケット利用者は月額500円で価格改定ツールを使うことができます。
500円ですが必要な機能は一通り備わっているので、特別なこだわりが無いならこれで十分だと思います。
上でも少し触れましたが、例えばセラースケットのプレミアムアカウント+価格改定ツールで約5500円。
セラースケットとプライスターを契約すれば約10,000円。
月額料金だけでも結構な差が生まれてしまいます。
プライスターやマカド!にしかない機能を使いたいのであればそちらがオススメです。
しかし、最低限の価格改定だけで良いのであれセラースケットの価格改定ツールで十分だと思います。
最初の頃はツール代が利益を圧迫しやすいので、うまく節約しても良いと思います。
セラースケットはいらないのか【まとめ】

ということで最後にまとめです。
- 転売やせどりがメインの仕入れ方法の場合
- リサーチの効率化にも役立てたい場合
- 価格改定ツールを出来るだけ安く利用したい場合
- アカウント停止時に細かいサポートを受けたい場合
- OEMやメーカー直取引がメイン
- アカウント停止や閉鎖が怖くない
- 危険な商品を自分の目で目利きすることができる
- リサーチ効率化は他のツールに任せる
- アカウントが停止しても自分で解決できる
- アカウント停止時のサポート
- 【ワカルンダ】出品が危険な商品を5段階で知らせてくれる
- 販売個数や売れる確率などの表示
- 価格改定ツール
とりあえずセラースケットを使ってみたい人はこちらから20日無料で体験することが出来ます。