【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【稼いでいる人はこう使う!】

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【稼いでいる人はこう使う!】

はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーる(@hiko_ru)です。

悩む人
悩む人

Keepaの有料会員登録って必要なの?なんでKeepaが必要なの?Keepaの有料会員登録の方法を教えて欲しい。

こういった疑問や悩みにお答えいたします。

この記事のテーマ

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【稼いでいる人はこう使う!】

この記事の内容

  • Amazon欧米輸入をするならKeepaの有料会員が必須な理由を解説
  • Keepaの有料会員の登録方法をわかりやすく解説
  • Keepaの基本的な使い方と設定方法とは
  • Keepaの類似ツールを使って更にリサーチ精度を上げる方法

このような内容になっています。

この記事の信頼性

この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売をしています。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。
他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。

売上実績

読者さんへの前置きメッセージ

この記事ではAmazon物販で必須のKeepaについて解説しています。僕が1つだけしかツールを使ってはいけないと言われたら間違いなくKeepaを選びます。それくらいAmazon物販にとって必要なツールです。Keepaの有料会員に登録するメリットやどれだけ効率化できるのかについて知りたい人には必見の内容です。

この記事の結論

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【稼いでいる人はこう使う!】

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【稼いでいる人はこう使う!】

Keepaの有料会員になると圧倒的にリサーチを効率化できるデータにアクセスできるようになります。

例えば、

  • Keepaのグラフにランキンググラフが表示されるようになる
  • 【重要】Keepaの膨大なデータベースにアクセスできるようになる
  • Keepaと連携できるアプリも圧倒的に便利になる

こんな感じ。
Keepaグラフは今や使わないと話にならないレベルで必要です。

以外と知られていないのがKeepaのデータベースへのアクセス。
こちらについても詳しく解説します。

Keepaのグラフにランキンググラフが表示されるようになる

Keepaの有料会員になればランキンググラフが表示されます。
これは無料会員にはない機能です。

ランキンググラフはリサーチにおけるかなり重要な役割

無料の拡張機能「キーゾン」をインストールすれば更に効率的

キーゾンという拡張機能をインストールすればKeepaのグラフを数値化することが出来ます。
わざわざギザギザの数を数えなくて済むので導入しておいてもいいと思います。

ちなみに無料版ではこのように表示されます

無料会員の場合はこのように表示

ランキンググラフのギザギザが表示されていないので売れ行きが判断しにくいですよね。

これだと圧倒的にリサーチ効率が低下してしまいます。

【無料】とりあえずKeepaの拡張機能をインストールしてみる

商品ページ以外でもKeepaのグラフは確認できる

Keepaはこのように検索結果ページにもグラフを表示することができます。

KeepaはこのようにAmazonページ上にグラフが表示

セラーリサーチやキーワードリサーチをする時、商品ページを開かなくてもある程度の売れ行きを把握することができるので重宝できますね。

【重要】Keepaの膨大なデータベースにアクセスできるようになる

Keepaの有料版では膨大なデータ量のデータベースにアクセスができるようになります。
主な機能はこちら。

これらの機能がかなり優秀です。

使い方についてはこちらの記事にわかりやすくまとめています。

特にオススメなのがPremium Data Access【神機能です】

Premium Data Accessをクリック

簡単に説明すると、Amazonに登録されている商品データを任意の絞り込みをして表示させることができる機能です。

例えば、

  • Amazon本体不在
  • 新品◯円以上で販売されている
  • FBA出品者数は◯人以下
  • 過去30日以内に◯個以上売れている

こんな感じに好きなように絞り込んでデータを表示させることができます。

任意に絞り込んでいるので、あとは抽出された商品をじっくりリサーチすれば簡単に効率化できますよね。

Premium Data Accessの詳しい使い方はこちらにまとめています。

Keepaと連携できるアプリも圧倒的に便利になる

Keepaのグラフはプライスターのアプリでも利用することが出来ます。
例としては、

これらのツールに関してはかなり便利になります。

プライスターとKeepaを連携するとアプリが超便利になる

アプリにKeepaのランキンググラフが表示されるようになります。
店舗せどりや外出先で軽くリサーチする人にはありがたい機能ですね。

Keepaのグラフはプライスターのアプリでも利用可能

プライスターアプリの設定方法やその他の便利機能についてはこちらに詳しくまとめています。

★ヒコールブログからプライスターを登録すると3つの特典が受け取れる★

プレゼント内容はこちら。

①Amazon欧米輸入マニュアル特別ディスカウント【通常9,800円→特別価格4,980円】

②ひこーるオリジナルのAmazon欧米輸入用『粗利計算・収支表のテンプレート』

たった5分で各国のASIN一致商品を一括でリサーチする方法【ASIN不一致も抽出可能】

これらのプレゼントを受け取ることができます。
プライスターも使ってみたいし、特典も興味があるという人はこちらからどうぞ。

» 【30日無料】プライスターを体験してみる

-スポンサー-

Keepaの有料会員に登録する方法をわかりやすく解説します【登録は2分で出来ます】

Keepaの有料会員に登録する方法をわかりやすく解説します【登録は2分で出来ます】

流れはこんな感じ。

  1. Keepaの拡張機能をダウンロードする
  2. Keepaのアカウントを作成する
  3. Keepaのサイトから有料会員登録をする【クレカ必須】

それぞれ解説します。

Keepaの拡張機能をダウンロードする

まずはKeepaの拡張機能をダウンロードしましょう。

【無料】Keepaの拡張機能をインストールする

Keepaの拡張機能をダウンロード

Keepaのアカウントを作成する

流れはこんな感じ。

  1. Keepaのサイトにアクセスする
  2. 登録する情報を入力する
  3. 登録したメールアドレスを認証する
  4. サブスクリプション画面にアクセスする
  5. 「Data Access」を有効にする
  6. クレジットカード情報を入力する
  7. 月払いか年払いを選択する

それぞれ解説します。

Keepaのサイトにアクセスする

Keepaのサイトを開く

画面右上の「ログイン/アカウントの登録」を開く

「ログイン/アカウントの登録」を開く

Keepaに登録する情報を入力する

「アカウント登録」を選択し「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」をそれぞれ入力しましょう。
入力が済めば「アカウント登録」をクリックします。

アカウント登録

Keepaに登録したメールアドレスを認証する

登録したメールアドレスに以下のようなメールが届きます。
リンク部分をクリックして認証をしましょう。

リンク部分をクリックして認証

ここまでの作業でKeepaの無料アカウントの作成が完了しました。

無料アカウントだけでもトラッキングの機能は使えます。

【有料会員登録はここから】サブスクリプション画面にアクセスする

アカウントの作成が完了すれば次は有料会員登録です。
画面右上のアカウント名にカーソルを合わせ「サブスクリプション」をクリックしましょう。

「サブスクリプション」をクリック

「Data Access」を有効にする

Data Accessのタブをクリック

Keepaに登録するクレジットカード情報を入力する

クレジットカード情報入力画面が表示される

それぞれの項目に入力しましょう。
一番上の項目は個人を意味する「Individual」でOKです。

「Individual」を選択

その下には名前や住所を英語で入力します。
Full nameはクレジットカードに記載されているものをそのまま入力しましょう。
Addressはクレジットカードの請求先住所に登録してある市区町村を英語表記で入力します。

英語での入力方法がわからないならこちらのページが参考になると思います。

» JuDressで住所を英語に変換する

名前や住所を入力

国はJapanを選択します。
Cityの部分にはクレジットカードの請求先住所に登録してある都道府県を入力します。
Postal codeは郵便番号を入力します。

国はJapanを選択

Credit Cardには利用するクレジットカードの番号を入力します。
右隣の月と年にはカードの有効期限を入力しましょう。
もし何かしらのクーポンコードを持っているなら「Coupon code」を入力します。

クレジットカード番号を入力

月払いか年払いを選択する

会費の選択

年会費の方が月会費よりも年間で31€安くなります。

大体3,500円~4,000円程度ですね。

どちらか好きな方を選択しましょう。

最後に「SUBSCRIBE NOW」をクリックすれば有料会員登録は完了

会費の選択が完了すれば下の「I have read and accept the Terms and Conditions.」にチェックを入れます。
最後に「SUBSCRIBE NOW」をクリックすれば有料会員登録は完了です。

これでKeepaのグラフにランキングが表示されたり、Premium Data Accessを利用できるようになります。

-スポンサー-

Keepaの有料会員解除の方法とアカウントのアップグレードの方法を解説【ヘビーユーザーはアップグレード推奨】

Keepaの有料会員解除の方法とアカウントのアップグレードの方法を解説【ヘビーユーザーはアップグレード推奨】

この流れで解説します。

  1. Keepaの有料会員を解除する方法を解説
  2. Keepaのアカウントをアップグレードするとどうなるのか解説
  3. Keepaのアカウントをアップグレードする方法を解説

Keepaの有料会員を解除する方法を解説

有料会員の解除は簡単です。
サブスクリプションのタブをクリックすれば解除することが出来ます。

サブスクリプションの解除

解除をしても契約期間の最終日までは通常通り使用できます。

このボタンを押すことで自動更新をキャンセルすることが出来ます。

Keepaのアカウントをアップグレードするとどうなるのか解説

Keepaのアカウントをアップグレードすると参照できるデータ数が増えます。
通常の有料アカウントの場合、参照できるデータ数は24,000件です。
1時間あたり5%ずつ回復するので1,200件ですね。

つまり1時間あたり1,200件程度もしくは一日で24,000件までのリサーチなら通常会員でもOKです。

しかしそれ以上のリサーチ数をするならアップグレードすることで上限を増やすことが出来ます。

アップグレード費用は単純に倍と考えればOK

通常の年会費が149ユーロです。
例えば倍のアクセス権が欲しいなら298ユーロを契約すればOK。
同じ要領で、3倍が欲しいなら447ユーロになります。

「どんな使い方をすればそんなにリサーチができるの?」と思うかもしれません。

結論としては、リサーチツールにリサーチを任せる時に大量消費することが多いです。

僕は最大で3倍までアップグレードをしていました。

Keepaのアカウントをアップグレードする方法を解説

アップグレードも簡単です。

  1. サブスクリプションのページから「Upgrade」をクリック
  2. 「Quantity:」で何倍にしたいか選択
  3. 金額を確認して「UPGRADE NOW」をクリック

サブスクリプションのページから「Upgrade」をクリック

Upgrade

「Quantity:」で何倍にしたいか選択

「Quantity:」で何倍にしたいか選択

金額を確認して「UPGRADE NOW」をクリック

金額を確認して問題がなければ支払いに使うクレジットカード番号を入れて金額を確認して「UPGRADE NOW」をクリックしましょう。

これでアップグレードは完了です。

簡単ですよね。

不要になればこれと逆の要領でダウングレードすることも出来ます。

-スポンサー-

Keepaの基本的な使い方と設定方法をわかりやすく解説します【あなた好みに設定をしたほうが効率化できる】

Keepaの基本的な使い方と設定方法をわかりやすく解説します【あなた好みに設定をしたほうが効率化できる】

Keepaの主な用途はこちら。

  • ランキンググラフの表示設定について【不要な項目は消して必要な項目だけ表示する】
  • 超便利なトラッキング機能の使い方【利益が出るタイミングを監視して教えてくれます】
  • Keepaの膨大なデータベースにアクセスして自分好みの商品だけをリサーチする

それぞれ解説します。

ランキンググラフの表示設定について【不要な項目は消して必要な項目だけ表示する】

Keepaの設定は非常にシンプルです。
あなたが必要な項目を表示させて効率よくリサーチを進めましょう。
設定はKeepaの「設定」項目からできます。

Keepaの「設定」項目

設定画面が開けば「ウェブサイト」をクリックしましょう。

「ウェブサイト」をクリック

Keepaの設定画面

Keepaの設定画面

ちなみに上は僕の設定画面です。

参考にしてみて、あなたなりにカスタマイズしてみてください。

超便利なトラッキング機能の使い方【利益が出るタイミングを監視して教えてくれます】

必ず使ったほうが良い機能です。
トラッキング機能とは登録した商品が設定した価格よりも安い価格で出品された場合に通知してくれる機能です。

一度リサーチした商品を何度もリサーチするのは時間の無駄ですよね。
そんなときはKeepaのトラッキングに登録をしておきます。

そうすることで利益が出る価格まで値下がった商品は自動で知らせてくれるようになります。

あなたはその通知を受ければ仕入れるだけです。

トラッキングの使い方をわかりやすく解説します

まずはトラッキングしたい商品ページを開きましょう。
ページが開けばKeepaの拡張機能が表示されている場所までスクロールします。

「商品のトラッキング」というタブがあるのでクリックしましょう。

「商品のトラッキング」というタブがあるのでクリック

通知を受けたい希望の価格を入力する

「商品のトラッキング」をクリックすると以下のような画面が表示されます。

商品のトラッキング設定画面

Amazon本体の価格をトラッキングする場合はオレンジの部分に価格を入力。

Amazon以外のセラーの価格をトラッキングする場合はブルー。

グレーは中古です。

トラッキングが不要な項目は空欄で問題ありません。

トラッキング対象の期間は該当商品のトラッキング続ける期間です。

これらの設定が完了すれば「トラッキング開始」をクリックしましょう。

トラッキングの設定が完了【あとは通知を待つだけ】

設定が完了すると以下のような画面が表示されます。

トラッキングの設定が完了

通知はメール以外にも、Facebook Messenger、Telegram Messenger、Web プッシュ通知、RSS フィードなどでも受け取ることが出来ます。

希望の通知設定をしましょう。

希望の金額よりも安くなれば通知が届く

設定した後は特に何もすることはありません。
Keepaが自動でトラッキングしてくれます。
設定した金額以下になった商品があればKeepaから通知が届きます。

Keepaから通知

後は仕入れるだけなのでリサーチの時間を短縮することが出来ます。

たくさん登録してリサーチ時間を短縮しましょう。

ただし適当な金額でトラッキングをしてしまうと高頻度で通知が届きます。

そうなると逆に無駄なリサーチ時間が増えてしまうので、登録する金額には十分注意して下さい。

トラッキングの更に詳しい解説はこちら

トラッキングはこの他にももっと細かく設定して使うことが出来ます。
興味がある人はこちらのページも参考になると思います。

Keepaの膨大なデータベースにアクセスして自分好みの商品だけをリサーチする

Keepaの有料会員になるとAmazonのほぼ全てのデータがあるほどのビッグデータを閲覧することが出来るようになります。
うまく使うとかなりリサーチを効率化できるので使ってみる価値はあると思います。

詳しくは以下のページにまとめています。

-スポンサー-

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【まとめ】

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【まとめ】

ということで最後に簡単にまとめます。

Keepaの有料会員になると・・・
  • グラフにランキンググラフが表示されるようになる【リサーチ効率UP!!】
  • プライスタークイックショップなどとも相性抜群
  • Keepaの膨大なデータベースにアクセスできるようになる
Keepaの有料会員になる方法
  • Keepaの拡張機能をインストール
  • Keepaのアカウントを作成する
  • サブスクリプションから有料会員登録をする
Keepaの有料会員をアップグレードすると・・・
  • アクセスできるデータ数が増える
  • PRIMA雷神などのツールで一括リサーチする時に圧倒的なデータ数を抽出することができる
Keepaの基本的な使い方
  • ランキンググラフの表示設定をあなた好みに設定しておくと効率UP
  • トラッキング機能を使えば利益商品が自動でメールに届くようになる
  • Premium Data Accessなどを使うとリサーチ効率がUPする

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments