この記事はで読むことができます。

Amazonで悪い評価を貰ってしまった。できれば消したいけど方法はある?あるなら教えてほしい。
こういう悩みがある人も多いはず。
そこで今回は、
- 『悪い評価』を消す3つの方法と消せなかった時の対処法
- 削除できる可能性が高い『悪い評価』の5つのパターン
- 『悪い評価』を放置することで生じる3つの危険
この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。
この記事ではAmazonのセラー評価で「悪い評価」を貰ってしまった時の対処法を紹介しています。悪い評価を貰ったらできるだけ早く消したいですよね。消し方のコツや消せなかった時の対処法など詳しく解説しているので悪い評価を貰って困っている人には参考になると思います。
僕自身、Amazon物販は9年目。真面目に販売活動してきましたがどうしても悪い評価を貰うことがあります。しかしこちらに否がなければ間違いなく消せます。消し方もしっかりと紹介しているのでぜひ実践してみてくださいね。
- こちらが悪くなければ99%悪い評価は消すことができる
- 自動システムで消せない場合はお客様に直接依頼する
- 悪い評価の放置はリスク増加や売り上げ低下に繋がる
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
『悪い評価』を消す2つの方法と消せなかった時の対処法

まずは結論から。
- システムで削除依頼をする
- お客様に真摯に謝罪して削除を依頼する【例文あり】
- 消せなかったら『良い評価』を集めて薄めるしかない
それぞれ深掘りします。
システムで削除依頼をする
まずは一番基本的な方法です。流れはこちら。
- セラーセントラルから「評価」画面を表示
- 消したい評価の「アクション」から「削除を依頼」をクリック
- 「受け取った評価は上記の基準を満たしていましたか?」で「はい」を選択
基本的に消せる場合はこの流れで削除できます。
それぞれ画像付きで解説します。
セラーセントラルから「評価」画面を表示
セラーセントラルの左上の「≡」をクリックして「評価」をクリック。

評価画面が表示されます。
評価を消したい商品を探しましょう。

消したい評価の「アクション」から「削除を依頼」をクリック
商品が見つかったらアクション内にある「削除を依頼」をクリックします。

「受け取った評価は上記の基準を満たしていましたか?」で「はい」を選択
確認画面が表示されます。
「受け取った評価は上記の基準を満たしていましたか?」と表示されるので「はい」をクリックしましょう。

基本的に消せる場合はこの操作で消えることがほとんどです。
システムが判断するので消えない場合あり
ただしこれは自動システムで判断していると思われます。
つまり文章の内容や書き方によっては、こちらに否がなくても削除対象にならない可能性もあります。
しかし現状ではこれで消せない場合はお客様に消してもらうしか方法はありません。
お客様に真摯に謝罪して削除を依頼する【例文あり】
システムで削除ができなければお客様に直接連絡をして削除してもらいましょう。
実際にAmazonでも直接連絡をして解決することを推奨しています。

過去にはAmazonのヘルプから問い合わせをして正当性を伝えれば削除してくれることもありました。
しかし今ではほぼその可能性はなくなったのでお客様と直接やり取りをするしか方法がありません。
お客様とやり取りする流れはこちら。
- セラーセントラルから評価画面を表示
- 削除してほしい評価の「注文ID」をクリックする
- 「購入者に連絡」をクリックする
- 「その他」から評価の削除のメッセージを送信する
- 【例文】本気で悪い評価を消したい場合の内容【最終手段】
それぞれ深掘りします。
セラーセントラルから評価画面を表示
さっきと同じ手順で評価画面を表示します。

削除してほしい評価の「注文ID」をクリックする
次に削除してほしい注文の注文IDをクリックします。

「購入者に連絡」をクリックする
注文の詳細ページが表示されます。
「購入者に連絡」という項目があるのでクリックしましょう。

「その他」から評価の削除のメッセージを送信する
メッセージ内容の選択画面が表示されます。
評価の削除依頼は「その他」からでOKです。

「その他」をクリックすると画面下部にメッセージ入力画面が表示されます。

【例文】本気で悪い評価を消したい場合のメッセージ内容【最終手段】
最終手段的な内容を紹介します。
【購入者】様
先日はご購入いただきましてありがとうございました。
【ストア名】カスタマサポートの〇〇と申します。
この度はご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
【商品名】
【注文番号】
【お客様の評価】「お客様の文言」
こちらの商品についてお客様に大変ご迷惑をおかけいたしました。
大変恐縮ではございますが、送料等を含めまして全額返金として対応をさせていただきます。
商品については返品の必要はありません。
後ほどAmazonより別途返金に関するメールが届きます。
お客様にて何かしらの手続きを行っていただく必要はありませんのでご安心ください。
またお客様に1点お願いがございます。
今回お客様から頂きました評価(1~3)はAmazonのシステム上で悪い評価となります。
今回の対応以外にも何か不手際がございましたら早急に対応させていただきます。
もし今回のご対応にご納得いただけるようでございましたら下記のURLより評価の削除をおこなっていただけますと幸いです。
出品者の評価の削除方法について
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=201889710
出品者の評価の削除方法:
1.上記のURLにアクセスしてください。
2.送信済みの評価 へアクセスします。
3.該当の評価の横に表示されている削除をクリックします。
4.削除理由を選択し、削除ボタンをクリックします。
以上になります。
この度はお手数、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。
その他、なにかご不明な点がございましたらご連絡くださいませ。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【ストア名】カスタマサポート〇〇
あとは祈るだけです。
返金対応は一時的に見ると辛いと思います。しかし長期的に見るとやはり悪い評価は無いに越したことはありません。あくまでも最終手段ですので参考までに。
消せなかったら『良い評価』を集めて薄めるしかない
これでも悪い評価が消えない場合もあります。
そんな時は潔く諦めましょう。ここまでで出来ることはしたはずなので、これ以上執着する必要はありません。
これ以上、悪い評価を貰わないように注意しつつ良い評価をたくさん貰えるように頑張っていきましょう。
そもそも消せない評価というのはこちらに何かしらの問題があるはずです。そこを修正して本当の意味で良いセラーを目指しましょう。
削除できる可能性が高い『悪い評価』の5つのパターン

ここからは悪い評価が削除できる可能性が高い5パターンを紹介します。
- 一般的に下品な言葉やわいせつな言葉が入っている場合
- 名前やメールアドレスなどの個人情報が含まれている場合
- 全体的な評価が商品レビューの場合
- Amazonの出荷や配送に関する内容の場合
- Amazon自体の評価の場合
こんな感じ。
それぞれ深掘りします。
一般的に下品な言葉やわいせつな言葉が入っている場合
単純にセラーを批判するような下品な悪口やわいせつな言葉がメッセージに含まれている場合は削除の対象になります。
このような言葉が入っている場合はほぼ100%削除できます。
名前やメールアドレスなどの個人情報が含まれている場合
こちらもほぼ100%削除できる内容です。
- 名前
- メールアドレス
- 住所
- 電話番号
このあたりが入っていれば削除対象です。
全体的な評価が商品レビューの場合
評価をある程度もらったことがある人なら経験があると思います。
おそらくセラーの評価と商品の評価の区別がついていない購入者様が、間違って評価をしている状況。
厄介なのが完全に商品のレビューだけじゃない場合です。
★3でなんとなく商品に満足されていない感じの評価をされた場合は消せない可能性があります。
自動システムで削除ができない可能性があるので、購入者様に直接問い合わせをして評価の修正を依頼してみましょう。
Amazonの出荷や配送に関する内容の場合
これも多いと思います。
- 発送が遅かった
- 予定よりも送れて到着した
- 届いたダンボールが壊れていた
などなど。
このような評価の場合はこちらから削除を依頼しなくても最初から自動で削除されている場合もあります。
Amazon自体の評価の場合
セラー評価にAmazonへの苦言を書かれる人もいます。
この場合もセラーとは関係がないので削除対象になります。
『悪い評価』を放置することで生じる3つの危険な事実

悪い評価を貰ったら必ず早めに対応しましょう。僕は毎朝起きたら必ず評価を確認するようにしています。
理由は、
- カート獲得率低下により売り上げが下がる
- お客様から見ても印象が悪く売り上げが下がる
- アカウント停止の危険性が高まる
こういった理由があります。
それぞれ深掘りします。
カート獲得率低下により売り上げが下がる
評価数はカート獲得率に影響しています。
理由は「優れたカスタマーサービスを提供する」という条件があるから。
つまり評価数もカート獲得率に関係しているといえます。
悪い評価が多かったり、そもそも評価数が少ないとカート獲得率が上昇せず売り上げにも影響があると言えますよね。
お客様から見ても印象が悪く売り上げが下がる
客観的に見ても悪い評価があるセラーからは購入したいと思いませんよね。
例えば、
Aショップ:良い評価1000件/悪い評価2件
Bショップ:良い評価2件/悪い評価5件
こういったショップが2つ並んでいたらどちらから購入したいと思いますか?
おそらくほとんどの人はAショップのはず。
悪い評価が多いと見た目も悪くなるんで、削除できるのであれば早めに対処したほうがいいです。
アカウント停止の危険性が高まる
悪い評価が一定数溜まるとアカウント停止のリスクも高まります。
特に最初の評価が少ない段階のタイミング。
運悪く『悪い評価』ばかりを立て続けに5件とか貰えば、その時点でアカウント停止の可能性もあります。
アカウントが停止すればもちろん販売もできなくなるのでその時点で終了です。それを避けるためにも、できるだけ早めに良い評価を集めて悪い評価は削除するように行動しましょう。
万が一のアカウント停止を再開するには
個人的にはセラースケットというサービスがオススメ。
保険のようなサービスで、万が一アカウントが停止しても98%以上の確率で再開に導いてくれます。
Amazon物販でいちばん大切なアカウントを守るためにもこういったサービスは導入しておいて損はないと思います。
【まとめ】悪い評価を貰ったら全力で削除できるように行動しましょう

悪い評価をもらった時の対応方法についてはこんな感じですね。
もう一度簡単にまとめておきます。
- システムで削除依頼をする
- Amazonに問い合わせて正当性を主張する
- お客様に真摯に謝罪して削除を依頼する
- 消せなかったら『良い評価』を集めて薄めるしかない
- 一般的に下品な言葉やわいせつな言葉が入っている場合
- 名前やメールアドレスなどの個人情報が含まれている場合
- 全体的な評価が商品レビューの場合
- Amazonの出荷や配送に関する内容の場合
- Amazon自体の評価の場合
- カート獲得率低下により売り上げが下がる
- お客様から見ても印象が悪く売り上げが下がる
- アカウント停止の危険性が高まる
悪い評価を残しておいても損しかありません。
なので、貰ってしまったらできるだけ早く削除できるように動きましょう。
そして、万が一に備えてセラースケットのようなサービスで保険を掛けておくことも忘れずに。