
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
Amazonのページを見ていると並行輸入品という記載を見かけることがあると思います。
これってどういう意味か知っていますか?正規品との違いは?
このあたりを理解せずに商品を販売してしまうと最悪の場合、アカウント停止に追い込まれます。
Amazonで販売するなら正規品と並行輸入品の違いをしっかりと把握しておきましょう。

Amazonには同じ商品名のページが2つあったりするけど何が違うの?並行輸入品と正規品の違いって何?並行輸入した商品を正規品のページに出品していいの?

並行輸入品を正規品のページに出品するとアカウント停止の可能性もあるので注意しよう!
- Amazonで見かける並行輸入品とはなにか
- 正規品と並行輸入品の違いとは
- 並行輸入品を正規品のページに出品するのは違反なのか
- そもそも並行輸入品は違法ではないのか
この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。
この記事の結論
- 正規品のページに並行輸入品を出品してはいけない
- 正規品と並行輸入品の主な違いは「保証」
- 並行輸入品はニセモノではない
- 大前提としてニセモノを販売するのは問題外
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
Amazonで見かける並行輸入品とは【正規品との違いを理解しよう】

同じ商品で、正規品と並行輸入品のページがある商品をみてみましょう。


このように同じ商品でも2つのページがありますね。
商品名にはそれぞれ「国内正規品」や「並行輸入品」というような表記が含まれています。
それでは、正規品と並行輸入品の違い確認していきましょう。
正規品
- 日本法人や正規販売代理店が直接メーカーから買い付け
- 保証がしっかりしていることが多い
- 保証体制などを整えている分、割高なことが多い
並行輸入品
- メーカーやブランドに関係のない第三者が輸入販売している
- 保証がないことが多くアフターフォローはほとんどない
- 保証制度を整えていない分、正規品より安く販売できるケースが多い
- 日本未発売の製品も並行輸入品なら販売できるケースがある
こんな感じです。
簡単に言うと認められた代理店などを通して販売されているかどうかが主な違いですね。
それぞれの特徴をもう少し深掘りしていきましょう。
そもそも輸入品とはなにか
まず輸入品とは何なのかを解説します。
輸入品とは、名前の通りですが海外から日本に運んできた物品のことを指します。
そしてAmazonを含む、小売店などで販売されている輸入品には大きく分けて2つあります。
- 正規輸入品(正規品)
- 並行輸入品
この「正規輸入品」と「並行輸入品」は基本的に同品質の商品。
しかし、商品が同じでもそれぞれに違う特徴を持っているので、販売するときや購入するときには十分な注意が必要です。
正規輸入品(正規品)とは
正規輸入品(正規品)の特徴をもう一度、確認しましょう。
- 日本法人や正規販売代理店が直接メーカーから買い付け
- 正規品は保証制度が整っていることが多い
- 保証体制などを整えている分、割高なことが多い
正規輸入品(正規品)とは、海外のメーカーやブランドの日本法人や正規販売代理店が直接メーカーから買い付けて日本で流通をさせている商品を指します。
ルートは以下です。

正規品は日本の法人や代理店が保証やアフターフォローをしてくれる
正規品は海外のメーカーやブランドが日本の法人や代理店に販売を依頼しています。
基本的に故障や不良があったとしても、日本の法人や代理店がしっかりとアフターフォローをする保証制度を整えている事が多いです。
また正規輸入品(正規品)の多くは、輸入品を日本人向けに販売するために、パッケージや説明書などを日本での流通向けにに作り直しているケースも多くみられます。
正規輸入品(正規品)のデメリットとは
正規輸入品(正規品)のデメリットは「販売価格が高額になりがち」ということ。
上でも紹介したように、輸入した商品を日本で販売するためには以下のような作業やサービスが必要です。
- パッケージの変更
- 日本語説明書の作成と付属
- カスタマーサポートの設置
- 独自の返品交換対応
これらのサービスを維持するためには、どうしてもそれなりのコストが必要ですよね。
このことから、正規輸入品(正規品)は並行輸入品よりも販売価格が高額になるというデメリットがあります。

できだけ安く販売をしようとしている代理店もありますが、どうしてもコストが掛かってしまい、販売価格が高くなっていることが多い印象です。
並行輸入品とは
並行輸入品とは、メーカーやブランドに関係のない第三者がメーカーから直接、もしくは卸業者や小売店から購入した商品を、日本で販売している商品のことです。
- メーカーやブランドに関係のない第三者が輸入販売している
- 正規品と比べるとアフターフォローはほとんどない
- 保証制度を整えていないか分、正規品より安く販売できるケースが多い
- 日本未発売の製品も並行輸入品なら販売できるケースがある
正規輸入品と同じ商品だけれど違うルートを通っているので”並行”という文字が付きます。

海外の商品を正規のルート(法人や代理店)を通さずに購入し日本で販売されているもの
並行輸入品は日本法人や正規代理店を通っていません。
代理店などを通っていないので、並行輸入品は基本的に海外のパッケージのままで販売します。
そのまま販売するので、日本語の説明書がないケースも多いです。
正規品と比べるとアフターフォローはほとんどない
並行輸入品で故障や不具合があった場合、基本的には保証サービスを受けられない可能性が高いです。
サービスを受けられるとすれば、販売店が独自に返品や返金サービスをしてる場合のみ。
また、当然ですが並行輸入品は正規輸入品を流通させている販売代理店の保証は受けられません。
なぜなら、並行輸入で手に入れた商品が偽物の可能性もありますし、流通ルートも不明だから。
改造などの手を加えられている可能性も考えられるので、正規販売代理店で対応をしてくれる可能性はかなり低いです。
保証制度を整えていない分、正規品より安く販売できるケースが多い
並行輸入品は基本的に海外から買い付けて売るだけなので、安く仕入れることができれば安く販売することができます。
またパッケージや説明書もそのままのことが多いので手間もかかりません。
海外ブランドからの価格の縛りもありません。
つまり、正規輸入品よりも比較的安く販売できる可能性が高いということです。
日本未発売の製品も並行輸入品なら販売できるケースがある
また並行輸入品ならではのメリットとして、日本の正規輸入品では取り扱っていない商品を販売することができる点。
海外メーカーが正規販売代理店を通して日本では販売するつもりのない商品でも、並行輸入品なら取り扱うことは可能です。

正規販売代理店があるメーカーの商品を並行輸入品するなら、このような商品を狙うと需要がありそうだね!
Amazonで正規品のページに並行輸入品を出品してもいいの?

結論からお伝えすると、答えはNOです。
ここまでで解説したように、正規品と並行輸入品ではそもそも保証が全く違います。
付属品やパッケージなどが違う可能性もありますよね。
つまり厳密には正規品と並行輸入品は別の商品といえます。
並行輸入品を正規品に出品するとリスクが大きいのでオススメはできません。
真贋調査の対象になる可能性あり【最悪の場合、アカウント停止】
例えば、正規品のページにあなたが並行輸入した商品を出品したとします。
ほとんどの場合、出品までは問題なくできる可能性が高いです。
その商品が問題なく売れてしまうこともあります。
ただし、ここからが危険です。
- もともと不具合があり、お客様が正規販売代理店に問い合わせた場合
- お客様が並行輸入品と気がつきクレームになった場合
このようにお客様が何かしらのアクションを起こしたときに、大問題に発展する可能性があります。
Amazonはそういった報告を受けると、真贋調査をおこないます。
あなたは該当の商品を正規品と証明することは不可能です。
なぜなら正規品ではないから。
そうなってしまえば最悪の場合、アカウント停止や閉鎖などの処置が取られる可能性がありますよね。
危険な商品を仕入れ前に回避したいならセラースケットがオススメ
真贋調査をされたくなかったら、真贋調査の対象になる商品を仕入れ前に知っていればいいと思いませんか。
セラースケットを導入しておけば、真贋調査になるような危険な商品の仕入れを、あらかじめ回避できます。

このように危険な商品の場合、ひと目で危険だと判断が可能。
危険とわかれば仕入れをすることもないので、無駄なリスクを回避できますよね。

Amazonアカウントを守りながら運営したいなら、間違いなく必須なツールですよ!
初回のみ20日間、完全無料で試せます。
セラースケットについてもっと知りたい人は、こちらの記事が参考になります。
正規品のページに出品したいなら正規販売代理店になればいい

そもそもリスクがある並行輸入品なんて仕入れたくな!
そんな人もいると思います。
であれば、あなたが正規販売代理店になればいいだけです。
もちろん多くなブランドやメーカーの正規販売代理店になることは簡単ではありません。
しかし日本では無名なメーカーや小さなメーカーの正規販売代理店になることは不可能ではありません。

Amazon欧米輸入の、物販としての最終目標は正規販売代理店になることと言えます!
正規販売代理店になるのは難しいけど、なれば安定した収入源になる
メーカーや卸業者と交渉して、日本での正規販売代理店の権利を得られれば、誰にも文句を言われずに販売ができます。
もちろん簡単ではありませんがコツコツと交渉を続けられれば目標は達成できます。
正規販売代理店の契約ができれば、Amazon欧米輸入ビジネスというよりは輸入業者と言えますね。
物販プレイヤーとして長期的に安定したビジネスを目指すなら正規販売代理店の獲得は必須
Amazon欧米輸入を含む輸入ビジネスは、並行輸入品を扱うだけでもそれなりの収入を作れます。
しかし、どうしても価格競争に巻き込まれたり継続的なリサーチが必要になったりで、労力が必要なのも事実。
時間的な余裕や精神的な余裕がほしいのであれば、並行輸入品から始めたとしても、最終的には正規販売代理店を目指してみてもいいと思います。
そもそも並行輸入品は本物なのか?【結論:本物です。偽物の販売は犯罪です】

少し余談ですが「そもそも並行輸入品は本物なの?」という疑問にも触れておきます。
こんな感じで進めます。
並行輸入品は本物
そもそもブランド商品の偽物を販売すると違法です。
商標権に引っかかるので、もし既成品の偽物を売っているなら、販売者は逮捕されます。
仮に偽物と知らずに販売をしてしまって、販売してから偽物と判明した場合。
偽物と知っていても知らなかったとしても犯罪です。

Amazon.comから仕入れたとしても、たまに偽物が紛れ込んでいる場合もあります。仕入れるときはセラーの評価などを確認して十分に注意しよう!
並行輸入品は違法ではない

正規輸入品(正規品)があるのに並行輸入品は違法にはならないの?
と疑問に思うかもしれません。
結論としては、今は並行輸入品は違法ではないとされています。
これは1970年の「パーカー事件判決」の判例によって「真正ブランド品の並行輸入は国内の商標権者の権利侵害を構成しない」という判決のため合法と判断されています。
【まとめ】並行輸入品を扱っているなら出品ページには細心の注意を!

並行輸入品と正規品の違いについてはこんな感じですね。
もう一度かんたんにまとめます。
- メーカーやブランドに関係のない第三者が輸入販売している
- 保証がないことが多くアフターフォローはほとんどない
- 保証制度を整えていない分、正規品より安く販売できるケースが多い
- 日本未発売の製品も並行輸入品なら販売できるケースがある
- 出品はNG
- 真贋調査の対象になる可能性あり【最悪の場合、アカウント停止】
- 正規品のページに出品したいなら正規販売代理店になればいい
- 並行輸入品は本物
- 偽物を販売することは違法
- 並行輸入品を販売するのは違法ではない
Amazon物販で長く安定して稼ぎ続けるには、しっかりとAmazonのルールや法律を知っておく必要があります。
最初は難しいと感じるかもしれません。
しかし実践しながら少しずつ覚えていけば、自然と身につくはず。
あなたがここまで読んでいるということは、あなたは並行輸入品と正規品の違いが理解できたはず。
この調子で他のルールや法律なども、少しずつでいいので調べてみてください。
そうすれば、あなたもAmazon物販を通して安定した収入源を作れるはずです。
並行輸入品は扱いたいけど、できるだけ無駄なリスクは排除したいという人はセラースケットの導入を忘れずに。
初回のみ20日間、完全無料で試せます。
セラースケットについてもっと知りたい人は、こちらの記事が参考になります。
Q&A
- 並行輸入品とはなんですか?
- 並行輸入品とは、メーカーやブランドに関係のない第三者がメーカーから直接、もしくは卸業者や小売店から購入した商品を、日本で販売している商品のことです。
- 正規品とはなんですか?
- 正規輸入品(正規品)とは、海外のメーカーやブランドの日本法人や正規販売代理店が直接メーカーから買い付けて日本で流通をさせている商品を指します。
- 並行輸入品を正規品のページに出品してもいいですか?
- オススメできません。理由は正規品と並行輸入品では保証が違うからです。お客様からのクレームの原因となり、最悪の場合はアカウントが停止する可能性もあります。
- 並行輸入品と正規品の違いはなんですか?
- 保証の違いがあります。ほかにも正規品では、パッケージデザインが変わったり日本語の説明書が付いたりします。