この記事はで読むことができます。

Amazonでサンクスメールを送ると規約違反になるの?規約違反にならない方法を教えてほしい。
こういう悩みがある人も多いはず。
そこで今回は、
- Amazonのサンクスメールで規約違反になる4つの原因
- 規約違反に怯えずサンクスメールを正しく送る2つのベストな方法
この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。
この記事ではAmazonのサンクスメールで規約違反になってしまう4つの原因を紹介しています。サンクスメールを送って効率的に評価を集めたいとは思うけど規約違反は怖い。そう思っている人も多いはず。そんな人に向けて規約違反になってしまうサンクスメールの送り方を4つ厳選してまとめてみました。
僕自身、Amazon物販は9年目。サンクスメールもたくさん活用してきました。9年間やってきた僕だからこそお伝えできる内容もあると思うのでぜひ参考にしてみてください。
- サンクスメールでは評価を誘導したり対価のプレゼントは禁止
- Amazon以外のサイトに誘導することもNG
- 規約違反に怯えたくないなら正しい方法でサンクスメールを送ればOK
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
Amazonのサンクスメールで規約違反になる原因4選

まずは結論から。
- 評価を誘導するような内容
- レビューをするとプレゼントが貰える
- Amazon以外のサイトのURLを記載及び誘導
- サンクスメールの件名に[重要]と記載して強制的に送信
それぞれ深掘りします。
評価を誘導するような内容
例えば、
Amazonでは★5、4が普通の評価です。
★3、2、1は悪い評価になります。
こんな感じの内容。
これって明らかに★5と4に誘導していますよね。
これ以外にも良い評価に誘導するような内容はすべてNGなので文章を自作してツールで配信しているなら注意しましょう。
レビューをするとプレゼントが貰える
こちらも例を挙げますね。
- Amazonギフト券
- 現金キャッシュバック
- おまけにもう一つ
などなど。レビューを貰う代わりに何かを返すというのもAmazonの規約違反になるのでご注意を。
Amazon以外のサイトのURLを記載及び誘導
これは当たり前ですよね。AmazonはAmazonの売上のためにビジネスをしています。
それなのにAmazonで購入した人に、
ご購入いただきましてありがとうございました。商品をお楽しみいただけていますか。
実はご購入いただきました商品の新作を私共のサイトで販売しています。
今ならなんとAmazonより20%も安く購入できるのでご興味があればぜひ。
http://◯◯◯◯.com
こんな事されたらAmazonからしたら最悪ですよね。
アカウント停止や一発退場もあり得るので絶対にやらないようにしましょう。
サンクスメールの件名に[重要]と記載して強制的に送信
お客様が出品者からのメールの受信拒否を設定している場合。それでもメールの件名に[重要]と記載をすると送信することができます。
しかしこの[重要]を使ってもいいのは本当に重要なときだけ。
例えば、
- 発送した商品に重大な間違いや危険がある場合
- 絶対にお客様に伝えないといけないことがある場合
サンクスメールはこのどちらにも該当しませんよね。
サンクスメールをどうしても送りたくて[重要]を付けて送っている場合は規約違反になってアカウント停止のリスクが高くなります。やっている人は今すぐ停止したほうがいいと思いますす。
規約違反に怯えずサンクスメールを正しく送る2つのベストな方法

「じゃあどうやってサンクスメールを送るのがベストなの?」と思うはず。
結論は、
- Amazonの「レビューをリクエストする」から依頼する
- Amazonの規約を遵守したサンクスメールをツールで自動配信
この2通りです。
Amazonの「レビューをリクエストする」から依頼する
これがAmazonのサンクスメールの正式な方法と言えます。
セラーセントラルの注文詳細画面から評価依頼が送れる方法ですね。

詳しくはこちらの記事にまとめているので参考にどうぞ。
ただしこの方法だと販売数が増えれば増えるほど負担も増えてきます。効率よく送りたいのであれば次に紹介するツールがオススメです。
Amazonの規約を遵守したサンクスメールをツールで自動配信
サンクスメールを自動で送れる主なツールはこちら。
サンクスメール専用のツールも安価であります。しかし個人的には価格改定ツールに付属しているサンクスメール機能で十分かなと。
理由は、どうせ価格改定ツールを使うからです。
Amazonで本気で稼ぐなら価格改定ツールは必須と言えます。であれば、それのついでに使えるサンクスメール機能を使えば費用0で使えますからね。
3つのツールを比較するとこんな感じ。
それぞれ特徴があるのであなたにあうツールを見つけてみてくださいね。
【まとめ】サンクスメールは規約違反に注意しながら配信しましょう

こんな感じですね。
もう一度簡単にまとめておきます。
- 評価を誘導するような内容
- レビューをするとプレゼントが貰える
- Amazon以外のサイトのURLを記載及び誘導
- サンクスメールの件名に[重要]と記載して強制的に送信
- Amazonの「レビューをリクエストする」から依頼する
- Amazonの規約を遵守したサンクスメールをツールで自動配信
規約違反さえしなければサンクスメールを送ることは問題ありません。
むしろ現状で評価が少ないのであれば積極的に活用する手法でもあります。
正しい方法を理解して効率的にサンクスメールで評価を集めていきましょう。