【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

Amazonのサンクスメールとは【公式の送り方を画像付きで解説します】

Amazonのサンクスメールとは【公式の送り方を画像付きで解説します】

この記事はで読むことができます。

悩む人
悩む人

Amazonのサンクスメールって何?どうやって送ればいいの?

こういう悩みがある人も多いはず。

そこで今回は、

  • Amazonのサンクスメールの概要
  • サンクスメールに関する3つの注意点
  • セラーセントラルからサンクスメールを送る方法
  • 自動でサンクスメールが送れる3つのツール

この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。

この記事ではAmazonのサンクスメールの概要と送り方を紹介しています。サンクスメールはAmazon物販初心者にとってはかなり重要な項目です。サンクスメールを知っているか知らないかで売上も大きく変わります。早く大きく売上を伸ばしたい人には参考になるはず。

僕自身、Amazon物販は9年目。Amazonを始めた頃はもちろん評価も少なく苦戦しました。しかしサンクスメールを活用することで評価を効率的に集めて売上UPに成功。あなたもぜひこの記事を参考に効率的に評価を集めてみてください。

この記事を書いた人
icon
ひこーる
  • 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
  • Amazon物販9年目/ブログ5年目
  • Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
  • Twitterフォロワー1900名突破
  • 詳しいプロフィールはこちら
この記事の結論
  • サンクスメールとは購入者様に商品や出品者の評価依頼を送ること
  • 送る目的は効率的にセラー評価を貰うため
  • サンクスメールはAmazonで禁止ではない
  • ただし送り方には規制があるので注意が必要
  • 効率よくサンクスメールを送るならツールを活用しましょう

動画版も作ってみました!読むのは面倒だけど耳なら空いているという人は活用してみてください!

1.25倍くらいで再生すると効率よく視聴できると思います。

目次

Amazonのサンクスメールとは【セラーの評価を効率よくもらうため】

Amazonのサンクスメールとは【セラーの評価を効率よくもらうため】

まずはそもそもサンクスメールって何?って人のために簡単に解説をしておきます。

サンクスメールとは
  • 購入者様に商品や出品者の評価依頼を送ること
  • 送る理由は感謝の気持ちと出品者評価を効率よく集めるため
  • 実際のところAmazonはサンクスメールを推奨していない
  • サンクスメールを送るのは良い評価が100個集まるくらいまででOK

それぞれ深掘りします。

購入者様に商品や出品者の評価依頼を送ること

サンクスメールとは購入者様に商品や出品者の評価依頼を送ることを指します。

評価っていうのはこんな感じのやつですね。

商品の評価
セラーの評価

Amazonで買い物をしたことがあるなら一度は目にしたことがあると思います。

評価には2種類ある

上の画像を見るとわかると思いますが、評価には2種類あります。

評価の種類
  • 商品の評価
  • セラーの評価

サンクスメールでは主にセラーの評価をもらうために送りますが、OEMや自社製品を販売している場合は商品の評価もあわせてもらいたいところです。

送る理由は感謝の気持ちと出品者評価を効率よく集めるため

サンクスメールはただ感謝の気持ちを伝えるためだけに送っているわけではありません。出品者がサンクスメールを送る意図としては「評価」をもらうためです。

なぜ評価をもらいたいのかと言うと、

評価をもらいたい理由
  • 評価数がカート獲得率に影響するから
  • 評価数が多いとお客様が心理的に安心しやすいから

こういった理由があります。

お客様の立場になって考えるとわかると思います。同じ商品を同じ価格で売っているセラーが2名。

Aというセラーは★5つの評価が1つしかありません。そしてBというセラーは★5つの評価が100個あります。

あなたがお客様ならどちらから購入しますか?おそらくBから購入するという人が大半だと思います。

これは「客観的な評価が高くて多いほうが安心」という心理から選択をしているはず。なので良い評価が多ければ多いほど有利に物販ビジネスを進めることができるということです。

サンクスメールの有無で評価される確率は5倍程度違う

あくまでも僕の経験談ですが、サンクスメールを送らない場合は100個売れたら1つの評価を貰えるイメージです。

そしてサンクスメールを送ると20個売れたら1個。

もちろん調子が悪い時はもらえない期間が続くこともありますが、送らないよりは送った方が明らかに評価をもらえることは多くなります。

評価が少ない間の1つはかなり大きいはずです。なのでサンクスメールの利用は特に評価が少ない間は積極的に活用してもいいと思いますよ。

実際のところAmazonはサンクスメールを推奨していない

ここまでAmazonのサンクスメールの概要を紹介してきました。

が、実はAmazon自体はサンクスメールを強く推奨しているわけではありません。

しかし、逆に禁止しているわけでもありません。

Amazonのスタンス

Amazon自体は推奨もせず禁止もせずといったところです。送ってもいいけどトラブルは起こさないでね。と。

常識の範囲内での行動であればサンクスメールを利用することは許可されています。

サンクスメールで送れる文章は制限されている

過去には自由な文章でサンクスメールを送信することができました。

僕のブログでもサンクスメールの例文を紹介しています。

しかし現在では文章は制限されて自由な内容で送ることはできなくなりました。

後ほど紹介しますが、プライスターのサンクスメール機能も今は編集することができません。準備されている内容を任意のタイミングで送ることしかできなくなりました。

サンクスメールを送るのは良い評価が100個集まるくらいまででOK

お客様の視点から考えると100件くらいの良い評価があれば「いいセラー」として見てもらえる可能性が高いと思います。

つまりサンクスメールを積極的に活用して評価を集めるのは100件の良い評価が集まるまでで問題ないと思います。

実際、僕は100件程度までしかサンクスメールを利用しませんでした。現在1000件以上の評価がありますが、コレくらいまでくると評価数なんてどうでもよくなってくると思いますよ。

-スポンサー-

サンクスメールを送るまでに確認して欲しい3つの注意点

サンクスメールを送るまでに確認して欲しい3つの注意点

作業を進める前に注意点を確認しておきましょう。

注意点
  • サンクスメールが送れるのは商品到着後5~30日の間だけ
  • サンクスメールを「レビューをリクエストする」で送ったら他の方法でサンクスメールは送らない
  • サンクスメールを送る時は規約違反にならないように十分に気をつける

それぞれ深掘りします。

サンクスメールが送れるのは商品到着後5~30日の間だけ

まずAmazonのサンクスメールが送信できるタイミングは商品到着の5日後から30日後の期間に限られています。

つまり発送されたばかりの商品や到着したばかりの商品には「レビューをリクエストする」のボタンすらありませんのでご注意ください。

商品が到着して30日経過した商品の場合は「レビューをリクエストする」ボタンは表示されていますが、クリックをすると「現時点では対象外です」という画面が表示されて送信ができません。

エラー画面

サンクスメールを送信できる期間が限られていることを覚えておきましょう。

サンクスメールを「レビューをリクエストする」から送ったら他の方法では送らない

「レビューをリクエストする」ボタンからサンクスメールを送ったあとに、別の方法で購入者様にサンクスメールを送ることは規約違反です。

レビューをできるだけ早く多く集めたい気持ちもわかりますが、トラブルの原因になるので規約は守るようにしましょう。

お客様の立場になって考えると、何度も「レビューしてくれ!」ってメールが届いたら嫌ですよね。嫌な気持ちになって「悪い評価」を付けられかねないのでサンクスメールは何度も送るものではないということがわかると思います。

サンクスメールを送る時は規約違反にならないように十分に気をつける

以前はサンクスメールの内容を自由に設定して送信することができていました。

しかし今はAmazonの規約に則った内容でしか送信することができません。

後で詳しく紹介しますが、プライスターなどの外部ツールでもサンクスメールの内容は設定された内容だけでしか送信できません。

過去の記事でサンクスメールの例文などを紹介している記事がありますが、現在ではあまり活用する場面が減ってしまいましたね。

-スポンサー-

Amazonのセラーセントラルからサンクスメールを送る方法を画像付きで解説

Amazonのセラーセントラルからサンクスメールを送る方法を画像付きで解説

それではここからはAmazonのセラーセントラルから送ることができるサンクスメールの送り方を解説します。

  1. 左上の「≡」をクリックして「注文」→「注文管理」をクリック
  2. 画面右側の「FBA注文を表示」をクリック
  3. サンクスメールを送りたい商品の注文番号をクリック
  4. 「レビューをリクエストする」をクリック
  5. 「はい」をクリック

この流れです。それぞれ画像付きで解説します。

左上の「≡」をクリックして「注文」→「注文管理」をクリック

セラーセントラルにログインしたら左上の「≡」をクリックして「注文」にカーソルを合わせます。

「注文管理」が表示されうのでクリックしましょう。

「注文管理」をクリック

画面右側の「FBA注文を表示」をクリック

自己発送商品の注文管理画面が表示されるはずです。自己発送商品に関してのサンクスメールを送信したいならこのままのページでOK。

FBA商品のサンクスメールを送る場合は画面右側の「FBA注文を表示」をクリックしましょう。

「FBA注文を表示」をクリック

サンクスメールを送りたい商品の注文番号をクリック

これで注文された商品が一覧で表示されると思います。

サンクスメールを送りたい商品を探して注文番号をクリックしましょう。

商品の注文番号をクリック

「レビューをリクエストする」をクリック

注文番号をクリックすると注文の詳細ページが表示されます。

右上あたりに「レビューをリクエストする」というボタンが表示されているのでクリックしましょう。

「レビューをリクエスストする」というボタン

「はい」をクリック

確認ページが表示されます。

内容に問題がなければ「はい」をクリックしましょう。

「はい」をクリック

以上で公式のサンクスメールの送信は完了です。あとはお客様から良いレビューを頂けるのを待つだけです。

「レビューをリクエストする」から送ったメッセージの内容はこんな感じ

お客様にどう届くのか気になりますよね?

内容はこんな感じです。

「レビューをリクエストする」から送ったメッセージの内容はこんな感じ

めちゃめちゃシンプルな内容ですよね。

-スポンサー-

【おまけ】ツールを使って自動でサンクスメールが送れる3つのオススメツールを紹介

【おまけ】ツールを使って自動でサンクスメールが送れる3つのオススメツールを紹介

ここからはちょっとおまけです。

上の方法でサンクスメールを送れるということはわかったと思います。

でも1件1件で「レビューをリクエストする」ボタンをクリックするのって面倒じゃないですか?

なのでここからはサンクスメールを自動で送信してくれる超便利なツールを3つ紹介します。

定番ツールばかりですが、簡単にそれぞれの特徴を紹介しますね。

プライスターマカド!セラースケットの価格改定
プライスターマカド!セラースケット
サンクスメールありありあり
価格改定機能ありありあり
特徴プライスターパートナーが熱い価格追従でライバルよりも1円値下げ可能セラースケットの機能が使える
無料期間30日間無料30日間無料20日間無料
月額5,280円4,980円2,980円
体験してみる30日体験する30日体験する20日体験する
3つのサービス比較表

基本的にサンクスメールだけを送るツールよりも総合管理ツールがオススメです。Amazon物販で本気で稼ぐなら必ず必要になるツールなので、ついでにそれに付随するサンクスメール機能も使うイメージです。

プライスター

Amazon物販では定番の価格改定ツールですね。おそらく名前だけでも聞いたことがある人は多いと思います。

とにかく多機能でサポートも手厚いです。

超簡単にサンクスメール設定ができる

プライスターのサンクスメール設定は超簡単。サンクスメールの設定画面で配信するタイミングを設定するだけでOK。設定が完了すれば、Amazonの規約に則ったメールを送ることができます。

プライスターのサンクスメール

こんな感じ。配信する内容はプライスターが設定している内容のみです。

マカド!

プライスターと同様にAmazon物販で定番の価格改定ツールです。個人的に面白いと思う機能は「ライバルよりも1円値下げる価格追従設定」です。

使い方によっては最高の味方にも最悪の敵にもなる機能ですが、うまく使えばかなり面白い機能ですね。

マカド!のサンクスメール設定は個別で設定できる

マカド!の面白い機能としてはサンクスメールを個別に設定できることです。

例えば、

マカド!でできる設定
  • 注文ごとの設定
  • SKUごとの設定

ないとは思いますが、あまり自信がない商品でサンクスメールを送れば悪い評価をもらってしまいそうな商品。

そういった商品に関してはサンクスメールを送らないという設定ができます。

セラースケット

セラースケットの強みは料金のやすさですね。他のツールと比べても2,000円くらい安いです。

それなのにセラースケット本来のサービスであるワカルンダや情報掲示板などがすべて利用できます。

本来セラースケットは2,480円で使えるツールですが、それに+500円を足すことで価格改定ツールおよびサンクスメール機能が使えるイメージですね。

セラースケットの機能+必要十分な価格改定とサンクスメールが使いたいならコレ一択

ぶっちゃけ価格改定機能についてはほとんどどのツールを使っても同じです。

であれば、アカウントを守るサービスであるセラースケット+500円で使える価格改定ツールでOK。

プライスターもマカド!もかなり優秀なツールですが、できるだけコストを抑えながら価格改定ツールやサンクスメールを使いたいならセラースケットで十分かもしれません。

-スポンサー-

【まとめ】サンクスメールを正しく送って評価を効率的に貰いましょう

【まとめ】サンクスメールを正しく送って評価を効率的に貰いましょう

ということでサンクスメールについてはこんな感じですね。

もう一度簡単にまとめておきます。

Amazonのサンクスメールとは
  • 購入者様に商品や出品者の評価依頼を送ること
  • 送る理由は感謝の気持ちと出品者評価を効率よく集めるため
  • 実際のところAmazonはサンクスメールを推奨していない
  • サンクスメールを送るのは良い評価が100個集まるくらいまででOK
サンクスメールの3つの注意点
  • サンクスメールが送れるのは商品到着後5~30日の間だけ
  • サンクスメールを「レビューをリクエストする」で送ったら他の方法でサンクスメールは送らない
  • サンクスメールを送る時は規約違反にならないように十分に気をつける
Amazonのセラーセントラルからサンクスメールを送る方法
  • 左上の「≡」をクリックして「注文」→「注文管理」をクリック
  • 画面右側の「FBA注文を表示」をクリック
  • サンクスメールを送りたい商品の注文番号をクリック
  • 「レビューをリクエストする」をクリック
  • 「はい」をクリック
自動でサンクスメールが送れる3つのオススメツール

サンクスメールは以前よりも規制が厳しくなってきています。しかし正しく利用する分には規約違反にもなりませんし禁止もされていません。

Amazon上から1つ1つ手動で送ることはできますが、それだと効率が悪いです。

送るのであれば、紹介したようなツールを活用してみてくださいね。

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments