MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  1. ホーム
  2. Amazon物販全般
  3. Amazonの相乗り出品とは?する側される側両方の視点からセラー歴10年目のプロが徹底解説

Amazonの相乗り出品とは?する側される側両方の視点からセラー歴10年目のプロが徹底解説

2025 1/27
広告
Amazon物販全般
相乗り出品
2024年7月7日2025年1月27日
ひこーる
Amazonの相乗り出品とは?する側される側両方の視点からセラー歴10年目のプロが徹底解説
  • URLをコピーしました!

Amazon物販の勉強をしていると目にするのが「相乗り出品」という言葉。なんとなく理解できてそうで本当にできているか不安な方も多いと思います。

ということで今回は、Amazon物販の基本中の基本である「相乗り出品」について深掘りします。

Amazon物販って何?という方は以下の記事が参考になります。

あわせて読みたい
Amazon物販ビジネスとは?|初めての副業なら物販がおすすめな理由 副業を探していたらAmazon物販というビジネスを見つけたけど、結局どんなビジネスモデルなの?稼げるならやってみたい。 そう思っている人は多いと思います。 結論から…
全Amazon物販プレイヤー必見!
納品代行

ひこーるが監修する「ひこーる納品代行サービス」をご紹介。

  • 月額料金や登録料金は0円
  • 大型や標準関係なく1つ当たり60円(税抜)ポッキリ
  • 複雑なオプション料金はすべて撤廃
  • もちろん簡易検品、OPP袋、セットアップなど含む
  • 電脳せどり、欧米輸入、中国輸入なんでも対応OK
  • 中古商品、要期限管理商品はNG
  • レスポンス爆速
  • こまめな状況報告
  • 初心者や副業セラーにピッタリな良心サービス
  • 現役セラー監修だからこそできる細かな気配りで安心納品!
詳細はこちら
お問い合せ&申込フォームはこちら
目次

Amazonの相乗り出品とは?

Amazonの相乗り出品とは?

まずは結論であるそもそも相乗り出品って何?という話から紹介します。

Amazonの相乗り出品とは?
  • すでにAmazonの登録されている商品カタログに同じ商品を出品すること
  • 相乗り出品はAmazon特有のルール|転売は基本この方法
  • 相乗り出品=価格競争を誘発するシステム|Amazonが儲かる理由

それぞれ解説します。

すでにAmazonの登録されている商品カタログに同じ商品を出品すること

相乗り出品とは、既にAmazonに登録されている商品カタログに対して、同じ商品を出品する行為を指します。

例えば、Amazonで何でもいいので検索してみてください。そうすれば、商品がたくさん出てきますよね。こんな感じです。

商品例1

このように既にAmazonに登録されている商品カタログに出品することを相乗り出品といいます。

相乗り出品はAmazon特有のルール|転売は基本この方法

相乗り出品というのはAmazonでしかない概念です。

理由はこちら。

プラットフォーム理由
Amazon1つの商品に対して複数のセラーが出品する仕組み
楽天市場などセラーが自由に商品ページを作成する仕組み

例えば、最近私が読んで面白いなと感じた本である「1分で話せ」を例に出してみましょう。Amazonで「1分で話せ」を調べてみるとこのように表示されます。

Amazonの検索結果

同じように楽天市場でも検索してみましょう。そうするとこのように表示されます。

楽天市場で検索

どうですか?Amazonは1つの商品に対して1つの結果しか出ません。それに対して楽天市場は同じ商品がズラッと表示されます。

これがAmazon特有のルールです。同じ商品はみんな同じ商品カタログに出品します。これが相乗り出品という概念がある理由です。

相乗り出品=価格競争を誘発するシステム|Amazonが儲かる理由

この相乗り出品があるからAmazonは儲かります。

Amazonではカートボックスと呼ばれるシステムが存在します。相乗り出品したセラーはこのカートボックスを獲得しないと商品がなかなか売れません。

そしてカートボックスを取るためには「競争力のある価格」が求められます。「競争力のある価格」をもう少しわかりやすく解説すると「ライバルよりも安い価格」と言い換えることができます。

要は安くしたセラーがお得になるシステムなんです。よって、Amazonに出品するセラーはライバルよりも安く出品できるように頑張らなければなりません。

そして出品者が安く出品することで、顧客からは「Amazon=安い」というイメージが植え付けられます。それによりAmazonに自然と顧客が集まりAmazonが儲かるということ。ちなみにAmazonは商品を売ることなくセラーから手数料を得て稼いでいます。

つまりどれだけセラーが薄利でも赤字でも関係ありません。それでもAmazonは儲かるのです。私たちセラーはそれでもメリットがあるので使わざるを得ませんが、セラーとしては厳しいシステムと言えるかもしれません。

あわせて読みたい
Amazonのカートボックスとは|獲得率を高める具体的な方法を考察 Amazon物販を始めたけどなかなか商品が売れない。 そんな悩みを持っている人、多いのではないでしょうか? そんな人に質問したいのが、 カート獲得率はどれくらいありま…

相乗り出品をするメリット

相乗り出品をするメリット

相乗り出品には3つの大きなメリットがあります。これらのメリットにより、新規参入者でも効率的にビジネスを立ち上げ、成長させることが可能になります。

相乗り出品をするメリット
  • 既存商品のブランド力で販売できる
  • 商品カタログ作成など出品の手間がかからない
  • リサーチさえできれば誰でも稼ぐことができる

それぞれ解説します。

既存商品のブランド力で販売できる

相乗り出品最大の魅力は、あなた自身に実績や集客力がなくても商品のブランド力で販売ができることです。

すでに確立されたブランドや商品を販売するだけで利益を得ることができます。

これにより、物販完全初心者でも稼ぐことができます。

商品カタログ作成など出品の手間がかからない

相乗り出品ではすでに商品カタログが出来上がっている商品を販売します。

例えば、あなたがOEMビジネスに取り組んだとしましょう。その場合、以下のような作業が必要です。

  • 商品名
  • 商品画像
  • 商品説明
  • 商品の細かな仕様の登録

最低限、これらの項目を埋めて商品カタログを作ります。しかもただ作るだけではありません。

SEOを意識しつつ、どうすれば上位表示が狙えるのかを考えながら作らなければなりません。

しかし、相乗り出品であればそんなこと考える必要なし。

すでに登録されている商品カタログに出品するだけなので、初心者でも誰でも簡単に出品できます。

あわせて読みたい
【2025年最新】Amazonの新規商品登録の方法を徹底解説|並行輸入品にも対応 Amazonに既に登録されている商品を出品しているだけだと、すぐに価格競争に巻き込まれたり、出品規制で出品できなかったりで、ストレスや不満が多くある人もいるのでは…

リサーチさえできれば誰でも稼ぐことができる

相乗り出品で必要な作業はリサーチだけといっても過言ではありません。リサーチさえできれば稼ぐことができてしまうのです。

例えば、Amazonで5,000円で売っているおもちゃがあるとしましょう。極論ですが、あなたは5,000円以下でその商品を見つけてくるだけで利益を得ることができます。

もちろん厳密にいうと、手数料や送料なども考えないといけません。しかし、シンプルに捉えると本当にそれができれば稼げます。

例えば、以下のように探します。

仕入れ先ノウハウ名
トイザラス店舗せどり
楽天市場電脳せどり
アメリカのAmazon欧米輸入
卸業者物販ビジネス

こんな感じです。探すところが違えばノウハウ名が変わりますが、基本的にやってることは同じです。

すでにある売れている商品を見つけて、安く仕入れて高く売る。これが相乗り出品の基本の稼ぎ方です。

特別なスキルや免許が不要なので、Amazon物販の基礎を学ぶにはピッタリな方法だと思います。

あわせて読みたい
Amazon物販の始め方完全ガイド|初心者が最短最速でスタートを切る方法 はじめまして。Amazon輸入物販の収入を中心に生計を立てている「ひこーる」です。このページでは「Amazon物販ビジネスの始め方」をどこよりもわかりやすく、そして初心…

相乗り出品をするデメリット

相乗り出品をするデメリット

メリットがあればデメリットもあります。ここからは相乗り出品をするデメリットを3つ紹介します。

相乗り出品をするデメリット
  • 簡単なのでライバルが多く価格競争になりやすい
  • 商品カタログが自由に編集できない
  • 物販能力が身に付きにくい

それぞれ深掘りします。

簡単なのでライバルが多く価格競争になりやすい

上でも解説した通りですが、相乗り出品は非常にシンプルなビジネスモデルです。すでにある売れている商品を安く仕入れるだけですからね。

当然ですが、簡単なビジネスモデルなので参入者は非常に多いです。参入者が多いということは、それだけ競争も激しいということ。

Amazonでは販売価格が安いセラーが優遇される傾向にあるので相乗り出品では「価格競争」が頻繁に発生します。

むしろAmazonはそれを狙っています。よって、Amazonで相乗り出品に挑むのであれば、必ず「価格競争」が発生することを理解しておく必要があります。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入で価格競争に巻き込まれやすい3つの原因とその対策 価格競争の巻き込まれたくない。これはAmazon欧米輸入を実践する全セラーが願うことではないでしょうか。 しかし現実は残酷で、当然のようにあなたを価格競争に巻き込み…

商品カタログが自由に編集できない

Amazonでは商品カタログ作成者以外はカタログを自由に編集できません。大きく間違っている部分があれば、Amazonに相談すれば一部変更は可能です。しかし基本はそのまま使うしかありません。

しかも最悪の場合、カタログを作ったセラーの嫌がらせで全く違う商品カタログに作り替えられることがあります。

例えば、

  1. あるセラーが商品カタログを作成
  2. 条件が良かったので相乗りセラーがたくさん出現
  3. 価格競争が発生し利益が取れなくなる
  4. カタログを作ったセラーは全ての商品を売り切りる
  5. 自分はも出品する予定がないので商品画像や商品名を荒らして退散
  6. 残されたセラーは編集権限がないため編集できずお手上げ

このようなことも稀に発生します。

当然ですがこうなると、

  • 商品は売れなくなる
  • 仮に売れたとしても全く違うものが届くのでクレームにつながる

という最悪の状態です。結局は商品を引き上げるしかありません。

ひこーる

頻発ではないですがこういうことがあることも知っておいてください。

物販能力が身に付きにくい

相乗り出品は非常にシンプルなビジネスモデルです。シンプルすぎるが故にそれ以上の能力がつきにくいと思います。

ただでさえAmazon物販では、本来の物販に必要な

  • 集客
  • SEO
  • ウェブサイト運営
  • ブランディング
  • カスタマーリレーションシップ
  • 物流

このような能力がなかなか伸びません。

もちろん今後もAmazonだけで稼いでいくなら問題ないですが、将来的には独自のネットショップやリアル店舗、もしくは全く違うビジネスに移行するときに少しスキルがつきにくいと思われます。

とはいっても、広告の使い方やリサーチ能力など、全くスキルが磨かれないわけではありません。実際にビジネスを進めながら、必要なスキルがあるなら並行して勉強すれば別のビジネスにも応用することができます。

私の考えでは、以下の流れを推奨しています。

Amazon物販を活用してスキルを身につける流れ
  1. 転売からスタートしてビジネスとAmazonの基本を学ぶ
  2. メーカー卸もしくはOEMに切り替えて物販ビジネスに移行する
  3. Amazon以外の販路に広げる

この流れで進めば、無理なくビジネスやAmazonに慣れつつスキルを身につけることができると考えています。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド Amazon欧米輸入というビジネスを聞いたことがありますか? 聞いたことがある、もしくは実践したことがあるなら、ぜひ最後まで見ていってください。きっと、1つでも学び…
あわせて読みたい
【2025年最新】Amazon中国輸入で稼ぐための完全ガイド!初心者でも副業で月10万円を目指す 副業で安定収入を得たいけど、何から始めればいいか分からない…。 おそらくそうやって悩んでいる人も多いはず。私も最初はずっと悩んでいました。 特に私がこだわってい…

相乗り出品をする方法

相乗り出品をする方法

相乗り出品をする方法は主に3つあります。

相乗り出品をする方法
  • Amazonセラーセントラルから出品
  • クイックショップを使って出品
  • プライスターを使っって出品

全てAmazonの出品アカウントを取得していることが前提なのでご注意ください。

あわせて読みたい
Amazon出品用アカウントの作り方を具体的に解説!失敗しない方法を伝授 さて。Amazon物販を始めるためにはまずAmazon出品用アカウントの作成が必須です。これがないと始まりません。 ということで、この記事ではAmazon出品用アカウントの作り…

Amazonセラーセントラルから出品

もっとも基本的な方法はセラーセントラルから出品する方法です。セラーセントラルのメニューから「商品登録」を選択します。

セラーセントラルから出品

出品を予定している商品の商品名やASINを入力することで登録作業を進めることができます。

セラーセントラルから出品2

ちなみに、あなたが出品しようとした商品がAmazonに登録されていない場合は新規商品登録ができます。新規商品登録をすればライバル不在で高利益率も狙えるので、Amazon物販に慣れてきたら積極的に狙っていきましょう。

あわせて読みたい
【2025年最新】Amazonの新規商品登録の方法を徹底解説|並行輸入品にも対応 Amazonに既に登録されている商品を出品しているだけだと、すぐに価格競争に巻き込まれたり、出品規制で出品できなかったりで、ストレスや不満が多くある人もいるのでは…

クイックショップを使って出品

もう少し効率を高めた方法としては、無料の拡張機能であるクイックショップを使う方法です。クイックショップをインストールすれば、以下のようなデータが商品カタログ上に表示されます。

その中に「出品する」というボタンがあります。

クイックショップを使って出品

このボタンをクリックすれば、商品カタログからそのまま商品登録画面に移動が可能。クイックショップは完全無料で使えますし、欲しいデータは一通り表示されます。必須ツールの一つなので、Amazon物販をする方は必ずインストールしておきましょう。

≫ 【無料】クイックショップをインストールする

あわせて読みたい
クイックショップで電脳せどりのリサーチ効率が爆上がりした話|完全無料のAmazon物販用拡張機能 リサーチを効率化したくない人なんていないはず。であれば絶対に導入しておくべきツールが今回紹介するクイックショップ。 完全無料で利用できて、リサーチ効率爆上がり…

プライスターを使っって出品

Amazon物販の商品管理で必須ツールであるプライスターでも商品登録ができます。プライスターでは2つの方法で商品登録が可能。

方法概要もっと詳しく
商品登録1つ1つ手動で登録詳しい方法を見る
CSVファイルで出品CSVファイルにデータを落とし込んで一括登録詳しい方法を見る

どちらでも使いやすい方を使えばいいと思いますが、商品点数が増えてくれば「CSVファイルで出品」が圧倒的におすすめです。

CSVファイルで出品

「CSVファイルで出品」機能を使えば50商品でも100商品でも1,000商品でも1分もせずに登録できます。

あわせて読みたい
プライスターの「CSVファイルで出品」を使って爆速で商品登録する方法|秘伝のカスタム法も伝授 Amazonの商品登録って面倒じゃないですか?時間かかるし、なんか使いにくいしわかりにくい。 それ実は簡単に解決します。 プライスターの「CSVファイルで出品」機能を使…
あわせて読みたい
プライスターの「商品登録」の使い方を徹底解説|初心者でも簡単にできる基本の方法 プライスターの「商品登録」、使ってみたいけど細かな設定や本当に使い方が合っているのかわからないという人も多いはず。 今回はそんな人に向けて、「商品登録」の使い…

他のツールでも相乗り出品は可能

この他にも例えば、

  • セラースケットの価格改定ツール
  • マカド!

このようなツールを使えば、簡単に相乗り出品することができます。

あわせて読みたい
月額2980円から使えるセラースケットの価格改定ツールの概要と登録方法を解説 価格改定ツールと聞いてあなたはどのツールを思い浮かべますか?プライスター?マカド!?それともセラースケット? おそらくほとんどの人はプライスターやマカド!だと…
あわせて読みたい
【30日無料】マカド!とは?【マカド!にしかない6つの特徴をわかりやすく解説します】 悩む人 価格改定ツールに興味があるけどマカド!ってどうなの?マカド!にしかない特徴を教えて欲しい。マカド!を使うメリットは? こういった疑問や悩みにお答えいた…

相乗り出品をするときの5つの注意点

相乗り出品をするときの5つの注意点

ここからは既存の商品カタログに相乗り出品するときの注意点を紹介します。

相乗り出品をするときの5つの注意点
  • そもそも法的に問題ないか確認する|特に輸入系
  • 同梱物やパッケージを確認する
  • 全く同じコンディションを徹底する|正規品に並行輸入品を出品しない
  • 商標やオリジナルブランドを確認する
  • Amazon本体の出品状況を確認する

それぞれ解説します。

そもそも法的に問題ないか確認する|特に輸入系

相乗り出品は手軽にできますが、リサーチを怠ると最悪の場合、逮捕の可能性があります。

特に輸入商品を取り扱う場合、著作権や商標権の侵害に注意が必要です。公式ライセンスを持たない商品を販売すると法的トラブルに巻き込まれるリスクが高まります。

例えば、有名なキャラクターやブランドの商品を無許可で販売することは違法となり、訴訟や多額の罰金を課される可能性があります。

また、医薬品や化粧品などの規制が厳しい商品についても注意が必要です。これらの商品は日本国内の規制を満たしていない場合、税関で差し止められたり、販売が禁止されたりすることがあります。

ほとんどの場合や薬機法、薬事法によって輸入転売が禁止されているので商品選びには注意が必要です。

ひこーる

間違って仕入れた場合でも、税関で全商品がストップされ検査の対象になります。

そうなれば、

  • 全商品のリードタイムが通常より長くなりキャッシュフローに影響
  • 該当商品だけ破棄する場合でも数万円の手数料が発生
  • 万が一、税関をすり抜けて販売したことがバレれば違法販売

など全くいいことがありません。相乗りの限った話ではありませんが、輸入転売するときは法律には十分気をつけましょう。

あわせて読みたい
それ仕入れて大丈夫?怪しいと感じたらやるべき2つのチェック方法 欧米輸入のリサーチをしていると怪しいなと感じることありませんか? 例えば、 これって法律的に仕入れてもいいのか? これってAmazonの規約的にはどうなんだろう? そ…
あわせて読みたい
Amazon欧米輸入の仕入れ前に絶対にチェックすべき15項目 リサーチをしていると「これは絶対に利益が出る!いいリサーチができたな〜!」と嬉しくなるタイミングがあると思います。 でもそのリサーチ、本当に正しいの?本当に仕…

同梱物やパッケージを確認する

相乗り出品をする際には、商品の同梱物やパッケージも確認する必要があります。

例えば、特定の商品には専用のケースや説明書が付いている場合があります。これらの付属品が欠けていると、顧客からクレームが発生し、返品や返金の対応が必要になることがあります。

また、パッケージの状態も重要です。商品自体は新品であっても、パッケージが破損していると顧客の満足度が低下する可能性があります。特にプレゼント用の商品を扱う場合は、パッケージの美しさが購入の決め手となることも少なくありません。

他にも、商品のバージョンやモデルが異なる場合も注意が必要です。同じ商品名でも、製造年やモデルによって機能や仕様が異なることがあります。

相乗り出品するときは、確実に同じものと断定できるリサーチ力を身につけましょう。

ひこーる

基本的にJANコードやEANコードが一致していれば同じ商品と判断できます。

あわせて読みたい
EANコードとは?欧米輸入のプロのリサーチ活用術 EANコードってご存知ですか?日本だとJANコードと呼ばれたりします。 そうです。販売されているほとんどの商品についているバーコードのことです。 では、このEANコード…

全く同じコンディションを徹底する|正規品に並行輸入品を出品しない

相乗り出品を行う際には、出品する商品のコンディションを徹底的に管理することが重要です。

特に、正規品と並行輸入品を混同しないように注意が必要です。

正規品はメーカーや公式代理店から直接仕入れたものであり、品質保証やアフターサービスが充実しています。一方、並行輸入品は他のルートを通じて仕入れたものであり、品質保証やアフターサービスが限られることがあります。

正規品と並行輸入品を同じ商品ページで販売すると、顧客からの信頼を失い、クレームや返品のリスクが高まります。また、メーカーや公式代理店からの法的措置を受ける可能性もあります。

したがって、出品する商品のコンディションを正確に把握し、適切な商品カタログで販売しましょう。

あわせて読みたい
並行輸入品とは|Amazonのセラー目線で正規品との違いを理解しよう あなたは「並行輸入品」をどこまで理解していますか? もし並行輸入品を理解せずにAmazon欧米輸入に取り組んでいるならかなり危険です。即アカウント停止の可能性がある…
あわせて読みたい
「並行輸入品」の記載がないカタログに並行輸入品を出品してもいいのか?Amazon物販歴10年以上のひこー… この記事ではAmazonで「並行輸入品」の記載がないカタログに並行輸入品を出品してもいいのかについてまとめています。 並行輸入品のように見えるけど並行輸入品の記載が…

商標やオリジナルブランドを確認する

相乗り出品を行う際には、販売する商品の商標やオリジナルブランドを確認することも必要です。特に、商標権を持つ商品を無許可で販売すると、商標権侵害として法的措置を受ける可能性があります。

商標権を確認するためには、特許庁のデータベースで商標登録情報を調査することが有効です。無料かつ簡単に商標が確認できるサイトはこちら。

サービス名概要
J-PlatPatJ-PlatPatは独立行政法人の工業所有権情報・研修館が運営している特許情報プラットフォームです。
特許・実用新案、意匠、商標についてをキーワードや登録されている番号から検索できます。
ブランドテラスブランドテラスは商標情報に特化したデータベースを無料で見ることができるプラットフォームです。
商標に関してメチャメチャ簡単に調べることができます。

仕入れ前にこれらのサイトをチェックして商標を確認することで、無駄なリスクの回避につながります。

ただし、どれだけ注意していても相乗り出品をするあんら商標や知的財産権などのトラブルに巻き込まれることはあります。

そんな時には焦らず対処しましょう。以下の記事に焦らなくていい理由と対処法をまとめています。

あわせて読みたい
Amazonで商標権や意匠権の訴えに遭遇したときの対処法|まずは落ち着いてください この記事ではAmazonで商標権や意匠権などの訴えに遭遇してしまった人へ向けて書いています。 おそらく今この記事を読んでいるということは、現在進行形で商標権や意匠権…

Amazon本体の出品状況を確認する

Amazon本体が同じ商品を出品しているかどうかを確認することも重要です。Amazon本体が出品している商品は、基本的にカートボックスが取れないと考えた方がいいです。Amazonでは「カートボックスが獲得できない=売れない」を意味します。

当然ですが、Amazon本体はAmazonの利益を優先するように設定されています。Amazon本体が出品している場合は、私たち一般セラーはなかなかカートボックスを奪取できません。

よって、Amazon本体が出品している場合は逃げるが勝ちです。特に初心者の場合は触れないようにしましょう。

あわせて読みたい
Amazonのカートボックスとは|獲得率を高める具体的な方法を考察 Amazon物販を始めたけどなかなか商品が売れない。 そんな悩みを持っている人、多いのではないでしょうか? そんな人に質問したいのが、 カート獲得率はどれくらいありま…

相乗り出品で本当に遭遇したトラブル|私のリアルな体験談

相乗り出品で本当に遭遇したトラブル|私のリアルな体験談

ここからは私の体験談をいくつか紹介します。

相乗り出品で本当に遭遇したトラブル
  • 知的財産権を理由に金銭の要求および裁判をチラつかす
  • 商標権を理由に出品取り下げ依頼

それぞれ深掘りしますね。Amazonセラーは人ごとではないのでぜひあなたも同じ立場に立った場合のことを思い浮かべながら読んでみてください。

知的財産権を理由に金銭の要求および裁判をチラつかす

知的財産権を持つ企業から、突然メールや書面で金銭の支払いを要求されることがあります。これに応じない場合、裁判を起こすと脅されることもあります。

私の場合、まずAmazon内のメールシステムを使ってメールが届きました。

メールには以下のような内容が記されていました。

  • この商品の意匠権は我々が保持している
  • すぐに出品を取り下げないと裁判を起こす
  • とりあえず電話をかけてこい

知識がなかった私はとりあえず先方の希望通り電話をすることにしました。とにかく謝れば済むと思って。

そして実際に電話をして謝罪をしました。

しかし先方は「言葉だけじゃ誠意が足りないだろ?わかるよな?」という具合で話を進めてきました。

ひこーる

何がお望みですか?

と聞くと「君が思う分だけ支払ったらいいんじゃない?そうすれば裁判にはせずこの場で済ませよう。」と。

決してお金とは言わないところに、慣れを感じました。まさに映画とかドラマにある展開で、少し怖いと思いつつもワクワクしている自分がいました。

その場での回答は避け、一旦電話を切らせてもらい専門家に相談することを選びました。私の場合は、まず担当税理士に相談しました。相談してみると、以下のような回答でした。

  • 個人的な金銭での解決はおすすめできない
  • まずは放置でOK
  • 本当に裁判が発生するようなら弁護士に相談しよう

これに加えて私はセラースケットにも相談をして同様の回答を得ました。よって、その後は電話をかけることもかかってきてもとにかくスルー。

結局、それ以降は何度か怪文書のような手紙が自宅に届きましたが全てスルー。そうすると連絡が来ることはなくなりました。おそらく約半年間くらいは手紙が届いていたと思います。

このように相手を間違えれば、結構面倒なことになります。

こういったトラブルが発生すると、精神的にも時間的にも損しかありません。ぶっちゃけ個人の転売レベルで裁判になることは余程のことをしない限りありません。裁判費用以上に損害額を回収できる可能性が低いですからね。

ただし、やっぱりめんどうなので、トラブルを避けるためにも仕入れ前には商標や意匠権などを確認して、セラースケットなども導入しておくことで安心してAmazon物販に取り組めると思います。

あわせて読みたい
セラースケットとは?Amazonアカウント停止・閉鎖予防サービスの概要を徹底解説 Amazon物販をやっていて一番の心配事。それがAmazon出品用アカウントの停止です。 だって、Amazon出品用アカウントが停止や閉鎖したらお金が稼げなくなりますからね。せ…

商標権を理由に出品取り下げ依頼

もう一つのトラブル例として、商標権を理由に出品の取り下げを依頼されるケースがあります。これは、商標権を持つ企業が、自社の商品ページに他のセラーが相乗り出品することを防ぐために行うことが多いです。

私の場合、ある日突然、商標権を持つ企業から出品の取り下げを依頼するメールが届きました。メールには、商標権侵害として法的措置を取る旨も記載されていました。

これも焦る必要はありません。

まずは商標の有無を確認して、本当に権利を持っているなら撤退、権利を持っていないならステイしてもいいですが、面倒なら撤退がベストです。

Amazonには利益が取れる商品がたくさんあります。1つの相乗り商品に固執する必要はないので、トラブルが発生しそうなら逃げるという選択肢も持っておきましょう。

ひこーる

ちなみにこれ系の訴えは中国輸入の相乗り出品に多いイメージです。

あわせて読みたい
Amazon中国輸入の相乗り出品が圧倒的におすすめできない3つの理由 副業を探しているとAmazon物販やAmazon中国輸入という言葉を目にすることがあると思います。どのブログ記事でも魅力的に紹介されていますよね。 もちろんAmazon物販は魅…

相乗り出品を避けるべき商品例

相乗り出品を避けるべき商品例

相乗り出品を避けるべき商品には、以下のようなものがあります。

相乗り出品を避けるべき商品例
  • 有名ブランドの商品
  • 有名キャラクターの商品

それぞれ解説します。

有名ブランドの商品

有名ブランドの商品は、そのブランドの商標権が厳しく保護されているため、無許可で販売すると商標権侵害として法的措置を受ける可能性があります。

Amazonの場合だと、

  • Apple
  • Beats
  • CANON
  • CASIO
  • SONY
  • バンダイ
  • レゴ
  • アディダス
  • ナイキ

などなど。ここに書ききれないほどのブランドがあります。聞いたことあるとか、見たことあるブランドは避けた方がいいかもしれません。

最近ではあらかじめ出品制限されていることが多いので、仕入れ前に出品規制の有無を必ずチェックしましょう。

あわせて読みたい
Amazonの出品制限とは|効率よく確認する2つの方法と対処法 Amazonで商品を出品しようとするときに出てくる嫌われ者、それが出品制限です。 この画面を見るだけで「イラッ」とする人も多いのではないでしょうか。 ということで今…
あわせて読みたい
Amazonの出品制限で悩んでいるあなたへ!最新の3つの物販戦略 最近、Amazonの出品制限がますます厳しくなっていると思いませんか? 私がAmazon物販ビジネスを開始した10年前と比べると、その変化は一目瞭然です。制限が増えるのは仕…

有名キャラクターの商品

有名キャラクターの商品も同様に、著作権や商標権が厳しく保護されています。

例えば、

  • ディズニー
  • サンリオ
  • 任天堂
  • ジブリ
  • ドラゴンボール
  • ワンピース

などですね。こちらも書ききれないほどあります。

キャラクターグッズで相乗りを考えている時はセラースケットを活用して、あらかじめ危険度のチェックをするとリスクを抑えた出品ができます。

あわせて読みたい
セラースケットのワカルンダの使い方ロードマップ|危険度A〜Dの仕入れ判断基準もプロが解説 現代のAmazon物販ではセラースケットのワカルンダが必須ツールとなってきていますね。 なぜなら、ワカルンダを導入しておけば、あらかじめ危険な商品を知ることができ、…

あなたの商品が相乗り出品された場合の対処法

あなたの商品が相乗り出品された場合の対処法

次はあなたがAmazon中国輸入などのOEMでオリジナル商品を扱っていて、他のセラーに相乗り出品された場合の対処法を紹介します。

あなたの商品が相乗り出品された場合の対処法
  • 商標権を取得しているなら相乗りセラーに知らせる
  • それでも撤退しないならAmazonに報告する

それぞれ解説します。

商標権を取得しているなら相乗りセラーに知らせる

まず、あなたが商標権を取得している場合、その事実を相乗りセラーに知らせることが重要です。メールや書面で商標権侵害を指摘し、出品の取り下げを依頼しましょう。

この際、法的措置を取る可能性があることを示唆すると効果的です。今までの解説ではあなたが相乗りする側でしたが、今度はあなたが相乗りを排除する側ですね。当然ですが、指摘する場合は必ず商標権を獲得しておく必要があります。

あわせて読みたい
中国OEMでオリジナルロゴを作るべき4つの理由と作り方を解説【できるだけ早めに作った方がいいです】 悩む人 OEMのオリジナル商品にロゴは入れたほうがいいの?なんで作る必要があるの?作り方のオススメがあれば教えて欲しい。 ロゴの作成に興味はあるけど、本当に必要な…

それでも撤退しないならAmazonに報告する

相乗りセラーが依然として撤退しない場合、次にAmazonに報告することが必要です。

具体的な証拠と共に報告することで、Amazonが適切な対処を行ってくれる可能性が高まります。

ただし動いてくれない場合もあります。その時は、今後のあなたの商品を守るためにも更なる相乗り防止策を講じていきましょう。

あわせて読みたい
【2025年最新】Amazon中国輸入で稼ぐための完全ガイド!初心者でも副業で月10万円を目指す 副業で安定収入を得たいけど、何から始めればいいか分からない…。 おそらくそうやって悩んでいる人も多いはず。私も最初はずっと悩んでいました。 特に私がこだわってい…

あなたの商品に相乗り出品されないための対策

あなたの商品に相乗り出品されないための対策

相乗り出品を未然に防ぐためには、以下の対策を講じることが有効です。

あなたの商品に相乗り出品されないための対策
  • 商標権を取得する
  • 商品自体に商標を刻印もしくは印刷する
  • 商品画像や説明にわかりやすく商標を表示する
  • JANコードを取得する

それぞれ解説します。

商標権を取得する

まず、商標権を取得することが基本です。商標権を取得することで、あなたの商品を法的に保護することができます。

これにより、他者が無断であなたの商品名やロゴを使用することを防ぐことができます。

また、商標権を取得することで、相乗りセラーに対して法的措置を取ることが可能になります。

具体的には、相乗りセラーがあなたの商品を模倣して販売する場合、商標権を持っていることで、その行為を停止させるための正式な手続きを行うことができます。

これにより、あなたのブランドの一貫性と信頼性を保つことができ、消費者に対しても安心感を提供することができます。

だからこそ、オリジナル商品を作るときはロゴを作ったり商標権を申請したりが非常に重要なんです。

あわせて読みたい
中国OEMでオリジナルロゴを作るべき4つの理由と作り方を解説【できるだけ早めに作った方がいいです】 悩む人 OEMのオリジナル商品にロゴは入れたほうがいいの?なんで作る必要があるの?作り方のオススメがあれば教えて欲しい。 ロゴの作成に興味はあるけど、本当に必要な…

商品自体に商標を刻印もしくは印刷する

次に、商品自体に商標を刻印もしくは印刷することも非常に重要です。そうすることで他者に簡単に真似できなくなります。

また、万が一相乗り出品されて、その商品を顧客が購入したとしても、偽物と判断してもらいやすくなりますよね。あなたの商品をあなただけのオリジナルと認識させるために、商標の刻印や印刷は欠かせません。

ちなみに簡易OEMの場合、いきなり刻印や印刷が難しい場合があります。その場合でも、商標を印刷したオリジナルOPP袋やステッカーを貼り付けるだけでも相乗り抑止につながります。

資金が少ない時はOPP袋や簡易な袋で対応し、ある程度資金が増えてきたら刻印や印刷を取り入れて、更なるブランド強化に繋げましょう。

商品画像や説明にわかりやすく商標を表示する

商品画像や説明文にわかりやすく商標を表示することも非常に効果的です。これにより、消費者は一目で正規品であることを認識でき、信頼性が向上します。加えて、相乗りセラーが不正に商品を出品することを防ぐことができます。

具体的には、商品画像にロゴやブランド名を入れることで、他のセラーが同じ商品を勝手に出品するのを抑止することができます。

こんな感じですね。

商標を画像に入れる例

また、説明文にも商標登録番号やブランドの歴史を記載することで、より一層の信頼感と相乗りセラーの抑止につながります。相乗りセラーにはしっかり伝えることが重要です。人には伝えないと伝わらないことが多いです。

なんとなくわかってくれるだろうと思っていると、すぐにあなたの商品カタログは相乗りセラーに荒らされて終わった商品に成り果ててしまいます。

大事に育てた商品と商品カタログを殺さないためにも、しっかりと権利を主張して守りましょう。

JANコードを取得する

JANコードの取得も相乗り出品の抑制につながります。例えばJANコードを登録したOEM商品の商品カタログに全然知らないセラーが相乗りしたとしましょう。

ひとまず、あなたは該当セラーから商品を購入しましょう。そして商品を確認します。当然ですが、あなたのオリジナル商品なら他のセラーが持っているはずないので類似品を出品していることになります。

よって、以下の方法で指摘できます。

  • オリジナル商品なので相乗り出品はできない
  • JANコードの表示がなく偽造品が疑われる

これらを盾に出品者に抗議しましょう。もしそのように伝えても撤退しないのであれば、Amazonに報告します。

JANコードを取得している商品の訴えは簡単です。偽造品が出品されていると伝えればほとんどの場合、Amazonが排除してくれます。だって、JANコードがないんですから偽物ですよね。

このように、あなたの大切な商品や商品カタログを守りたいのであればJANコードの取得も必ずしましょう。

あわせて読みたい
【中国OEM】JANコードの申請方法と生成方法を画像付きで解説【個人でも簡単に申請できます】 悩む人 オリジナル商品にJANコードを設定したいけど方法が分からない。どうやって申請すればいいの?申請方法を教えて欲しい。 こういう悩みがある人も多いはず。私も最…

【まとめ】相乗り出品を理解してAmazon物販を有利に進めよう!

【まとめ】相乗り出品を理解してAmazon物販を有利に進めよう!

Amazon物販における相乗り出品についてできるだけ詳しく解説しました。相乗りする側、相乗りされる側どちらの気持ちもわかっていただけると幸いです。

相乗り出品はAmazon物販初心者におすすめできる超基本的な物販ノウハウです。まずは相乗り出品から始めてネット物販の基礎を掴んでみてください。

あわせて読みたい
【完全保存版】Amazon欧米輸入で本当に稼げるリサーチ方法を日本一わかりやすく解説 Amazon欧米輸入に興味はあるけど、どうやってリサーチすればいいかわからない すでに実践しているけどリサーチ方法が合っているかわからない 効率のいいリサーチ方法が…

ただし、相乗り出品する時は規制や法律に十分注意しながらリサーチをしましょう。そうしないと、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があります。

相乗りされる側は、徹底して相乗りを防ぐ策を講じましょう。そうしないとあなたの商品や商品カタログが一瞬で終わる可能性があります。

どれだけ手間暇かけて育てたとしても終わる時は一瞬です。必ず正しい権利を持ちそれを主張し対処してくださいね。

今後のAmazon物販は相乗り出品よりもメーカーから独占販売権を得た商材、Amazon中国輸入のOEMのようなオリジナル商品が生き残ります。

もし今からAmazon物販を始めようと考えているなら、転売からスタートしてもいいですが、いずれは転売から物販ビジネスに移行する必要があるということを理解しておいてください。というか、ビジネスとして、転売をいつまでも続けるわけにはいきません。

中長期的にみてもビジネスを進めるなら物販ビジネスじゃないと厳しいですし、何よりも「どんな仕事してるの?」と聞かれて「転売。」とは言いにくいですよね。

であれば、「貿易ビジネスをしているよ。」とか「オリジナル商品を海外で作って日本で売っているよ。」と言った方がかっこよくないですか?

その方がモテますよしね。ということで、将来的にAmazon物販で稼いでいくぞって人は、以下の記事も参考にしてビジネススキルを高めていきましょう。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド Amazon欧米輸入というビジネスを聞いたことがありますか? 聞いたことがある、もしくは実践したことがあるなら、ぜひ最後まで見ていってください。きっと、1つでも学び…
あわせて読みたい
【2025年最新】Amazon中国輸入で稼ぐための完全ガイド!初心者でも副業で月10万円を目指す 副業で安定収入を得たいけど、何から始めればいいか分からない…。 おそらくそうやって悩んでいる人も多いはず。私も最初はずっと悩んでいました。 特に私がこだわってい…

よくある質問

よくある質問
相乗り出品をするとアカウントが停止されるリスクはありますか?

相乗り出品自体が違法ではありませんが、知的財産権を侵害する場合やAmazonのポリシーに違反する場合、アカウント停止のリスクがあります。事前にしっかりとリサーチを行い、リスクを最小限に抑えることが重要です。

相乗り出品を避けるべき商品にはどんなものがありますか?

有名ブランドや有名キャラクターの商品は避けるべきです。これらの商品は商標権や著作権が厳しく保護されているため、無許可での販売は法的措置の対象となる可能性があります。

急に商標権侵害を指摘された場合、どう対応すべきですか?

まずは冷静に商標の有無を確認し、相手の主張が正当であれば速やかに出品を取り下げます。そうでない場合は専門家に相談し、適切な対処を行います。

相乗り出品は初心者にとって良い選択肢ですか?

相乗り出品はAmazon物販初心者にとって簡単に始められる方法ですが、規制や法律に十分注意する必要があります。リサーチを徹底し、リスクを理解した上で行うことが重要です。

相乗り出品された場合の対処法は?

まずは商標権を持っている場合、その事実を相乗りセラーに通知します。それでも撤退しない場合は、Amazonに知的財産権侵害として報告します。

相乗り出品を防ぐための効果的な対策は?

商標権の取得、商品やパッケージに商標を刻印もしくは印刷、商品画像や説明文に商標を明示することが有効です。これにより他のセラーが簡単に真似できなくなります。

商標権を取得するための基本的な手続きは?

商標権を取得するには、特許庁に商標登録の申請を行い、審査を経て登録される必要があります。専門家の助言を受けながら手続きを進めるとスムーズです。

Amazon物販全般
相乗り出品
Amazonの相乗り出品とは?する側される側両方の視点からセラー歴10年目のプロが徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
ひこーる
Amazon欧米輸入のプロ
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れた野生のひこーる。
プロフィールはこちら
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?
ひこーるオリジナルコンテンツ
Keepaを活用するスプレッドシート
【無料】
最強のスプレッドシート
nouhin
1個60円
ひこーる納品代行サービス
コンサルティング
フルコンサル
マニュアル
マニュアル
start
スタートアップ
コンサル
tenbai
転売集中コンサル
tel
電話コンサル
mail
【無料】
1ヶ月メール講座
無料でできるスプレッドシート
完全無料でできる
爆速リサーチ法
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
ピックアップ記事
  • Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    2025年3月19日
    コンテンツ
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化

    プロも愛用!Amazon欧米輸入で使わないと損するツール15選|時短&利益UP

    2025年5月15日
    Amazon欧米輸入
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • 【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    2020年7月9日
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazon中国輸入
  • Amazon欧米輸入
  • Amazon物販全般
  • Amazon物販用のツールやサービス
  • Amazon電脳せどり
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ライフ
  • 副業全般
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード コンサル サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 評価 転送会社 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるのAmazon輸入物販ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【無料】最強スプシ
  • 【60円】納品代行
  • 欧米輸入倶楽部
目次