
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。

Amazonで使える、できるだけ格安なバーチャルオフィスを知りたい。でも、安いだけじゃなく信頼できる業者がいい…。
こういう悩みがある人も多いはず。
僕も今のバーチャルオフィスに決めるまでいくつもの業者を試しました。
そこで今回は、
- 固定費が安くて負担が少ないバーチャルオフィスを知ることができる
- 信頼感のある大手が運営するバーチャルオフィスを知ることができる
- バーチャルオフィスを知ることでAmazon物販に集中することができる
こんな感じで進めます。
この記事では僕自身が使ってみた3つの格安バーチャルオフィスを紹介します。
実際に使ったからこそお伝えできる内容もあるので、今から契約する人には参考になると思います。
僕自身、Amazon物販は8年目。Amazon物販に必要なバーチャルオフィスの条件などは充分に理解しています。
バーチャルオフィス探しで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。
- No1.大手の安心感で最低限のサービスでOKならGMOオフィスサポート
- No2.格安で利用したいけど細かくトッピングをしたいならレゾナンス
- No.3とにかく最安値の月550円(税込み)で使いたいなら和文化推進協会

1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
Amazonで最低限必要なのは住所だけ【その他はオプションor他サービスでOK】

そもそもAmazon物販における必要なバーチャルオフィスのサービスとは何か。
まずはこれについて紹介します。
- Amazon物販の場合、特商法に記載できる住所があればとりあえずOK
- バーチャルオフィスによくある電話番号や会議室のレンタルは別サービスを利用したほうがコスパ◎
こんな感じ。
それぞれ深掘りします。
Amazon物販の場合、特商法に記載できる住所があればとりあえずOK
Amazon物販の場合は特商法に記載できる住所さえあれば問題ありません。
そして特商法をわざわざ確認するお客様も少ないです。
つまりバーチャルオフィスでよく謳われている、
- 好立地な住所
- レンタル会議室の利用権
- 電話秘書対応
このあたりのサービスはAmazonで使うだけなら過剰なサービス内容と言えます。
Amazon物販でバーチャルオフィスを使う理由は特商法に自宅住所を載せたくない人がほとんどなはず。
であれば最低限のサービスで低価格な業者を選ぶことが重要になりますよね。
バーチャルオフィスによくある電話番号や会議室のレンタルは別サービスを利用したほうがコスパ◎
とは言っても電話番号なども欲しいと思う人も多いはず。
そんな時は別のサービスと併用することをオススメします。
理由は、その方が安く済むことが多いからです。
例えば電話番号なら無料で使えるSMARTalkや月額1,000円のToones転送電話がオススメ。
電話番号も同時に契約すると急に月額料がUPすることがあるので契約する時は注意が必要です。
ちなみに今回紹介する3つの業者の中で和文化推進協会だけは最初から電話番号が含まれています。
AmazonにオススメなバーチャルオフィスBEST3

それではAmazon物販にオススメな格安バーチャルオフィスのベスト3を紹介します。
- No1.大手の安心感で最低限のサービスでOKならGMOオフィスサポート
- No2.格安で利用したいけど細かくトッピングをしたいならレゾナンス
- No.3とにかく最安値の月550円(税込み)で使いたいなら和文化推進協会
この3つです。
実際に僕が使ってみた感想も交えながら紹介します。
No1.大手の安心感で最低限のサービスでOKならGMOオフィスサポートの「転送なしプラン」

個人的に一番オススメなのはGMOオフィスサポートの「転送なしプラン」です。
理由は、
- 東証プライム上場企業であるGMOのグループ会社が運営
- 月額660円の業界最安水準で利用できる
- 必要であればプランを変更をしてサービス内容を充実させられる
とにかく信頼感と安さ、サービス内容がほぼ完璧です。
Amazon物販に必要な最低限のサービスを業界最安水準で提供してくれています。
ぶっちゃけ僕はこれでいいと思っています。
GMOオフィスサポート「転送なしプラン」の概要はこちら
会社名 | GMOオフィスサポート株式会社 |
初期費用 | 0円 |
最安プラン | 月額660円 |
オフィス住所 | 渋谷、新宿、銀座、青山、名古屋、大阪梅田、横浜(予定)、京都(予定)、福岡天神(予定)、福岡博多(予定) |
サービス内容 | 住所のみ |
GMOオフィスサポートについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
手続きも早くてストレスなく利用開始ができた
さすがに大手なだけあってストレスフリーに契約することが出来ました。
契約後にログインできるページもシンプルでわかりやすいです。
郵便や電話サービスは不要で、本当に住所だけでいいという人はこれでいいと思います。
No2.格安で利用したいけど細かくトッピングをしたいならレゾナンス「ネットショップ銀座店」

2番目にオススメなのがレゾナンスの「ネットショップ銀座店」です。
理由は、
- 月額880円~でリーズナブル
- 今だけキャンペーンで入会費(5,500円)が無料
- 郵便物の転送は週1程度でOK
GMOオフィスサポートよりも若干高いけど、週に1回だけ転送サービスが付いています。
自己発送も利用していて、たまに返品がある人にはちょうどいいと思います。
レゾナンスの「ネットショップ銀座店」の概要はこちら
会社名 | 株式会社ゼニス |
初期費用 | 0円(キャンペーン期間につき無料) |
最安プラン | 月額880円 |
オフィス住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座(以降は会員のみに公開) |
サービス内容 | 住所、週末郵便転送(別途費用が必要) |
レゾナンスのバーチャルオフィスについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。
バーチャルオフィスとしてはそれなりの歴史がある
最近はいろんなバーチャルオフィスサービスがオープンしています。
その中でもゼニスが運営するレゾナンスは2016年からですでに6年以上の歴史があります。
バーチャルオフィスは突然閉店されても困るのである程度の規模と歴史がある会社が運営している方が安心ですよね。
レゾナンスはオプションが豊富
レゾナンスは最安値880円から利用できます。
最低限のサービス内容で足りない時は好みに応じてオプションをトッピングできます。

Amazonで使う場合はあまり必要ないと思います。
しかしAmazonプラス他の事業の展開も考えている場合は使えそうですね。
No.3とにかく最安値の月550円(税込み)で使いたいなら和文化推進協会

おそらく現状のバーチャルオフィスの中では最安値だと思います。
とにかく安いバーチャルオフィスがいいなら和文化推進協会。
主なポイントは、
- 業界最安値の月額550円
- 電話や法人登記、郵便転送などの基本的なサービスがコミコミで利用できる
- ただし過去に炎上騒動があるので気にならない人は使ってもいいと思う
こんな感じですね。
とりあえず格安のバーチャルオフィスを使いたいならここです。
受信のみですが電話番号もレンタルできますし、郵便転送にも対応しています。
おそらくこのサービス内容でこれ以上の安さはないと思います。
和文化推進協会の概要はこちら
会社名 | 一般社団法人 和文化推進協会 |
初期費用 | 0円 |
最安プラン | 月額550円 |
オフィス住所 | 京都府京都市 |
サービス内容 | 住所、電話番号(受信のみ)、郵便転送、法人登記OK |
和文化推進協会の炎上騒動について気になる人はこちらの記事も参考になると思います。
【まとめ】AmazonにオススメなバーチャルオフィスBEST3

Amazonに使える格安バーチャルオフィスについてはこんな感じですね。
3社それぞれ若干のサービス内容の違いがありましたよね。
とりあえず安くでバーチャルオフィスを使ってみたいという人には、3つのうちどれかがマッチすると思います。
最後に表にしておきますね。
サービス名 | GMOオフィスサポート ![]() | レゾナンス | 和文化推進協会 |
初期費用 | 0円 | 0円(キャンペーン期間のみ) | 0円 |
最安プラン | 月額660円 | 月額880円 | 月額550円 |
オフィス住所 | 渋谷、新宿、銀座、青山、名古屋、大阪梅田、横浜(予定)、京都(予定)、福岡天神(予定)、福岡博多(予定) | 東京都中央区銀座(以降は会員のみに公開) | 京都府京都 |
サービス内容 | 住所のみ | 住所、週末郵便転送(別途費用が必要) | 住所、電話番号(受信のみ)、郵便転送、法人登記OK |
バーチャルオフィスって何?って人やそれぞれのバーチャルオフィスについて更に詳しく知りたい人にはこちらの記事も参考になると思います。