【中国OEM】JANコードの申請方法と生成方法を画像付きで解説【個人でも簡単に申請できます】

【中国OEM】JANコードの申請と生成方法を画像付きで解説

ひこーる
ひこーる

このブログのリンクは広告を含んでいる場合があります。ひこーるのことを「応援してもいいよ!」という人はアフィリエイトリンクから購入していただけると嬉しいです!「お前なんか応援しない!」という人はリンクを踏まずに検索をしてお買い物や契約がオススメです。

悩む人
悩む人

オリジナル商品にJANコードを設定したいけど方法が分からない。どうやって申請すればいいの?申請方法を教えて欲しい。

こういう悩みがある人も多いはず。
僕も最初、どうやって申請すればいいのかかなり悩みました。

そこで今回は、

  • JANコードをネットで申請する方法を画像付きで解説
  • JANコードを作成するのに必要な費用を解説
  • JANコードを生成する方法を画像付きで解説

この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。

この記事ではJANコードの申請方法と生成方法を画像付きでできるだけわかりやすく解説しています。初めて申請する人でもこのページを見ながら進めていただくと簡単にJANコードの申請から生成までを実践することができます。

僕自身、中国OEMは6年目です。JANコードも何度も作成しているのでそのノウハウをお伝えできると思います。

この記事を書いた人
icon
ひこーる
  • 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
  • Amazon物販8年目/ブログ4年目
  • Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
  • Twitterフォロワー1900名突破
  • 詳しいプロフィールはこちら
この記事の結論
  • JANコードの申請は個人でもネットから簡単にできる
  • 契約は1年または3年の2通りで3年契約のほうが若干安い
  • JANコードを作る時はチェックデジットに注意が必要

目次 非表示

  1. JANコードの申請前に確認しておくべき3つの基本情報【費用など】
  2. JANコード申請の流れを画像付きで解説します
  3. JANコードを生成する方法を画像付きで解説します
  4. 【まとめ】JANコードの申請は簡単なので商品を守るためにもやっておいて損はない
目次へ

-朗報-

こちらから無料のメルマガに登録すると、

・ひこーるオリジナルスプレッドシート

がすぐに受け取れます。

このシートを使えば、

  • ASIN一致商品の一括リサーチ
  • 利益計算
  • 商品管理
  • プライスターへの商品登録

など、Amazon欧米輸入に必要な商品管理のほぼ全てが完結します。

無料配布はいつ終了するか分からないので、気になる人はお早めに。

シートの概要はこちら

JANコードの申請前に確認しておくべき3つの基本情報【費用など】

JANコードの申請前に確認しておくべき3つの基本情報【費用など】

まずはJANコードを申請する前に知っておくべき3つの情報を確認しておきましょう。

  • JANコードの申請は個人事業主でも問題なし
  • JANコードの申請にかかる費用とは
  • JANコードの申請はネットでできる

この流れでいきます。

JANコードの申請は個人事業主でも問題なし

悩む人
悩む人

JANコードって個人でも申請できる?

って疑問に思う人も少なくないと思います。
これに関しては大丈夫です。

小さな個人経営のお店とかでも問題なく申請が出来ます。

個人でも問題ないですが、今後長く続けるならこの機会に個人事業主になっていてもいいと思います。

開業Freeeを使って無料で開業届を作る方法を徹底解説|誰でも5分で作成可能

JANコードの申請にかかる費用とは

JANコードは1年契約と3年契約の2通りがあります。
どちらも延長を希望する場合は更新手数料を支払えば更新することが出来ます。

年間売上高により費用が変わりますが、ほとんどの人はⅦに該当すると思います。
それぞれの費用をまとめます。

3年払いの場合

3年払い
引用:https://www.gs1jp.org/code/jan/application_fee/applicable_period_03.html

1年払いの場合

1年払いの場合
引用:https://www.gs1jp.org/code/jan/application_fee/applicable_period_03.html

JANコードの申請はネットでできる

JANコードの申請は基本的にネットから行います。
最寄りの商工会議所でも申請ができる場合があるようなので、ネットでの申請がどうしても苦手な人は商工会議所に連絡をしてみましょう。

JANコード申請の流れを画像付きで解説します

JANコード申請の流れを画像付きで解説します

それではここからはJANコードの申請の流れを解説していきます。
流れはこちら。

  1. メールアドレスを登録する
  2. 申請フォームに入力する
  3. 登録申請料を支払う
  4. 登録通知書を受け取る(登録完了)

こんな感じ。
それぞれ画像付きで解説します。

メールアドレスを登録する

まずは一般財団法人流通システム開発センターにアクセスしてメールアドレスを登録しましょう。

一般財団法人流通システム開発センターはこちら

ページを開くとこんな感じの画面が開きます。

一般財団法人流通システム開発センター

「メールアドレスの登録(外部リンク)」の部分をクリックしましょう。

メールアドレス登録画面に移動する

メールアドレスを登録する画面に移動するので、登録をしたいメールアドレスを入力しましょう。

メールアドレスを登録

メールアドレスの入力と認証コードを入力したら「メールアドレスを登録する」をクリックします。

Google Chrome対応と書いていますが何故かうまくいかないことがあります。

その場合はedgeなど別のブラウザで試してみてください。

登録したメールアドレスにメールが届く

GS1からメールが届きます。
メール内のリンクをクリックして登録に進みましょう。

登録したメールアドレスにメールが届く

申請フォームに入力する

申請フォームは全部で4項目構成です。

  • 1.重要事項と規約の確認
  • 2.申請情報入力
  • 3.入力内容/お支払の確認
  • 4.入力完了

それぞれ確認してきましょう。

1-1.重要事項と規約の確認

申請画面が表示されます。
まずは同意文がズラッと表示されるので軽く目を通しながらすべてにチェックをしましょう。

すべてにチェック

こんな感じの項目が全部で5個あります。
全てにチェックをして、一番下の「次へ進む」をクリックします。

1-2.重要事項と規約の確認

次へ進む

次に進むともう1つ確認があります。
こちらもチェックを入れて「次へ進む」で進みましょう。

はじめてのバーコードガイド

2-1.事業者情報の入力

事業者情報などを入力します。

事業者情報

あなたの情報を正しく入力して進めてください。

2-2.コード管理担当者情報の入力

次のページに進むと、「コード管理担当者」の情報を入力する画面が表示されます。
あなた自身が管理者ならあなたの情報を入力しましょう。

コード管理担当者

2-3.登録申請料の確認

次に年間の売上及び登録を希望する年数を選択する画面が表示されます。

年間の売上及び登録を希望する年数

3年払いで、売上1億円未満の場合はランクⅦの27,500円(初期申請料11,000円+登録管理費16,500円)になります。

ちなみに1年払いだと登録管理費が1年で6050円、つまり3年に換算すると18,150円と少し割高になります。

長くOEMをする予定なら3年の方が少しお得です。

2-4.GS1事業者コードの利用について

次に利用用途や取り扱い品目を選択します。

GS1事業者コードの利用について

迷いそうな部分の例を書いておきます。

  • 今後のJANコード設定予定商品アイテム数、もしくはGLNのロケーション数:アイテム数をおおよそで入力
  • 業態分類コード:小売業
  • 取扱品目コード:日用品ホビー用品などOEMをする可能性がある品目を選択
  • 主要商品名:主に取り扱う可能性がある商品を入力(例:生活雑貨コスプレ用品など)
  • 主要取引先:Amazonで売るならAmazon

入力や選択が完了すれば画面一番下の「入力内容の確認」をクリックして次に進みます。

3-1.入力内容の確認

確認画面が表示されます。
間違いがないかを確認しましょう。

お支払の確認

間違いがなければ、「申請内容を保存し、次へ進む」をクリックして進みましょう。

3-2.お支払方法の選択

支払い方法の選択画面が表示されます。
方法は、

  • コンビニエンスストア、またはPay-easy(ペイジー)
  • 銀行振込(振込手数料は申請者負担)

のどちらかです。

お支払方法の選択

どちらでも対応しやすい方を選択しましょう。

今回は銀行振込を選択して進めます。

3-3.お支払い期日の確認

支払期限と支払い方法の確認画面が表示されます。
期日は約2ヶ月ですね。

お支払い期日の確認

振込先の銀行口座情報を入力して先に進みましょう。

4.入力完了

振込方法などが記載されたページが表示されます。
指示に従って支払いを期日までに済ませましょう。

入力完了

同様の内容のメールが最初に登録したメールアドレス宛にも届きます。

登録申請料を支払う

指示に従って期限内に登録申請料を支払いましょう。
期日までは余裕があるので焦る必要はないと思います。

登録通知書を受け取る(登録完了)

一般財団法人流通システム開発センターが入金確認と申請内容の不備を確認。
両方ともに問題がなければ約7日程度でGS1事業者コードが記載された「GS1事業者コード登録通知書」が普通郵便(転送不可)で届きます。

申請の流れは以上です。

入金まで済ませたら「GS1事業者コード登録通知書」が届くのを待ちましょう。

JANコードを生成する方法を画像付きで解説します

JANコードを生成する方法を画像付きで解説します

GS1事業者コード登録通知書が届いたらあなただけのJANコードが作成できるようになります。
JANコードを作るのも簡単なのでここで一気に解説しますね。

JANコードを作る前に13桁のコードの意味を全く理解していない人はこちらの記事を先に読んでおいてください。

中国OEMにJANコードが必須な3つの理由【JANの基礎知識も】 中国OEMのオリジナル商品にJANコードが必須な3つの理由【JANの基礎知識も】

全部理解する必要はなくて、13桁の数字がどの様な成り立ちかだけをザックリ理解しておけばOKです。

  • 商品アイテムコードを設定する
  • アイテムコードはExcelなどで管理することをオススメします
  • チェックデジットを計算する
  • Amazonの新規登録画面から登録する
  • JANコードを印刷して貼り付ける必要はないの?

こんな感じで進めます。

商品アイテムコードを設定する

GS1事業者コードは10桁、9桁、7桁の3通りがあります。
それぞれアイテムコード数が違うので確認をしましょう。

  • 10桁GS1事業者コードの場合:2桁
  • 9桁GS1事業者コードの場合 :3桁
  • 7桁GS1事業者コードの場合 :5桁

アイテムコードは色違いやサイズ違いでも別のコードを設定する

「色違いなら同じでもいいや」と思いがちですが、商品が違うなら別のコードを設定する必要があります。
主な設定基準はこちら。

  • 商品名が異なる場合
  • 色が異なる場合
  • 容量が異なる場合
  • 素材が異なる場合
  • 包装サイズが異なる場合
  • 香りが異なる場合
  • 味が異なる場合
  • 販売単位が異なる場合等

基本的に、少しでも違いがあるなら別のコードを設定するようにしましょう。

アイテムコードはExcelなどで管理することをオススメします

アイテムコードを忘れると面倒なことになるので、必ずExcelなどで忘れないように管理をしましょう。
基本的に、001、002、003と順番に管理すればOKです。

Excelで商品名、ASIN、JANコード、できれば画像なども一緒に登録しておくと管理が楽になります。

チェックデジットを計算する

アイテムコードが設定できたら最後にチェックデジットを計算しましょう。
一応、手動でも計算できますが失敗する可能性が高いのでツールを使います。

» チェックデジットを計算する

チェックデジットを計算する

事業者コードとアイテムコードの12桁を入力して「計算」をクリックすればチェックデジット表示欄に最後の1桁が表示されます。

この13桁が該当商品のJANコードになります。

Amazonの新規登録画面から登録する

  1. セラーセントラルにログイン
  2. 左上の「≡」をクリックしてカタログをクリック
  3. 商品登録をクリック
  4. 「Amazonで販売されていない商品を追加します」をクリック

上の手順で登録画面を進んで、商品登録ページを開きます。

商品登録ページ

さっき作ったJANコードを入力しましょう。

コードの種別は「EAN」を選択します。

あとはその他の項目も埋めながら商品ページを作成していきましょう。

JANコードを印刷して貼り付ける必要はないの?

JANコードは必ず貼り付ける必要はありません。
Amazonの商品登録やヤフーショッピング、楽天市場での出品に必要なので作っておいたほうがいいので作成をしました。

しかしパッケージに印刷したり商品画像にあえてJANを表示させることで相乗り出品を防ぐ目的にも使えます。
そういった場合はGoogleなどで「JANコード 作成」などとググってみてください。

無料で使えるサイトが出てくるので利用しましょう。

ちなみにJANコードを印刷して貼り付けたり、パッケージに印刷する場合はサイズが決まっています。

JANコードの基本寸法

バーコードの長さ37.29mm
バーコードの高さ22.86mm
バーコードの高さ(数字を含む場合)25.93mm
※基本寸法の0.8倍~2.0倍まで拡大、縮小が可能。

Amazonとかで規格内のシールも売ってますね。

差別化や相乗り出品予防の為に貼り付けるのはありだと思います。

【まとめ】JANコードの申請は簡単なので商品を守るためにもやっておいて損はない

【まとめ】JANコードの申請は簡単なので商品を守るためにもやっておいて損はない

JANコードの申請と生成についてはこんな感じですね。
もう一度簡単にまとめておきます。

JANコードの申請前に確認しておくべき3つの基本情報
  • JANコードの申請は個人事業主でも問題なし
  • JANコードの申請は3年契約の一番低いランクで27,500円
  • JANコードの申請はネットでできる
JANコード申請の流れ
  1. メールアドレスを登録する
  2. 申請フォームに入力する
  3. 登録申請料を支払う
  4. 登録通知書を受け取る(登録完了)
JANコードを生成する方法
  • 商品アイテムコードを設定する
  • アイテムコードはExcelなどで管理すると便利
  • チェックデジットを計算する
  • 作ったJANコードをAmazonの新規登録画面から登録する
  • JANコードを印刷して貼り付けると差別化や相乗り出品を抑制できる

こんな感じですね。
中国OEMに本気で取り組むならJANコードは必須なのでこのページを参考にして作ってみてください。

その他の中国OEMについての記事はこちらもオススメ。