MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  1. ホーム
  2. Amazon物販用のツールやサービス
  3. Keepaとは?拡張機能とブラウザ版の使い方を教科書レベルで解説|Amazonリサーチツール

Keepaとは?拡張機能とブラウザ版の使い方を教科書レベルで解説|Amazonリサーチツール

2025 1/24
広告
Amazon物販用のツールやサービス
Keepa 拡張機能
2024年6月18日2025年1月24日
ひこーる
about-keepaKeepaとは?使い方を教科書レベルで解説|Amazonリサーチツール
  • URLをコピーしました!

Amazon物販で本気で稼ぎたい。そう思っていろいろ調べていると「Keepa」というツールをよく目にする。

でもKeepaって何?

おそらくこの記事を見ている人はそんな人がほとんどだと思います。

そしてこんな疑問が浮かぶはず。

困った人

Keepaってそもそもどんなツールなんだろう?本当に必要なの?

ということでこの記事では、

  • Keepaってどんなツールなの?
  • 使った方がいいの?
  • どんなことができるの?
  • メリットやデメリットは?

と思う人に向けて、できるだけ詳しくKeepaの情報をまとめました。この記事を読み終わる頃には、あなたは今よりもKeepaの知識が100倍になります。

そして、

困った人

早くKeepaを導入しないと後悔する!なんで今まで導入していなかったんだ…。

と、焦りが生まれると思います。それくらいKeepaはAmazon物販のリサーチにとって必要不可欠なツールです。

Keepaの主な機能はランキンググラフという機能です。ランキンググラフって何?という人は以下の記事も参考になります。

あわせて読みたい
Amazonランキンググラフの使い方完全ガイド|失敗しない仕入れ活用術 Amazon物販の仕入れ判断で最も重要と言っても過言ではないくらい大切な要素。 それが「ランキンググラフ」です。あなたはランキンググラフを適切に読めますか? もし少…
全Amazon物販プレイヤー必見!
納品代行

ひこーるが監修する「ひこーる納品代行サービス」をご紹介。

  • 月額料金や登録料金は0円
  • 大型や標準関係なく1つ当たり60円(税抜)ポッキリ
  • 複雑なオプション料金はすべて撤廃
  • もちろん簡易検品、OPP袋、セットアップなど含む
  • 電脳せどり、欧米輸入、中国輸入なんでも対応OK
  • 中古商品、要期限管理商品はNG
  • レスポンス爆速
  • こまめな状況報告
  • 初心者や副業セラーにピッタリな良心サービス
  • 現役セラー監修だからこそできる細かな気配りで安心納品!
詳細はこちら
お問い合せ&申込フォームはこちら
目次

Keepaとは?概要を徹底解説

Keepaとは?概要を徹底解説

まずはKeepaの概要をできるだけわかりやすく紹介します。

トピックは以下の4つです。

Keepaとは?概要を徹底解説
  • Keepaとは?
  • 46億商品以上のデータを蓄積している
  • 11カ国のデータを自由自在に閲覧およびダウンロードできる
  • 基本無料かつ登録不要で一部の機能が使える
  • ただし本格的に活用するならサブクス契約必須

それぞれ紹介します。

Keepaとは?

Keepaは、Amazon物販のリサーチに欠かせない最強ツールです。イメージがつきやすいようにKeepaの基本的な利用画面を紹介します。

詳しいグラフ

Keepaは主な機能はこのようなランキンググラフと呼ばれるグラフをAmazonの商品カタログ上に表示することです。

Amazonセラーはこのようなグラフやデータを参考に、仕入れるべきか避けるべきかを判断します。

ひこーる

極論、Amazonを見なくてもKeepaだけあれば仕入れが完結します。

電脳せどりや欧米輸入、中国輸入など、どの手法でもKeepaがなければ始まらないと言っても過言ではありません。

その理由は以下の通りです。

  • 商品の売れ行きが細かくチェックできる
  • 商品の価格の履歴が細かくチェックできる
  • ライバルセラーの在庫状況が細かくチェックできる
  • ライバルセラーの全商品リストが入手可能
  • Amazonの全商品リストから自由に絞り込んであなただけのリストが作れる
  • 商品価格を自動追跡して希望する価格になったら通知が届く

このように、リサーチに必須な機能がKeepaには全て備わっています。これらの機能が全て揃っているツールはKeepaだけです。

世の中にはさまざまな類似ツールがありますが、私はKeepa以上にAmazonのデータが揃ったツールに出会ったことがありません。

≫ Keepaを使ってみる

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…

46億商品以上のデータを蓄積している

KeepaはAmazonからデータを抽出して、そのデータをKeepaのサーバーに保管して運営していると考えられます。

そして、記事執筆時点でKeepaが保有している商品情報数は、46億商品以上。ちなみに日本だけでも4億9千近くの商品データを保管されています。

Keepaが監視している商品数

ただしこれは記事執筆時点であり、数秒単位で商品数は増え続けています。あなたも気になるならKeepaサイトにアクセスしてチェックしてみてはいかがでしょうか?

チェック方法はこちら。

  1. Keepaのブラウザ版サイトにアクセス
  2. 上部に表示されているタブの「Keepaについて」をクリック

そうすると、商品数についての項目が表示されます。本当に数秒ずつ商品数が増えていくので見ているだけでも面白いですよ。

ひこーる

ちなみにこのデータはKeepaの会員じゃなくても閲覧できます。

≫ Keepaのブラウザ版サイトで商品数を見てみる

11カ国のデータを自由自在に閲覧およびダウンロードできる

Keepaは11カ国のデータを自由に閲覧できます。対応している国はこちら。

アメリカ圏ヨーロッパ圏アジア圏
アメリカイギリス日本
カナダドイツインド
メキシコフランス
ブラジルイタリア
スペイン

国内転売がメインならあまり関係ないかもしれませんが、輸入をメインにするならこれだけの国のデータが手軽に手に入るのは嬉しいですよね。

ひこーる

例えば、欧米輸入の場合はアメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、スペインなどが活用しやすいです。

誰もやっていないことにチャレンジしたいなら、ブラジルやメキシコ、インドなどを深掘りしても面白いかもしれませんね。

基本無料かつ登録不要で一部の機能が使える

Keepaは一部無料で使える機能があります。あとで詳しく解説しますが、無料で使える主な機能はこちら。

機能一覧無料
価格の推移◯
Amazon本体の有無◯
トラッキング◯

それぞれ簡単に紹介します。

価格の推移

これは無料のKeepaの拡張機能をインストールしたときに表示されるグラフです。

無料のKeepaグラフ

縦軸が価格、横軸が日付を表しています。わかりやすい例で言うと、ピンク色の線がありますよね。これはカートボックスを取得している価格を示しています。

安定はしていますが、少し安かったり高かったりするタイミングがあることがわかると思います。このようなデータをチェックして仕入れ判断をします。

あわせて読みたい
Amazonランキンググラフの使い方完全ガイド|失敗しない仕入れ活用術 Amazon物販の仕入れ判断で最も重要と言っても過言ではないくらい大切な要素。 それが「ランキンググラフ」です。あなたはランキンググラフを適切に読めますか? もし少…

Amazon本体の有無

もう一度同じ画像を例にして紹介します。

無料のKeepaグラフ

グラフがオレンジ色に塗られている部分がありますよね。これがAmazon本体が出品しているということを示しています。

Amazon本体が出品しているということは、カートボックスの取得が難しいということを表します。カートボックスの獲得が難しいということは、Amazonではほとんど売れないと言っても過言ではありません。

よって、Amazon物販ではAmazon本体が出品している商品を避けることが一般的です。ちなみにAmazon本体が出品していない場合は以下のようになります。

Keepaのグラフ

オレンジ色の部分がないですよね。Amazon物販をする上で、Amazon本体の有無はかなり重要です。こういったデータを活用して、リサーチの精度を高めることができます。

Keepaを使っていなかったら、Amazon本体の有無などを手動で確認しなくてはいけません。しかしKeepaがあれば、グラフを見れば一瞬で判断できます。

あわせて読みたい
Amazonのカートボックスとは|獲得率を高める具体的な方法を考察 Amazon物販を始めたけどなかなか商品が売れない。 そんな悩みを持っている人、多いのではないでしょうか? そんな人に質問したいのが、 カート獲得率はどれくらいありま…

トラッキング

Keepaの基本機能の1つにトラッキングがあります。

商品のトラッキング設定画面

トラッキングとは、価格を自動で追従して、希望する価格になったら通知が届くという機能です。例えば以下の設定でトラッキングをしたとしましょう。

ターゲットカート価格
金額5,000円以下
通知方法メール
期間登録から1年間

このように設定したとします。仮に対象商品の価格が今は5,500円だとすると、この商品の価格が5,000円以下になったタイミングでメールの通知が届きます。

Keepaから通知

活用方法としては、

  • 欧米輸入なら、アメリカの仕入れ対象商品が希望額以下になったら通知する
  • 価格競争で値段が落ちてしまっている商品が販売を希望する価格まで戻ったら通知する

などの使い方ができますね。

ひこーる

トラッキング機能の使い方は活用次第でたくさんあります。以下の記事を参考にあなたなりの使い方を考えてみましょう。

あわせて読みたい
Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も Keepaのトラッキング、使ってますか? Amazon物販をしているなら使っていないとおかしいです。 自分のやり方だと使い方がない…。 と思っているそこのあなた。 まだまたK…

ただし本格的に活用するならサブクス契約必須

Keepaは上で紹介したように無料でも活用できる機能が使えます。しかし本格的にAmazon物販に活用するのであれば、有料サブスク契約をおすすめします。

なぜなら、今紹介した無料で使える機能はかなり限定的だからです。サブスクに契約すると解放される主な機能はこちら。

機能一覧無料有料
価格の推移◯◯
Amazon本体の有無◯◯
トラッキング◯◯
ランキンググラフ×◯
出品者数の増減×◯
在庫数×◯
レビュー数×◯
評価数×◯
バリエーション×◯
カート獲得率×◯

さらにサブスク契約すると、Keepaのサイトのデータも活用できるようになります。

機能一覧無料有料
Product Finder×◯
Product Viewer×◯
Product Best Sellers×◯
Top Seller List×◯
Seller Lookup×◯
Category Tree×◯
Keepa API×◯

このように、無料版と有料版では圧倒的な機能差があります。もしもあなたが本気でAmazon物販で稼ぎたいと考えているなら、使う価値は十分あると私は考えています。

ひこーる

これらの使い方について今から詳しく解説します。

≫ Keepaを使ってみる

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…

Keepaの拡張機能でできることと基本的な使い方

Keepaの拡張機能でできることと基本的な使い方

ここからはKeepaの基本機能を紹介します。上でも少し触れましたが、Keepaには大きく分けて2通りの使い方があります。

Keepaの使い方
  • 拡張機能
  • サイト

簡単な使い分け方法を紹介すると、リサーチ中の簡単なデータ確認なら拡張機能。さらに詳しいデータを見たいならサイトを見るという使い方がおすすめです。

それぞれの方法でチェックできる主な項目を紹介します。まずはKeepaの拡張機能でチェックできることをまとめてみました。

機能一覧無料有料
価格の推移◯◯
Amazon本体の有無◯◯
トラッキング◯◯
ランキンググラフ×◯
出品者数の増減×◯
在庫数×◯
レビュー数×◯
評価数×◯
バリエーション×◯
カート獲得率×◯

これらをそれぞれ簡単に解説します。ちなみにさらに詳しく拡張機能の使い方について知りたい方は以下の記事も参考になります。

あわせて読みたい
Keepa拡張機能の「Data」を活用してリサーチ効率と精度を爆上げしよう あなたはKeepaを使っていますか?もし使っているなら拡張機能の「Data」を見たことはありますか? 見たことがないそこのあなた、Keepaのサブスク費用を損しています。 …
あわせて読みたい
Keepaのランキンググラフの使い方を日本一優しく丁寧に解説 Keepaを使っている人は、当然ですがランキンググラフを使っていると思います。 では、Keepaのランキンググラフを完璧に活用できていますか? そう質問されて、全力で「…

価格の推移

機能一覧無料有料
価格の推移◯◯

Keepaでは有料無料問わず価格の推移がチェックできます。

例えば、このグラフで見ていきましょう。ピンクっぽい線が上がったり下がったりしているのがわかりますよね。

価格推移の例

これが価格の推移を示してるグラフです。このグラフを見ると、少しずつ値段が上がっているのがわかると思います。

ひこーる

価格の推移を見えて、仕入れのタイミングか今が高値なだけかなどを判断します。

Amazon本体の有無

機能一覧無料有料
Amazon本体の有無◯◯

Amazon本体の有無はグラフがオレンジ色に塗られているかどうかで判断します。以下の画像の場合はオレンジ色なので、ずーっとAmazon本体が出品している状態と判断できます。

無料のKeepaグラフ

ちなみにAmazon本体が出品していない場合は白いグラフになります。

Keepaのグラフ

トラッキング

機能一覧無料有料
トラッキング◯◯

Keepaのメイン機能であるトラッキングが設定できます。

商品のトラッキングの設定

このようにカートボックスやAmazon本体の価格、新品出品者などを選択して自由にトラッキング設定ができます。トラッキングについては以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も Keepaのトラッキング、使ってますか? Amazon物販をしているなら使っていないとおかしいです。 自分のやり方だと使い方がない…。 と思っているそこのあなた。 まだまたK…

ランキンググラフ

機能一覧無料有料
ランキンググラフ×◯

ランキンググラフは緑のギザギザで表示されます。

ランキンググラフはリサーチにおけるかなり重要な役割

Amazon物販では商品の売れ行き判断が非常に重要です。特に仕入れ個数を決定するときは、販売個数やライバル数などを細かくチェックして判断します。そうすることで、余剰在庫を作らず、また販売機会損失を最小限に抑えながら運営ができます。

あわせて読みたい
Amazonランキンググラフの使い方完全ガイド|失敗しない仕入れ活用術 Amazon物販の仕入れ判断で最も重要と言っても過言ではないくらい大切な要素。 それが「ランキンググラフ」です。あなたはランキンググラフを適切に読めますか? もし少…
あわせて読みたい
Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する Keepaのランキンググラフって急に表示されなくなる時がありますよね。おそらくこのページを見ているあなたもその症状が発生しているのではないでしょうか? でもご安心…

出品者数の増減

機能一覧無料有料
出品者数の増減×◯

Keepaでは出品者数の増減や出品しているセラーの在庫数もチェックできます。ちなみに今は出品していないけど、過去に出品していた情報も蓄積されており、もちろんそういったセラーの情報も全て見ることが可能。

出品者の情報

例えば、出品しているセラーの在庫数の増減をチェックして、直近でどれくらい売れているかがわかれば、仕入れ個数の判断に役立ちますよね。

ひこーる

ライバルセラーの在庫数はかなり貴重な情報です。

あわせて読みたい
Keepa拡張機能の「Data」を活用してリサーチ効率と精度を爆上げしよう あなたはKeepaを使っていますか?もし使っているなら拡張機能の「Data」を見たことはありますか? 見たことがないそこのあなた、Keepaのサブスク費用を損しています。 …

在庫数

機能一覧無料有料
在庫数×◯

Keepaではリアルタイムの在庫数も確認できます。

商品カタログ内の「新品&中古品(5)」などと表示されている部分をクリックすると、出品しているセラーの一覧が表示されます。

そこに在庫数が表示されます。

ライバルセラーの在庫数

この画像の場合、別のツールの在庫数で抽出した在庫数も一緒に表示されています。ちなみに全て同じ在庫数なので、正しい数字と判断できますね。

ひこーる

在庫を多く持っているということは、それだけ売れる可能性が高いから。複数のライバルが在庫を積んでいるならチャンスかもしれません。

あわせて読みたい
Amazon物販の仕入れ個数の判断方法をプロが解説|よく売れている=いっぱい仕入れてもOKというわけではない この記事ではAmazon物販の仕入れ個数の判断方法をできるだけわかりやすく解説します。 Amazon物販を始めたばかりで何個仕入れがベストか判断できない たくさん仕入れて…

レビュー数

機能一覧無料有料
レビュー数×◯
レビュー数

商品のレビュー数の増加がチェックできます。レビューがつくということは売れているということ。仕入れ判断基準の一つとして使えます。特にバリエーション商品の仕入れなどに役立ちます。

あわせて読みたい
バリエーションのランキンググラフに騙されるな!失敗しないリサーチ法 バリエーション商品の仕入れはランキンググラフだけ見て仕入れると失敗します。 その理由を知っていますか? もし知らないなら、この記事は読む価値があります。 結論か…

評価数

機能一覧無料有料
評価数×◯
評価

評価もレビューと同様です。評価が付くということは売れているということです。こちらも仕入れ判断基準の一つとして使えます。

あわせて読みたい
Amazonの評価を効率よくもらう方法とは【結論:売って売って売るしかない】 悩む人 Amazonの評価ってどうすれば効率的に貰えるの?何かいい方法ない? こういった疑問や悩みにお答えいたします。 この記事のテーマ Amazonの評価を効率よくもらう…

バリエーション

機能一覧無料有料
バリエーション×◯

バリエーション商品があるASINの場合は拡張機能からバリエーション商品の一覧を見ることができます。これにより、有力商品なら芋づる式に利益商品が確保できます。

また、他バリエーションの評価数やレビュー数などを参考にすれば本当に売れているのかのチェックも可能です。バリエーション商品のリサーチはランキンググラフだけではできないので、必ず他のバリエーションの情報とあわせてリサーチしましょう。

あわせて読みたい
バリエーションのランキンググラフに騙されるな!失敗しないリサーチ法 バリエーション商品の仕入れはランキンググラフだけ見て仕入れると失敗します。 その理由を知っていますか? もし知らないなら、この記事は読む価値があります。 結論か…

カート獲得率

機能一覧無料有料
カート獲得率×◯

該当の商品カタログのカートボックス獲得率もチェックできます。下の画像の一番左の項目「% won」がそれに該当します。

Buy Box Statistics

この商品の場合、Amazon本体が63%の確率でカートボックスを獲得しているのがわかります。そして2番目のセラーが11%で獲得していますね。

このように、どんなセラーがどれくらいカートボックスを獲得しているのかがチェックできます。あまりにも一人のセラーがカートを独占しているなら、仕入れを控えた方がいいかもしれませんね。

あわせて読みたい
Amazonのカートボックスとは|獲得率を高める具体的な方法を考察 Amazon物販を始めたけどなかなか商品が売れない。 そんな悩みを持っている人、多いのではないでしょうか? そんな人に質問したいのが、 カート獲得率はどれくらいありま…
あわせて読みたい
KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説 この記事ではKeepaのBuy boxの意味を含めて、その他すべての項目が何を表しているのかを解説しています。 まず結論からお伝えするとKeepaのBuy boxとはカートボックス価…

Keepaのサイトでできること基本的な使い方

Keepaのサイトでできること基本的な使い方

次にKeepaのサイトでできることを確認してみましょう。

機能一覧無料有料
Product Finder×◯
Product Viewer×◯
Product Best Sellers×◯
Top Seller List×◯
Seller Lookup×◯
Category Tree×◯
Keepa API×◯

Keepaのサイトはサブスク登録している人しか利用できません。無料版だと何もできないのでご注意を。

上記の表だけだとそれぞれがどんな機能なのかわからないと思うので、1つ1つ簡潔に紹介します。

≫ Keepaを使ってみる

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…
あわせて読みたい
Keepaのサブスクは年間契約が約6,000円もオトク|年間契約への変更方法やアップグレード方法もあわせて解説 この記事ではKeepaのサブスクの値段を月額と年額別で紹介しています。 更にサブスクの登録方法がわからない人に向けてKeepaの登録方法も画像付きで解説。 Keepaのサブス…

Product Finder

Product Finder

Product Finderで何ができるかというと、Amazonの全商品リストからあなたがリサーチしたい商品だけに絞り込むことができます。

例えば、

項目設定
ランキング10万位以内
Amazon本体なし
新品価格3,000円〜20,000円
FBAセラー5人以下
重さ3kg以内
バリエーションなし

などのように、設定して検索します。そうすると、Keepaに蓄積されているAmazonの全データから、絞り込みにマッチする商品だけをリストにして表示してくれます。

ひこーる

このデータをどう使うかはあなた次第。自分でリサーチしてもいいですし、さらにその他のツールに落とし込むのもあり。外注さんにリサーチしてもらうのもありですね。

Product Finderの詳しい使い方については以下の記事にまとめているので参考にどうぞ。

あわせて読みたい
KeepaのProduct Finder(製品ファインダー)の使い方を徹底解説|Amazonから欲しい商品データだけ抽出でき… Amazonの数えきれない商品データの中から、あなたが希望する商品データだけを効率よく抽出できる方法があれば知りたいと思いませんか? 実は、あるんです。 KeepaのProd…

Product Viewer

Product Viewer

Product Viewerはあなたが持っているASINやJANもしくはEANのリストを使ってデータ収集ができる機能です。例えば、このブログで紹介している無料の拡張機能である「ASINFetcher」を使ってASINを収集したとします。

あわせて読みたい
【神ツール】無料でASINとセラーIDが抽出できる神ツールASINFetcherを徹底解説 ASINやセラーIDが無料で抽出できる、そんなツールがあったら知りたくないですか? 実は、そんな神のようなツールがあるんです。 その名はASINFetcher。 今回はそんな神…

収集したASINをコピーしてProduct Viewerに貼り付ければ、数秒から数分で1万件までのデータを一括で収集できます。

収集したデータのイメージはこちら。

Product Viewer

このように、あなたがリサーチしたいASINやJANもしくはEANのデータだけ抽出できます。このデータをどう活用するかはあなた次第です。

ひこーる

私はこのデータをうまく活用して日米のASIN一致商品の比較に活用しています。方法は以下の記事へどうぞ。

あわせて読みたい
【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか? Amazon欧米輸入で成功するために、絶対に手を抜けない作業とは何でしょうか? リサーチ? 商品管理? リピート仕入れ? 商品登録作業? 正解は、これらすべてです。これ…

Product Best Sellers

Best Seller Lists

Product Best Sellersでは、カテゴリごとの売れ筋ランキングがチェックできます。なかなか使うことはないかもしれませんが、今のトレンドなどを掴むのに有効かもしれませんね。

例えば、

国内転売売れているものをチェックしてトレンドを掴む
欧米輸入アメリカの売れ筋を見て、日本ではまだ売られていない商品を商品品登録する
中国OEM売れ筋商品の類似商品をOEMしてみる

などなど、活用方法はいろいろあると思います。

Top Seller List

Top Seller List

Top Seller Listは名前の通りトップセラーをチェックできる機能です。売れているセラーがどんな商品を売っているのかなどをチェックできます。うまく絞り込んでいけば、真似できるセラーを見つけられる可能性があります。

Seller Lookup

Seller Lookupで検索した実際の画像1

Seller Lookupはライバルセラーの情報を丸裸にできる機能です。セラーIDを貼り付けて検索するだけで、該当セラーの情報が全部手に入ります。

あわせて読みたい
KeepaでセラーIDを一括で抽出する一番効率が良い方法|抽出したセラーIDの4つの活用法も 突然ですがセラーIDがあればリサーチを有利に進めることができます。ではどうやってセラーIDを抽出するのが効率的なのでしょうか? その答えをこの記事で紹介したいと思…

主なデータはこちら。

  • 評価数
  • レビュー数
  • 取り扱っている商品の種類
  • FBAの利用有無
  • 登録された日
  • 取り扱っている商品の詳細

本当に丸見えです。セラーIDで検索してから「STOREFRONT」をクリックすると、以下のように取り扱っている商品情報がズラッと表示されます。

Seller Lookupで検索した実際の画像4
ひこーる

私がセラーリサーチをするときとはこのデータを徹底的に活用します。Seller Lookupの使い方については以下の記事に詳しくまとめています。

あわせて読みたい
KeepaのSeller Lookupとは?セラーリサーチの完成系ツール セラーリサーチ、してますか? そのセラーリサーチは、さくさく進んでいますか? もし、すぐに「はい!」と言えないなら、そのセラーリサーチは改善の余地があるかもし…

セラーIDの抽出からSeller Lookupまでを網羅的に解説した記事はこちら。

あわせて読みたい
最強かつ最速のセラーリサーチ方法を大公開!Seller IDを抽出してSeller Lookupで丸裸 あなたはセラーリサーチを何分で完結することができますか? もしかすると、その方法は遅いかもしれません。 でもご安心ください。今からあなたに私のとっておきの方法…

Category Tree

Category Tree

Category TreeはAmazonに登録されているカテゴリを細かくみることができる機能です。カテゴリには大カテゴリから小カテゴリまであり、それぞれたどってけます。

もちろん、それぞれに登録されている商品情報も手に入るので、カテゴリごとにリサーチしたい人にはかなり役立つ機能だと思います。

Keepa API

KeepaのAPIを取得する

Keepa APIは他のツールと連携したり、KeepaのデータをGoogleスプレッドシートに抽出して表示させたりするときに使える機能のことです。

使用するには少し専門知識が必要です。

≫ Keepaを使ってみる

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…

Keepaの拡張機能の導入方法|無料でインストール可能

Keepaの拡張機能の導入方法|無料でインストール可能

いかがでしょうか?Keepaの概要や基本的な活用方法がわかりましたか?

おそらく、かなり充実した機能があるKeepaの全容は、文章を読むだけではなかなか理解できないと思います。

実際にインストールして使っているうちに理解できると思うので、まだ使ったことがない人は一度インストールしてみることをおすすめします。

ということで、ここからはKeepaの拡張機能の導入方法を紹介します。拡張機能をインストールするだけなら無料なので、まだ導入していない人は導入してみてください。

Keepaの拡張機能の導入方法
  • Keepaの拡張機能のインストール方法
  • 拡張機能に表示させるデータを設定で編集する方法

それぞれ解説します。

Keepaの拡張機能のインストール方法

上で紹介したように3つの機能は無料で使えます。念のためもう一度リストを貼っておきます。

機能一覧無料
価格の推移◯
Amazon本体の有無◯
トラッキング◯

導入は簡単です。以下からKeepaの拡張機能をインストールするだけです。

≫ 【無料】Keepaの拡張機能をインストールする

リンクを開くと以下のような画面が開きます。

Keepaの拡張機能インストール画面

私はすでにインストールしているので「Chromeから削除」という表記になっていますが、まだ導入していない人は「Chromeに追加」と表示されていると思います。

「Chromeに追加」をクリックしてあなたのGoogle Chromeに導入しましょう。導入が完了してからAmazonの商品カタログを開き、少し下にスクロールすると以下のようにグラフなどが表示されるようになっているはずです。

拡張機能イメージ

拡張機能はGoogle Chrome以外のブラウザでも利用可能

Keepaの拡張機能はGoogle Chrome以外も用意されています。

Keepaの拡張機能が使えるブラウザ一覧
  • FIrefox
  • Google Chrome
  • Opera
  • Microsoft Edge
  • Safari

これらのブラウザでKeepaが利用できます。Google Chrome以外のブラウザで Amazon物販をしたい人でも安心して利用できます。

あわせて読みたい
FirefoxでもKeepaの拡張機能は使える!インストール方法はこちら Keepaを紹介しているブログを読んでいるとChromeでのインストール方法ばかり紹介されているけど、自分はFirefox派。Firefoxでも使えないの?と思う人も多いのではないで…

拡張機能に表示させるデータを設定で編集する方法

Keepaの拡張機能のインストールが完了したら、まずは触れてみることをおすすめします。色々とボタンなどあると思うので、まずは触ってみましょう。

Keepaをさらに効率よく使いたいなら「設定」から表示内容などを変更できます。ちなみに私の設定はこちら。

Keepaの設定画面
ひこーる

参考にしてみて下さい。

ちなみに設定の問題で、

困った人

全部英語でわからないよ。

という人もいるかもしれません。その場合は以下の記事を参考に日本語の設定に変更しましょう。

あわせて読みたい
Keepaを日本語化する3の方法を爆速解説|不要な説明は一切なし! この記事を読んでいるあなたはKeepaの設定を英語から日本語に変更したいと考えているはず。 そんな人に向けて、この記事ではKeepaの言語設定の変更方法を不要な説明を挟…

iPadでも擬似的にKeepaの拡張機能が使える

あまり知られていませんが、iPadのKeepaアプリを使えば擬似的にKeepaの拡張機能が利用できます。外出先などでiPadを活用してリサーチしたいと考えている人にはぴったりな機能ではないでしょうか。

ipadでKeepaの拡張機能

使い方などは以下の記事にまとめているので、iPadでリサーチを効率化したい人はこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい
iPadでKeepaの拡張機能を擬似的に使う方法|外出先でもリサーチできる ノートPCは持っていない。でもiPadなら持っている。これでリサーチできますか? こんな質問をいただきませんでした。はい、質問はもらっていません。しかし記事にまとめ…

Keepaの有料サブスクの価格や登録方法

Keepaの有料サブスクの価格や登録方法

ここからはKeepaの有料サブスクについて紹介します。上でも解説したように、Keepaには無料で利用できる機能と、有料のサブスクに登録しないと使えない機能があります。

料金が気になる人も多いと思うので、できるだけ詳しく紹介します。

ひこーる

お得に契約する方法もあるので要チェック。

Keepaの有料サブスクについて
  • 年会費と月会費から選択できる|年会費の方が2ヶ月分お得
  • アップグレードすることで表示や抽出できるデータが増やせる

それぞれ紹介ます。

≫ Keepaを使ってみる

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…

年会費と月会費から選択できる|年会費の方が2ヶ月分お得

Keepaの有料サブスクは年会費と月会費から選択できます。それぞれの料金はこちら。

月会費年会費
ユーロ(€)19€189€
(月会費より39€お得)
円(¥)約3,200円約32,000円
(月会費より約6,400円お得)
月額換算–約2,666円

お試しで利用したいなら、まずは月会費での利用がおすすめです。その後、長期的に使う可能性があるなら年会費に切り替えることをおすすめします。年会費と月会費については以下の記事に詳しくまとめています。

あわせて読みたい
Keepaのサブスクは年間契約が約6,000円もオトク|年間契約への変更方法やアップグレード方法もあわせて解説 この記事ではKeepaのサブスクの値段を月額と年額別で紹介しています。 更にサブスクの登録方法がわからない人に向けてKeepaの登録方法も画像付きで解説。 Keepaのサブス…

アップグレードすることで表示や抽出できるデータが増やせる

Keepaはアカウントをアップグレードすることができます。アップグレードすることで、抽出できるデータの量が倍になります。

例えば、通常のアカウントの場合、フルでデータを抽出すると一括で約24,000件程度のデータが抽出できます。これじゃあ少ないと思う人は、アップグレードすれば2倍3倍とデータの抽出が可能になるということです。

ただし月会費もしくは年会費も倍になるので、本当に必要な分だけアップグレードしましょう。そもそも本当に一回のデータ抽出に5万件も10万件も必要なのかを考えて方がいいと思います。

アップグレード方法はこちら。

アップグレード方法
  • サブスクリプションのページから「Upgrade」をクリック
  • 「Quantity:」で何倍にしたいか選択
  • 金額を確認して「UPGRADE NOW」をクリック

画像付きでもう少し詳しくチェックしたい人は、以下の記事もどうぞ。

あわせて読みたい
Keepaの有料版をさらにアップグレードする方法とすべき人の特徴 Keepaの有料版を使っていると、 もっとデータを抽出したいな…。 と思うことありませんか? その希望、叶います。 KeepaではQuotaというデータの使用条件のようなパーセ…

Keepaの有料サブスクへの登録方法

Keepaの有料サブスクへの登録方法

次にKeepaの有料サブスクへの登録方法についてです。登録はKeepaのサイトから進めます。

≫ Keepaサイトはこちら

登録の流れはこちらです。

Keepaの有料サブスクへの登録方法
  • Keepaサイトにアクセスしてアカウントを作成
  • サブスクリプションからクレジットカード情報などを登録

簡単に紹介します。

Keepaサイトにアクセスしてアカウントを作成

まずはKeepaサイトにアクセスします。

≫ Keepaサイトはこちら

画面右上に「ログイン/アカウントの登録」という部分があるのでクリックします。

「ログイン/アカウントの登録」を開く

そうするとユーザー名やパスワード、メールアドレスの登録画面が表示されます。

アカウント登録

それぞれ入力して「アカウント登録」ボタンをクリックします。これでアカウント作成は完了です。アカウントの作成が完了したら、Keepaのサイトからログインしましょう。

サブスクリプションからクレジットカード情報などを登録

≫ Keepaサイトはこちら

ログインすると、右上にあなたのアカウント名が表示されているはずです。そこにカーソルを合わせると「サブスクリプション」という表示があるのでクリックします。

「サブスクリプション」をクリック

登録画面が表示されます。ここで青いボタンの「SUBSCRIBE」をクリックしましょう。

Keepaのサブスクリプション

そうするとクレジットカード番号の入力画面が表示されます。

Keepaのサブスクリプション2

それぞれの項目に入力しましょう。

入力内容
個人かビジネス通常のカードならIndividual
法人カードならBusiness
Full nameクレジットカードに記載されている名前を入力
Addressクレジットカードの請求先住所に登録してある
市区町以降を英語表記で入力
国Japanを選択
City都道府県を英語で入力
Postal code郵便番号を入力
Credit Card利用するクレジットカードの番号を入力
月/年クレジットカードの有効期限を入力
月額または年額月額か年額を選択(年額の方が2ヶ月分お得)

入力や選択項目は以上です。ちなみに英語での住所がわからない人はこちらのサイトが参考になると思います。

住所を英語表記に簡単変換 – 君に届け!

会費の選択が完了すれば下の「I have read and accept the Terms and Conditions.」にチェックを入れます。最後に「SUBSCRIBE NOW」をクリックすればサブスク登録は完了です。

ひこーる

サブスクについてもう少し詳しく知りたい人は以下の記事が参考になります。

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…

Keepaの4つのメリット

Keepaの4つのメリット

ここからはKeepaの4つのメリットを紹介します。

Keepaの4つのメリット
  • トラッキング機能で最適なタイミングでの仕入れや出品が可能
  • とにかく他ツールを圧倒するデータ量
  • 拡張機能を使えばAmazonの商品カタログ上に表示できる
  • スマホアプリにも対応している

それぞれ簡潔に紹介しますね。

トラッキング機能で最適なタイミングでの仕入れや出品が可能

Keepaのメイン機能であるトラッキング機能はやはり欠かせないメリットの一つです。特に私のように欧米輸入に取り組んでいるならAmazon.comから仕入れることも少なくないと思います。

そんなときトラッキング機能を活用すれば、Amazon.comで販売されている商品を効率よく仕入れられます。リサーチしたときに、とりあえずトラッキングだけ設定しておき、あとは利益が出るタイミングで仕入れるだけ。

ひこーる

リサーチをストックするイメージで使えます。

あわせて読みたい
Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も Keepaのトラッキング、使ってますか? Amazon物販をしているなら使っていないとおかしいです。 自分のやり方だと使い方がない…。 と思っているそこのあなた。 まだまたK…

とにかく他ツールを圧倒するデータ量

私自身、10年以上Amazon物販に携わっていますが、KeepaほどAmazonの商品データを保有しているツールは他に見たことがありません。しかしもそのデータを少しのサブスク料金を支払うだけで自由に閲覧やダウンロードが可能。

まさに神ツールです。

正直なところ、ここでKeepaの全てを語り尽くすのは難しいです。

もう、Keepaの凄さについては

ひこーる

とりあえず使ってみてください。

としか言えません。

上でも紹介した通り、さまざまな角度からデータを閲覧したりダウンロードしたりできます。

機能一覧無料有料
Product Finder×◯
Product Viewer×◯
Product Best Sellers×◯
Top Seller List×◯
Seller Lookup×◯
Category Tree×◯
Keepa API×◯

おそらく、これだけの角度からデータを収集できるのはKeepaだけ。ぜひ使ってみて、その凄さを体感してみてください。

≫ Keepaのサブスク登録はこちらから

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…

拡張機能を使えばAmazonの商品カタログ上に表示できる

この記事内で何度も触れていますが、Keepaは拡張機能をインストールすれば商品カタログ上にデータを表示できます。これの何がすごいのかというと、圧倒的にリサーチ時間を短縮できること。

例えば、無料で使えるランキンググラフツールのモノトレーサーというツールがあります。このモノトレーサー、とても素晴らしいツールなのですが、データを確認するには外部サイトに移動する必要があります。

よって、データを詳しくみるには、

  • Amazonの商品カタログ画面
  • モノトレーサーの画面
  • 利益計算をするスプレッドシートの画面

こんな感じで、複数のタブやアプリを行き来する必要があります。実際に、Amazon物販のリサーチをしたことがある人ならわかると思いますが、タブを行き来するのってかなり面倒ですよね。

そう考えると、Keepaは商品カタログ上に表示してくれるので、無駄な画面の行き来が減りスムーズなリサーチができます。

スマホアプリにも対応している

Keepaは無料のスマホアプリがあります。

Keepa · Price Tracker

Keepa · Price Tracker

Keepa.com無料posted withアプリーチ

このスマホアプリを使えば、ブラウザ版と遜色なくリサーチができます。もちろん画面が小さいので効率がいいとは言えませんが、外出先でちょっとしたリサーチがしたい時なんかにはかなり役立っってくれます。

keepaのアプリ
ひこーる

私はちょっとした外出先の時間で、気になった商品のリサーチに活用することが多いです。

ちなみにアンドロイドかつMicrosoft Edge限定ですが、スマホでも拡張機能が使えます。

あわせて読みたい
Keepaの拡張機能をスマホブラウザで使う唯一の方法|PCと同じ感覚で使える Keepaを使っている人の中には、 スマホでも拡張機能が使えたらいいのに。 と考えている人も多いのではないでしょうか? 実は限定的ではありますがKeepaの拡張機能がスマ…

Keepaの6つのデメリット

Keepaの6つのデメリット

次にKeepaのデメリットを6つ紹介します。Keepaは素晴らしいツールです。しかしやはり使用していて気になる点がいくつかあるので、包み隠さず共有しておきます。

Keepaの6つのデメリット
  • 本格的に使うならサブスク契約が必要で月額約3,000円と少し高額
  • 一部のデータはリアルタイムではなく若干の遅延がある
  • 機能が多すぎて使いこなせない可能性がある
  • 全てのデータが正しいとは言えない
  • サポートが英語しかない
  • 依存しすぎるとKeepaなしでリサーチできなくなる

それぞれ私が感じるデメリットを簡潔に紹介します。

本格的に使うならサブスク契約が必要で月額約3,000円と少し高額

Keepaは無料でも使えますが、やはり本格的に使うならサブスク契約が必須です。料金はこちらですね。

月会費年会費
ユーロ(€)19€189€
(月会費より39€お得)
円(¥)約3,200円約32,000円
(月会費より約6,400円お得)
月額換算–約2,666円

正直なところ、安いとは言えません。どちらかというと高額なツールだと思います。しかし、月額約3,000円です。おそらくKeepaを活用しつつ、コツコツとリサーチを継続すれば月間で3,000円は稼ぐのは難しくない金額ですよね。

むしろ本気でコツコツと頑張っているのに月3,000円を稼げないのであれば、何か間違っていると思います。すぐにでも、今のやり方を見直して修正が必要だと思います。

少し話がずれましたが、しっかりとやればほぼ間違いなくそれ以上稼げるだけのリサーチスキルと効率が手に入るはずです。高いからと避け続けず、まずは使ってみてどれだけリサーチ効率が上がるのかを確かめてみるのはアリだと思います。

≫ Keepaサイトはこちら

一部のデータはリアルタイムではなく若干の遅延がある

Keepaのデータはリアルタイムではありません。これには理由があります。Keepaは常にAmazonからデータを収集し続けています。データを収集し続けているんですが、ご存知の通りAmazonの商品数は数え切れなくらい多いです。

そのデータを一度Keepaのデータ保管庫に入れてから私たちに表示しています。よって、商品によっては少しタイムラグがあることがあります。これを理解せずデータだけを見ているとリサーチに失敗する可能性があります。

ひこーる

Keepaのデータを見るときは必ず更新日時も一緒に確認しましょう。

機能が多すぎて使いこなせない可能性がある

正直な話、10年近く使ってい私もKeepaの全データを使いこなせているとは言えません。それだけKeepaのデータは豊富です。

最近もなんとなく触っていて、

ひこーる

お!こんな機能あったなんて知らなかった!

という経験がありました。

Keepaは本当に豊富な機能があるので、時間があるときは色々と触ってみて、どんな機能があるのかチェックしてみると面白いと思いますよ。

全てのデータが正しいとは言えない

Keepaのデータはほとんど正しいと言えます。しかし一部の機能は正しく機能していない場合があります。

例えば、

  • バリエーションのランキンググラフ
  • そもそもランキンググラフが表示されていないもの

これらは初心者セラーが騙されやすいデータの筆頭です。例えば、ある商品のバリエーションのランキンググラフを見てみましょう。

バリエーション
バリエーション
バリエーション
バリエーション

これらは同じバリエーションに登録されている別商品のランキンググラフです。全て同じ動きをしていますよね。

このように、バリエーション商品の場合はKeepaのデータの特性上、別商品でもランキンググラフが一致してしまっているものが多くあります。

このランキンググラフに騙されて、全く売れていない商品を大量に仕入れてしまった初心者セラーの話を多く聞きます。

バリエーション商品の場合は、ランキンググラフだけで判断せず他の指標も参考にしながらリサーチを進めなくてはなりません。

あわせて読みたい
バリエーションのランキンググラフに騙されるな!失敗しないリサーチ法 バリエーション商品の仕入れはランキンググラフだけ見て仕入れると失敗します。 その理由を知っていますか? もし知らないなら、この記事は読む価値があります。 結論か…

サポートが英語しかない

Keepaはヨーロッパの企業が作っているツールです。一応、ツール自体は日本語に対応していますが、よく見てみると翻訳が雑なところが目につくはずです。

例えば、グラフを見ていると「倉庫」という項目があったりします。これは実はAmazonアウトレットを指していますが、Keepaのグラフだけを見ていたらなんのことだかわかりませんよね。

また、もし仮にKeepaに問い合わせをしたいと思ったとき、Keepaには日本語対応のサポートデスクがありません。問い合わせる場合は、英語で問い合わせる必要があります。

私のように欧米輸入に取り組んでいる方なら、英語での問い合わせに抵抗はないと思いますが、電脳せどりや中国輸入で英語を普段使わない人からすると少し抵抗があるかもしれませんね。

あわせて読みたい
Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです Keepaのグラフを見ていると「倉庫」という表示を目にすることがありますよね。他の「新品」や「中古」とかはわかりやすいけど「倉庫」って何?と思う人も多いはず。 結…

依存しすぎるとKeepaなしでリサーチできなくなる

もう私がそのように調教されているのですが、Keepaを使い始めるとKeepaがないとリサーチできない体になります。

それがどういうことを意味するかというと、

  • Keepaが値上げすると言えば素直に支払うしかない
  • 今後も円安が続けば、年会費や月会費が高くなる
  • Keepaが突如サービスを終了すればリサーチスキルが無に等しくなる

ということです。

Keepaは素晴らしいツールですが、万が一のことを考えて他のツールでもリサーチができるように練習をしていて損はないと思います。以下の記事でKeepaの代替ツールも紹介しているので、興味がある方は一緒に見てみてください。

あわせて読みたい
Keepaのサブスクを解約する方法|無料の代替ツールも併せて紹介 Keepaのサブスクを使い始めたけど、やっぱりいらない。そう思う人も多いはず。 そんな人に向けてKeepaのサブスクを解約する方法を画像付きで簡潔に解説します。 また、K…

Keepaのリアルなリサーチ活用事例

Keepaのリアルなリサーチ活用事例

ここからはKeepaを使ったリアルなリサーチ活用事例を紹介します。

私自身が作成したスプレッドシートも公開しているので、リサーチ方法に悩んでいる人は要チェックなトピックです。

Keepaのリアルなリサーチ活用事例
  • 【無料】キーゾンを導入して販売個数のチェックを簡略化する方法
  • セラーリサーチを圧倒的に効率化させる方法
  • リサーチついでにトラッキングの登録をして利益商品を半自動で得る方法

これらの活用術をそれぞれ紹介します。

ひこーる

ぜひあなたのリサーチに活用できそうな方法を見つけてみてください。

【無料】キーゾンを導入して販売個数のチェックを簡略化する方法

突然ですがKeepaのランキンググラフって少し見にくくないですか?特に回転がいい商品でギザギザが多い場合は何個売れたのか判断しにくいですよね。

ランキンググラフはリサーチにおけるかなり重要な役割

そんなときにおすすめなのがキーゾンという無料の拡張機能です。キーゾンをインストールすると、以下の画像のようにグラフを数値化してくれます。

キーゾン

仕組み上、100%正しい数字ではありませんが、仕入れの参考には間違いなくなりまそうですよね。

無料なので使わない理由はありません。Keepaのサブスクに登録したのであれば、ぜひ一緒にインストールしておきましょう。

≫ 【無料】キーゾンの拡張機能をインストールする

あわせて読みたい
キーゾンの使い方と設定方法をAmazon物販のプロが解説|Keepaがより便利になる拡張機能 Keepaのランキンググラフを見ていて、 結局これ、何個売れてるの!? って時ありませんか? 特に回転が良すぎたりするとそのような悩みが発生します。そんな時に大活躍…

セラーリサーチを圧倒的に効率化させる方法

Keepaを最大限に活用すれば、ほぼ自動でセラーリサーチを完結させることができます。

困った人

セラーリサーチにすごく時間がかかっています…。

という人は、この方法を使えばリサーチ時間を1/100くらいに縮められるかもしれません。

大まかな流れはこちら。

  1. あなたのリサーチに関連するセラーIDを一括で抽出する
  2. Seller Lookupでセラーの商品リストを一括で抽出する
  3. 抽出されたデータをひこーるのオリジナルスプレッドシートもしくは雷神で利益計算する
  4. あなたの条件に一致する商品のみ仕入れる

という流れです。

1と2番はKeepaで簡単に抽出可能。3番は、欧米輸入の場合は私が作成した無料のスプレッドシートが活用できます。

電脳せどりの場合は雷神というツールを使えば、かなり効率よくリサーチが可能。このリサーチ方法の詳しい解説は以下の記事にまとめているので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
最強かつ最速のセラーリサーチ方法を大公開!Seller IDを抽出してSeller Lookupで丸裸 あなたはセラーリサーチを何分で完結することができますか? もしかすると、その方法は遅いかもしれません。 でもご安心ください。今からあなたに私のとっておきの方法…
あわせて読みたい
【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか? Amazon欧米輸入で成功するために、絶対に手を抜けない作業とは何でしょうか? リサーチ? 商品管理? リピート仕入れ? 商品登録作業? 正解は、これらすべてです。これ…
あわせて読みたい
Amazon電脳せどり用総合ツール雷神(RAISIN)とは【苦痛なリサーチからあなたを解放する最強サービス】 今回はAmazon電脳せどり用の最強ツールである雷神(RAISIN)の概要を徹底的に紹介します。 電脳せどりって挑戦してみたいけどハードルが高そうですよね。 もしくは挑戦し…

リサーチついでにトラッキングの登録をして利益商品を半自動で得る方法

Keepaのメインの機能の中にトラッキングがあります。トラッキングは、当然ですが設定すればするほど通知が届く可能性が上がりますよね。

Keepaから通知

よって、例えば

困った人

リサーチしたけど、利益出ないからいいや。

とすぐに諦めるのではなく、将来的に利益が出る可能性があるなら必ずトラッキングの設定をしておきましょう。

そうすることで、その場だけのリサーチではなく、将来につながるリサーチができます。リサーチ時間を使い捨てにせず、資産として残せるように工夫することで少しずつリサーチが楽になりますよ。

あわせて読みたい
Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も Keepaのトラッキング、使ってますか? Amazon物販をしているなら使っていないとおかしいです。 自分のやり方だと使い方がない…。 と思っているそこのあなた。 まだまたK…

Keepaの安全性について|2つの意味で安全性に不安がある人が一定数いるらしい

Keepaの安全性について|2つの意味で安全性に不安がある人が一定数いるらしい

ここからはKeepaの安全性について解説します。Keepaを検討している人の中には、

困った人

Keepaの安全性に不安がある。

という人が一定数いるようです。これについて調べてみると2つの意味で調べている人がいると判明しました。

その理由がこちら。

  • ツール自体の安全性について不安がある人
  • Keepaを使ってのリサーチに安全性があるか不安な人

それぞれ全く違う意味での「安全性」ですね。ただし、どちらも不安がある理由はなんとなく理解できるので2つとも解説したいと思います。

ちなみに、結論からお伝えするとKeepaに危険性がある可能性は非常に低いと言えます。

その理由などを簡単に紹介します。

Keepaの安全性について
  • Keepaがツールとして危険ではないと言える理由
  • Keepaを使ったリサーチが危険ではないとい言える理由

それぞれ解説します。

Keepaがツールとして危険ではないと言える理由

理由は3つあります。

  • 拡張機能のリリースに際してGoogleの審査を通っている
  • SSL暗号化通信を使用しており個人情報の漏洩リスクが低い
  • 私自身が10年近く使っているけどトラブルに巻き込まれていない

Google Chromeの拡張機能のリリースには厳しい審査があります。それを通過して拡張機能を公開できているということは、それなりの信頼感がある証拠です。

またサイト自体はSSL暗号化通信という技術が採用されており、個人情報の漏洩リスクが低いことを表しています。

最後にこれは完全に主観ですが、私自身が10年近く利用していて一度もトラブルに巻き込まれていないというのも安心感の担保になるのではないかと考えています。

拡張機能については400万人以上が利用しているツールです。また高評価も得ているツールなので、安全面を心配しすぎる必要はないと思います。

Keepaを使ったリサーチが危険ではないとい言える理由

Keepaの安全性の心配をしている人の中には、Keepaを使ったリサーチが危険ではないかと考えている人もいるようです。

確かに、Keepaのデータを使ってランキングが高いからという理由だけで仕入れてしまうと危険だと言えます。

なぜなら、ランキングが高い=売れている商品というわけではないからです。リサーチするときは、もっともっといろんなデータを活用してリサーチしなくてはいけません。

例えば、

  • 本当にその価格で売れているか
  • バリエーション商品はないか
  • 正しいグラフの動きをしているか
  • レビュー数は順調に伸びているか

などなど、見るべきところはたくさんあります。Keepaはとても優秀なツールです。しかし、使い方を間違えると危険なツールにもなり得ます。

ツールを使うときはどう使えば、最高のパフォーマンスを出せるか考えながら使ってみるといい結果につながりやすいと思います。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入の仕入れ前に絶対にチェックすべき15項目 リサーチをしていると「これは絶対に利益が出る!いいリサーチができたな〜!」と嬉しくなるタイミングがあると思います。 でもそのリサーチ、本当に正しいの?本当に仕…

【まとめ】Keepaを活用してAmazon物販を有利に進めよう

【まとめ】Keepaを活用してAmazon物販を有利に進めよう

ということで今回はAmazon物販のリサーチに必須であるKeepaについてまとめました。

かなり長文になったので、ここまで読めた人は少ないのではないでしょうか?

もしここまで全てを読んだのなら、あなたはきっと努力家なんだと思います。その努力はきっと報われるはずです。頑張っていきましょう。

それでは記事が長かったのでもう一度内容をまとめます。

Keepaとは
  • Amazon物販のリサーチに欠かせない最強ツール
  • 必要な情報をほぼ全てKeepaだけでチェックできる
  • 11カ国のデータが閲覧できる
  • 基本無料で使えるけど、本気で稼ぎたいならサブスクは必須
  • Keepaは拡張機能とサイトの2つの方法でデータが見られる

Keepaで使える機能一覧はこちら。

機能一覧無料有料
価格の推移◯◯
Amazon本体の有無◯◯
トラッキング◯◯
ランキンググラフ×◯
出品者数の増減×◯
在庫数×◯
レビュー数×◯
評価数×◯
バリエーション×◯
カート獲得率×◯
機能一覧無料有料
Product Finder×◯
Product Viewer×◯
Product Best Sellers×◯
Top Seller List×◯
Seller Lookup×◯
Category Tree×◯
Keepa API×◯

Keepaのサブスク料金はこちら。

ユーロ(€)円(¥)月額換算
月会費19€約3,200円–
年会費189€
(月会費より39€お得)
約32,000円
(月会費より約6,400円お得)
約2,666円
Keepaのメリット
  • トラッキング機能で最適なタイミングでの仕入れや出品が可能
  • とにかく他ツールを圧倒するデータ量
  • 拡張機能を使えばAmazonの商品カタログ上に表示できる
  • スマホアプリにも対応している
Keepaのデメリット
  • 本格的に使うならサブスク契約が必要で月額約3,000円と少し高額
  • 一部のデータはリアルタイムではなく若干の遅延がある
  • 機能が多すぎて使いこなせない可能性がある
  • 全てのデータが正しいとは言えない
  • サポートが英語しかない
  • 依存しすぎるとKeepaなしでリサーチできなくなる
Keepaのリアルなリサーチ活用事例
  • 【無料】キーゾンを導入して販売個数のチェックを簡略化する方法
  • セラーリサーチを圧倒的に効率化させる方法
  • リサーチついでにトラッキングの登録をして利益商品を半自動で得る方法

Keepaは高性能なため、なかなか全ての機能を使いこなすことは難しいと思います。しかし、まずはここで紹介した機能を1つ1つ試してみて、あなたのリサーチが少しでも効率化できるかどうかを試してみる価値はあると思います。

どんなツールでも同じですが、まずは使ってみないとその凄さや効率UPの実感は難しいです。Keepaをフルで使うにはサブスク契約が必要ですが、まずは1ヶ月だけでも使ってみてはいかがでしょうか。

1ヶ月使ってみて、自分には合わないと思えばその時点で解約すればいいですし、使えそうと思えば継続すればいいだけです。

たった3,000円でAmazon物販最高レベルのリサーチツールがお試しできるので、まだ一度も使ったことがない人はぜひ試してみて下さいね。

≫ Keepaを使ってみる

あわせて読みたい
1分でできる!Keepaの有料版(サブスク)に登録する方法 Keepaの無料版を試してみたけど、物足りないから有料版を使ってみたい。そんな人、多いと思います。 Amazon物販を本気でやっているなら、おそらくほとんどの人が思うこ…

【Q&A】Keepaに関するよくある質問

【Q&A】Keepaに関するよくある質問

最後によくある質問をまとめました。

Keepaとは何ですか?

KeepaはAmazonのリサーチに役立つツールで、商品の価格履歴やランキングなどのデータの閲覧やダウンロードが可能です。

Keepaのグラフにある「倉庫」とはなんのことですか?

「倉庫」はAmazonアウトレットのことを指します。日本ではAmazonアウトレットという名称ですが、アメリカでは「Warehouse Deals」直訳すると「倉庫取引」になります。このことから、KeepaではAmazonアウトレットのことを「倉庫」と表示しています。詳しくは以下の記事を参考にどうぞ。
≫ Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです

Keepaをスマホアプリで使うことはできますか?

はい。専用のスマホアプリがあります。
アプリをインストールして、あなたのアカウントでログインすればPCで閲覧できるデータと同じデータを見ることができます。

Keepaを使うときの注意点は何ですか?

Keepaを使う際の注意点として、バリエーション商品の場合はランキンググラフだけで判断せず、他の指標も参考にしながらリサーチを進める必要があります。また、データが少し古い可能性があるので、必ずデータ取得日もあわせてチェックすることをおすすめします。

Keepaの安全性について教えてください。

KeepaはGoogleの審査を通過しており、SSL暗号化通信を使用していますので、個人情報の漏洩リスクは低いと言えます。また、多くの人々が利用しており、高評価も得ていますので、安全性は高いと言えます。

Keepaを使用するとどのような利点がありますか?

Keepaを使用すると、商品の価格変動やランキングの動向など、Amazonでの物販に有利な情報を得ることができます。また、トラッキング機能を利用することで、将来的に利益が出る可能性がある商品を見つけることも可能です。

Amazon物販用のツールやサービス
Keepa 拡張機能
about-keepaKeepaとは?使い方を教科書レベルで解説|Amazonリサーチツール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
ひこーる
Amazon欧米輸入のプロ
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れた野生のひこーる。
プロフィールはこちら
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?
ひこーるオリジナルコンテンツ
Keepaを活用するスプレッドシート
【無料】
最強のスプレッドシート
nouhin
1個60円
ひこーる納品代行サービス
コンサルティング
フルコンサル
マニュアル
マニュアル
start
スタートアップ
コンサル
tenbai
転売集中コンサル
tel
電話コンサル
mail
【無料】
1ヶ月メール講座
無料でできるスプレッドシート
完全無料でできる
爆速リサーチ法
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
ピックアップ記事
  • Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    2025年3月19日
    コンテンツ
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化

    プロも愛用!Amazon欧米輸入で使わないと損するツール15選|時短&利益UP

    2025年5月15日
    Amazon欧米輸入
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • 【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    2020年7月9日
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazon中国輸入
  • Amazon欧米輸入
  • Amazon物販全般
  • Amazon物販用のツールやサービス
  • Amazon電脳せどり
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ライフ
  • 副業全般
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード コンサル サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 評価 転送会社 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるのAmazon輸入物販ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【無料】最強スプシ
  • 【60円】納品代行
  • 欧米輸入倶楽部
目次