Amazon欧米輸入をやっているけど、どれくらいの利益率を狙えばいいの?
と疑問に思っている人も少なくないと思います。実際、他の人がどれぐらいの利益率なのか知りたいですよね。
ということでこの記事では、
- ひこーるのリアルな数字
- コンサルクライアントさんの数字
- 他ブログやXなどの投稿
これらの情報をもとに私なりに導き出したAmazon欧米輸入の利益率と利益額の目標値をまとめました。
結論からお伝えするとスキル別の目標利益率および利益額はこちら。
レベル | 利益率 | 利益額 |
---|---|---|
上級者 | 30% | 5,000円〜 |
中級者 | 20% | 1,000〜5,000円 |
初心者 | 10% | 500円〜1,000円 |
この辺の数字を狙っていきましょう。詳しくは本編で解説します。Amazon欧米輸入の利益率や利益額の目標について知りたい人には必見の内容です。
ちなみに利益率が低すぎる場合の注意点はこちらの記事にまとめています。
Amazon欧米輸入の理想の利益率について
まずは利益率から考えていきましょう。理想、目標、初心者に分けて解説します。
- 理想は30%以上を目指したい
- 目標は20%以上の維持
- 初心者はまずは10%以上を目指そう
これらの利益率を指標にビジネスを進めてみましょう。それぞれ解説します。
理想は30%以上を目指したい
Amazon欧米輸入の最終目標としては、30%以上を目指しましょう。
これは一つ一つの利益ではなくて、全体の利益率です。
ただし、これを達成するには、それなりの戦略やテクニックが必要です。
例えば、
- メーカーや卸業者から仕入れる
- アメリカ以外のサイトから仕入れる
- 在庫を少し寝かせる
- セラーリサーチをされないような工夫をする
- 新規商品カタログを活用する
など、ただ単に転売するだけでは難しいです。ビジネス色を強くした戦略が求められます。
目標は20%以上の維持
利益率20%であれば、転売 + αで達成可能です。
ASIN一致商品を中心にリサーチしつつ、ASIN不一致商品やeBayなどのサイトを活用しましょう。
脱初心者をして中級者程度になれば目指せる利益率です。まずは、単純転売だけにこだわりすぎず、少しずつ交渉やAmazon.com以外のサイトを見る癖をつけていきましょう。
- ASIN一致でも少し難易度が高い商品に絞る
- バリエーション商品にもチャレンジする
- Keepaのトラッキングを活用して最安値を狙う
- ASIN不一致も積極的にリサーチする
- eBayで交渉を取り入れる
- Walmartなどからも仕入れてみる
この辺の戦略を取り入れることで、利益率20%が見えてきます。
初心者はまずは10%以上を目指そう
Amazon欧米輸入を始めたばかりの初心者は、10%以上の利益率を目指しましょう。
10%以上の利益率であればASIN一致商品のみの仕入れでも達成可能な数字です。
ただし、何でもかんでも仕入れるのではなく、回転やライバル数などを意識しましょう。できるだけ価格競争が発生しにくい商品に絞ることで、利益率10%は達成できます。
- とにかくASIN一致商品を徹底的にリサーチする
- 回転とライバル数に注目して価格競争を避ける
この2つを注意して取り組めば利益率10%以上は難しくありません。とにかく、いろんなことをしようとせずに、まずはAmazon.comからだけのリサーチに集中しましょう。
Amazon.comのリサーチに自信がついたら、少しずつリサーチの幅を広げていきます。
Amazon欧米輸入の理想の利益額について
次に利益額について解説します。利益率と同様に大切な数字なので、貪欲に追いかけていきましょう。
- 理想は5000円以上を目指したい
- 目標は平均で1000円以上の維持
- 初心者はまず500円以上を目指そう
利益額は大きければ大きいほど楽に稼げます。当然ですよね。1商品仕入れて500円と5000円では10倍の差があります。
1ヶ月の目標利益が10万円なら、仕入れる商品数が大きく変わってきます。よって可能な限り利益単価が高い商品を狙っていきたいところです。
それぞれ解説します。
理想は5000円以上を目指したい
理想は1つの商品あたり5000円以上の利益を目指したいところです。
そんなの見つけられないよ。
と思う人も多いかもしれませんが、実際のところ、単純転売でも利益額5000円以上の商品やそれに近い商品は結構あります。
例えばこんな感じ。
Amazon.comからでも仕入れられますしeBayからだとさらに仕入れられる可能性が高くなります。
テクニックとしては、
- 単価が高い商品を狙う
- ランキンググラフが反映されていない商品を狙う
- ライバルが少ない商品を狙う
- 商品登録されたばかりの商品を狙う
- eBayなどで価格交渉する
これらを活用することで、利益5000円以上の商品を仕入れることができます。
ただし、注意点もあります。
利益額が高いということは、それだけ単価が高いです。単価が高いということは、返品や破損時のリスクがそれだけ高くなります。あなたの資金と、これらのリスク許容度を考えながら仕入れを調節しましょう。
目標は平均で1000円以上の維持
リスクとの兼ね合いで狙いやすいのが1000円〜5000円までの利益商品です。
これくらいの利益額であれば、返品時や破損時のリスクも許容できる人が多いのではないでしょうか。
仮に1ヵ月の目標利益が10万円だとしましょう。1つあたりの利益が1000円であるならば、100商品売れば達成です。単純計算で、1日あたり3個から4個売れば達成する金額です。
こう考えると余裕ではないでしょうか?
もしもあなたが初心者で今から頑張ろうと考えているのであれば、この辺をまずは狙ってみましょう。
初心者はまず500円以上を目指そう
もしも、あなたが完全初心者なのであれば、まずは1商品で500円以上の商品を狙っていきましょう。
500円以上の商品を可能な限り仕入れて、利益を積み重ねていきます。
大きな収入にはなりにくいですが欧米輸入というビジネスに慣れることができます。まずは、低リスク低リターンの商品でスキルを磨きましょう。
ある程度慣れてきたと感じたら、少しずつ単価を上げます。そうすることで大きなミスなく、収入の上限を高めることができます。
最初から高利益率かつ高利益額商品を狙わない方がいい理由
ここまでいろいろ書いてきましたが、
最初から高利益率かつ利益額商品を狙ったほうがいいんじゃないの?
と思う人もいるかもしれません。もちろん狙ってもいいと思います。
しかし、スキルがないうちから高利益率かつ高利益額商品を狙ってしまうと、デメリットもいくつかあります。
それがこちら。
- 間違った仕入れ判断
- 破損・返品リスク
- 詐欺に遭うリスク
このようなトラブルに巻き込まれるかもしれません。それぞれ簡単にリスクの内容を紹介します。
間違った仕入れ判断
リサーチをしていると、
え?こんなに利益あるの?しかも、ライバルがいない!回転もすごい!
という商品を見かけることがあります。
そのリサーチちょっと待ってください。冷静に考えてみましょう。
本当に、そんな都合の良い商品があるでしょうか?
そんな都合の良い商品があれば、既にライバルが見つけているのではないでしょうか?
そのような商品の場合、90%以上の確率で、あなたが何かしらの指標を見落としている可能性が高いです。
例えば、
- バリエーション商品
- 法律に触れるような商品
- 規約に触れるような商品
単純転売なのに、あまりにも条件が良い商品は疑ってかかりましょう。スキルがないうちは、そういった指標を見落としがちです。
そして、間違って仕入れてしまうと、長期在庫になってしまうもしくは売れない可能性があります。高単価商品の場合だとぞっとしますよね。
そういった見落としをなくすためにも、まずは低価格帯の商品であなたのスキルを高める必要があります。
破損・返品リスク
Amazonで出品する際は、常に返品リスクと向き合う必要があります。また、欧米輸入の場合、商品が破損して届くこともしばしばあります。
このように考えると、高単価商品は高リターンが期待できる一方で、高リスクでもあることがわかります。
初心者のうちは、このような高リスクにメンタルと資金が耐えられない可能性が高いでしょう。
そのため、最初はリスクを抑えるためにも、低単価商品から取り扱い、ビジネスに慣れていくことをおすすめします。
詐欺に遭うリスク
Amazon欧米輸入は海外から商品を仕入れます。信頼できるサイトや、出品者からの仕入れなら問題ありません。
しかし、少し間違えると偽物が送られてくる可能性が十分にあります。
特に初心者のうちは、どのサイトが安全で、どのサイトが危険なのかの判断が難しいと思います。
たまたま見つけたサイトですごく安く売られていたので、クレジットカード情報を登録し購入した。
しかし、商品は1週間たっても2週間たっても発送されない。不安になり、サイトを覗いてみると、既にサイトが消えていた。
このようなことが当たり前のように発生します。
そういった詐欺から身を守るためにも、あなたのリサーチスキルを高める必要があります。
だからこそ、最初から高単価商品を狙わずに、低単価商品でリサーチスキルを徹底的に磨いていきましょう。
特にAmazon欧米輸入初心者は、最初はAmazon.com以外から仕入れるならPayPal決済ができるショップを中心にリサーチをしましょう。
もちろん有名なショップからならいいですが、あまり聞いたことないショップから購入する場合はリスクに備えておく必要があります。
PayPalであれば、詐欺の場合でも補填される可能性が高いのでリスクを最小限に抑えて仕入れができます。
PayPalで補填を受ける主な流れはこちら。
上記の記事はeBayでの方法で解説していますが、eBay以外でもPayPalへの補填依頼の方法は同じ流れです。もしもPayPalを利用した仕入れでトラブルが発生したなら参考にしてみてください。
【まとめ】毎月1%ずつ上げる意識で取り組もう
ということで、今回はAmazon欧米輸入の利益率と利益額について徹底的に解説しました。
ビジネスを長く安定して続けていくためには利益率を高めていく必要があります。
しかし、初心者のうちから高利益率にこだわりすぎると思わぬトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
そういったトラブルから身を守るためにも、まずは低価格商品から練習を積み重ねていきましょう。
そうすることで、あなたのスキルが向上し、徐々に利益率を高めていくことができます。
早くたくさん稼ぎたいという気持ちも十分理解できます。しかし、それはあなたのスキルを伸ばしてからでも遅くはありません。
まずは小さな目標から始めて、毎月1%ずつ利益率を上げていく意識で取り組んでいきましょう。
この積み重ねが、長期的には大きな成果につながります。焦らず、着実に、そして楽しみながらAmazon欧米輸入ビジネスを成長させていってください。