MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  1. ホーム
  2. Amazon物販全般
  3. Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説

Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説

2025 5/17
広告
Amazon物販全般
FBA 自己発送(FBM)
2024年2月5日2025年5月17日
ひこーる
Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説
  • URLをコピーしました!

Amazon物販に興味を持ったとき、おそらくFBAがあるからチャレンジしてみようと思った人も少なくないのではないでしょうか?もしくは「FBAっていう言葉をよく聞くけど、結局なんのことなの?」と思っている人も多いかもしれませんね。

ということでこの記事ではAmazon FBAの概要を完全初心者にもわかるように徹底解説しています。

この記事を読み終わる頃には、Amazon FBAの概要が全て理解でき、今すぐにでもAmazon物販を始めることができるレベルにまで引き上げます。

これからAmazon物販で稼ぐぞ!と考えている人は絶対に読んでください。

あわせて読みたい
Amazon物販の始め方完全ガイド|初心者が最短最速でスタートを切る方法 はじめまして。Amazon輸入物販の収入を中心に生計を立てている「ひこーる」です。このページでは「Amazon物販ビジネスの始め方」をどこよりもわかりやすく、そして初心…

ちなみにAmazonにはFBA以外にもFBM(自己発送)という方法もあります。FBMについては以下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
Amazon物販のFBM(自己発送)とは?活用方法やメリットとデメリットを紹介 Amazon FBAはよく聞くけどFBM(自己発送)って何?そう思う人も多いのではないでしょうか。 そもそもFBAがあるのに自分で発送するメリットは? どんな人が使っているの…

使う使わないは別として、Amazon物販をするなら知っておくべき内容です。

全Amazon物販プレイヤー必見!
納品代行

ひこーるが監修する「ひこーる納品代行サービス」をご紹介。

  • 月額料金や登録料金は0円
  • 大型や標準関係なく1つ当たり60円(税抜)ポッキリ
  • 複雑なオプション料金はすべて撤廃
  • もちろん簡易検品、OPP袋、セットアップなど含む
  • 電脳せどり、欧米輸入、中国輸入なんでも対応OK
  • 中古商品、要期限管理商品はNG
  • レスポンス爆速
  • こまめな状況報告
  • 初心者や副業セラーにピッタリな良心サービス
  • 現役セラー監修だからこそできる細かな気配りで安心納品!
詳細はこちら
お問い合せ&申込フォームはこちら
目次

Amazon FBAの概要を徹底解説!そもそもFBAって何?

Amazon FBAの概要を徹底解説!そもそもFBAって何?

まずは Amazon FBAの概要を解説します。

Amazon FBAの概要
  • フルフィルメント by Amazon(FBA)とは
  • Amazonの倉庫(FC)は全国に40ヶ所以上ある
  • Amazon出品用アカウントを作成すれば誰でも利用できる

それぞれ解説します。

フルフィルメント by Amazon(FBA)とは

FBAはフルフィルメント by Amazonの略です。フルフィルメントとは物流倉庫拠点のこと。

この物流倉庫に個人や法人などの販売事業者が商品を預けることができます。

そして商品が売れたら、Amazonの倉庫スタッフさんが梱包や発送作業を代行してくれる。

これらの一連のサービスを略してFBAと呼びます。

ひこーる

とりあえず今の時点ではAmazonの倉庫に商品を預けられて、売れたら勝手に送ってくれるんだってことがわかれば問題ありません。あとでもっと詳しく解説します。

あわせて読みたい
FBA納品の方法を完全初心者にもわかるように徹底解説|商品登録から納品プラン作成、納品後の対応につい… Amazon FBAを利用する上で必要になるのが納品作業です。あなたはFBAへの納品作業を無駄なくミスなく実践できていますか?もしくは、正しく効率的な方法を知っていますか…
あわせて読みたい
Amazon FBA納品で必要な備品と消耗品18選|最低限これだけは揃えておこう Amazon物販を始めたばかりで、 今からFBAへの納品するぞ!でも必要なもの揃っているのかな? と不安に思ってる人も多いはず。 はじめての場合、なにを準備したらいいの…

Amazonの倉庫(FC)は全国に40ヶ所以上ある

ちなみに2024年現在、Amazonの倉庫は全国に40ヶ所以上あります。全国にこれだけの倉庫があるからこそ、Amazonは注文の当日や翌日に配達できるということです。

ユーザーとして使っていると、本当に届くのが早くてビックリすることがありますよね。ちなみにAmazonの倉庫一覧はこちら。

あわせて読みたい
AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意 この記事は最新のAmazonのフルフィルメントセンター(FC)を一覧でまとめています。 商品区分もひと目で分かるようになっているので、納品先FCについて知りたい人には参考…

Amazon出品用アカウントを作成すれば誰でも利用できる

Amazon FBAのサービスはAmazon出品用アカウントを作成すれば誰でも利用できます。

もしあなたがこれからAmazon物販を始めようと考えているなら。まず最初にすべきことはAmazon出品用アカウントの作成です。

さっそく始める

この出品用アカウントさせ作ってしまえば、個人でも法人でもAmazon FBAが使えます。ちなみにAmazon出品用アカウントの作成方法はこちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
Amazon出品用アカウントの作り方を具体的に解説!失敗しない方法を伝授 さて。Amazon物販を始めるためにはまずAmazon出品用アカウントの作成が必須です。これがないと始まりません。 ということで、この記事ではAmazon出品用アカウントの作り…

Amazon FBAが自動でやってくれる3つのこと

Amazon FBAが自動でやってくれる3つのこと

それでももう少しFBAについて深掘りしていきましょう。Amazon物販ではFBAがあるからこそ副業でも稼ぎやすい環境が整えられると言っても過言ではありません。

それくらい、ネット物販に必要な作業をあなたの代わりにやってくれます。

ということで、ここからはAmazon FBAがあなたの代わりに自動でやってくれることを3つ厳選して紹介します。

Amazon FBAが自動でやってくれる3つのこと
  • 商品を保管してくれる
  • 売れたら梱包から発送まで自動でしてくれる
  • 返品対応やカスタマサービスまで対応してくれる
  • 結論:空いた時間を有効に活用できる

それぞれ解説します。

商品を保管してくれる

Amazon FBAを使うと、あなたが販売する予定の商品を保管してくれます。

例えば、FBAを利用しないFBM(自己発送)の場合。FBMではあなたが発送するので、商品は自宅で保管する必要があります。10個とか20個程度なら保管できるスペースがあるかもしれません。

しかし100個200個と増えてくると、保管場所に困りますよね。でもFBAを使えば大丈夫。

何商品あったとしても関係ありません。Amazon FBA倉庫に送ってしまえば、あなたの家や倉庫が圧迫される心配なし。

極論ですが、納品代行サービスを使ってFBAに納品すれば、家族からAmazon物販ビジネスのチャレンジを認められていなくてもコッソリ始めることができます。

ひこーる

ちなみにコッソリ物販を始めたいなら、納品代行サービスは必須です。

あわせて読みたい
驚愕の50円~!業界最安レベルのFBA納品代行サービスで面倒な作業から解放されませんか? 納品代行を使ってみたいけど、どの業者を使えばいいかわからない。そんな悩みがある人も多いと思います。 今回はそんな人に向けて、マークロジという会社が運営する納品…

売れたら梱包から発送まで自動でしてくれる

Amazon FBAを使えば、納品さえすればあとは自動で物販が進みます。以下に商品が売れてからの流れをまとめてみました。

自己発送FBA
梱包自分でやる自動
発送ラベルの印刷自分でやる自動
発送自分でやる自動
発送通知自分でやる自動
お客様対応自分でやる自動

ぶっちゃけ本来であれば売れてから面倒な作業が待ち構えています。しかしFBAを使えば極論、何もしなくてもOK。

あなたは「売れましたよ!」という通知をワクワクして待っておくだけです。

プライスターの通知

物販の大半の作業を占める梱包〜発送までの作業を自動化できるので、あなたは商品のリサーチや仕入れに集中できます。

もちろん空いた時間をリサーチに使ってもいいですし、家族との時間に使ってもいいです。大変な作業をほんの少しの手数料だけで全て任せられるので、時間が少ない副業セラーにとっても心強いサービスといえます。

ひこーる

ちなみに上の「売れました!」という通知はプライスターを使えば届きます。

あわせて読みたい
プライスターとは?12の便利機能と使い方を徹底解説|豪華登録特典あり Amazon物販をやる時に絶対に必要なツールは? そう質問されたら私は迷わずこう答えます。 プライスターです。 それくらい私にとってプライスターは必要不可欠なツールで…

返品対応やカスタマサービスまで対応してくれる

Amazon FBAでは返品対応やカスタマサービスも対応してくれます。

例えば、売れた商品に不備があって返品したいとお客様が思った場合。通常なら、あなたに連絡が届いて返品先の住所を伝えたり送料の負担を相談したりしなくてはいけません。

しかしFBAならそれも自動で完結します。お客様はAmazonの購入履歴から返品を選択して、項目を選んでいくだけで簡単に返品手続きが完結するように作られています。

あなたは何もしなくても大丈夫。

ちなみに返品された商品は、

  • 新品ならそのまま新品として再販される
  • 開封済みなら自宅返送などで受け取れる
  • Amazonが原因の不具合と判断されたら補填される

などの対応が自動で取られます。販売数が多くなればなるほど返品などの問い合わせが増えます。

こういった作業を自動化できるのもかなりありがたいですよね。

ひこーる

ちなみに返品と同時に悪い評価がついたなら、必ず早めに対応しましょう。

あわせて読みたい
Amazonのセラー評価の「悪い」を消す2つの方法と消せなかった時の対処法|最終手段用の例文あり この記事ではAmazonのセラー評価で「悪い評価」が付いたときの対処法を紹介しています。 悪い評価が付いたらできるだけ早く消したいですよね。 消し方のコツや消せなか…
あわせて読みたい
Amazonのサンクスメールのテンプレート決定版!★3以下の評価を消す例文も サンクスメールはAmazon物販の駆け出しの頃には必要不可欠と言ってもいいくらい重要なアクションです。 なぜなら、 サンクスメールを送り評価を効率よく集める 高評価や…

結論:空いた時間を有効に活用できる

Amazon FBAを使うと自動化できる主な作業は以上です。

どうですか?かなりすごいと思いませんか?

あなたがこれからAmazon物販ビジネスにチャレンジするなら、これらの作業が自動化できるとどれくらい時間が確保できるか考えてみてください。

FBAを使えば不要な作業を自動化して、最大限あなたがやるべきことに集中できます。

例えば、

  • Amazon物販で稼ぐためのリサーチに時間を割ける
  • Amazon物販以外の副業にもチャレンジできる
  • 家族や友人との大切な時間が確保できる

Amazon物販はFBAだけではなく、ツールや外注化を活用することでさらに効率よく稼げるビジネスです。

できるだけ無駄な時間を節約して確実に稼ぎたいと考えているなら、Amazon FBAは利用する価値があると思います。

あわせて読みたい
プロも愛用!Amazon欧米輸入で使わないと損するツール15選|時短&利益UP Amazon欧米輸入ビジネスに取り組んでいるあなたは、こんな悩みを抱いていませんか? 作業に追われて一日があっという間に過ぎてしまう 効率を上げたいけれど、どこから…

Amazon FBAを利用する6つのメリット

Amazon FBAを利用する6つのメリット

それではここからはAmazon FBAのメリット6つ紹介します。

Amazon FBAを利用する6つのメリット
  • 商品の保管〜発送まで全部FBAにおまかせ!=時間と場所の確保
  • 取扱商品がAmazonプライム対象になる=売れやすくなる
  • カート獲得率がアップする=売れやすくなる
  • 決済方法が増える=コンビニ払いやATMなど
  • 海外発送対応=自動的に販路拡大
  • FBAマルチチャネルサービスが利用可能=販路拡大

それぞれ解説します。

商品の保管〜発送まで全部FBAにおまかせ!=時間と場所の確保

上でも触れましたが、Amazon FBAを利用すれば商品の保管〜発送までをすべてAmazonが対応してくれます。

Amazon物販の流れをわかりやすくまとめてみましょう。

作業内容担当
リサーチあなた
仕入れあなた
受け取りあなた
納品あなた
保管Amazon
梱包Amazon
発送Amazon
発送通知Amazon

こんな感じです。

後半は全てAmazonがやってくれていますよね。これだけを見ても、どれだけFBAを活用したAmazon物販が楽かわかると思います。Amazon FBAを使うことでお客様への発送作業や商品保管場所が確保できます。

ちなみにさらに自動化したいなら、リサーチの外注化や納品代行サービスを使えば、極論ですがあなたは何もしなくても稼げる形を作ることも可能です。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入を自動化(仕組み化)する方法を解説します【外注化やツールを上手く使いこなす】 悩む人 Amazon欧米輸入を仕組み化したいけど方法がわからない。ツールや外注さんはどうやって決めればいいの? こういった疑問や悩みにお答えいたします。 この記事のテ…
あわせて読みたい
Amazon納品代行サービス5つを物販のプロが徹底比較|コスパ最強決定戦 Amazon納品代行サービスって結局どれがいいの?そう考えている人も多いと思います。実際、私もかなり多くの業者を実際に使ってみて比較するしかありませんでした。しか…

取扱商品がAmazonプライム対象になる=売れやすくなる

Amazon FBAを使うとあなたの商品はAmazonプライム対象に設定されます。プライム対象に設定されると、商品ページ上で以下のようなバッジが付きます。

prime

この「prime」マークが付くと以下のようなメリットがあります。

  • アクセス数が伸びる=お客様に見てもらえる
  • 商品の回転が良くなる=すぐ届くからお客様に選ばれる
  • カート獲得率がアップする=お客様に選んでもらえる

要は購入されやすくなるということ。あなたがお客様だとして、価格やセラー評価が同じセラーが2人並んでいたらどちら選びますか?

  • 「prime」マークが付いて明日到着する商品
  • 「prime」マークが無くて1週間後に到着する商品

おそらく「prime」マークが付いて明日到着する商品を選びますよね。お客様も同じ考えの人が多いので、売れやすくなると判断できます。

カート獲得率がアップする=売れやすくなる

カート獲得率についてもう少し深掘りします。Amazonにはカートボックスというシステムがあります。

Amazonのカートボックスとは

このカートボックスを獲得することが、Amazon物販の攻略の鍵と言ってもいいくらい大切な項目です。

あわせて読みたい
Amazonのカートボックスとは|獲得率を高める具体的な方法を考察 Amazon物販を始めたけどなかなか商品が売れない。 そんな悩みを持っている人、多いのではないでしょうか? そんな人に質問したいのが、 カート獲得率はどれくらいありま…

そしてこのカートボックスを取るにはいくつかの条件があります。Amazonから正式に発表されている条件はこちら。

  • 競争力のある価格を設定する
  • より早くお届けできるオプションや配送料無料を提供する
  • 優れたカスタマーサービスを提供する
  • 在庫を切らさない

この4つの条件の中で、以下の2つはFBAを利用することで達成できます。

  • より早くお届けできるオプションや配送料無料を提供する
  • 優れたカスタマーサービスを提供する

あとは、価格や在庫を上手く調整すれば、Amazonが発表している条件を満たすことができます。

ただ価格改定や在庫調整は手動や目視だけでは難しいのでプライスターなどの総合管理ツールの導入が必須です。

ひこーる

プライスターって何って人はこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい
プライスターとは?12の便利機能と使い方を徹底解説|豪華登録特典あり Amazon物販をやる時に絶対に必要なツールは? そう質問されたら私は迷わずこう答えます。 プライスターです。 それくらい私にとってプライスターは必要不可欠なツールで…

決済方法が増える=コンビニ払いやATMなど

Amazon FBAを使うと通常の決済方法に加えて以下の決済方法も利用可能になります。

  • コンビニ
  • ATM
  • ネットバンキング
  • 電子マネー払い

例えば、普段はクレジットカードを使わない人や持っていない人などにもアプローチしやすくなりますよね。

ただし、このような支払い方法には注意点もあります。

それが、同業他社からの無限保留地獄。

例えば、あなたと一緒に出品しているセラーがあなたがカートを取っていることが邪魔だと考えたとします。

そしてあなたの在庫を全てコンビニ決済で購入。支払い期限は3日間あります。その間、支払いをせずに放置。

そうすると、あなたの在庫は3日間は保留の状態のとなりAmazonからは消えます。

非常に残念ですが、セラーの中にはこのような手法を使ってくる人がいるのも事実です。

ただし、これには対策があります。詳しい対策方法については以下の記事にまとめているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
Amazonセラー必見!コンビニ決済を悪用した長期保留とその対策 Amazonで販売していると、 あれ、そういえばあの商品、2日前に売れたはずなのにまだ確定しないな…。 という、不可解な状況になったとありませんか? もしかするとそれ、…

海外発送対応=自動的に販路拡大

Amazon FBAは海外発送にも対応しています。例えば、日本のAmazonをアメリカからチェックしているお客様があなたの商品を購入することが可能です。

つまり通常なら日本に住所がある人だけが対象ですが、海外発送を使えば世界中のお客様に買ってもらえるチャンスがあるということ。

日本にいながら世界に向けたビジネスが簡単にできます。

ひこーる

手軽に販路を広げられるので使ってみる価値はあります。

FBAマルチチャネルサービスが利用可能=販路拡大

Amazon FBAを使っていれば、FBAマルチチャネルサービスが利用できます。

FBAマルチチャネルサービスは、Amazonの配送網を利用してAmazon以外の販路で販売した商品を出荷するサービスです。

例えば、Amazonで販売している商品を楽天市場でも販売したとします。楽天市場で売れたら、Amazonの倉庫からお客様の元へ商品を発送することが可能です。

配送指示は必要ですが、もちろん梱包や発送手続きについてはFBA利用時と同じように全て任せることができます。

多少の手数料は必要ですが、FBAのシステムを利用して手軽に販路を広げられます。

ひこーる

Amazon物販に慣れてきて、販路を増やしたいなと思ったら積極的に活用したいシステムですね。

Amazon FBAを利用する4つのデメリット

Amazon FBAを利用する4つのデメリット

それではここからはAmazon FBAのデメリット4つ紹介します。

Amazon FBAを利用する4つのデメリット
  • 手数料が発生する
  • 倉庫に預けた商品の状態確認ができない
  • どれくらい在庫があるか直感的に把握できない
  • Amazon以外のネット物販知識が獲得しにくい

それぞれ詳しく解説します。

手数料が発生する

後で詳しく解説しますが、FBAを利用するにはいくつかの手数料が発生します。

FBA配送代行手数料と呼ばれる手数料で、倉庫に預けている商品が売れた時に梱包や配送料金があわせて請求されます。

さらにFBAには在庫保管手数料という保管料も発生します。

特に在庫保管手数料は長期保管になると金額が大きくなります。無駄な手数料を払わないためにも在庫管理は徹底しましょう。

あわせて読みたい
Amazon物販で現金を増やしたいなら余剰在庫と滞留在庫を徹底管理する|キャッシュフロー深掘り この記事ではAmazon物販で利益が出ているはずなのになぜか現金が増えないという人のために余剰在庫と滞留在庫について解説しています。 利益が出ているのにお金が増えな…
あわせて読みたい
AmazonFBA長期在庫保管手数料とは?回避するための自動返送と自動破棄の設定方法をサクッと解説 今回はAmazon FBA利用時に一定期間以上在庫を保管すると発生する長期在庫保管手数料について解説します。 長期在庫保管手数料って何? 対処した方がいいの? どれくらい…

倉庫に預けた商品の状態確認ができない

新品商品だけを扱っているセラーならあまり関係ないかもしれません。

中古を販売しているとお客様から「商品の状態を詳しく教えてください。」というメッセージが届くことがあります。

自己発送商品なら、手元に商品があるのすぐに状態を確認して返信が可能。しかしFBA利用なら手元に商品がないので、チェックしていない状態については返信が難しいはず。

中古商品をFBA利用する予定なら、できるだけ詳しく状態をチェックしてからFBAに納品することをおすすめします。

ちなみに在庫チェックにはプライスターやセラースケットなどの価格改定ツールがおすすめです。これらのツールを活用すれば、常に最新の在庫状況を確認することができます。

あわせて読みたい
プライスターとは?12の便利機能と使い方を徹底解説|豪華登録特典あり Amazon物販をやる時に絶対に必要なツールは? そう質問されたら私は迷わずこう答えます。 プライスターです。 それくらい私にとってプライスターは必要不可欠なツールで…
あわせて読みたい
月額2980円から使えるセラースケットの価格改定ツールの概要と登録方法を解説 価格改定ツールと聞いてあなたはどのツールを思い浮かべますか?プライスター?マカド!?それともセラースケット? おそらくほとんどの人はプライスターやマカド!だと…

どれくらい在庫があるか直感的に把握できない

自己発送の場合、自宅などに商品を保管します。

よって、すぐに目の届くところに在庫があるので溜まってきたら直感的に把握できますよね。

しかしAmazon FBAに預けてしまうと、直感的に在庫の判断ができません。

在庫をチェックするにはセラーセントラルにログインしたりプライスターのようなツールを使ったりしてチェックが必要です。

おそらく面倒でやらない人も多いと思います。

しかし在庫管理が雑になると、キャッシュフローが悪くなりビジネスがうまく回らなくなる可能性があります。

FBAを使ったネット物販は便利ですが、気を抜かずにお金や在庫の管理は徹底することをおすすめします。

あわせて読みたい
Amazon物販のキャッシュフローをプロが解説|お金が増えない3大原因とは Amazon物販で利益が出ているはずなのになぜかお金が増えない。 そう感じている人も多いのではないでしょうか?10万円の粗利が出ているはずなのに、なぜか銀行口座のお金…

Amazon以外のネット物販知識が獲得しにくい

Amazon物販ではAmazon FBAというシステムを使って物販ビジネスができます。しかも、ぶっちゃけほとんど知識がなくてもリサーチスキルさえ高めれば稼ぐことが可能です。

Amazonだけで今後も稼いでいくならそれで問題ありません。しかしもっともっとビジネスを大きくするには知識が獲得しにくい環境といえます。

ただし、上でも紹介したようにAmazon以外の販路でも販売したければマルチチャネルサービスを使えばいいですし、FBAを使うことで時間にも余裕があるはずなので、その時間で勉強するのもあり。

デメリットとして挙げてはいますが、補う方法はいくらでもあります。

ひこーる

正直、FBAのデメリットがなさすぎて無理やり絞り出しています。それくらいFBAは素晴らしいシステムです。

Amazon FBAの主な3つの手数料

Amazon FBAの主な3つの手数料

ここからはAmazon FBAの主な手数料を3つ紹介します。

Amazon FBAの主な3つの手数料
  • 出品プラン手数料
  • カテゴリーごとの販売手数料
  • FBA配送代行手数料(梱包、配送料)

それぞれ解説します。

出品プラン手数料

Amazon出品アカウントには大口プランと小口プランがあります。それぞれ簡単に比較してみましょう。

小口プラン大口プラン
料金100円/1商品4,900円/月
販売個数月49個まで月49個以上販売
APIツール利用できない利用できる
制限カテゴリーへの出品できないできる

小口プランはあくまでもお試しプランのような位置付けですね。

基本は大口プランなので、毎月4,900円が固定費として必要です。ちなみにこれはFBAだけではなく、自己発送でも必要です。

ひこーる

Amazonに出品する=出品プランの費用は必須です。

あわせて読みたい
Amazon出品用アカウントの作り方を具体的に解説!失敗しない方法を伝授 さて。Amazon物販を始めるためにはまずAmazon出品用アカウントの作成が必須です。これがないと始まりません。 ということで、この記事ではAmazon出品用アカウントの作り…
あわせて読みたい
Amazon出品用アカウントの大口出品と小口出品の違いを初心者向けに徹底解説|あなたに合うのはどっち? Amazonで出品したいけど、大口出品と小口出品、どっちを選ぶべき? このように迷う人、多いと思います。 ということで本記事では、 Amazon大口出品と小口出品とは 大口…

カテゴリーごとの販売手数料

Amazonでは販売するカテゴリーによって手数料が異なります。主な手数料はこちら。

カテゴリー販売手数料最低販売手数料
本15%該当なし
ミュージック15%該当なし
DVD15%該当なし
ビデオ15%該当なし
テレビ・レコーダー8%30円
携帯電話・スマートフォン8%30円
カメラ8%30円
パソコン・周辺機器8%30円
家電アクセサリ10%30円
Amazonデバイス用
アクセサリ
45%30円
楽器・オーディオ10%30円
ドラッグストア商品1点あたりの売上合計が1,500円以下の場合は商品代金の8%
商品1点あたりの売上合計が1,500円を超える場合は商品代金の10%
30円
ビューティ商品1点あたりの売上合計が1,500円以下の場合は商品代金の8%
商品1点あたりの売上合計が1,500円を超える場合は商品代金の10%
30円
健康家電・理美容家電10%30円
スポーツ&アウトドア10%30円
カー&バイク用品10%30円
おもちゃ&ホビー10%30円
TVゲーム15%該当なし
TVゲーム機本体10%30円
PCソフト15%該当なし
ペット用品商品1点あたりの売上合計が1,500円以下の場合は商品代金の8%
商品1点あたりの売上の合計が1,500円を超える場合は商品代金の15%
30円
文房具・オフィス用品15%30円
電子辞書8%30円
ホーム&キッチン15%30円
生活・キッチン家電10%30円
浄水器・整水器10%30円
大型家電8%30円
DIY・工具15%30円
産業・研究開発用品15%30円
業務用医療用品商品1点あたりの売上合計が1,500円以下の場合は商品代金の8%
商品1点あたりの売上合計が1,500円を超える場合は商品代金の10%
30円
食品&飲料商品1点あたりの売上合計が1,500円以下の場合は商品代金の8%
商品1点あたりの売上合計が1,500円を超える場合は商品代金の10%
該当なし
ビール6.5%該当なし
腕時計15%30円
ジュエリー商品1点あたりの売上の合計のうち、
10,000円以下の部分については商品代金の10%
1商品あたりの売上合計が10,000円を超える部分は商品代金の6%
30円
ベビー&マタニティ商品1点あたりの売上合計が1,500円以下の場合は商品代金の8%
商品1点あたりの売上の合計が1,500円を超える場合は商品代金の15%
30円
服&ファッション小物商品1点あたりの売上の合計のうち、
3,000円以下の部分については商品代金の12%
1商品あたりの売上合計が3,000円を超える部分については商品代金の8%
30円
シューズ商品1点あたりの売上の合計のうち、
7,500円以下の部分については商品代金の12%
1商品あたりの売上合計が7,500円を超える部分には、商品代金の6%
30円
バックパック、ハンドバッグ、
旅行かばん&トラベル用品
商品1点あたりの売上の合計のうち、
7,500円以下の部分については商品代金の12%
1商品あたりの売上合計が7,500円を超える部分には、商品代金の6%
30円
その他のカテゴリー15%30円

ただしカテゴリー手数料もFBAだとしても自己発送だとしても固定で発生します。カテゴリーによって手数料が大きく異なるので仕入れ前には必ずチェックしましょう。

チェックが難しいと感じるなら、私が作ったスプレッドシートを活用してみてください。手順通りに商品情報を落とし込めば簡単に手数料の計算ができます。

あわせて読みたい
【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか? Amazon欧米輸入で成功するために、絶対に手を抜けない作業とは何でしょうか? リサーチ? 商品管理? リピート仕入れ? 商品登録作業? 正解は、これらすべてです。これ…

FBA配送代行手数料(梱包、配送料)

Amazon FBAを利用している商品は、サイズや重さによって手数料が変わります。主な手数料はこちら。

FBA手数料
引用:https://sell.amazon.co.jp/pricing#fulfillment-fees

とりあえず今は大きくなればなるほど高くなるということだけ覚えておけばOKです。

ちなみにこういった計算をいちいちしないで済ませるためにはツールの活用がおすすめ。

無料でもいいツールがたくさんあるので、積極的に使っていきましょう。

ひこーる

ということで次からは手数料を簡単にチェックできるツールを紹介します。

Amazon FBAの手数料を簡単にチェックできるツールを4つ紹介

Amazon FBAの手数料を簡単にチェックできるツールを5つ紹介

ここからはAmazon FBAの手数料を簡単にチェックできるツールを5つ紹介します。

Amazon FBAの手数料を簡単にチェックできる5つの方法
  • 【公式】FBA料金シミュレーター
  • クイックショップ
  • ワカルンダ
  • モノトレーサー

それぞれ解説します。

【公式】FBA料金シミュレーター

FBA料金シミュレーターはAmazon公式の手数料チェックツールです。Googleで「FBA料金シミュレーター」と検索すれば出てきます。

【公式】FBA料金シミュレーター

公式なので正しい数字を出してくれますが、リサーチをするのにページを移動するのはなかなか面倒。よって私は全く使っていません。

次から紹介するツールは商品ページ上に手数料などを表示してくれます。

クイックショップ

ということで無料で使えて商品ページに手数料や粗利計算を表示してくれるクイックショップがおすすめ。

イメージはこちら。

クイックショップ

インストールすれば、該当商品ページの情報を自動で表示してくれます。手数料以外にも、商品サイズやASIN JANなどほしい情報は一通り揃っています。無料で使えるので、とりあえずインストールしておいて損はありません。

≫ 無料でクイックショップを使ってみる

あわせて読みたい
クイックショップで電脳せどりのリサーチ効率が爆上がりした話|完全無料のAmazon物販用拡張機能 リサーチを効率化したくない人なんていないはず。であれば絶対に導入しておくべきツールが今回紹介するクイックショップ。 完全無料で利用できて、リサーチ効率爆上がり…

ワカルンダ

ワカルンダはセラースケットというAmazonアカウント停止の復活予防サービス利用者だけが使える拡張機能です。

ワカルンダをインストールすると、以下のような画面が商品ページ常に表示されます。

ワカルンダ

こちらもクイックショップ同様、手数料以外に利益計算機能や商品サイズなどが表示されています。

ワカルンダだけの機能としては、危険度の表示があります。危険度とは、該当商品を出品した場合にアカウント停止や閉鎖のリスクがある商品を知らせてくれる機能のこと。

この危険度を参考に仕入れをすれば、アカウントを無駄なリスクから避けて運用することができます。

ひこーる

私が強く導入を推奨しているサービスの一つです。

≫ 20日無料でセラースケットを試してみる

あわせて読みたい
セラースケットとは?Amazonアカウント停止・閉鎖予防サービスの概要を徹底解説 Amazon物販をやっていて一番の心配事。それがAmazon出品用アカウントの停止です。 だって、Amazon出品用アカウントが停止や閉鎖したらお金が稼げなくなりますからね。せ…

セラースケットへの登録が完了したら以下からワカルンダの拡張機能をインストールしましょう。

≫ 無料でワカルンダをインストールする

あわせて読みたい
セラースケットのワカルンダの使い方ロードマップ|危険度A〜Dの仕入れ判断基準もプロが解説 現代のAmazon物販ではセラースケットのワカルンダが必須ツールとなってきていますね。 なぜなら、ワカルンダを導入しておけば、あらかじめ危険な商品を知ることができ、…

モノトレーサー

モノトレーサーは無料で使えるサイト型のサービスです。

モノトレーサー

しかしモノトレーサーは商品ページではないページに移動してチェックする必要があります。

少し面倒かもしれませんが、手数料以外の項目も一覧でチェックできるので重宝する人も多いはずです。

モノトレーサー1
モノトレーサー2
モノトレーサー3

実はモノトレーサーはリサーチに必要なランキンググラフも無料で閲覧可能です。

本来であればKeepaや次に紹介するNEW TYPE DELTA TRACERなどの有料ツールが必須ですが、なんとモノトレーサーなら無料。

Amazon物販初心者で、できるだけツール代などを節約したい人には必須ツールです。

≫ 無料でモノトレーサーを使ってみる

あわせて読みたい
完全無料で使えるAmazonランキンググラフツールの決定版!モノトレーサーとは? ランキンググラフツールと言えばKeepaですよね。これはAmazon物販プレイヤーからすると常識だと思います。 しかし、Keepaはいいツールではありますが月額約3,000円の高…
あわせて読みたい
Amazonランキンググラフの使い方完全ガイド|失敗しない仕入れ活用術 Amazon物販の仕入れ判断で最も重要と言っても過言ではないくらい大切な要素。 それが「ランキンググラフ」です。あなたはランキンググラフを適切に読めますか? もし少…

【まとめ】Amazon物販はFBAのシステムを活用して効率よく稼ごう!

【まとめ】Amazon物販はFBAのシステムを活用して効率よく稼ごう!

ということで今回はAmazon FBAについてできるだけ詳しく解説しました。なんとなくイメージは掴めましたか?

もう一度簡単にまとめておきます。

Amazon FBAとは
  • フルフィルメント by Amazonの略
  • 利用者はAmazonの倉庫に販売する商品を預けることができる
  • 商品が売れたら、Amazonの倉庫スタッフさんが梱包や発送作業を代行してくれる
  • Amazonの倉庫(FC)は全国に40ヶ所以上ある

これがAmazon FBAの概要です。FBAを利用するとビジネスの一部を自動化することができます。

FBAで自動化できる作業
  • 商品を保管してくれる
  • 売れたら梱包から発送まで自動でしてくれる
  • 返品対応やカスタマサービスまで対応してくれる

物販で面倒な作業の大半をAmazonが代理でやってくれます。

次にメリットとデメリットを解説しました。

Amazon FBAを利用する6つのメリット
  • 商品の保管〜発送まで全部FBAにおまかせ!=時間と場所の確保
  • 取扱商品がAmazonプライム対象になる=売れやすくなる
  • カート獲得率がアップする=売れやすくなる
  • 決済方法が増える=コンビニ払いやATMなど
  • 海外発送対応=自動的に販路拡大
  • FBAマルチチャネルサービスが利用可能=販路拡大
Amazon FBAを利用する4つのデメリット
  • 手数料が発生する
  • 倉庫に預けた商品の状態確認ができない
  • どれくらい在庫があるか直感的に把握できない
  • Amazon以外のネット物販知識が獲得しにくい

メリットはたくさんありますが、デメリットは多少の手数料が発生することと紹介しましたね。

ちなみにAmazon FBAの主な手数料は3つ。

Amazon FBAの主な3つの手数料
  • 出品プラン手数料
  • カテゴリーごとの販売手数料
  • FBA配送代行手数料(梱包、配送料)

これらの手数料を確認しながらリサーチを進める必要があります。そしてこの作業はできるだけ効率化した方がいいですよね。

そこでツールを活用することをおすすめしています。

手数料を簡単に確認できるおすすめツールは全部で5つ。

手数料を簡単にチェックできる5つのツール
  • 【公式】FBA料金シミュレーター
  • クイックショップ
  • ワカルンダ
  • モノトレーサー
  • NEW TYPE DELTA TRACER

これらのツールを使えば簡単に手数料の確認ができリサーチを効率よく進めることができます。

このようにFBAやツールを活用することでAmazon物販の大半の作業を自動化することができます。

あなたはその時間を使ってリサーチに集中したり、別の副業や家族の時間を優先したりできます。

時間がない人の副業にピッタリなサービスと言えますね。

ひこーる

どうですか?面白そうでしょ?

もしもAmazon物販に興味を持って初めてみたいなと思ったなら、まずは以下の記事から読んでみてください。

あわせて読みたい
Amazon物販の始め方完全ガイド|初心者が最短最速でスタートを切る方法 はじめまして。Amazon輸入物販の収入を中心に生計を立てている「ひこーる」です。このページでは「Amazon物販ビジネスの始め方」をどこよりもわかりやすく、そして初心…

この記事さえ読めば、Amazon物販の基本の全てがわかります。

また、Amazon物販の中でも欧米輸入に興味を持ったなら、以下の記事が参考になります。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド Amazon欧米輸入というビジネスを聞いたことがありますか? 聞いたことがある、もしくは実践したことがあるなら、ぜひ最後まで見ていってください。きっと、1つでも学び…
Amazon物販全般
FBA 自己発送(FBM)
Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
ひこーる
Amazon欧米輸入のプロ
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れた野生のひこーる。
プロフィールはこちら
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?
ひこーるオリジナルコンテンツ
Keepaを活用するスプレッドシート
【無料】
最強のスプレッドシート
nouhin
1個60円
ひこーる納品代行サービス
mail
【無料】
1ヶ月メール講座
無料でできるスプレッドシート
完全無料でできる
爆速リサーチ法
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
ピックアップ記事
  • Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    2025年5月17日
    Amazon欧米輸入
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    2025年3月19日
    コンテンツ
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化

    プロも愛用!Amazon欧米輸入で使わないと損するツール15選|時短&利益UP

    2025年5月17日
    Amazon欧米輸入
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • 【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    2020年7月9日
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazon中国輸入
  • Amazon欧米輸入
  • Amazon物販全般
  • Amazon物販用のツールやサービス
  • Amazon電脳せどり
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ライフ
  • 副業全般
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 補てん 評価 転送会社 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるのAmazon輸入物販ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【無料】最強スプシ
  • 【60円】納品代行
  • 欧米輸入倶楽部
目次