
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
こんにちは!
ひこーるです!
今回はAmazonFBAと自己発送について解説いたします。
まだまだ始めたばかりの方は聞きなれない用語が多いと思います。
そういった用語をできるだけわかりやすく解説いたします(^^)/
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
FBA
FBAとは「フルフィルメント by Amazon」の略になります。
Amazonが行っている販売促進サービスで、
出品者の商品をAmazonが代わりに発送するサービスを指します。
FBAを利用する場合、出品者は仕入れた販売する商品を
AmazonのFBA倉庫に送る必要があります。
商品が受領されるとAmazon上で自動で販売が始まり、
商品が売れればAmazonの倉庫から自動で出荷されます。
効率的な分、自己発送よりも手数料は少々高めです。
副業などでAmazon販売を行う場合は利用するべきサービスの一つです。
FBA出品者はAmazonのページ上で下のように表示されます。
商品価格の横に☑primeマークが入ります。
そして商品画像横の説明には、○○が販売し、Amazon.co.jpが発送します。と表示がされます。
自己発送
先ほど説明したFBAはAmazonが発送を行います。
それに対して自身で発送を行うことを「自己発送」といいます。
Amazonで販売するときFBA以外にも自分で発送するという選択肢があります。
FBAよりも手数料が安いというメリットはありますが、
やはり商品点数が多くなってくると発送作業がかなり困難になってきます。
またカートボックスがFBA出品者よりも獲得しにくいため
商品の売れ行きもあまりよくありません。
ただし保管手数料などの手数料が発生しないため、
あまり売れ行きが良くない商品などは自己発送で出品し
売れ行きがいい商品はFBAで出品するなどして使い分けをしましょう。
自己発送商品はAmazonのページ上で下のように表示されます。
FBAでは☑primeという表示がありましたが自己発送の場合は表示されません。
そして発送方法も○○が販売、発送します。という表記になります。
まとめ
いかがでしたか?
すっごく簡単にまとめるとこんな感じになります(^^)/
もう少し細かな違いはありますが、基本的にはこんな感じです。
最後にメリットとデメリットをおさらいしておきましょう!
FBAのメリット
納品後はほぼ自動で販売される
カートが取りやすいため売れやすい
在庫を家に溜める必要がない
FBAのデメリット
手数料が高い
売れにくい商品の場合、在庫手数料がかかる
自己発送のメリット
手数料が安い
売れ行きの悪い商品でも手数料なしで出品し続けることが出来る
自己発送のデメリット
カートが取りにくい
在庫が家に溜まる
自分で発送する必要がある
最後までお読みいただきましてありがとうございました!(^^)/