MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 欧米輸入完全攻略マニュアル
    • 欧米輸入フルコンサル
    • Amazon欧米輸入”転売集中”コンサル
    • 欧米輸入スタートアップコンサル
    • 1時間電話コンサル
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
    • 500円お試しコンサル
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  1. ホーム
  2. Amazon物販全般
  3. FBA納品の方法を完全初心者にもわかるように徹底解説|商品登録から納品プラン作成、納品後の対応についても

FBA納品の方法を完全初心者にもわかるように徹底解説|商品登録から納品プラン作成、納品後の対応についても

2025 3/08
広告
Amazon物販全般
FBA 商品登録 納品
2024年9月29日2025年3月8日
ひこーる
FBA納品の方法を完全初心者にもわかるように徹底解説|商品登録から納品プラン作成、納品後の対応についても
  • URLをコピーしました!

Amazon FBAを利用する上で必要になるのが納品作業です。あなたはFBAへの納品作業を無駄なくミスなく実践できていますか?もしくは、正しく効率的な方法を知っていますか?

もし、あなたが少しでも、

  • そもそも方法を知らない
  • 無駄な作業があるかも
  • ミスを減らしたい
  • 他の人はどんな方法で納品作業をしているのか知りたい

と考えているのであれば、この記事が間違いなく参考になります。

Amazon物販を10年以上継続し、納品代行サービスも運営する私ひこーるが、FBA納品を確実にお勧めの方法を徹底的に解説します。

ちなみに、納品作業はプライスターを活用することでさらににスムーズに進めることができます。もしセラーセントラルを使う方法が合わないと思うなら、プライスターの納品プラン作成機能を使ってみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
プライスターでFBA納品を効率化!「納品プラン作成」の使い方を初心者にもわかりやすく解説 セラーセントラルで納品プランを作るのって、少し面倒に感じませんか? 選択項目が多いですし、お世辞にもあまり使いやすいとは言えません。 そんな時におすすめしたい…

また、Amazon物販ビジネスの収益を加速させたいのであれば、納品代行サービスを使うのも1つの手です。ビジネスをどう進めるのかはあなた次第ですが、納品代行というサービスがあることを知っているだけでも損はありません。

あわせて読みたい
【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料 「納品なんて、全部まかせろ。」 FBA納品作業をすべて丸投げして、リサーチに集中できる環境を手に入れませんか?「ひこーる納品代行サービス」は、最安水準の価格と迅…
全Amazon物販プレイヤー必見!
納品代行

ひこーるが監修する「ひこーる納品代行サービス」をご紹介。

  • 月額料金や登録料金は0円
  • 大型や標準関係なく1つ当たり60円(税抜)ポッキリ
  • 複雑なオプション料金はすべて撤廃
  • もちろん簡易検品、OPP袋、セットアップなど含む
  • 電脳せどり、欧米輸入、中国輸入なんでも対応OK
  • 中古商品、要期限管理商品はNG
  • レスポンス爆速
  • こまめな状況報告
  • 初心者や副業セラーにピッタリな良心サービス
  • 現役セラー監修だからこそできる細かな気配りで安心納品!
詳細はこちら
お問い合せ&申込フォームはこちら
目次

納品プランを作成する前に|商品登録を済ませておこう

納品プランを作成する前に|商品登録を済ませておこう

まずは納品プランを作成する前にしておくべきことを2つ紹介します。

納品プランを作成する前に
  • 納品作業に必要なものとは
  • 商品登録をする

それぞれ解説します。

納品作業に必要なものとは

納品作業進めるためには、いくつかの備品や消耗品を揃えておく必要があります。

主な必要なものはこちら。

  • A4サイズが印刷プリンター
  • ラベルプリンター
  • ダンボール
  • OPP袋
  • ガムテープ

最低限でもこれくらいは必要です。しかし、さらにスムーズにのみされ行いたいのであれば、先に準備を済ませておきましょう。納品作業に必要なものは、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
Amazon FBA納品で必要な備品と消耗品18選|最低限これだけは揃えておこう Amazon物販を始めたばかりで、 今からFBAへの納品するぞ!でも必要なもの揃っているのかな? と不安に思ってる人も多いはず。 はじめての場合、なにを準備したらいいの…

商品登録をする

納品プランを作成するためには、先に商品登録を済ませておく必要があります。

納品プラン作成のタイミングで商品登録をしてもいいですが、その場合はSKUの登録などに少し時間がかかるためおすすめできません。スムーズに納品作業を進めたいのであれば、あらかじめ商品登録をしておきましょう。

商品登録をスムーズに行う方法が二通りあります。

  • セラーセントラルで登録する
  • プライスターで登録する

どちらも簡単に登録できるので、あなたがやりやすい方を使えば問題ありません。

ただし、赤字ストッパーや高値ストッパー、利益計算なども、一括で登録したい場合は、プライスターで商品登録することをおすすめします。

あわせて読みたい
プライスターの「商品登録」の使い方を徹底解説|初心者でも簡単にできる基本の方法 プライスターの「商品登録」、使ってみたいけど細かな設定や本当に使い方が合っているのかわからないという人も多いはず。 今回はそんな人に向けて、「商品登録」の使い…
あわせて読みたい
SKUの概要とプロの活用術を解説|Amazon物販を効率化しよう Amazon物販で商品登録をしようとすると、いきなり現れる「SKU」という単語。 「任意で設定してもいいですよ。」と言われても、初心者からすると何のことかわかりません…

納品プラン作成の方法を初心者にもわかるように完全解説

納品プラン作成の方法と注意点を丁寧に解説

準備ができたら納品プランを作成して納品作業を進めていきましょう。

できるだけ細かく解説します。

納品プラン作成の方法
  • 納品プランの作成を開始する
  • 発送元の住所を確認する
  • 納品する商品を検索する
  • 「梱包の詳細」と「必要な梱包準備とラベルの貼付の詳細」を設定する
  • 納品する商品数を設定して「梱包準備完了」をクリック
  • SKUラベルを印刷して商品に貼り付ける
  • 納品する全商品を登録してラベルを貼り付ける
  • 「個別の商品の梱包」をクリックする
  • 商品をダンボールに詰めて「梱包情報」を入力する
  • 「メーカー梱包済みのSKU」の「確定して続ける」をクリックする
  • 「ステップ2-出荷通知の送信」の項目をそれぞれ設定する
  • 「請求額を承認して出荷通知を送信」をクリックする
  • 納品ラベルを印刷してダンボールに貼り付ける
  • 危険物、重量超過、要管理期限のラベルがあれば貼り付ける
  • 集荷もしくは持ち込みで発送する
  • あとは自動で進む

それぞれ解説します。

納品プランの作成を開始する

納品プランを作成するには、セラーセントラルにログインします。セラーセントラルの左上にある三本線をクリックし「在庫」→「納品」の順に進みます。

納品

開いたページ上部にあるタブの「納品」から「Amazonへ納品」をクリックしましょう。

Amazonへ納品

次に「新しい納品プランを作成する」をクリックします。

新しい納品プランを作成する

このページで納品作業を進めます。

発送元の住所を確認する

最初に「発送元」に表示されている住所を確認しましょう。

発送元

間違いがなければそのままで問題ありません。表示されている住所とは、別の住所から発送するのであれば「別の住所から発送」をクリックして、発送元の住所を登録しましょう。

納品する商品を検索する

ここからは納品する商品を検索します。商品を検索する方法は4つあります。

  • SKU
  • 商品名
  • ASIN
  • FNSKU
納品する商品を検索する

どの方法で検索してもいいですが、確実なのはSKUです。

商品名だと類似の商品がヒットしてしまう可能性があります。

ASINで検索した場合は、複数のSKUを登録していると、すべてのSKUが表示されてしまいます。これは、同一商品を複数出品してしまう可能性につながり、Amazonの規約違反に該当してしまいます。

FNSKUとは商品ラベルに印字されているコードの事です。おそらくこのコードで管理している人が少ないと思うので、無視でいいと思います。

「梱包の詳細」と「必要な梱包準備とラベルの貼付の詳細」を設定する

「梱包の詳細」は基本的に「個別の商品」で問題ありません。

個別の商品

「必要な梱包準備とラベルの貼り付けの詳細」という表示が出ている場合は、クリックし「梱包要件」を設定しましょう。

梱包要件

「梱包カテゴリーを選択」という表示があるのでクリックします。

梱包カテゴリーを選択

色々と項目が出てきますが、基本は「梱包不要」で問題ありません。

梱包不要

納品する商品が他の項目に該当する場合は、その適切な項目を選択してください。

選択ができたら「保存」をクリックします。

ちなみに、この操作は1SKUにつき一度だけです。リピートで納品する場合は、この操作は飛ばすことができます。

納品する商品数を設定して「梱包準備完了」をクリック

次に出荷する数量を入力します。「商品数」の部分に納品する個数を入力しましょう。

個数を入力

入力すると、そのすぐ下に「梱包準備完了」というボタンが表示されます。

梱包準備完了

個数に間違いがなければクリックしましょう。これにより「発送準備ができているSKU」に商品が登録されます。

梱包については以下の記事に詳しくまとめています。

あわせて読みたい
AmazonFBA納品の梱包を完全解説|大切な商品を破損させない13のルール 初めてのAmazon納品。やっと仕入れた商品をFBA倉庫に送ろうと思ったけど、梱包のルールが複雑すぎて作業が進まない…。 Amazon輸入を始めたばかりの人が、最初にぶつかる…

SKUラベルを印刷して商品に貼り付ける

納品プランに商品の登録ができたら「SKUラベルの印刷」をクリックします。そうするとSKUラベルの印刷画面が表示されます。

SKUラベルの印刷

まずは印刷フォーマットを選択しましょう。

フォーマット説明
標準フォーマットA4サイズの用紙に一括印刷
熱転写印刷ラベルロールを使って個別に印刷

2つの選択肢があるので、あなたの印刷環境に最適なものを選んでください。

熱転写印刷を選んだ場合

ちなみに、私は熱転写印刷を推奨しています。なぜなら、熱転写印刷であれば、1SKUずつ印刷が可能でラベルの貼り間違いを防ぐことができるからです。

このように1枚だけラベルが印刷できます。

商品ラベル

また、ラベルプリンターは、レーザー式が多くランニングコストが安くコスパが良いのが特徴です。

商品ラベル用のラベルプリンターを購入する初期投資は必要ですが、納品ミスを最小限に抑えるためには導入しておいて損はないと思います。

ブラザー 感熱ラベルプリンター QL-800 (23mm~62mm幅対応/DKテープ/DKラベル)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ

詳しくはこちらの記事にまとめています。

あわせて読みたい
FBA納品の商品ラベルと配送ラベルの貼り方と注意点を徹底解説 Amazon FBAを利用するならFBA納品は必須作業ですよね。そこで必要になるのが、商品ラベルと配送ラベルの貼り付け。 あなたはこれらのラベルの正しい貼り付け方を理解し…

熱転写印刷をする場合、幅と高さを設定する必要があります。

私が使っているラベルロールの幅は62mmなので、幅62と設定します。高さは細すぎなければ問題ありません。私は29mmに設定しています。

スクロールできます
幅62mm
高さ29mm

もしこれでうまく印刷できない場合は、PC側の設定を少し変更しましょう。印刷方向を縦から横に変更することで、印刷できる可能性が高いです。

それでもエラーが出る場合は、何かしら他の設定項目に誤りがある可能性があるので、一つ一つチェックしていきましょう。

標準フォーマットを選んだ場合

標準フォーマットはA4サイズのラベルシートに印刷するときに使います。

ぱんだ良品 ラベルシール 24面 100シート入 FBA対応 きれいにはがせるタイプ 出品者向け 弱粘着 再剥離 ラベルシート FBAラベル 2400片
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
\最大23.5%ポイントアップ!/
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ

こちらは一般的なプリンターがあれば利用できます。

ただし個別SKUごとに印刷しようとした場合、以下のように常に左上のラベルから埋まるように配置されます。

ラベルシート

よって1SKUごとに印刷をするなら、常に新しいラベルシートを使うか、もしくは一度使ったラベルシートの印刷される部分にシールを貼り直してから印刷するという作業が必要になります。

困った人

ちょっと何言ってるかわからない。

という人は、一度作業をやってみるとわかると思います。とにかく毎回同じ位置にラベルが表示されるので、そこにシールがある状態にしておく必要があります。

よってラベルシートを使う場合は、1SKUごとに印刷するのではなく納品プランに登録した商品全てを最後に一括で印刷するほうが便利です。

ただし、上でも触れたように一括で商品ラベルを印刷すると、間違って貼り付けてしまう可能性があります。このことから私は熱転写印刷による1SKUごとの印刷をおすすめしています。

ちなみにどうしてもA4サイズのラベルシートを使って商品ラベルを印刷したいのであれば、プライスターの納品プラン作成がおすすめです。

理由は印刷開始位置を選ぶことができるからです。

ラベル印刷画面

このように商品ラベルの印刷開始位置を選択できます。これによりラベルシートのシールを貼り替えたり、余っているラベルシートを捨てることなく効率よくシートにラベルの印刷が可能です。

これはなかなかいい機能だと思うので、ラベルシートを活用している人は要チェックです。

あわせて読みたい
プライスターでFBA納品を効率化!「納品プラン作成」の使い方を初心者にもわかりやすく解説 セラーセントラルで納品プランを作るのって、少し面倒に感じませんか? 選択項目が多いですし、お世辞にもあまり使いやすいとは言えません。 そんな時におすすめしたい…
あわせて読みたい
Amazon物販用のプリンターはコレ一台でOK!コスパ最強のレーザープリンター Amazon物販では自分で納品するなら、プリンターが必須です。しかし、どのプリンターがコスパがいいかわからないという人も多いはず。 ということで、今回はAmazon物販歴…

納品する全商品を登録してラベルを貼り付ける

1つ目の商品の準備ができたら、ここまでの手順を納品するすべての商品で繰り返していきます。

納品する全商品を登録してラベルを貼り付けていく
  • SKUで商品を検索
  • 「梱包の詳細」と「必要な梱包準備とラベルの貼付の詳細」を設定する
  • 納品する商品数を入力し「梱包準備完了」をクリックする
  • SKUラベルを印刷し商品に貼り付ける

この流れをすべての商品で行います。すべての商品の登録完了したら、次に進みましょう。

「個別の商品の梱包」をクリックする

すべての商品の登録が完了したら「個別の商品の梱包」をクリックします。

そうすると「梱包グループ」が表示されます。もしここで大型商品やファッション商品などが含まれているなら、複数の梱包グループに分かれます。

納品プラン作成

これらはそれぞれ別の倉庫に配送されるので、必ず梱包をグループごとに商品をダンボールに詰めていきましょう。

ダンボールが複数に分かれる場合は、どの商品がどのダンボールに入っているのかをメモなどにまとめておきます。

Amazonに伝える必要があるからです。ダンボールへの梱包が終わったら「梱包情報」を入力します。

ダンボールに梱包する時の注意点などは以下の記事に詳しくまとめています。

あわせて読みたい
AmazonFBA納品の梱包を完全解説|大切な商品を破損させない13のルール 初めてのAmazon納品。やっと仕入れた商品をFBA倉庫に送ろうと思ったけど、梱包のルールが複雑すぎて作業が進まない…。 Amazon輸入を始めたばかりの人が、最初にぶつかる…

商品をダンボールに詰めて「梱包情報」を入力する

「梱包情報」から該当する項目を選びましょう。

選択肢説明
すべて1つの輸送箱に収まります1つのダンボールで収まる場合に選択
複数の輸送箱が必要になります2つ以上のダンボールの場合に選択

選択したら「確定」をクリックします。そうすると、ダンボールのサイズや重さを入力する画面が表示されます。

選択項目により表示される内容が少し違うので、それぞれ解説します。

すべて1つの輸送箱に収まります

こちらを選択した場合は、輸送箱の寸法と重量を入力する画面が表示されます。サイズと重さを適切に測り入力しましょう。

入力が完了したら「梱包情報を確認」をクリックして完了です。

複数の輸送箱が必要になります

こちらを選択した場合は、

  • Webフォームで入力
  • Excelファイル(.xls)をアップロード
  • Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する
  • スキャンおよび梱包を使用する

から選択可能です。楽をしたいのであれば「Amazonが手動で輸送箱の中身を処理する」を選択しましょう。

そうすると、箱のサイズや重さを入力するだけで納品作業を進めることができます。

しかし、注意書きとして以下の2点が記載されています。

Amazonが各輸送箱の中身を判別するには、輸送箱を別のスペースに確保し、開封して各商品をスキャンする必要があります。 これにより、処理時間が増えるため、商品が速やかに販売可能にならない可能性があります。

出品先のマーケットプレイスによっては、商品ごとにFBAマニュアル処理手数料が適用される場合があります

まとめると時間がかかるかもしれないし、お金かかるかもしれないよという話です。ただし、私自身10年以上、Amazonに中身を確認してもらっていますが、処理が遅れたことや手数料をとられた事はありません。

ちなみに、アメリカのマーケットプレイスに出品した場合にこちらの項目を選択していたら、1つあたり0.1ドルの手数料が発生します。

今のところ日本のマーケットプレイスでは、処理手数料は発生していないので、面倒な方はこの項目を選んでください。

できるだけ無駄なリスクを避けつつ、早く納品作業終わらせたいのであれば「Webフォームで入力」を選択します。

そうすると、輸送箱数の確認があり、その後にどの箱にどの商品が入ってるのかというものを入力する画面が表示されます。

どのダンボールにどの商品が何個入っているか、そしてダンボールのサイズや重さを入力していきます。完成イメージはこちら。

このようになります。上記の例では1つの商品を99個納品すると想定しています。そして、33個ずつを3つの箱に入れ、重さはそれぞれ10kg。段ボールのサイズがぞれぞれ違うので適切に入力し該当するサイズのダンボールにチェックを入れています。

これで「Webフォーム」の設定は完了です。入力が完了したら「梱包情報を確認」をクリックしましょう。

「メーカー梱包済みのSKU」の「確定して続ける」をクリックする

入力が完了したら下部に「確定して続ける」という表示があるのでクリックします。

そうすると次の画面が表示されます。

「出荷通知の送信」の項目をそれぞれ設定する

あともう少しです。頑張っていきましょう。

ここからは以下の項目を設定します。

  • 出荷日
  • 配送モード
  • 配送業者

それぞれ設定していきましょう。

出荷日

出荷予定日をカレンダーから選択します。あくまでも予定日なので、決まっていないなら当日もしくは翌日あたりを選択しておけば問題ありません。

配送モード

通常は「小口配送(SPD)」を選択します。

規模が大きくなってきた場合は「パレット配送(LTL)およびトラック配送(FTL)」を選択することが出てくるかもしれません。希望が大きくなってきたときに、こちらの配送モードの内容を確認しましょう。

配送業者を選択する

おそらく、ほとんどの人はヤマト運輸のFBAパートナーキャリアを利用すると思います。初期値で設定されていると思うので、問題なければそのまま進めましょう。

もしパートナーキャリア以外を利用するのであれば、1番右側の項目の「Amazonパートナーキャリア以外」を選択し、該当する配送業者を選びましょう。

あわせて読みたい
ヤマト運輸のFBAパートナーキャリアとは?概要と類似サービスとの価格を徹底比較 Amazon物販のFBA納品って、結局どのサービスが安くてお得なのか疑問に思ったことはありませんか? どうせなら一番安いサービスを使いたいですよね。 ということで今回は…

「請求額を承認して出荷通知を送信」をクリックする

すべての項目が、選択できたら「請求額を承認して出荷通知を送信」というボタンがクリックできるようになります。

ここまでの設定に間違いがなければクリックをして請求額を承認しましょう。

納品ラベルを印刷してダンボールに貼り付ける

請求額を承認すると納品ラベルが印刷できるようになります。

納品ラベルを印刷して納品するダンボールに貼り付けていきましょう。

FBAパートナーキャリアを利用する場合は、専用のシートが必要です。準備ができていない場合は、以下の記事を参考にヤマト運輸から取り寄せましょう。

あわせて読みたい
ヤマト運輸のFBAパートナーキャリアの使い方を徹底解説|専用シートを手に入れる効率のいい方法も Amazonに納品するとき、ほとんどの人はヤマト運輸のFBAパートナーキャリアを利用していると思います。 逆に、 え?なにそれ?美味しいの? という人は、以下の記事をチ…

輸送箱が2つ以上ある場合は、納品ラベルの貼り間違いに注意が必要です。

納品ラベルは一括で出力されるので、どのラベルをどのダンボールにはるか悩んでしまうかもしれません。

そんな時は「追跡情報」を確認しましょう。輸送箱の番号とFBA輸送箱のラベル番号が表示されています。

この番号と納品ラベルの番号をもとに、正しいラベルを貼り付けましょう。

危険物、重量超過、要管理期限のラベルがあれば貼り付ける

納品ラベルと合わせて、以下のラベルがあるなら一緒にダンボールに貼り付けをします。

  • 危険物在中
  • 重量超過
  • 要管理期限

必要なラベルをダンボールに貼り付けることで、納品拒否等のトラブルを未然に防ぐことができます。

集荷もしくは持ち込みで発送する

発送できる準備ができたら集荷もしくは持ち込みで発送手続きを進めます。持ち込むのが面倒な場合は、ヤマト運輸などの配送業者に集荷の依頼をしましょう。

家にダンボールが溜まるのが嫌なら、車などで近くの営業所に持って行くことも可能です。あなたが希望する方法でヤマト運輸に引き渡しましょう。

あとは自動で進む

商品を配送業者に引き渡すれば、あなたがやるべき納品作業は完了です。あとは自動でAmazonに商品が届き、Amazonが受領すれば商品の販売が開始されます。

FBA納品における注意点一覧

FBA納品における注意点一覧

ここからは、FBA納品における重要な注意点を4つ紹介します。これらを見落とすと、商品が受領拒否され、着払いで返送される可能性があります。

時間とコストの無駄を避けるためにも、これらの注意点を把握しておくことが大切です。知識さえあれば簡単に対応できる事項ばかりですので、必ず確認しておきましょう。

FBA納品における注意点一覧
  • FBA納品に制限がある商品を確認しておく
  • ダンボールの条件や状態を確認しておく
  • そもそもFBA納品すべき商品なのか確認しておく
  • ヤマト運輸のFBAパートナーキャリアがキャンセルできるのは3時間以内

それぞれ解説します。

FBA納品に制限がある商品を確認しておく

FBAではすべての商品を受け入れてくれるわけではありませんません。

一部の商品はFBA納品できないので注意が必要です。

このような商品をAmazonで販売するには自己発送するしかなくなります。自己発送したくないのであれば、仕入れ前に必ず確認をしておきましょう。

FBA納品ができない商品一覧はこちらです。

  • 日本の規格および法律を満たしていない商品
  • 室温で保管できない商品
  • 動植物
  • 危険物および化学製品
  • 出品に必要な届出や許可取得などが行われていない商品
  • 医療機器
  • 医薬品
  • 金券類(一部例外あり)

ダンボールの条件や状態を確認しておく

FBAに納品するには、ダンボールの要件を満たしている必要があります。

特に改造されたダンボールは受領拒否されやすいので要注意です。改造されたダンボールとは、以下のようなダンボールを指します。

  • 別のダンボールを切り取って組み合わせたもの
  • 大きすぎるダンボールを切って小さくしたもの
  • テープで補強しすぎたもの

このような改造ダンボールは、強度や安定性に問題がある可能性があるため、Amazonで受け入れられません。基本的には新品のダンボールを利用し、再利用する場合でも比較的綺麗なもののみを利用するようにしましょう。

Amazonで受領されるダンボールの要件はこちらです。

在庫分散の商品サイズ区分パッケージのサイズと重量の制限メーカーが提供する輸送箱
小型/標準商品1点の三辺が45 × 35 × 20cm(長さ×幅×高さ)より小さい重量が9kg未満三辺が50cm(長さ)× 60cm(幅)× 50cm(高さ)より小さい重量が30kg以下かつ、18.1cm(長さ)× 10.0cm(幅)× 2.5cm(高さ)より大きい重量が0.15kg以上輸送箱の三辺が95cm × 69.9cm × 50.9cm(長さ×幅×高さ)より小さい重量が40kg未満
大型45cm × 35cm × 20cm(長さ×幅×高さ)より大きく、95cm × 70cm × 51cm(長さ×幅×高さ)より小さい重量が40kg未満、9kg超寸法の合計が216cm以内であること重量が40kg未満輸送箱の三辺が95cm × 69.9cm × 50.9cm(長さ×幅×高さ)より小さい重量が40kg未満
特大型95cm × 70cm × 51cm(長さ×幅×高さ)より大きく、合計寸法が260cm以内であること重量が50kg未満三辺の合計寸法が400cm以内、最長辺が250cm未満であること重量が80kg未満左の列と同じ

また受領拒否になる例はこちら。

FBA受領拒否される例
FBA受領拒否される例
あわせて読みたい
ダンボールの改造は気を付けましょう こんにちは! ひこーるです!   今日は納品の時の注意点についてお話いたします!(‘◇’)ゞ   というのも先日なんですが、久々に受領拒否を食らってしまいまし…

そもそもFBA納品すべき商品なのか確認しておく

そもそもFBA納品すべき商品なのかどうかも重要です。FBA納品する商品は基本的に高回転なもの限定です。

回転率の低い商品をFBA納品してしまうと、長期保管手数料がかかってしまい、利益を圧迫する可能性があるからです。

よって、FBAを利用する場合は、本当に納品すべきかどうかを納品前に必ず確認しましょう。

あわせて読みたい
Amazon物販のキャッシュフローをプロが解説|お金が増えない3大原因とは Amazon物販で利益が出ているはずなのになぜかお金が増えない。 そう感じている人も多いのではないでしょうか?10万円の粗利が出ているはずなのに、なぜか銀行口座のお金…

ヤマト運輸のFBAパートナーキャリアがキャンセルできるのは3時間以内

ヤマト運輸のFBAパートナーキャリアがキャンセルできるのは3時間以内です。

依頼から3時間以上経ってしまうとキャンセルできなくなり、請求が確定してしまうので注意しましょう。

訳があってキャンセルする場合は納品プラン下部にある「納品設定をキャンセルする」をクリックします。

次に「この納品プランで生成されたFBA輸送箱IDラベルと配送ラベルが破棄されることを確認しました」にチェックを入れて「出荷および請求をキャンセルする」をクリックします。

これで納品依頼がキャンセルされます。

ただし、納品依頼をキャンセルするとその納品プランは使えなくなります。もう一度作り直しになるので、キャンセルするときは慎重に。

Amazon FBA納品後にやること一覧

納品後にやること

納品プランを作成し納品が完了したら、基本的にはAmazonに任せていれば商品は売れていきます。

しかし、何もせず、放置をしているだけではうまくいかない場合もあります。

戦略を持って、Amazon物販に取り組むのであれば納品後も、以下の2つを実践することが重要です。

Amazon FBA納品後にやること一覧
  • 価格改定設定をして適切な価格に保つ
  • 不良在庫は早めに対処してキャッシュフローを適切に保つ

それぞれ解説します。

価格改定設定をして適切な価格に保つ

Amazonは1つの商品は1つの商品カタログで販売されるシステムが採用されています。そして、カートボックスというシステムが採用されており、よりお客様に価値を提供できるセラーの商品が1番前に来るようになっています。

Amazonのカートボックスとは

これにより、より安く出品するセラーが優遇されるシステムになっています。定期的に価格を確認し、必要に応じて改定することで、競争力を維持することでカートボックスを獲得し利益を確保することができます。

商品数が少ない間は目視及び手動でできなくは無いですが、間違いなく時間の無駄です。そういった無駄な時間を作らないためにも価格改定を自動でやってくれるツールを早い段階で導入しましょう。

ちなみにこのブログでは、プライスターという価格改定ツールを推奨しています。概要や設定方法については、以下の記事を確認してみてください。

あわせて読みたい
プライスターとは?12の便利機能と使い方を徹底解説|豪華登録特典あり Amazon物販をやる時に絶対に必要なツールは? そう質問されたら私は迷わずこう答えます。 プライスターです。 それくらい私にとってプライスターは必要不可欠なツールで…
あわせて読みたい
プライスターでオリジナル価格追従ボタンを作成する方法とプロおすすめの設定をコッソリ紹介 プライスターの価格追従はとても便利ですよね。でも、 もう少しここがこうだったらいいのにな。 と思うことありませんか? そんな時は、プライスターのオリジナル価格追…

不良在庫は早めに対処してキャッシュフローを適切に保つ

不良在庫は、ビジネスのキャッシュフローを圧迫する大きな要因となります。売れ行きが悪い商品や長期間在庫として滞留している商品は、早めに対策を講じる必要があります。

例えば、

  • 損益分岐点まで一気に価格を下げ早く売り切る
  • メルカリなどで損切りする

想定以上に売れない商品は、早めに現金として回収し、キャッシュフローを健全に保てるよう意識してみてください。

あわせて読みたい
Amazon物販で現金を増やしたいなら余剰在庫と滞留在庫を徹底管理する|キャッシュフロー深掘り この記事ではAmazon物販で利益が出ているはずなのになぜか現金が増えないという人のために余剰在庫と滞留在庫について解説しています。 利益が出ているのにお金が増えな…

【まとめ】FBA納品を効率的に行い、売上を最大化しよう

【まとめ】FBA納品を効率的に行い、売上を最大化しよう

ということで今回はAmazon FBAへの納品方法をできるだけ詳しく解説しました。この記事を読みながら進めれば迷わずに納品作業が完結するはずです。

最初は難しく感じるかもしれませんが、すぐになれると思います。まずは時間がかかってもいいので自分でやってみましょう。

もう一度簡単に流れをまとめておきます。

納品の流れ
  • あらかじめ商品登録を済ませておく
  • 納品プランの作成を開始する
  • 発送元の住所を確認する
  • 納品する商品をSKUなどで検索する
  • 「梱包の詳細」と「必要な梱包準備とラベルの貼付の詳細」を設定する
  • 納品する商品数を設定して「梱包準備完了」をクリック
  • SKUラベルを印刷して商品に貼り付ける
  • 納品する全商品を登録してラベルを貼り付ける
  • 「個別の商品の梱包」をクリックする
  • 商品をダンボールに詰めて「梱包情報」を入力する
  • 「メーカー梱包済みのSKU」の「確定して続ける」をクリックする
  • 「出荷通知の送信」の項目をそれぞれ設定する
  • 「請求額を承認して出荷通知を送信」をクリックする
  • 納品ラベルを印刷してダンボールに貼り付ける
  • 危険物、重量超過、要管理期限のラベルがあれば貼り付ける
  • 集荷もしくは持ち込みで発送する

この流れです。

ただし、これを難しく感じたり面倒に感じたりする人もいるかもしれません。そんなときはプライスターの納品プラン作成機能の方がシンプルで使いやすいです。

セラーセントラルの納品プラン作成にどうしても抵抗がある人はプライスターを試してみてはいかがでしょうか?

あわせて読みたい
プライスターでFBA納品を効率化!「納品プラン作成」の使い方を初心者にもわかりやすく解説 セラーセントラルで納品プランを作るのって、少し面倒に感じませんか? 選択項目が多いですし、お世辞にもあまり使いやすいとは言えません。 そんな時におすすめしたい…

どちらにせよ、FBAを利用するなら納品作業は必須です。あなたに合う納品プラン作成方法をぜひ見つけてみてくださいね。

【余談】納品代行という外部サービスを使うという選択肢

【余談】納品代行もあり

最後にちょっとだけ余談です。この記事では、納品を自分ですることを前提に紹介しました。

しかし、納品作業は必ずしも自分でする必要がありません。なぜなら、納品作業は誰がやっても同じ結果になる単純作業だから。

あなたがやるべきことは、お金を稼ぐ作業です。Amazon物販の場合は、リサーチがそれに該当しますね。

もし副業でAmazon物販を実践していて、リサーチの時間が納品作業で圧迫されているのであれば、納品作業は外注化を検討しても良いかもしれません。

手前味噌ではありますが、私が監修している「ひこーる納品代行サービス」1つあたり、たった60円で納品作業を代行します。

しかも、この60円に、

  • 簡易検品
  • ラベル貼付
  • シール剥がし
  • OPP袋
  • セットアップ料
  • 緩衝材
  • ダンボール
  • 商品登録(プライスター利用者のみ)
  • 納品プラン作成

が含まれています。本当に60円ポッキリ。

このようなサービスを活用することで、あなたの貴重なリサーチ時間を確保でき、さらなる収益アップを目指すことができます。もしリサーチ時間の確保に悩んでいるなら、ぜひ納品代行サービスも検討してみてください。

あわせて読みたい
【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料 「納品なんて、全部まかせろ。」 FBA納品作業をすべて丸投げして、リサーチに集中できる環境を手に入れませんか?「ひこーる納品代行サービス」は、最安水準の価格と迅…

私のサービス以外の納品代行サービスを比較したい場合はこちらの記事もどうぞ。

あわせて読みたい
Amazon納品代行サービス5つを物販のプロが徹底比較|コスパ最強決定戦 Amazon納品代行サービスって結局どれがいいの?そう考えている人も多いと思います。実際、私もかなり多くの業者を実際に使ってみて比較するしかありませんでした。しか…

よくある質問

よくある質問

最後によくある質問をまとめました。

FBA納品とは何ですか?

FBA納品とは、Amazon FBA(フルフィルメント by Amazon)サービスを利用して、セラーの商品をAmazonの倉庫に納品することです。Amazonが在庫管理、梱包、発送、カスタマーサービスを代行してくれるため、セラーの業務効率化につながります。

FBA納品の手順を教えてください。

FBA納品の主な手順は以下の通りです。

  1. 商品登録
  2. 納品プランの作成
  3. 商品へのラベル貼付
  4. 梱包
  5. 発送

各ステップを丁寧に実行することが重要です。

FBA納品できない商品はありますか?

はい、FBA納品には制限がある商品があります。危険物、生鮮食品、特定の高額商品など、Amazonが定める基準に合わない商品はFBA納品できません。納品前に必ず確認しましょう。

ダンボールの条件に制限はありますか?

はい、Amazonは納品用ダンボールに対して特定の要件を設けています。改造されたダンボールや強度が不十分なものは受け入れられません。新品のダンボールを使用するか、再利用する場合は状態の良いものを選びましょう。

納品後に必要な作業はありますか?

はい、主に以下の2点が重要です。

  1. 価格改定設定:競争力を維持しつつ利益を確保するため、定期的に価格を見直し、必要に応じて改定します。
  2. 不良在庫の管理:売れ行きの悪い商品は早めに対策を講じ、キャッシュフローを健全に保ちます。
Amazon物販全般
FBA 商品登録 納品
FBA納品の方法を完全初心者にもわかるように徹底解説|商品登録から納品プラン作成、納品後の対応についても

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
ひこーる
Amazon欧米輸入のプロ
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れた野生のひこーる。
プロフィールはこちら
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?
ひこーるオリジナルコンテンツ
Keepaを活用するスプレッドシート
【無料】
最強のスプレッドシート
nouhin
1個60円
ひこーる納品代行サービス
コンサルティング
フルコンサル
マニュアル
マニュアル
start
スタートアップ
コンサル
tenbai
転売集中コンサル
tel
電話コンサル
mail
【無料】
1ヶ月メール講座
無料でできるスプレッドシート
完全無料でできる
爆速リサーチ法
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
ピックアップ記事
  • Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    2025年3月19日
    コンテンツ
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化

    プロも愛用!Amazon欧米輸入で使わないと損するツール15選|時短&利益UP

    2025年5月15日
    Amazon欧米輸入
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • 【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    2020年7月9日
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazon中国輸入
  • Amazon欧米輸入
  • Amazon物販全般
  • Amazon物販用のツールやサービス
  • Amazon電脳せどり
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ライフ
  • 副業全般
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード コンサル サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 評価 転送会社 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるのAmazon輸入物販ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【無料】最強スプシ
  • 【60円】納品代行
  • 欧米輸入倶楽部
目次