【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

【Amazon物販初心者必見】Google Chromeと拡張機能のインストール方法を画像付きで解説

【Amazon物販初心者必見】Google Chromeと拡張機能のインストール方法を画像付きで解説

悩む人
悩む人

Amazon物販に興味あるけど何から準備すればいいの?ブラウザって何?Google Chrome?拡張機能?とにかく何から準備すればいいか教えて欲しい。

Amazon物販に興味はあるけど何から始めたらいいかわからない人も多いはず。
僕も最初そうでした。結論としてまずはブラウザから準備してみてもいいと思います。

そこで今回は、

  • ブラウザ、Google Chrome、拡張機能など基本的なことを知ることができる
  • Google Chromeと拡張機能のインストール方法を知ることができる
  • Amazon物販にオススメな5つの拡張機能を知ることができる

この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。

この記事ではAmazon物販に必須のブラウザであるGoogle Chromeと拡張機能について解説しています。ブラウザ?拡張機能?という人にも出来るだけわかりやすくまとめました。この記事を読むことでAmazon物販を始める準備を整えることができます。

僕自身、Amazon物販は8年目。Amazon物販の基本から応用まで様々なノウハウを持っています。今回は超基本的な部分であるブラウザについてまとめました。今からAmazon物販を始めようと思う人に僕の経験とノウハウが役立つと思います。

この記事を書いた人
icon
ひこーる
  • 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
  • Amazon物販8年目/ブログ4年目
  • Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
  • Twitterフォロワー1800名突破
  • 詳しいプロフィールはこちら
この記事の結論
  • Google Chromeを使うとAmazon物販を効率的に進めることができる
  • 拡張機能はたくさんあるので自分好みのものを使うことができる
  • とりあえずオススメの5つを入れておけばリサーチは効率化できる
欧米輸入のリサーチをさらに効率化したいあなたへ

最強の日米ASIN一致商品のリサーチ方法ができちゃいました

  • 日米ASIN一致商品を手軽にリサーチできる方法を知りたい
  • でも高額な月額課金ツールは使いたくない
  • 今よりもリサーチを効率化したいけど効率化の方法がわからない
  • 本当に稼いでいる人のリサーチ方法を知りたい

こんな悩みを持っている人、多いはず。

なので作っちゃいました。

欧米輸入のリサーチをもっともっと効率化して稼ぎたい人には参考になるはず。
興味がある人はこちらの記事もどうぞ。

日米ASIN一致商品のリサーチが一瞬でできる 最強のリサーチ方法ができちゃいました

スポンサー

parasell

【ブラウザ】そもそもGoogle Chromeとは?【必要性とインストール方法を超わかりやすく解説】

【ブラウザ】そもそもGoogle Chromeとは?【必要性とインストール方法を超わかりやすく解説】

まずはそもそもGoogle Chromeとは何かについて、超簡潔に解説します。

  • 【超簡潔に解説】そもそもGoogle Chromeとは
  • Google Chromeの拡張機能とは
  • Amazon物販に効果的な拡張機能がたくさんある

こんな感じ。
それぞれ深堀解説します。

【超簡潔に解説】そもそもGoogle Chromeとは【拡張機能が超優秀】

Google ChromeはGoogleが作ったブラウザのことです。
ブラウザとはインターネットを見るためのツールのようなもの。

今あなたがこのページを見ているということは何かしらのブラウザで見ている可能性が高いです。
例えば、iPhoneならSafari、WindowsのパソコンならMicrosoft Edgeでインターネットを見ている人が多いと思います。

主なブラウザはこちら。

  • Safari
  • Google Chrome
  • Firefox
  • Microsoft Edge
  • Opera
  • brave
  • Vivaldi

ブラウザにはたくさん種類があります。
しかしAmazon物販に最適なブラウザはGoogle Chromeだと思います。

なぜならGoogle Chromeは拡張機能というAmazon物販を効率的にできるツールがたくさんあるから。

Google Chromeの他にも拡張機能が使えるブラウザはあります。

しかし1番安定していて種類も豊富なGoogle Chromeを使うのが現状ではベストだと思います。

Google Chromeの拡張機能とは

拡張機能を簡単に説明するとあなた好みに機能を追加したり強化したりできるプログラムのことです。
例えばkeepaという拡張機能をインストールすればAmazon商品ページにこのような画面が表示されるようになります。

拡張機能イメージ

このように、拡張機能をインストールすることで見たい情報を一目で確認できたり、計算を楽にしたりできるようになります。

Amazon物販ではKeepaのような拡張機能をいくつか導入することでリサーチを効率的にできます。

Amazon物販に効果的な拡張機能がたくさんある

後で詳しく紹介しますがAmazon物販においては、数え切れない位たくさんの拡張機能があります。
無料のものから有料のものまで、本当にいろんな拡張機能があります。

ぶっちゃけ、たくさんありすぎて全てを紹介することはできません。

Google Chromeのインストールができたら、あなた自身で拡張機能ストアを冒険してみてください。

あなたにあった最高のツールが見つかるかもしれません。

-スポンサー-

【無料】Google Chromeのインストール方法はこちら【画像付き】

【無料】Google Chromeのインストール方法はこちら【画像付き】

それではここからはGoogle Chromeのインストール方法を画像付きで解説します。
流れはこんな感じ。

  1. Google Chromeのファイルをダウンロードする
  2. パソコンにインストールする
  3. ショートカットを使いやすい場所に配置する
  4. よく使うページをブックマークしておく

流れはこんな感じ。
それぞれわかりやすく解説します。

Google Chromeのファイルをダウンロードする

Google Chromeはこちらのページからインストールすることができます。

» 【無料】Google Chromeのインストールはこちら

Google Chromeのファイルをダウンロード

クリックすると、ファイルがダウンロードされます。
ダウンロードが完了したらファイルをクリックしましょう。

パソコンにインストールする

「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されたら「はい」をクリックして進めます。

ユーザーアカウント制御

ファイルをクリックすると、インストール画面に移動します。
自動でインストールが始まります。

インストールが完了するとGoogle Chromeが起動します。

ショートカットを使いやすい場所に配置する

インストールが終われば、Google Chromeが使えるようになります。
アプリのアイコンをデスクトップやタスクバーなど使いやすい場所に配置しておきましょう。

これで、Google Chromeを使う準備が整いました。

早速、拡張機能をインストールして、あなたのGoogle Chromeを使いやすく強化していきましょう。

デフォルトのブラウザに設定をするべきか

デフォルトブラウザの設定についてはどちらでもOK。
Amazon物販以外のネットサーフィンを別のブラウザでするならそのままでいいです。

Amazon物販以外の作業もGoogle Chromeを使う予定ならデフォルトブラウザ設定をしてもいいと思います。

デフォルトブラウザはいつでも変更できます。

よく使うページをブックマークしておく

Amazon物販の場合なら、

  • Amazon.co.jp
  • 楽天市場
  • ヤフーショッピング
  • Amazon.com
  • eBay
  • Keepa
  • プライスター
  • 各種ツールページなど

この辺りをブックマークしておくと便利そうですね。
ブックマークは、ブックマークしたいページを開いた状態でURLの右側に表示されている☆マークをクリックすればOKです。

URLの右側に表示されている☆マークをクリック

フォルダ分けやブックマークバーなど使いやすいように配置しましょう。

-スポンサー-

Google Chromeの拡張機能のインストール方法を超わかりやすく解説

Google Chromeの拡張機能のインストール方法を超わかりやすく解説

ではいよいよGoogle Chromeの拡張機能をインストールしていきましょう。
まずは基本的な拡張機能のインストールから。

  1. 右上の拡張機能マークをクリック
  2. タブの一番下「拡張機能を管理」をクリック
  3. 左上の「≡」をクリックして「Chromeウェブストアを開きます」をクリック
  4. 探したい拡張機能を探す

この流れです。
それぞれ解説します。

右上の拡張機能マークをクリック

Google Chromeを開くと右上にパズルのピースのようなマークがあります。
これが拡張機能のマークなのでクリックしましょう。

拡張機能のマークなのでクリック

タブの一番下「拡張機能を管理」をクリック

クリックするとすでにインストールしている拡張機能などが表示されます。
何もインストールしていない場合は何も表示されないと思います。

タブの一番下に「拡張機能を管理」とあるのでここをクリックしましょう。

「拡張機能を管理」とあるのでここをクリック

左上の「≡」をクリックして「Chromeウェブストアを開きます」をクリック

拡張機能の管理画面が表示されます。
左上の「≡」をクリックして「Chromeウェブストアを開きます」をクリックしましょう。

「≡」をクリック

クリックすると左下に「Chromeウェブストアを開きます」という表示が出てきます。
これをクリックしましょう。

「Chromeウェブストアを開きます」をクリック

探したい拡張機能を探す

拡張機能をインストールすることができるChromeウェブストアが開きました。

Chromeウェブストアが開きました

あとはあなたが欲しいと思う拡張機能を探してみましょう。

検索にキーワードを入力すれば関連の拡張機能が表示されます

例えば「Amazon」と検索してみましょう。
そうすると一番上にKeepaが表示されていますね。

検索にキーワードを入力すれば関連の拡張機能が表示

ちなみにこのKeepaをクリックして「関連アイテム」を見ればKeepaに関連した拡張機能を探すこともできます。
Keepaを使っている人はセラーの可能性が高いので、そのセラーに人気の拡張機能が多く表示されている可能性が高いですよね。

関連アイテム

この辺りを見るだけでも人気の拡張機能が分かると思いますよ。

-スポンサー-

Amazon物販にオススメの拡張機能を5つ紹介します【とりあえずこの5個があればOK】

Amazon物販にオススメの拡張機能を5つ紹介します【とりあえずこの5個があればOK】

ここまでの手順でGoogle Chrome拡張機能が使えるようになりました。
ではここからは Amazon物販にオススメの拡張機能をいくつか紹介したいと思います。

この5つ。
それぞれ簡単に紹介します。

Keepa

今のAmazon物販では必須の拡張機能です。
ぶっちゃけ、これがないと始まらないレベルで必要です。

Keepaの全ての機能を使うには有料会員登録が必要ですが、ないとリサーチにならないのでこれだけは登録したほうがいいと思います。

keepa

Keepaの拡張機能をインストールするとこんな感じのグラフが表示されるようになります。
グラフの見方やKeepaのその他の機能についてはこちらの記事も参考になると思います。

KeepaのPremium Data Accessの使い方を徹底解説【リサーチ効率爆上がり】KeepaのPremium Data Accessの使い方を徹底解説【リサーチ効率爆上がり】Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をわかりやすく解説【使わないと損します】Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をわかりやすく解説【使わないと損します】Keepaを使ってセラーIDを一括で集める方法をわかりやすく解説【セラーIDがあればリサーチ時間を短縮できます】【Keepa】セラーIDを一括で集める方法をわかりやすく解説【リサーチが激速になる】

【Amazon物販】Keepa有料版の登録方法と使い方を徹底解説【稼いでいる人はこう使う!】

モノサーチPRO

ドックと呼ばれる機能が優秀です。
簡単に説明すると、ワンクリックでリサーチしたいページに移動できる機能です。

モノサーチPROのドッグコンテナについて

わざわざASINをコピーしてタブを開いて、リサーチしたいページを開いて貼り付けて検索。
などといった煩わしい作業を1-Clickにまとめることができます。

他にも商品Watchなどの機能もリサーチ効率化に役立つので、使ってみる価値は十分にあると思います。

モノサーチPROのインストール方法や使い方については、これらの記事が参考になると思います。

モノサーチPROの使い方をわかりやすく解説します【商品Watchを使いこなす】【Amazon物販】モノサーチPROの使い方と登録方法をわかりやすく解説します【圧倒的にリサーチが効率化】モノサーチPROの商品Watchを使いこなせばリサーチ時間をほぼ0に出来ます【最初の設定だけでOK】モノサーチPROの商品Watchを使えばリサーチ時間をほぼ0にできる【初期設定だけ!あとは放置でOK】

ワカルンダ

セラースケットの契約者のみが使える拡張機能です。
ワカルンダをインストールすると、このような画面が表示されるようになります。

ワカルンダ

一目で危険な商品や、売れるまでの日数の確率、利益、計算などが確認できます。

僕は、この拡張機能を参考にリサーチ作業を進めることが多いです。

ワカルンダやセラースケットについてはこれらの記事が参考になると思います。

ワカルンダの効果的な使い方をわかりやすく解説します【危険度Cの仕入れ判断とは】セラースケットのワカルンダの効果的な使い方を解説【危険度C以上の仕入れ判断について】セラースケットはいらないのか【導入した方がいい人、しない方がいい人それぞれの特徴を解説】セラースケットはいらないのか【導入した方がいい人、しない方がいい人それぞれの特徴を解説】

クイックショップ

完全無料で使える拡張機能です。
インストールをするとこのような画面が表示されます。

商品ページの商品画像横にも詳細表示

ワカルンダと同様に利益計算や商品情報を一目で確認することができます。
さらに国内電脳せどりで使える楽天市場やYahoo!ショッピング等のリンクもあります。

クイックショップで電脳せどりのリサーチ効率が爆上がりした話【無料の拡張機能です】クイックショップで電脳せどりのリサーチ効率が爆上がりした話【無料の拡張機能です】

Delta tracer

こちらも完全無料で使える拡張機能です。
インストールするとこのような画面が表示されます。

DELTA tracer

Keepaと似たようなランキンググラフが表示されます。
ランキンググラフはリサーチするときに非常に重要な指標です。

Keepaのグラフと見比べながら、仕入れコストの判断に役立ててみてください。

ランキンググラフの見方や使い方については、こちらの記事が参考になると思います。

【Amazon物販】仕入れ判断の方法をわかりやすく解説します【ランキンググラフとライバル数が重要】【Amazon物販】仕入れ判断の方法をわかりやすく解説します【ランキンググラフとライバル数が重要】

-スポンサー-

【まとめ】Amazon物販を本気でやるならGoogle Chromeは必須

【まとめ】Amazon物販を本気でやるならGoogle Chromeは必須

こんな感じですね。
もう一度簡単にまとめておきます。

そももGoogle Chromeとは?
  • Google ChromeはGoogleが作ったブラウザ
  • ブラウザとはインターネットを見るためのツール
  • Amazon物販に効果的な拡張機能がたくさんある
Google Chromeのインストール方法
  • Google Chromeのファイルをダウンロードする
  • パソコンにインストールする
  • ショートカットを使いやすい場所に配置する
  • よく使うページをブックマークしておく
Google Chromeの拡張機能のインストール方法を超わかりやすく解説
  • 右上の拡張機能マークをクリック
  • タブの一番下「拡張機能を管理」をクリック
  • 左上の「≡」をクリックして「Chromeウェブストアを開きます」をクリック
  • 探したい拡張機能を探す
Amazon物販にオススメの拡張機能を5つ紹介

Google Chromeの拡張機能を使ってリサーチをするかしないかで圧倒的にリサーチの効率は変わります。
むしろ使わないとリサーチにならないレベルで非効率です。

Amazon物販で稼ぎたいのであれば、必ず導入をしておきましょう。

その他、拡張機能については、こちらの記事も参考になると思います。

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments