MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
ひこーるラボ|Amazon輸入・ネット物販・せどり研究ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるラボ|Amazon輸入・ネット物販・せどり研究ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
🎁リアル利益商品や利益計算シートを含む13個の無料プレゼント配布中!
  1. ホーム
  2. ベースラボ
  3. Amazon物販の利益率が10%以下だと危険すぎる絶対的な理由

Amazon物販の利益率が10%以下だと危険すぎる絶対的な理由

2025 5/17
広告
ベースラボ
利益率
2024年11月24日2025年5月17日
ひこーる
Amazon物販の利益率が10%以下だと危険すぎる絶対的な理由
  • URLをコピーしました!

おそらくこの記事を読んでいるあなたはAmazon物販を実践しているはず。

では質問です。

ひこーる

あなたの先月の利益率は何%でしたか?

この質問にすぐに答えられないのであれば危険かもしれません。

Amazon物販を含む物販ビジネスでは、利益率が非常に重要です。利益率を確認せずにビジネスを進めていると来年の年初あたりに震えることになるかもしれません。

ということで、この記事では、なぜ利益率が低いと危険なのかについて詳しく解説します。

なんとなくAmazon物販を実践している人は必ずチェックしてください。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入の理想の利益率と利益額を徹底解剖 Amazon欧米輸入をやっているけど、どれくらいの利益率を狙えばいいの? と疑問に思っている人も少なくないと思います。実際、他の人がどれぐらいの利益率なのか知りたい…

ちなみにこの記事では利益率に絞って危険性をアナウンスしています。しかしこの記事の内容は利益率はが低い人に限った話ではありません。利益率が高くて好調な人でも、利益をバンバン使っていたら後で信じられないくらいの地獄を見ることになります。

特にビジネスを始めたばかりで自分で確定申告をしたことがない人は要注意。

あわせて読みたい
Amazon物販の確定申告ガイド|税理士と会計ソフトどっちがいいの? 今年も確定申告の時期が近づいてきましたね。この記事を読んでいるあなたはAmazon物販を実践しているはず。そしてある程度の利益が出たのではないでしょうか? そこで必…
1,000名以上が購読する無料メルマガ登録はこちら
メルマガ特典一覧
目次

【結論】利益率が低すぎると危険な理由

【結論】利益率が低すぎると危険な理由

まずは結論からです。

【結論】利益率が低すぎると危険な理由
  • 利益率が低いと何が問題になるのか?
  • Amazon物販における利益率の目安とは?

この2つについて解説します。

利益率が低いと何が問題になるのか?

Amazon物販において利益率が低いと、キャッシュフローと税金の2つ意味で問題が発生します。

例えば、利益率が5%の場合で考えてみましょう。

スクロールできます
問題
キャッシュフローの問題お金の回収ができず常に高速で在庫を回し続けなければならない
税金の問題翌年に請求される税金でほぼ全て消える可能性がある

以上が、低い利益率が危険な理由です。

ただし、これだけでは簡潔すぎると思うので、この記事ではもう少し深掘り解説します。

Amazon物販における利益率の目安とは?

では、具体的にAmazon物販の利益率はどれくらいを目指すべきか解説します。

結論としては、20%以上の利益率を目指しましょう。理由は、20%あれば仕入れや手数料、税金等を差し引いても、ビジネスを成長させるだけの資金が確保できるからです。

例えば、売上が50万円あった場合、利益率が20%なら10万円の利益が確保できます。この利益を再投資すれば、さらに利益を積み重ねていくことが可能です。

逆に、これよりも低い利益率だと資金をうまく回すことができず、キャッシュフローが行き詰まり、ビジネスを成長させることが難しくなります。

ただし、最初はある程度低い利益率でもビジネスに慣れる意味でやってもいいでしょう。しかし、ビジネスに慣れてきたら、少しずつ利益率を高める意識を持つことが大切です。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入の理想の利益率と利益額を徹底解剖 Amazon欧米輸入をやっているけど、どれくらいの利益率を狙えばいいの? と疑問に思っている人も少なくないと思います。実際、他の人がどれぐらいの利益率なのか知りたい…

低利益率がキャッシュフローに及ぼす悪影響

低利益率がキャッシュフローに及ぼす悪影響

それではここからは低利益率がキャッシュフローに及ぼす悪影響について、もう少し深掘りしていきましょう。

低利益率がキャッシュフローに及ぼす悪影響
  • 利益額が少ないため収益性が悪化
  • 手数料や返品などで利益が消えるリスク
  • 少しの価格競争で赤字になる
  • 長期的な在庫が難しくなる

これらの影響が考えられます。それぞれ解説します。

利益額が少ないため収益性が悪化

利益率が低いと、売上を上げても利益が手元にあまり残りません。

例えば、利益率5%で売上が100万円あっても、手元の利益は5万円しか残りません。

これでは努力が報われず、モチベーションの低下につながりますし、さらに言うと外注化やツールの導入にも制限が生じるため、ビジネスを好循環に乗せることが難しくなります。

好循環を生み出すには、利益率を上げ、外注化やツールの活用を進めていく必要があります。

手数料や返品などで利益が消えるリスク

利益率が低いと、FBA手数料や返品などのリスクが極めて高くなります。特に高額商品の返品が1件でも発生すれば、全ての利益が吹き飛ぶ可能性さえあるのです。

例えば、利益率5%で100万円の売上を達成したとしましょう。利益額は5万円です。ここで、5万円の商品を販売していて、その商品が破損しているという理由で返品になったとします。

すると、あなたが積み上げてきた5万円の利益は全て消えてしまうのです。

さらに悪いことに、返品された商品が実際に故障していれば、中古品として再販することすらできません。このようなリスクが常に付きまとうため、利益率を高く保ち利益を確保することは非常に重要なのです。

ひこーる

ちなみにAmazon.comから仕入れた商品なら、条件を満たしていれば無料で返品できる可能性があります。

あわせて読みたい
日本からAmazon.comへ無料で返品する方法を徹底解説|MyUS経由の商品でも無料で返品可能 Amazon.comから商品を仕入れたけど、いざ届いた商品を確認してみると破損していた。 Amazon欧米輸入を実践しているとそんな経験をしたことがあると思います。この記事を…

少しの価格競争で赤字になる

利益率が低いと、価格競争に巻き込まれた時にすぐに赤字になってしまう危険性があります。

例えば、5,000円の商品を利益率5%で販売していると仮定しましょう。この場合、利益額はわずか250円です。

価格競争が始まれば、この利益は一緒で消え去りますよね。

さらに、たった250円の利益のために5,000円もの在庫を抱えることは大きなリスクとなります。Amazonでは価格競争が日常茶飯事であるため、薄利かつ低利益率の商品を扱う際は特に注意が必要です。

どうしても利益率が低い商品を扱いたいときは、高単価な商品の場合だと利益を残しやすくなります。ただし、その場合は在庫リスクなどもあるので臨機応変に対応する必要があります。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入で価格競争に巻き込まれやすい3つの原因とその対策 価格競争の巻き込まれたくない。これはAmazon欧米輸入を実践する全セラーが願うことではないでしょうか。 しかし現実は残酷で、当然のようにあなたを価格競争に巻き込み…

長期的な在庫が難しくなる

利益率が低いと、資金の回収も困難になります。例えば、資金があまりない人が100万円分の商品を仕入れた場合、次のクレジットカードの支払いまでに最低100万円を回収しないと、資金がショートする可能性がありますよね。

利益率が5%の場合、仕入れた商品の95%以上を売らないと資金を回収できません。

クレジットカードの締め日は長くても60日程度です。

つまり、ほぼ全ての商品を60日以内に売り切らないとビジネスが回らず、クレジットカードの支払いができずにビジネスが破城します。

一方、20%だった場合は、8割の商品売れば回収できる計算になります。だいぶ余裕が出てきますよね。余裕が出ると長期在庫もできるようになるので、利益を確保しやすくなります。

ひこーる

ぶっちゃけ物販は資金ゲーなので、資金が多い人の方が圧倒的に有利です。

低利益率が税金に及ぼす悪影響

低利益率が税金に及ぼす悪影響

次に利益率が税金に及ぼす悪影響を見ていきましょう。

低利益率が税金に及ぼす悪影響
  • 後から消費税が回収される
  • 所得税や住民税が重く感じられる

この2つに絞って解説をします。

後から消費税が回収される

物販に限らずビジネスで発生した消費税は、事業主側が顧客から徴収して、それを後から国に収める仕組みです。例えば、当年の売上に対する消費税は、翌年に請求されます。

この仕組みを理解していないと、資金管理を誤り支払いが困難になる可能性があります。

特に利益率が低い場合、残存利益も少なくなるため、支払いがさらに厳しくなります。

例えば、年間売上が2,000万円程度の場合、消費税は数十万円の支払いが必要となります。計画的に資金を確保していれば問題ありませんが、無計画に使用していたり仕入れに回していたりした場合は消費税が払えないという最悪の結果が待っています。

Amazon物販を行う際は、消費税を考慮し、利益を専用の口座に蓄えておくことをおすすめします。

所得税や住民税が重く感じられる

Amazon物販で稼いだ際に発生する税金は消費税だけではありません。所得税や住民税も課せられます。

消費税同様に資金管理をしっかりとしていないと払えない状況になる可能性がありますよね。

こういった税金関係はしっかりと払っておかないと後でもっと最悪の状況に追い込まれます。

よって払うことが大前提なのですが、低利益率すぎる場合はこれらの資金が確保できず支払えない可能性が生じてしまいます。

だからこそ、利益率をできるだけ高めて、稼いだお金は税金を考慮しながら確保する必要があります。

【まとめ】利益率の管理があなたの成功を左右する

【まとめ】利益率の管理があなたの成功を左右する

ということで、今回は低利益率の危険性について解説しました。

Amazon物販で成功するためには、利益率を無視することができません。

利益率を無視してしまうと、ビジネスが回らなくなったり、税金の支払いができなかったりでデメリットしかありません。

特に現状が利益率10%以下なのであれば、危険水準です。

すぐにでも、リサーチや仕入れの基準を改善し、1%でも上げる努力をしましょう。

もしも利益率がなかなか上がらないのであれば、取り組んでいる方法が間違っているかもしれません。

Amazon物販ではちょっとしたリサーチの方法で大きく結果が変わります。

もしも今の方法でうまくいっていないのであれば、少し立ち止まって戦略を練ってみてはいかがでしょうか。

ノウハウを見直したり先輩セラーにアドバイスをもらうのも1つの手だと思います。

ちなみに今回は利益率の危険性について解説しましたが、利益率が高くても資金管理を怠ればビジネスはうまく回らなくなります。

稼げているからといって調子に乗って利益を全部使っていたら税金が払えなくなります。稼げることは素晴らしいことですが、資金管理にだけは注意しましょう。

特に今年から始めたばかりで、自分で確定申告をしたことない人は徴収額に愕然としますよ。

あわせて読みたい
Amazon物販の確定申告ガイド|税理士と会計ソフトどっちがいいの? 今年も確定申告の時期が近づいてきましたね。この記事を読んでいるあなたはAmazon物販を実践しているはず。そしてある程度の利益が出たのではないでしょうか? そこで必…
ベースラボ
利益率
Amazon物販の利益率が10%以下だと危険すぎる絶対的な理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
無料メルマガバナー
  • 【Keepa不要】code2asin×スプレッドシートでAmazon欧米輸入のリサーチを爆速化する方法
  • 効率を極限まで高めるAmazon欧米輸入の最強リサーチノウハウ【コンサル契約者限定公開】
ひこーる
ネット物販研究員
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れました。
今はネット物販研究員として活動中。

得意なネット物販は「Amazon欧米輸入」

・最高年商5,000万円
・月商560万円以上
・最高月利200万円超

これまでに120名以上を指導。

【パターン別の主な実績】
・月収80万円で独立したサラリーマン
・毎月50万円以上を稼ぐ主婦
・育休中に20万円以上を稼いだ看護師

など、多くの成功者を輩出してきました。

効率化と仕組み化を武器に、誰でも再現できるAmazon物販のノウハウを発信。

このブログは、
「副業でまずは月5万円を稼ぎたい」
「在宅で安定収入を作りたい」
「最終的には独立して自由に生きたい」

そんな未来を目指す方のための情報をお届けします。
プロフィールはこちら
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
Raisin-icon
雷神(RAISIN)
ひこーるオリジナルコンテンツ
無料メルマガ
無料メルマガ
限定特典配布中
マニュアル
Amazon欧米輸入
徹底攻略マニュアル
無料でできるスプレッドシート
無料ツールだけで
“稼ぐ仕組み”を作る方法
Keepaを活用するスプレッドシート
効率を極限まで高める
究極の効率化ノウハウ
コンサルティング
欧米輸入
フルコンサル
start
スタートアップ
コンサル
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    2022年4月8日
新着記事
  • 【2025年版】転売とせどりの違いを徹底解説|副業で選ぶならどっち?
    【2025年版】転売とせどりの違いを徹底解説|副業で選ぶならどっち?
    2025年10月10日
  • 【2025年版】せどりの始め方と全体像|ゼロからわかる完全ロードマップ
    【2025年版】せどりとは?始め方と全体像をゼロからわかる完全ロードマップで徹底解説
    2025年10月9日
  • サポートBBのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    サポートBBのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月17日
  • エンロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    エンロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月14日
  • ラクロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    ラクロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月13日
無料メルマガバナー
  • 【Keepa不要】code2asin×スプレッドシートでAmazon欧米輸入のリサーチを爆速化する方法
  • 効率を極限まで高めるAmazon欧米輸入の最強リサーチノウハウ【コンサル契約者限定公開】
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazonツール
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • せどり・物販入門
  • ベースラボ
  • ライフ
  • 中国輸入ラボ
  • 副業全般
  • 欧米輸入ラボ
  • 電脳せどりラボ
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 評価 転売 転送会社 雷神
Webライターやディレクターに興味がある人へ

私はAmazon物販ビジネスをしながら、WebライターやWebディレクターも経験しました。

特にWebディレクターでは100億円以上の売上がある企業のオウンドメディアでのディレクション経験があります。

物販ビジネスではなく、文章で稼ぎたい人はこちらのブログもどうぞ。

The-Writer-Blog-logo

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるラボ|Amazon輸入・ネット物販・せどり研究ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【50円〜】納品代行
  • 厳選ツール集
  • 無料メルマガ
目次