MENU
  • ノマドワークとは?Freedom to Work
  • Amazon物販の始め方Amazon Seller
    • Amazon欧米輸入ラボ
    • 電脳せどりラボ
    • Amazon中国輸入ラボ
  • ブログの始め方Bloger
  • Webライターの始め方Web Writer
  • 無料メルマガMail Magazine
  • コンテンツContents
    • ひこーる式 爆速ブログ執筆キット
    • Amazon欧米輸入完全攻略マニュアル
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちらWork with Me / Contact
    • 記事執筆代行サービス
    • Amazon欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
ひこーるラボ|ノマドワーク・ネット物販・ブログ・AI活用研究ブログ
  • ノマドワークとは?Freedom to Work
  • Amazon物販の始め方Amazon Seller
    • Amazon欧米輸入ラボ
    • 電脳せどりラボ
    • Amazon中国輸入ラボ
  • ブログの始め方Bloger
  • Webライターの始め方Web Writer
  • 無料メルマガMail Magazine
  • コンテンツContents
    • ひこーる式 爆速ブログ執筆キット
    • Amazon欧米輸入完全攻略マニュアル
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちらWork with Me / Contact
    • 記事執筆代行サービス
    • Amazon欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • ノマドワークとは?
  • Amazon物販の始め方
  • ブログの始め方
  • Webライターの始め方
  • 無料メルマガ
  • コンテンツ
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちら
ひこーるラボ|ノマドワーク・ネット物販・ブログ・AI活用研究ブログ
  • ノマドワークとは?Freedom to Work
  • Amazon物販の始め方Amazon Seller
    • Amazon欧米輸入ラボ
    • 電脳せどりラボ
    • Amazon中国輸入ラボ
  • ブログの始め方Bloger
  • Webライターの始め方Web Writer
  • 無料メルマガMail Magazine
  • コンテンツContents
    • ひこーる式 爆速ブログ執筆キット
    • Amazon欧米輸入完全攻略マニュアル
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちらWork with Me / Contact
    • 記事執筆代行サービス
    • Amazon欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
🎁無料でAmazon欧米輸入のリサーチを10倍にするノウハウをプレゼント中!🎁
  1. ホーム
  2. Amazon物販基礎知識
  3. Amazon物販のFBM(自己発送)とは?活用方法やメリットとデメリットを紹介

Amazon物販のFBM(自己発送)とは?活用方法やメリットとデメリットを紹介

2025 5/17
広告
Amazon物販基礎知識
FBA 自己発送(FBM)
2024年2月5日2025年5月17日
ひこーる
Amazon物販のFBM(自己発送)とは?活用方法やメリットとデメリットを紹介
  • URLをコピーしました!

Amazon FBAはよく聞くけどFBM(自己発送)って何?そう思う人も多いのではないでしょうか。

  • そもそもFBAがあるのに自分で発送するメリットは?
  • どんな人が使っているの?

疑問は尽きませんよね。

ということで今回はAmazon物販でもFBAの対となるFBM(自己発送)について詳しく解説します。

FBM(自己発送)を使う予定の人も使わない予定の人も、Amazon物販をするなら知っておいて損はない情報です。

Amazon物販で今後稼いでいく予定の人はぜひチェックしてみてください。

あわせて読みたい
Amazon物販の始め方完全ガイド|初心者が最短最速でスタートを切る方法 はじめまして。Amazon輸入物販の収入を中心に生計を立てている「ひこーる」です。 このページでは「Amazon物販ビジネスの始め方」をどこよりもわかりやすく、そして初心…

ちなみにFBAについても詳しく知りたい人は以下の記事を参考にどうぞ。

あわせて読みたい
Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説 Amazon物販に興味を持ったとき、おそらくFBAがあるからチャレンジしてみようと思った人も少なくないのではないでしょうか?もしくは「FBAっていう言葉をよく聞くけど、…
1,000名以上が購読中のAmazon欧米輸入攻略メルマガ
欧米輸入の無料メルマガイメージ2
ひこーる式 爆速ブログ執筆キットを使って、執筆の苦痛から解放されませんか?
AIを活用してブログを5倍速で書く|高品質な5,000文字の記事が2時間で完成する具体的な方法

この記事で解説する以下の内容を含む「ひこーる式 爆速ブログ執筆キット」を公開しています。

レギュレーション完全版
音声×AIを活用した執筆の全手順
㊙️記事作成に役立つ14種類のプロンプト
🎁Notionによる記事管理テンプレート

この「ひこーる式 爆速ブログ執筆キット」を手に入れれば、「こんな記事が書きたかった!」を実現できます。

思ったような記事が書けない、記事を書く手が止まってしまう、そんな辛い思いをしている人にはぴったりのキットです。1秒でも早くブログで収益化、求められるWebライターになりたい人は要チェック。

詳細を知りたい人は、以下のページをどうぞ。

詳細ページを見る

詳細とかいいから、すぐに購入したいという人は、こちらから購入できます。

購入ページはこちら
目次

Amazon物販の自己発送(FBM)とは?売れた商品を自分で発送する方法のこと

Amazon物販の自己発送(FBM)とは?売れた商品を自分で発送する方法のこと

まずはAmazon物販のFBM(自己発送)の概要を解説します。

Amazon物販の自己発送(FBM)とは
  • Amazon物販には大きく分けてFBAとFBM(自己発送)がある
  • FBM(自己発送)のことがよくわかるFBAとの比較表はこちら

それぞれ解説します。

Amazon物販には大きく分けてFBAとFBM(自己発送)がある

Amazonで販売する場合、販売方法は主に2つの方法があります。

スクロールできます
FBAAmazonの倉庫に商品を預けて
売れたらAmazonが処理してくる
FBM(自己発送)自身で商品を保管し
売れたら自分で発送する

基本的にAmazon物販をする人はFBAというシステムがあるから利用する人が多いです。しかし、中にはFBM(自己発送)に魅力を感じ活用している人もたくさんいます。

あわせて読みたい
Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説 Amazon物販に興味を持ったとき、おそらくFBAがあるからチャレンジしてみようと思った人も少なくないのではないでしょうか?もしくは「FBAっていう言葉をよく聞くけど、…

FBM(自己発送)のことがよくわかるFBAとの比較表はこちら

FBAがAmazonにほとんどの作業を任せられるのに対して、自己発送はほとんどの発送に関わる作業を自分でする必要があります。FBAとFBM(自己発送)の違いを確認するために比較表を作成してみました。

項目FBA(フルフィルメント by Amazon)FBM(自己発送)
Amazonプライム対象商品FBA商品はAmazonプライム対象、
送料無料、早く届けられる
プライム対象に設定するには
厳しい条件あり
出荷元出荷元が「Amazon」と表示され、
信頼性が高まる
出荷元が「セラー」と表示され、
Amazonより信頼度が下がる
出荷や保管の作業保管、発送、梱包、カスタマーサービスを
Amazonが代行、時間の制約なし
セラーが全ての作業を行い、
時間や場所の制約が発生しやすい
カートボックスの獲得カートボックスが獲得されやすく、
商品が売れやすい
条件を満たさないと獲得しにくく、
FBAより難しい
支払い方法の制限コンビニ決済などの
追加の支払い方法の選択が可能
コンビニ決済などの
追加の支払い方法の選択ができない

FBAとFBM(自己発送)の主な違いはこんな感じです。基本的にAmazonからの扱いはFBAと比べて良くないと考えておきましょう。よほどな理由がない限り、基本的にFBAを推奨します。

くまったさん

これだけ見ると自己発送に全くメリットを感じないけど…いつ使うものなの?

ひこーる

そう思う人も多いと思うので、今からメリットやデメリットを解説します。

Amazon物販でFBM(自己発送)を使う4つのメリット

Amazon物販でFBM(自己発送)を使う4つのメリット

それではここからはAmazon物販でFBM(自己発送)を使うメリット解説します。

Amazon物販でFBM(自己発送)を使う4つのメリット
  • FBAへの納品コストやFBA手数料を削減できる
  • 小型かつ低価格な商品ならFBAを使うより利益が確保できる可能性が高い
  • 在庫が目に見えるので管理がしやすい
  • FBAよりも高速出品が可能

それぞれ解説します。

FBAへの納品コストやFBA手数料を削減できる

Amazon FBAはとても便利なサービスですが、それなりのコストが必要です。

代表的なコストがこちら。

  • FBA手数料【ピッキング、梱包、配送など】
  • 在庫保管手数料および長期在庫保管手数料
  • FBA在庫の返送、所有権の放棄手数料
  • 納品不備受領作業手数料
  • 商品ラベル貼付サービス手数料

主にこのようなサービス手数料が発生します。もちろん、使わないサービス分の手数料は発生しませんが、自己発送するよりは多くの手数料が発生します。

当然ですよね。倉庫の場所を借りるわけですし、発送にはAmazonのスタッフが動いていますからね。

これらのコストを少しでも削減したいなら自己発送を選んでもいいと思います。

ただしFBAのコストが削減できたとしても自己発送では梱包資材や道具、あなたの貴重な時間など別のコストが発生します。

ひこーる

商品ごとにコストや手間を考えてどちらを使うか選びましょう。

小型かつ低価格な商品ならFBAを使うより利益が確保できる可能性が高い

小型商品の場合、クリックポストや定形外郵便で発送できます。そうすると、Amazon FBAの小型商品のFBA手数料である252円よりも安く発送が可能。

小型かつ低価格商品はFBAに納品すると手数料負けすることが多いです。しかし、自己発送をうまく活用することで利益が確保できます。

ひこーる

自己発送が最高に活躍するのが、小型かつ低価格商品の販売かもしれません。

在庫が目に見えるので管理がしやすい

FBAに納品してしまうと、在庫が目に見えないので自分がどれくらい在庫を抱えているかわかりにくくなります。

この記事を読んでいるFBAを利用している人の中にも、在庫を正確に把握していないという人は多いのではないでしょうか。

もちろんプライスターやマカド!などのツール、もしくはセラーセントラルを見ればすぐにチェックできます。

あわせて読みたい
プライスターとは?12の便利機能と使い方を徹底解説|豪華登録特典あり Amazon物販をやる時に絶対に必要なツールは? そう質問されたら私は迷わずこう答えます。 プライスターです。 それくらい私にとってプライスターは必要不可欠なツールで…

が、それすらも面倒で放置してしまっている人も多いはず。資金力があるなら、ある程度放置でも問題ありません。

しかし資金力があまりない場合、雑な在庫管理をしてしまうとすぐに資金がなくなって回らなくなります。

その点、自己発送だと家や倉庫などすぐに目につく場所に商品が保管できます。

目に見える所に置いておけば、在庫が溜まればすぐにわかりますよね。在庫が溜まってくると危機感が生まれるので、早く売る方法を考え始めます。

これにより在庫が適正に保たれ、結果的にいい資金の循環が生まれます。

あわせて読みたい
Amazon物販で現金を増やしたいなら余剰在庫と滞留在庫を徹底管理する|キャッシュフロー深掘り この記事ではAmazon物販で利益が出ているはずなのになぜか現金が増えないという人のために余剰在庫と滞留在庫について解説しています。 利益が出ているのにお金が増えな…

FBAよりも高速出品が可能

FBAを利用する場合、あなたの自宅に到着した商品を検品梱包してから倉庫に発送します。そして倉庫についてから受領されるまでにも数時間から数日かかりますよね。

おそらく早くても受領までに2〜3日、遅ければ4〜7日ほどはリードタイムが必要。しかし自己発送なら、到着したその日に出品可能。

回転がいい商品なら、この数日の違いでも数十個の売り上げ差が生じるはず。1秒でも早く出品したい商品があるなら自己発送が活躍してくれます。

例えば、数商品は自己発送で出品しておき、残りは納品。これによりひとまず自己発送商品として販売が開始できます。

そしてFBA納品をした商品の受領が完了したら、自己発送に設定しておいた分を撤退。撤退した商品も後から追加で納品すれば販売機会損失なく売り続けられます。

ひこーる

ただし、最近は納品プランを作って発送まで進めると、発送まで2〜3日として自動的に商品ページに出品してくれるので、こんな面倒なことしなくてもよくなりました。

Amazon物販でFBM(自己発送)を使う5つのデメリット

Amazon物販で自己発送を使う5つのデメリット

次にAmazon物販で自己発送を使うデメリットを紹介します。

 Amazon物販で自己発送を使う5つのデメリット
  • 厳しい条件をクリアしないと「prime」マークが表示されない
  • カートボックスの獲得が難しい
  • 家や事務所に在庫保管スペースが必要
  • 発送に必要な段ボールや梱包材などの準備が必要
  • ビジネスの規模が大きくなれば毎日のように発送しなくてはいけない

それぞれ解説します。

厳しい条件をクリアしないと「prime」マークが表示されない

Amazonで買い物をしたことがある人なら、出品者によって「prime」マークが表示されているのをみたことあるはずです。

prime

このマークが表示されているだけで信頼感が増す気がしませんか?Amazonとしてもそれを狙って「prime」マークを付けています。

このマークが付いている商品は、

  • 出荷・配送品質が認められた商品
  • Amazonプライム配送特典を利用できる商品

つまりプライム会員になっている人が安全安心かつできるだけ早く商品を受け取れる証です。

FBAを利用すれば、基本的に無条件で「prime」マークが付与されます。しかし自己発送の場合は、マケプレプライムを利用して、さらに厳しい条件を満たさないと付与されません。

その条件がこちら。

  • 期日内配送率:96%以上
  • 追跡可能率:94%以上
  • 出荷前キャンセル率:1.0%未満
  • 出品者様が選択するプライム対象地域への「お急ぎ便」の提供
  • Amazonプライム会員に対して、プライム対象地域への通常配送とお急ぎ便を無料で提供
  • Amazon上で追跡が可能な配送方法の利用(ヤマト運輸、日本郵便のお問い合わせ番号がある配送方法)
  • Amazonのポリシーに基づく返品・返金対応
  • Amazonによるカスタマーサービス、返品受付の提供

この条件は一度クリアしただけで永久に付与されるものではありません。どれかの条件が下回れば失効することもあります。

「prime」マークは売れ行きに直結する指標なので、可能であれば表示をさせておきたいです。

ひこーる

自己発送を使う場合でも、上の条件を満たして「prime」マークの確保を目指しましょう。

カートボックスの獲得が難しい

上でも紹介したように、Amazonは自己発送よりもFBAを優遇しています。

Amazonはお客様第一。配送が不安定でAmazonの評価に傷をつけかねない自己発送出品者より、商品の管理を全てAmazonがしているFBAセラーを優遇するのは当然といえます。

その考えがあるからこそ、商品がよく売れるカートボックスの獲得はFBAセラーが圧倒的に優遇されています。

正直なところ、自己発送出品者はFBAセラーが出品している商品ページでカートボックスを獲得するのはほぼ不可能。

自己発送でもカートボックスを獲得したいなら、

  • マケプレプライムを利用
  • FBAセラーよりも圧倒的に安い販売価格
  • FBAセラーが不在の商品で戦う

など、ただ出品するだけではなく、それなりに戦略が必要です。

ひこーる

自己発送に挑戦するのはある程度Amazon物販に慣れてからの方がいいかもしれません。

あわせて読みたい
Amazonのカートボックスとは|獲得率を高める具体的な方法を考察 Amazon物販を始めたけどなかなか商品が売れない。 そんな悩みを持っている人、多いのではないでしょうか? そんな人に質問したいのが、 カート獲得率はどれくらいありま…

家や事務所に在庫保管スペースが必要

メリットでは在庫が目に見えるからいいとお伝えしましたが、逆にデメリットにもなります。

目に見えるということは在庫を保管するスペースがいるということですよね。

家が広かったり倉庫があったりする家ならいいと思います。しかし在庫を保管するスペースが少ないならストレスの原因になる可能性も。

特に家族に了承を得ていない場合や子どもがいる場合は保管がなかなか難しいと思います。

このように、家や事務所に在庫を保管するスペースがないなら、やっぱりFBAを利用するのがベストな選択かもしれません。

あわせて読みたい
Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説 Amazon物販に興味を持ったとき、おそらくFBAがあるからチャレンジしてみようと思った人も少なくないのではないでしょうか?もしくは「FBAっていう言葉をよく聞くけど、…

ちなみに私が提携しているマークロジでは在庫を保管し発送までしてくれるサービスも提供しています。FBMで商品を販売したいけど家に在庫を保管して置くスペースがないという人は、一度気軽にご相談ください。

≫ 【相談無料】マークロジに問い合わせてみる

あわせて読みたい
驚愕の50円~!業界最安レベルのFBA納品代行サービスで面倒な作業から解放されませんか? 「納品代行を使ってみたいけど、どこが安くて安心なのかわからない」「手数料や送料の仕組みが複雑で比較がむずかしい」「FBA納品の外注を検討しているけど、業者選びで…

発送に必要な段ボールや梱包材などの準備が必要

自己発送は基本的にあなたが梱包して発送します。つまり梱包するための道具や資材、ダンボールなどの準備が必要ということです。

FBAよりも各種手数料は安く済ませられますが、そのほかの消耗品などは準備しなくてはなりません。また、在庫と同様に自宅に道具や梱包材の置き場所の確保も必須です。

ひこーる

自己発送は何かと保管するスペースが必要になります。

あわせて読みたい
Amazon FBA納品で必要な備品と消耗品18選|最低限これだけは揃えておこう Amazon物販を始めたばかりで、 今からFBAへの納品するぞ!でも必要なもの揃っているのかな? と不安に思ってる人も多いはず。 はじめての場合、なにを準備したらいいの…

ビジネスの規模が大きくなれば毎日のように発送しなくてはいけない

商品点数が少なく、週に数個とか数十個とかならなんとか対応できると思います。

しかしビジネスの規模が大きくなり、毎日数十個発送が必要になった場合。おそらく副業ではかなり厳しくなります。

その場合、

  • 専業になる
  • 家族に手伝ってもらう
  • 外注さんやパートさんを雇う

などの選択肢を迫られます。専業になる場合や家族に手伝ってもらう場合は、追加費用は発生しません。

しかし外注さんやパートさんを雇うとなると、新たな費用が発生します。

ひこーる

自己発送を使うときは、この費用とFBAの手数料を比較した方がいいと思います。

あわせて読みたい
驚愕の50円~!業界最安レベルのFBA納品代行サービスで面倒な作業から解放されませんか? 「納品代行を使ってみたいけど、どこが安くて安心なのかわからない」「手数料や送料の仕組みが複雑で比較がむずかしい」「FBA納品の外注を検討しているけど、業者選びで…

FBM(自己発送)に適している3つの商品例

FBM(自己発送)に適している3つの商品例

ここからはFBM(自己発送)に適している3つの商品例を紹介します。

自己発送に適している3つの商品例
  • FBA納品ができない、もしくは納品するより手数料が安く済む商品
  • 長期在庫が予想される商品
  • 入荷目処が立っていて一刻も早く販売したい商品

それぞれ解説します。

FBA納品ができない、もしくは納品するより手数料が安く済む商品

万能なAmazon FBAですが、一部の商品は納品できません。また、納品ができたとしても手数料が高額になりがちな商品があります。

そういった商品は自己発送に向いています。

例えば、車のパーツなどの超大型商品。1つの商品で200cmを超えているようなら、FBA倉庫までの送料だけでかなり高額です。

仮に関西の自宅から関東のFBA倉庫にヤマト運輸の宅急便で送った場合、4,000円以上の送料が発生します。

さらに、商品が売れた場合のFBA手数料も2,000円以上発生します。つまり送料だけで6,000円以上。

そうった商品の場合、FBA納品するよりも自己発送した方が、安く済む場合があります。

ひこーる

大きな商品を扱う場合は納品する前に手数料などをチェックしましょう。

長期在庫が予想される商品

FBAに在庫を預ける場合、在庫保管手数料という手数料が毎月発生します。つまり、在庫期間が長引けば長引くほど手数料が積み重なっていきます。

一月当たり数十円〜数百円程度ですが、積み重なればそれなりの金額になりますよね。また納品してから、271日以上だと長期在庫保管手数料が発生します。

半年以上など、長期で販売戦略を立てている商品を扱うなら、FBA納品するよりも自己発送を選択した方がコストを安く抑えられる可能性があります。

あわせて読みたい
AmazonFBA長期在庫保管手数料とは?回避するための自動返送と自動破棄の設定方法をサクッと解説 今回はAmazon FBA利用時に一定期間以上在庫を保管すると発生する長期在庫保管手数料について解説します。 長期在庫保管手数料って何? 対処した方がいいの? どれくらい…

入荷目処が立っていて一刻も早く販売したい商品

FBAに納品するためには、自宅に商品が到着してから梱包発送、そして受領される期間のリードタイムが発生します。

この時間って少しもったいないですよね。特に超売れ筋商品でライバルも不在の場合は、一刻も早く納品して販売したいはず。

もしそういった商品の入荷目処が立っているなら、発送日を設定して自己発送の設定をすれば、販売機会損失を避けられます。

ただし、入荷時期が少しでもズレればお客様に迷惑がかかりますし、アカウントヘルスにもダメージが発生します。

ひこーる

この方法を使うときは、入荷日が確実なときだけをおすすめします。

【まとめ】FBAとFBMをうまく使い分けよう

【まとめ】FBAとFBMをうまく使い分けよう

ということで今回はAmazon物販の自己発送について解説しました。

FBM(自己発送)について理解できましたか?

もう一度この記事の内容をまとめておきます。

FBM(自己発送)とは
  • 商品を自身で保管し売れたら自身で発送する
  • Amazon的にはFBAよりも優先順位が低い出品方法

FBM(自己発送)を活用するメリットとデメリットはこちら。

Amazon物販でFBM(自己発送)を使う4つのメリット
  • FBAへの納品コストやFBA手数料を削減できる
  • 小型かつ低価格な商品ならFBAを使うより利益が確保できる可能性が高い
  • 在庫が目に見えるので管理がしやすい
  • FBAよりも高速出品が可能
 Amazon物販で自己発送を使う5つのデメリット
  • 厳しい条件をクリアしないと「prime」マークが表示されない
  • カートボックスの獲得が難しい
  • 家や事務所に在庫保管スペースが必要
  • 発送に必要な段ボールや梱包材などの準備が必要
  • ビジネスの規模が大きくなれば毎日のように発送しなくてはいけない

一見すると自己発送にはデメリットの方が多いように見えます。

しかしうまく活用すればFBAよりも有利な場合があります。

自己発送に適している3つの商品例
  • FBA納品ができない、もしくは納品するより手数料が安く済む商品
  • 長期在庫が予想される商品
  • 入荷目処が立っていて一刻も早く販売したい商品

特に小型かつ軽い商品はFBAを利用するよりも利益を得られる可能性が高いです。

また、長期在庫が予想される商品や超大型商品もFBM(自己発送)に向いていますね。

このようにFBAとFBM(自己発送)には、向き不向きがあり、それぞれをうまく使い分けることで、利益の最大化が狙えます。

Amazon物販で戦略を持って戦っていくのであれば、FBAおよびFBM(自己発送)両方に対応できている方がいいと言えますね。

もしもAmazon物販に興味を持って初めてみたいなと思ったなら、まずは以下の記事から読んでみてください。

あわせて読みたい
Amazon物販の始め方完全ガイド|初心者が最短最速でスタートを切る方法 はじめまして。Amazon輸入物販の収入を中心に生計を立てている「ひこーる」です。 このページでは「Amazon物販ビジネスの始め方」をどこよりもわかりやすく、そして初心…

この記事さえ読めば、Amazon物販の基本の全てがわかります。

また、Amazon物販の中でも欧米輸入に興味を持ったなら、以下の記事が参考になります。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための始め方を完全ガイド Amazon欧米輸入というビジネスを聞いたことがありますか? 聞いたことがある、もしくは実践したことがあるなら、ぜひ最後まで見ていってください。きっと、1つでも学び…
Amazon物販基礎知識
FBA 自己発送(FBM)
Amazon物販のFBM(自己発送)とは?活用方法やメリットとデメリットを紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • AIを活用してブログを5倍速で書く|高品質な5,000文字の記事が2時間で完成する具体的な方法
欧米輸入の無料メルマガイメージ2
  • 驚愕の50円~!業界最安レベルのFBA納品代行サービスで面倒な作業から解放されませんか?

ひこーる
ノマドワーク研究員
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れました。
今は自由に生きるノマドワーク研究員として活動中。

得意なネット物販は「Amazon欧米輸入」

・最高年商5,000万円
・月商560万円以上
・最高月利200万円超

これまでに120名以上を指導。

【パターン別の主な実績】
・サラリーマン|月収80万円で独立
・主婦|毎月50万円以上の安定収入
・育休中ママ|20万円以上を稼ぎ副収入

など、多くの成功者を輩出。

さらに年間100億円の売上がある企業の
Webディレクターの経験あり。

効率化と仕組み化を武器に、
誰でも再現できる
ノマドワークのノウハウを発信。

このブログは、
「副業でまずは月5万円を稼ぎたい」
「在宅で安定収入を作りたい」
「最終的には独立して自由に生きたい」

そんな未来を目指す方のための情報をお届けします。
プロフィールはこちら

おすすめツール一覧

pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
Raisin-icon
雷神(RAISIN)

オリジナルコンテンツ

無料メルマガ
無料メルマガ
限定特典配布中
マニュアル
Amazon欧米輸入
徹底攻略マニュアル
無料でできるスプレッドシート
無料ツールだけで
“稼ぐ仕組み”を作る方法
Keepaを活用するスプレッドシート
効率を極限まで高める
究極の効率化ノウハウ
コンサルティング
欧米輸入
フルコンサル
start
スタートアップ
コンサル
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
  • Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
新着記事
  • SEOとは?本質は“Google対策”ではなく読者の悩みを最短で解決すること
    SEOとは?本質は“Google対策”ではなく読者の悩みを最短で解決すること
    2025年11月17日
  • 【2026年1月31日】AmazonのSP-API有料化について|今後のネット物販業界で生き残る方法を考察
    【2026年1月31日】AmazonのSP-API有料化について|今後のネット物販業界で生き残る方法を考察
    2025年11月13日
  • ノマドワークに必須のおすすめツール15選|身軽かつどこでも同じ作業環境を手に入れよう
    ノマドワークに必須のおすすめツール15選|身軽かつどこでも同じ作業環境を手に入れよう
    2025年11月12日
  • ブログ書くのが遅い?|執筆スピードを上げる7つのテクニック
    ブログ書くのが遅い?|執筆スピードを上げる7つのテクニック
    2025年11月11日
  • ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?
    ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?
    2025年11月10日
欧米輸入の無料メルマガイメージ2
  • 驚愕の50円~!業界最安レベルのFBA納品代行サービスで面倒な作業から解放されませんか?

  • AIを活用してブログを5倍速で書く|高品質な5,000文字の記事が2時間で完成する具体的な方法
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazonツール
  • Amazon物販基礎知識
  • Webライターラボ
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ブログラボ
  • ライフ
  • 中国輸入ラボ
  • 副業全般
  • 欧米輸入ラボ
  • 電脳せどりラボ
タグ
eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット ツール ノマド バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 初心者 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 評価 転売 転送会社 返品 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるラボ|ノマドワーク・ネット物販・ブログ・AI活用研究ブログ.

  • ノマドワークとは?
  • Amazon物販の始め方
  • ブログの始め方
  • ライターの始め方
目次