MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
🎁無料プレゼント配布中!詳細はこちら
  1. ホーム
  2. Amazon欧米輸入
  3. 【失敗談あり】Amazon輸入ビジネスの失敗事例を紹介します【結論:失敗してもOK】

【失敗談あり】Amazon輸入ビジネスの失敗事例を紹介します【結論:失敗してもOK】

2025 2/03
広告
Amazon欧米輸入
経験談
2021年4月28日2025年2月3日
ひこーる
【失敗談あり】Amazon輸入ビジネスの失敗事例を紹介します【結論:失敗してもOK】
  • URLをコピーしました!
悩む人
悩む人

Amazon輸入ビジネスの失敗について教えて欲しい。失敗しちゃいけないことは?失敗しない方法を教えて欲しい。

こういった疑問や悩みにお答えいたします。

この記事のテーマ

【失敗談あり】Amazon輸入ビジネスの失敗事例を紹介します【結論:失敗してもOK】

この記事の内容

  • 法律違反・規約違反の商品を仕入れてしまって失敗した事例
  • 確認不足が原因で失敗した事例【事前確認さえしておけば大丈夫です】
  • 【結論】同じ失敗を繰り返さなければOK【ダメージはそれほど大きくありません】

このような内容になっています。

この記事の信頼性

この記事を書いている私のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売をしています。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。

売上実績

読者さんへの前置きメッセージ

この記事では私の実際の失敗談も含めてAmazon輸入ビジネスの失敗事例を紹介します。Amazon輸入ビジネスに挑戦したいけど失敗したくない人はこの記事を一通り目を通しておくことで失敗の可能性を大きく減らすことが出来ると思います。

この記事の結論

  • 失敗は誰でもするので気にし過ぎたり恐れすぎたりしない
  • 法律関係の失敗さえ気をつけていればその他はかすり傷程度
  • 一番ダメなのは失敗を恐れて動かなかったり諦めたりすること
850名以上が受け取った無料メルマガ登録はこちら
バナー
目次

法律違反・規約違反の商品を仕入れてしまって失敗した事例

法律違反・規約違反の商品を仕入れてしまって失敗した事例

まずは結論から。

  • 法律違反の商品を仕入れてしまった
  • 偽物を販売してしまう
  • 知的財産権関係の販売【特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権】
  • 【要注意】食品衛生法【許可を取ればOK】

それぞれ解説します。

法律違反の商品を仕入れてしまった

これは私も始めたばかりの頃に多く失敗をしました。
「ライバルも少ないし、利益率も高い。回転もいい!」という商品は注意が必要な場合が多いです。
理由は違法だからみんな仕入れを避けている可能性が高いから。

偽物を販売してしまう

これも関税法やその他の法律に違反します。
eBayなどからの仕入れで多いのが本物だと思って仕入れた商品が偽物だったという例です。
Amazonでも稀に偽物が混ざっているので出品者の評価などには十分注意が必要です。

昔、あえて中国セラーから仕入れてみた商品があったのですが素人目から見ても偽物とわかる商品も普通にAmazonで販売されています。

そのまま販売してしまうとあなたが犯罪者になってしまうので注意してくださいね。

知的財産権関係の販売【特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権】

このあたりの権利についても一通りは知っておいた方がいいです。
知らずに販売してしまうとアカウント停止や最悪の場合は訴えられることもあります。

【要注意】食品衛生法【許可を取ればOK】

意外と落とし穴なのが食品衛生法です。
「はいはい。食べ物とか飲み物を仕入れなければいいんでしょ?」と思うかもしません。
事実、私もそう思っている時期があり、かなり多くの失敗を繰り返してしまいました。

  • 子どものおもちゃ(6歳未満)
  • ぬいぐるみ
  • 積み木
  • コップ
  • キャンプ用の食器
  • タンブラー
  • 水筒
  • 台所用品
  • ラッパなど口で咥える楽器
  • ホイッスル
  • 浄水機器

このあたりの商品も食品衛生法の対象に含まれます。
あなたもこれらの商品を知らないうちに仕入れてませんか?

私自身も誤って仕入れてしまったことがあり税関から電話がかかってきたことがあります。

この場合は正直に「ごめんなさい。知らなかったです・・・」と答えて破棄してもらうか、食品衛生法の申請を通すことになります。

どちらにせよ時間と費用がかかるので仕入れないほうがいいかもしれません。

確認不足が原因で失敗した事例【事前確認さえしておけば大丈夫です】

確認不足が原因で失敗した事例

こちらもまずは結論から。

  • 並行輸入品を正規品のページに出品する
  • そもそも出品できない商品を仕入れてしまった
  • 間違った商品を仕入れてしまった
  • 同一商品ページに複数SKUを出品してしまった
  • 計算ミスをしてしまった
  • 仕入れすぎてしまった
  • 納品ミスをしてしまった

それぞれ解説します。

並行輸入品を正規品のページに出品する

これも結構多いと思います。
正規品と並行輸入品は明確な違いがあるので、「正規品」と記載があるページに並行輸入した商品を出品するのは規約違反になります。

そもそも出品できない商品を仕入れてしまった

Amazonでは出品規制されているカテゴリやブランドがあります。
リサーチをして利益が出るからといって確認せずに仕入れてしまうと、「実は出品できないブランドだった」ということもよくあります。

これは仕入れる前に出品登録画面を確認することで回避出来る失敗ですね。

面倒ですが、1商品ずつ出品登録確認をしてから仕入れるようにすればミスすることは減ると思います。

間違った商品を仕入れてしまった

これは私は今でもあります。
ASIN不一致で画像検索や型番検索などでリサーチしたときによく起きます。

型番の末尾が微妙に違う

よくあるのが型番の末尾が微妙に違う商品です。
商品画像を見ても違いがわからない。

商品説明もほぼ同じ。
にもかかわらず別の商品ということがあります。

素人目から見たら同じに見えても微妙な型番の違いで不適合の場合もあります。

ASINやEANが一致していないなら最新の注意を払って確認しましょう。

色違い・サイズ違い

これも今でも時々します。
同一ページ内に複数バリエーション販売されているときは注意が必要ですね。

同一商品ページに複数SKUを出品してしまった

Amazon新品の同一商品を複数のSKUを使って販売することを禁止しています。
これをOKにしてしまうと利用者の利便性が大きく損なわれます。
例えば「新品の商品」をクリックしたら1ページ丸々同一出品者で2ページ目から別の出品者が出てくるなど。

もし間違って複数SKUで出品してしまった場合はすぐに出品を消して同一SKUにまとめましょう。

計算ミスをしてしまった

Amazon輸入ビジネスの場合は国際送料や関税消費税の計算が必須になります。
これを適当にしてしまうと大きな計算ミスが起こります。

特に重たいものや大型商品などの計算が狂いやすいので、そういった物を取り扱うときは注意して計算しましょう。

過去に仕入れた事あるならなんとなく計算も出来ると思います。

どうしても国際送料や関税、消費税の計算が難しいという人は参考になるかもです。

私のマニュアル購入特典で国際送料や関税、消費税が簡単に計算できる損益計算シートをプレゼントしています。

他にもASIN一致商品を特殊なツールを使わず5分で抜き出す方法など特典もたくさんあります。

欧米輸入のノウハウを手っ取り早く手に入れたい人には参考になると思います。

同じ商品を多く仕入れすぎてしまった

ライバルの増え方や回転の予測が外れてしまったときに起きる失敗ですね。
「この商品よく売れてるし利益率も高いな!ライバルも少ないし50個仕入れよう!」
だいたいこのパターンは失敗します。

特に仕入先がAmazon.comの場合はほぼアウトです。

大量仕入れするなら、Amazon.comの在庫をすべて仕入れて売り切れさせるか、Amazon.comで売り切れで他のサイトでしか仕入れができないか。

などライバルが増えにくい、もしくは増えないテクニックを使う必要があります。

納品ミスをしてしまった

単純にラベルを貼り間違えてしまうこともよくある失敗だと思います。
自分で納品するときは特に注意が必要ですね。

特にラベルシートの場合。
こういうのですね。

コクヨ カラーレーザー インクジェット ラベル 貼ってはがせる KPC-HH124-20
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ

シートは一括で24枚くらいのラベルが出てきます。

なので類似商品名の場合は貼り間違いが多くなりがちです。

納品ミスを減らすには

私はラベルシートではなくてラベルプリンターを使っています。

ブラザー 感熱ラベルプリンター QL-800 (23mm~62mm幅対応/DKテープ/DKラベル)
口コミを見る
Amazonで探す
楽天市場で探す
Yahooショッピングで探す
メルカリで探す
ポチップ

ラベルプリンターを使うことで総合的な経費も安くなりますし、ミスも大幅に減らすことができます。

初期投資は多少必要ですが納品効率も確実にUPしますよ。

» プライスターの納品機能を使って圧倒的に高速で納品する方法【体感で2倍速になりました】

【結論】同じ失敗を繰り返さなければOK【ダメージはそれほど大きくありません】

結論:同じ失敗を繰り返さなければOK【ダメージはそれほど大きくありません】

同じミスを何度も繰り返さなければ問題ありません。
しかし法律関係だけは注意しておきましょう。

  • 法律違反以外は大ダメージにはなりにくい
  • Amazonアカウントも意識して守る
  • 確認作業を徹底して失敗を繰り返さない【チェックリスト】

法律違反以外は大ダメージにはなりにくい

Amazon輸入ビジネスで一番気をつけるべきは法律違反です。
逆にそれ以外であれば繰り返さなければ大ダメージにはなりにくいです。

もちろん注意されているのに繰り返し同じ違反を繰り返していたらアカウント停止などの措置も取られるので注意が必要です。

輸入に関する法律については専門機関に問い合わせる

ネット上にはいろいろな情報が落ちていますが、法律に関しては専門機関に問い合わせることをオススメします。
輸入関係の場合はミプロとジェトロがオススメです。

» ミプロ

» ジェトロ

Amazonアカウントも意識して守る

法律関係に注意していても確認しきれな部分もあります。
私自身はAmazonアカウントはセラースケットを使って守っています。

登録者同士でアカウントリスクを回避するサービス

セラースケットは登録者が協力してアカウントを守るサービスです。
こちらの記事に詳しくまとめています。

確認作業を徹底して失敗を繰り返さない【チェックリスト】

これは意識次第になります。
特にリサーチのミスは少し意識するだけで大幅に減らすことができますよね。
リサーチ時のチェックリストを作ってみました。

仕入れ前チェックリスト
  • 法律に違反していないか
  • Amazonの規約に違反していないか
  • 転送会社の規約に違反していないか
  • 商品は一致しているか
  • 出品ページは間違っていないか
  • 出品できる商品か
  • すでに別SKUで出品していないか
  • 原価計算は間違っていないか
  • 仕入れ数は適正か
  • ラベルの貼り間違いはないか

このあたりを意識すれば間違いないかと思います。

ということでちょっと長くなってきたので今回はこのあたりにしておきます。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

Amazon欧米輸入
経験談
【失敗談あり】Amazon輸入ビジネスの失敗事例を紹介します【結論:失敗してもOK】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 完全無料で爆速リサーチと商品管理ができるスプレッドシートをコッソリ公開中
ひこーる
Amazon欧米輸入のプロ
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れた、野生のひこーる。

・最高年商5,000万円
・月商560万円以上
・月の粗利120万円超

これまでに100名以上を指導。

【パターン別の主な実績】
・月収80万円で独立したサラリーマン
・毎月50万円以上を稼ぐ主婦
・育休中に20万円以上を稼いだ看護師

など、多くの成功者を輩出してきました。

効率化と仕組み化を武器に、誰でも再現できるAmazon物販のノウハウを発信。

このブログは、
「副業でまずは月5万円を稼ぎたい」
「在宅で安定収入を作りたい」
「最終的には独立して自由に生きたい」
そんな未来を目指す方のための情報をお届けします。
プロフィールはこちら
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
Raisin-icon
雷神(RAISIN)
ひこーるオリジナルコンテンツ
コンサルティング
欧米輸入
フルコンサル
start
スタートアップ
コンサル
Keepaを活用するスプレッドシート
【無料】
最強のスプレッドシート
無料でできるスプレッドシート
完全無料でできる
爆速リサーチ法
speed-icon
最強最速リサーチ法
マニュアル
マニュアル
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    2022年4月8日
新着記事
  • サポートBBのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    サポートBBのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月17日
  • エンロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    エンロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月14日
  • ラクロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    ラクロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月13日
  • JCCのFBA代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    JCCのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月12日
  • FBA代行センターを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    FBA代行センターを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月11日
  • 完全無料で爆速リサーチと商品管理ができるスプレッドシートをコッソリ公開中
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazon中国輸入
  • Amazon欧米輸入
  • Amazon物販全般
  • Amazon物販用のツールやサービス
  • Amazon電脳せどり
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ライフ
  • 副業全般
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 補てん 評価 転送会社 雷神
Webライターやディレクターに興味がある人へ

私はAmazon物販ビジネスをしながら、WebライターやWebディレクターも経験しました。

特にWebディレクターでは100億円以上の売上がある企業のオウンドメディアでのディレクション経験があります。

物販ビジネスではなく、文章で稼ぎたい人はこちらのブログもどうぞ。

The-Writer-Blog-logo

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるのAmazon輸入物販ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【50円〜】納品代行
  • 厳選ツール集
  • 無料メルマガ
目次