【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

【超時短】プライスターを使って出品している商品の情報を2分で一括編集する方法【やらないと損しかない】

【超時短】プライスターを使って出品している商品の情報を2分で一括編集する方法【やらないと損しかない】

この記事はで読むことができます。

悩む人
悩む人

プライスターで赤字ストッパーとか仕入れ値とかを一括で編集したい。どうすれば効率的に編集できるの?

ひこーる
ひこーる

こういう悩みがある人も多いはず。僕も最初は手動で1つ1つやってましたが圧倒的に時間のムダと気がついてからはプライスターで一括編集するようにしました。手動でやっていたら数時間かかる作業もプライスターを上手く使えば2分で完了しますよ。

そこで今回は、

  • プライスターを使って出品している商品の情報を2分で一括編集する方法を知ることができる
  • 編集できる内容は出品価格や仕入れ価格、赤字ストッパーなど6種類ある
  • 編集方法は簡単なので使わないと損しかありません

この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。

この記事ではプライスターを使って出品している商品の情報を2分で一括編集する方法を紹介しています。仕入れ値や赤字ストッパーの編集って面倒ですよね。でもプライスターを使えば本当にあっという間に編集が完了します。プライスターの一括編集の方法を知りたい人には参考になると思います。

僕自身、Amazon物販は8年目。プライスターを使い込んでいるユーザーベスト10には入っていると思います。そんな僕がプライスターの使い方を画像付きでわかりやすく解説します。

この記事を書いた人
icon
ひこーる
  • 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
  • Amazon物販8年目/ブログ4年目
  • Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
  • Twitterフォロワー1800名突破
  • 詳しいプロフィールはこちら
この記事の結論
  • プライスターの「現在庫のダウンロードと編集」機能を使えば全データの編集が2分で終わる
  • 一括編集できるデータは、出品価格、仕入れ価格、赤字・高値ストッパー、コンディション説明、価格に自動変更の設定の編集ができる
欧米輸入のリサーチをさらに効率化したいあなたへ

最強の日米ASIN一致商品のリサーチ方法ができちゃいました

  • 日米ASIN一致商品を手軽にリサーチできる方法を知りたい
  • でも高額な月額課金ツールは使いたくない
  • 今よりもリサーチを効率化したいけど効率化の方法がわからない
  • 本当に稼いでいる人のリサーチ方法を知りたい

こんな悩みを持っている人、多いはず。

なので作っちゃいました。

欧米輸入のリサーチをもっともっと効率化して稼ぎたい人には参考になるはず。
興味がある人はこちらの記事もどうぞ。

日米ASIN一致商品のリサーチが一瞬でできる 最強のリサーチ方法ができちゃいました

【画像付き解説】プライスターから現在出品している在庫の一覧をダウンロードする方法

【画像付き解説】プライスターから現在出品している在庫の一覧をダウンロードする方法

まずはプライスターから在庫データのダウンロードの方法についてです。

  • 「在庫をみる」の「現在庫のダウンロードと編集」をクリックする
  • 「FBAの在庫リスト(出品中)をCSVでダウンロードする」をクリック
  • ダウンロードされたファイルを開く

この流れです。
それぞれ画像付きで解説します。

「在庫をみる」の「現在庫のダウンロードと編集」をクリックする

プライスターの上のタブにある「在庫をみる」の中にある「現在庫のダウンロードと編集」をクリックします。

「現在庫のダウンロードと編集」をクリック

「FBAの在庫リスト(出品中)をCSVでダウンロードする」をクリック

「在庫リストをダウンロードする」では「出品中(在庫数1以上あり)」を選択した状態で、「FBAの在庫リスト(出品中)をCSVでダウンロード」をクリックしましょう。

「FBAの在庫リスト(出品中)をCSVでダウンロード」という部分をクリック

これで出品中の商品リストが一括ダウンロードできます。

自己発送の商品のデータをダウンロードしたい場合は、自己発送の方を選択しましょう。

ダウンロードされたファイルを開く

ダウンロードされたファイルを開いてみましょう。
そうすると、あなたの商品リストが表示されるはずです。

ダウンロードされたファイルを開く

ここからは編集したい部分を選択して、データ上書きしていきます。

-スポンサー-

プライスターの編集機能で一括編集できるデータ一覧はこちら【6項目変更可能】

プライスターの編集機能で一括編集できるデータ一覧はこちら【6項目変更可能】

一括編集できるデータは6項目あります。

  • price(出品価格)
  • cost(仕入価格)
  • akaji(赤字ストッパー)
  • takane(高値ストッパー)
  • conditionNote(状態説明文)
  • priceTrace(価格の自動変更)

それぞれ項目の内容を解説します。

price(出品価格)

そのままですが、商品の価格です。
商品価格を変更したいときに、こちらの数字を上書きすることができます。

注意点としては、価格追従設定をしている場合は、変更しても意味がないということ。
変更しても、すぐに追従の設定が上書きされます。

価格の変更をしたい場合は、追従設定をオフにしてから変更しましょう。

cost(仕入価格)

仕入れ値を入れる項目です。
商品の仕入れ価格や、送料、その他手数料などを計算して入力しておくと粗利計算に役立ちます。

正しく入力することで、棚卸し等にも使えます。
毎月の棚卸しや年末の棚卸しなどにも役立つので面倒ですが、必ず入力しておいた方が良い部分です。

仕入れ価格を入れておくことで、プライスター上の粗利や利益率なども正しく表示されます。

物販をする上で、数字は最も重要な項目なので入力しておくことをオススメします。

akaji(赤字ストッパー)

赤字ストッパーの設定ができます。
こちらの記事で紹介しているように、仕入れ値から一定の割合をかけた数字を設定するなら一括設定がオススメ。

例えば、仕入れ値× 1.1倍にする場合。
ExcelのSUMを使ってcostの1.1倍を入力すればOK。

コピペで一括処理できるので、簡単に全商品に赤字ストッパーを設定することができます。

takane(高値ストッパー)

高値ストッパーを設定することができます。
商品価格が高くなりすぎないように必要な項目です。

価格追従をしていて、ライバルが急に値段を上げたときに価格が高くなりすぎるとカートが取れなくなります。

カートが取れなくなると、売れる可能性も低くなるので避けたいところです。
そういった時に使うのが高値ストッパーです。

こちらも赤字ストッパーと同様に一括で設定ができます。

高値ストッパーを一括で設定する場合はpriceを基準に設定するといいと思います。

conditionNote(状態説明文)

コンディション説明を入力できます。
コンディション説明は新品の場合、特に入力不要です。

どうしても新品でも定型文を入れたい場合は、「出品コメントを設定(FBA)」に入力しておくとOK。
該当のカテゴリとコンディションに登録しておけば、商品登録時に自動で適用されます。

該当のカテゴリとコンディションに登録

商品登録をするときに自動で適用されるので、出品してからは特に触る必要はないと思います。

priceTrace(価格の自動変更)

顧客の追従設定を変更することができます。
それぞれのモードに、数字が割り当てられています。

  • 0:価格の自動変更しない
  • 1:FBA状態合わせモードで自動変更
  • 2:状態合わせモードで自動変更
  • 3:FBA最安値モードで自動変更
  • 4:最安値モードで自動変更
  • 5:カート価格モードで自動変更
  • その他:オリジナルを選択している場合は個別の数字

価格追従の設定を変更したい場合は、こちらの数字を変更すればOKです。

-スポンサー-

現在庫のデータを一括で編集する方法【例として赤字ストッパーを変更します】

現在庫のデータを一括で編集する方法【例として赤字ストッパーを変更します】

それでは在庫の編集をしていきましょう。
今回は例として赤字ストッパーを変更する流れを紹介します。

  • データの項目を確認する
  • 必要なデータを上書きして保存する
  • プライスターに編集したデータをアップロードする

こんな感じの流れです。
それぞれ詳しく解説します。

データの項目を確認する

まずは変更したいデータの項目を確認しましょう。
今回は赤字ストッパーなのでG列の「akaji」です。

G列の「akaji」

必要なデータを上書きして保存する

赤字ストッパーに仕入れ価格の1.1倍を設定するとしましょう。
なので、仕入れ価格が表示されているcostの数字を使います。

1.1倍の計算をする時は「=F◯*1.1」で簡単に計算できます。

◯の部分には行の番号が入ります。

例えば3行目なら=F3*1.1といった感じですね。

ちなみに1.1倍にする理由はこちらの記事が参考になると思います。

計算された数値がG列に反映される

計算をするとG列に1.1倍の数値を反映させることができます。
このままだと小数点以下も表示されているので「セルの書式設定」から小数点以下を消しておきます。

「表示形式」の「数値」を選択します。

「表示形式」の「数値」を選択

これできれいな数字になりました。
後はセルの右下を掴んで1番下まで引っ張ります。

これで全商品の赤字ストッパーの設定が変更できました。
この設定だけの変更でOKなら、ファイルを保存しましょう。

保存しようとすると以下のような表示が出るかもしれません。

「はい」をクリック

問題ないので「はい」をクリックしてデータ保存します。

今回は赤字ストッパーの設定を変更しました。

他の設定を変更したい場合は、それぞれの設定を必要なように変更してみてください。

プライスターに編集したデータをアップロードする

保存したファイルをプライスターにアップロードしましょう。
先ほどデータをダウンロードしたページに「編集した在庫リストアップロードする」という項目があります。

こちらにファイルをドラッグ&ドロップします。

更新したデータをプライスターにアップロード

正常にデータのアップロードが完了すれば、このような表示が出ます。

反映されたデータが表示される

これでデータの編集は完了です。

簡単ですよね。

-スポンサー-

【まとめ】プライスターの一括編集を使えば面倒な作業も一瞬で終わります

【まとめ】プライスターの一括編集を使えば面倒な作業も一瞬で終わります

こんな感じですね。
もう一度簡単にまとめておきます。

現在ある在庫の一覧をダウンロードする方法
  • 「在庫をみる」の「現在庫のダウンロードと編集」をクリックする
  • 「FBAの在庫リスト(出品中)をCSVでダウンロードする」をクリック
  • ダウンロードされたファイルを開く
一括編集できるデータ一覧はこちら【6項目変更可能】
  • price(出品価格)
  • cost(仕入価格)
  • akaji(赤字ストッパー)
  • takane(高値ストッパー)
  • conditionNote(状態説明文)
  • priceTrace(価格の自動変更)
現在庫のデータを一括で編集する方法
  • データの項目を確認する
  • 必要なデータを上書きして保存する
  • プライスターに編集したデータをアップロードする

手動で一つ一つやっていては、時間がいくらあっても足りません。
慣れないうちは少し時間がかかるかもしれません。

しかし慣れてしまえば圧倒的に時短できます。
単純作業をいつまでも手動でやっていると、時間の無駄なのでぜひこの記事を参考にやり方を覚えてみてください。

★ヒコールブログからプライスターを登録すると3つの特典が受け取れる★

プレゼント内容はこちら。

①Amazon欧米輸入マニュアル特別ディスカウント【通常19,800円→特別価格9,800円】

②ひこーるオリジナルのAmazon欧米輸入用『粗利計算・収支表のテンプレート』

たった5分で各国のASIN一致商品を一括でリサーチする方法【ASIN不一致も抽出可能】

これらのプレゼントを受け取ることができます。
プライスターも使ってみたいし、特典も興味があるという人はこちらからどうぞ。

» 【30日無料】プライスターを体験してみる

関連記事はこちら。

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments