
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーるです。
Amazon欧米輸入で持っておくべきカードを知りたい人
「クレジットカードの選び方がわからない」
「締日とかは意識いしたほうがいいの?」
「ひこーるがオススメするクレジットカードが知りたい」
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事の内容
- 締日と支払日を意識することでキャッシュフローが安定する
- 1枚では不安な上限金額を突破する
- カードは一気に作成せず一定の間隔をあける
- オススメのクレジットカードはこの2枚
このような内容になっています。
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売をしています。販売歴は7年ほどになりました。Amazonでの月商は常時400万円~450万円ほどをキープしAmazonだけでの月収は100万円ほどです。
基本的に外注は使わずほとんどの作業を一人でやっています。一人でもこれくらいは出来るということが伝われば嬉しいです。
さて。
Amazon欧米輸入を進める上で必須になるのがクレジットカードです。
クレジットカードを適当に選んでいませんか?
なんとなく持っていたクレジットカードをそのままAmazon欧米輸入用にしてみたり。
それではダメですよ。
クレジットカードはしっかりと厳選して利用することをオススメします。
厳選することでビジネスもうまく回りやすくなりますし、ポイントなども効率的に貯まってビジネス以外の部分でも得をすることが多くなります。
今回はそんなクレジットカードの選び方について解説いたします。
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
締日と支払日を意識することでキャッシュフローが安定する
クレジットカード選びで一番注意すべきポイントは締日と支払日
まずAmazon欧米輸入を進めるに当たってクレジットカード選びで一番注意すべきポイントは締日と支払日です。
これを意識しているかしていないだけでキャッシュフローに大きな差が生まれます。
仕入れ日から支払日までの間隔は出来るだけ離れている方がいい
理由はその間に資金が回収できるからですよね。
例えば現金で仕入れたとしましょう。
現金で仕入れた場合、商品を仕入れた段階でその商品分の現金が無くなります。
その商品が売れるまでは赤字の状態ですよね。
次にクレジットカードの場合。
クレジットカードの場合は、商品を仕入れたからといっていきなり手元の現金が減るわけではありません。
基本的には一ヶ月サイクルで締日と支払日があります。
その支払日までは手元の資金が減ることはありません。
なので仕入れた商品を支払日までに売ってしまえば、銀行の資金が減ることはないのです。
ということは支払日が遠ければ遠いほど有利になる理由がわかりますよね。
商品を販売する日にちが長ければ長いほど商品を売りさばける可能性も高くになりますからね。
末締めと15日締めのカードを用意する
ということで必要になってくるのが末締めと15日締めのカードです。
最低限この2種類のカードを用意することで支払日を最大限に遠ざけることが出来ます。
例を出すとこんな感じです。
1日~15日までは末締めのカードを利用。
16日~30日(31日)までは15日締めのカードを利用。
最大で約60日、短くても約45日の支払猶予を作ることが出来る
もし末締めのカード1枚だけだと月末に利用した請求が最短で約30日程度しかありませんよね。
2種類の締日を使ったカードと比較すると最短で15日、最大で30日も支払い猶予に差が出ることになります。
15日変わるということはAmazonの入金サイクル1回分は変わります。
これは大きな差ですよね。
キャッシュフローのことを考えると絶対に末締めと15日締めの2種類が必要ということがおわかりいただけると思います。
1枚では不安な利用上限金額を突破する
ある程度Amazon欧米輸入になれてくるとぶち当たる壁があります。
それがクレジットカードの利用上限金額です。
クレジットカードの利用上限金額は契約する人のステータスや契約するカードによって異なります。
どうしても一枚では心細くなってきます。
10万円利益を出すなら100万円の利用上限が必要
もし10万円程度の利益を求めるならば最低でも100万円程度の利用上限は欲しいです。
クレジットカードは支払うまでは利用上限金額が開放されない
例えば末締めのカードで上限100万円のカードを利用していたとしましょう。
1月に50万円の仕入れをしたとします。
その場合、2月末の支払いまではその50万円分の利用はロックされます。
ということは2月に利用できる金額は利用上限100万円の半分である50万円になりますよね。
利用上限が100万円だったとしても実質ひと月の間に利用できる金額は上限の半分程度ということがおわかりいただけると思います。
利益を上げれば上げるほど利用上限金額も上げる必要がある
ということは月に20万円とか30万円稼ぎたい場合は、利用上限金額が200万円や300万円必要になってきます。
サラリーマンである程度のステータスがある方は1枚のカードでも200万とか300万円の上限金額を得ている方はいると思いますが、あまりステータスが高くない方は複数枚のカードを保持して利用上限金額を底上げする必要がありますよね。
そういった面からもカードは何枚か持っていたほうがいいんです。
カードは一気に作成せず一定の間隔をあける
ここまでをお読みいただくと「早くカードを作らなきゃ!」と思った方も多いと思います。
しかし、ちょっと待ってください!
クレジットカードは多重申込すると審査に通りにくくなる
実はクレジットカードは短期間に複数枚を申し込むとカードの審査に通りにくくなるのです。
当たり前ですよね。カード会社からすれば怪しさ満点です。
普通の生活をしていればクレジットカードを一気に複数枚申し込むことなんてあり得ません
ということは何か訳ありの可能性が高そうと疑われます。
もしかしたらカードを使うだけ使って逃げるかもしれません。
そんな得体のしれない人間にカード会社もお金を貸したくないですからね。
ということで多重申込はあまりオススメは出来ません。
カードを新規に作成する場合は数ヶ月の猶予を持って地道に増やしていきましょう。
ちなみにクレジットカードの申込情報は、申込みから6ヶ月間保管されて、その後は自動で削除されるそうです。
審査基準はカード会社によってまちまち
上では短期間に複数枚は作らないほうが良いと説明しました。
しかし、実際の審査基準はカード会社によって様々です。
事実、僕もカードを一気に4枚ほど新規申し込みしたことがありますが、全部通ったこともあります。
あくまでも通りにくくなる可能性があるというだけの話なので、チャレンジしてみたい方は一気に作ってみても面白いかもしれませんね。
オススメのクレジットカードはこの2枚
最後に僕がオススメのカードを2枚だけ紹介しておきます。
どのようにオススメなのかというと
- 審査が比較的緩い
- ポイントが貯まりやすく使い道が多彩
- アメックスは実質上限なし
こんな感じです。
オススメの1枚はアメックスということがわかっちゃいましたね。
まあこのブログでも何度もオススメしているので普段から読んでくださっている方ならわかっていたと思いますが。
後は、どうせクレジットカードを使うならその恩恵を存分に受けれるカードが良いですよね。
還元率も出来るだけ高いほうが良いです。そして使える場所が多ければ多いほど便利ですよね。
Amazon欧米輸入は月に数百万仕入れる=毎月数万円分のポイントを獲得
Amazon欧米輸入は慣れてくると平気で月に数百万円の仕入れをクレジットカードでおこないます。
還元率1%のカードで100万円分仕入れた場合、それだけでも1万円分のポイントが付く
なのでカードを選ぶ基準としては出来るだけ還元率が高いカードを選ぶことが重要です。
還元率1%と0.5%ではポイントが倍も違いますからね。
毎月500万円程度の仕入れができるようなれば5万円分程度のポイントが毎月貰えます。
ポイントだけで年収60万円です。
ポイントだけで旅行も行けますし、生活も少し豊かになりますよね。
ひこーるがオススメするクレジットカードに2選
クレジットカードは様々な種類があります。
ここでは僕がオススメするカードを2枚紹介しますが、別にこの2枚を無理やり使う必要はありません。
あなたの生活や環境にあったカードがあればそちらを利用すればOKです。
最初にもお伝えしたように使うカードを選ぶ一番のポイントは締日と支払日です。
2枚以上のクレジットカードを利用する場合は、そこを一番に意識して選択するようにしてください。
ポイントを貯めるのも大切ですが、まずはAmazon欧米輸入ビジネスを成功させることが優先になりますからね。
楽天カード
すでに持っている方も多いかもしれませんが、1つ目のオススメは楽天カードです。
オススメの理由としては
- 審査が緩い
- ポイント還元率が常に高水準(1%)
- 年会費無料
- 楽天ポイントの使い道が限りなく広い
以上が主な理由になります。
審査が緩い
楽天カードは通常のクレジットカードよりも審査基準が緩いとされています。
実際、定職についていない方や主婦などの固定収入がない方でも審査に通ったという話をよく聞きます。
クレジットカードが欲しくても審査に通らなければなんの意味もないですからね。
ポイント還元率が常に高水準(1%)
還元率もオススメのポイントになります。
基本、ほとんどのクレジットカードは還元率0.5%程度です。
そして条件を達成すれば1%になったり1.5%になったり。
楽天カードの場合は特に条件がなく常に1%の還元を受けることが出来ます。
条件達成等は面倒なので最初から1%還元が約束されているカードは便利ですよね。
年会費無料
楽天カードは年会費無料で利用することが出来ます。
稼げていないうちはこういったクレジットカードの年会費も負担になります。
なので出来ればこういった無駄な経費は削減していきたいですよね。
1つだけ問題があります。
それが利用上限です。
どうしても通常の楽天カードの場合は利用上限が低めに設定されてしまいます。
もし楽天カードを使って利用上限を出来るだけ上げたいなら楽天プレミアムカードの作成をオススメします。
ちなみに僕もこのカードを使っています。
年会費は発生しますがその分、利用上限もゆとりを持って利用出来るので余裕で回収することが出来ます。
本気でAmazon欧米輸入を進めるなら持っておいて損は無いカードですよ。
楽天ポイントの使い道が限りなく広い
楽天カードの還元は楽天ポイントで受けることが出来ます。
これが素晴らしいんです。
楽天ポイントは使えるところがビックリするくらい多いです。
いくつか挙げてみます。
- 楽天市場
- 楽天トラベル
- 楽天デリバリー
- ファミリーマート
- マクドナルド
- コーナン
- 大丸
- 出光
- ビックカメラ
挙げ出したらキリがありません。
その他の楽天ポイントが使えるお店が知りたい方は下のURLをチェックしてみてください。
楽天ポイントなら旅行も行けますしご飯も食べれます。
コンビニでも使えますしガソリンも入れることが出来ます。
僕はよく楽天ポイントを楽天トラベルで使って旅行しています。
先日も沖縄に3泊4日してきました。
数日前に沖縄で寄ったバッティングセンター
一回200円!
安すぎぃ〜!ちなみにこの沖縄旅行
飛行機→アメックスのポイントをマイルにして無料
ホテル→楽天ポイント
レンタカー→楽天ポイントこれで3泊4日満喫してきました
クレジットカードのポイントはバカにならないです pic.twitter.com/E70fD204Jd— ひこーる@欧米輸入のプロ (@hiko_ru) November 28, 2019
ツイッターにも書いてある通り、ホテルとレンタカーは楽天ポイントで実質無料です。
とりあえず楽天ポイントがあれば生活が成り立ちますし豊かになりますよ。
アメックスカード
アメックスカードをオススメする理由を簡単にまとめると
- 実質的に利用上限金額を無くすことが出来る
- ポイントをブリティッシュエアウェイズのAviosに変えることでマイルがかなり貯まる
- MyUSの利用料が30%安くなる
こんな感じです。
実質的に利用上限金額を無くすことが出来る
アメックスカードにはデポジットという機能があります。
この機能を使えばデポジットした金額=利用上限金額になります。
ということは手元にあるお金=利用上限金額という感じです。
詳しくは下のページで解説しています。
ポイントをブリティッシュエアウェイズのAviosに変えることでマイルがかなり貯まる
アメックスのポイント還元率は基本0.5%です。
しかしマイルに変えることで0.5%以上の還元率を受けることが出来ます。
飛行機にあまり乗らないという方にはあまり魅力的ではないかもしれませんが、旅行が好きな方にはぜひ持っていただきたいカードです。
アメックスのポイントをなぜブリティッシュエアウェイズのAvios(マイル)に変えることがオススメなのかはまた別の記事にまとめます。
MyUSの利用料が30%安くなる
Amazon欧米輸入を進めるには転送会社との契約が必要になってきます。
そして僕がいつもオススメしているのがMyUSです。
なぜMyUSがオススメなのかについては下の記事にまとめているので併せて読んでみてください。
MyUSは利用料金をアメックスカードで支払うことで通常より30%も安く利用出来ます。
30%も違ってくると収益にも大きく影響がありそうですよね。
まさにその通りで、絶対に受けるべきサービスなんです。
この30%割引を使っているセラーと使っていないセラー。どちらが利益を得ているかは言わなくてもわかりますよね。
損しないためにもぜひアメックスカードの利用がオススメ
ちなみに僕はアメックスで営業成績日本一になった営業マンと友だちです。
僕を通してアメックスのカードを作ると・・・。
興味がある方は遠慮なく連絡くださいね。
それでは今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。