MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
ひこーるラボ|Amazon輸入・ネット物販・せどり研究ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるラボ|Amazon輸入・ネット物販・せどり研究ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • バーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • 無料メルマガ秘密の情報ゲット
🎁リアル利益商品や利益計算シートを含む13個の無料プレゼント配布中!
  1. ホーム
  2. せどり・物販入門
  3. 【2025年版】せどりとは?始め方と全体像をゼロからわかる完全ロードマップで徹底解説

【2025年版】せどりとは?始め方と全体像をゼロからわかる完全ロードマップで徹底解説

2025 10/10
広告
せどり・物販入門
副業
2025年10月9日2025年10月10日
ひこーる
【2025年版】せどりの始め方と全体像|ゼロからわかる完全ロードマップ
  • URLをコピーしました!

「せどりって、転売と同じじゃないの?」
「もう稼げないって聞いたけど、今から始めても遅くない?」
「仕入れとか販売って難しそう…。」

そんな疑問を持っている人に向けて、この記事ではせどりの基本から始め方までを、初心者にもわかりやすく解説します。

ひこーる

せどりは、商品を安く仕入れて高く売るというシンプルなビジネスですが、正しい方法で進めれば、スキルがなくても着実に利益を出せる堅実な副業です。

この記事では、せどりの仕組みや種類、始め方のステップをすべてまとめています。

「せどりを一から学びたい」「自分でもできるか知りたい」という人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

1,000名以上が購読する無料メルマガ登録はこちら
メルマガ特典一覧
目次

せどりとは?仕組みと基本をざっくり理解しよう

せどりとは?仕組みと基本をざっくり理解しよう

せどりとは、「安く仕入れて高く売る」ことで利益を得るシンプルなビジネスです。

もともとは古本の売買から始まり、今では家電や日用品、ファッションなど幅広いジャンルで実践されています。

ひこーる

ここからは、せどりの正しい意味と仕組み、そして転売との違いをわかりやすく解説します。

せどりの意味と仕組み

せどりとは「価格差を利用して利益を得るビジネス」です。

具体的には、安く仕入れた商品を、需要のある場所で高く販売し、その差額を利益として得ます。

ひこーる

たとえば、リサイクルショップで1,000円で仕入れたバッグを、メルカリで6,000円で販売すれば、手数料と送料を引いても約4,000円の利益になります。

この仕組みを図にすると、以下のようになります。

ステップ内容
① 商品を探す需要のある商品を見つける
② 仕入れる安く購入する(店舗・ネット)
③ 出品・販売需要がある場所を見つけて
適正価格で販売する
④ 入金手数料を差し引いた利益を受け取る

せどりは、一見すると転売と同じように見えますが、本質は「価値を見抜いて流通を最適化すること」にあります。

ひこーる

つまり、単に買って売るだけではなく、商品が本来の価値で取引される場所へ届ける仕事とも言えるのです。

せどりと転売の違い

せどりと転売は「目的」と「手法」がまったく異なります。

どちらも「安く買って高く売る」という点は同じですが、転売は“価格差だけを狙う行為”、せどりは“価値を正しく見抜いて市場に流すビジネス”です。

違いをわかりやすく整理すると、以下のようになります。

項目せどり転売
主な目的商品の価値を見抜き
適正価格で販売する
需要や希少性を利用して
高く売る
仕入れ対象リサイクルショップ
中古市場
在庫処分品など
限定品
チケット
ゲーム機など
ビジネスの姿勢長期的に安定した利益を目指す一時的な価格高騰を狙う
社会的イメージ「再流通のプロ」「買い占め・迷惑行為」
とされることもある

ただし、発信者や文脈によっては「せどり=転売」として使われることもあります。

ひこーる

そのため、情報を調べる際は、その人がどのような意図で「せどり」や「転売」という言葉を使っているのかを見極めることが大切です。

つまり、せどりは「不当な値上げ」ではなく、価値を正しく見抜き、必要としている人に商品を届けるビジネスです。

そのため、倫理的にも健全で、長期的に続けられる再現性の高い副業と言えます。

せどりの種類と特徴を知ろう

せどりの種類と特徴を知ろう

せどりの全体像がわかったところで、次はどんな種類のせどりがあるのかを見ていきましょう。

ひと口に「せどり」といっても、仕入れ方法や販売先によっていくつかのタイプがあります。

それぞれの特徴を理解しておくことで、自分に合ったスタイルを選びやすくなります。

ひこーる

主なせどりの種類をまとめると、以下のとおりです。

種類特徴向いている人
店舗せどり実際の店舗で商品を仕入れるリアルで商品を見て
判断したい人
電脳せどりネットショップや
フリマアプリなどで
商品を仕入れる
在宅で完結させたい人
欧米輸入せどり海外サイトから輸入し、
日本で販売する
高単価商品で
効率よく稼ぎたい人
無在庫せどり在庫を持たず、
注文が入ってから仕入れる
初期費用を抑えたいが、
規約リスクを理解している人

それぞれの種類には、メリット・デメリット、そして稼ぎ方の特徴があります。

ここからは、それぞれの手法をもう少し詳しく見ていきましょう。

店舗せどり

店舗せどりとは、リサイクルショップや家電量販店など実際の店舗に足を運んで商品を仕入れる方法です。

自分の目で商品の状態を確認できるため、初心者でも失敗しにくいのが特徴です。

ひこーる

「掘り出し物を見つける楽しさ」もあり、最もスタンダードなせどり手法のひとつです。

メリットデメリット
商品の状態を直接確認できる店舗まで足を運ぶ必要がある
掘り出し物を見つけやすい仕入れできる数に限りがある
回転が早く現金化しやすい店内でのリサーチが人目につく

たとえば、リサイクルショップで1,000円のバッグを仕入れてメルカリで6,000円で販売すれば、手数料と送料を引いても約3,000円以上の利益が見込めます。

ひこーる

最初は人の目が気になるかもしれませんが、慣れれば一番確実に稼げる方法でもあります。

電脳せどり

電脳せどりとは、パソコンやスマホを使ってネット上で商品を仕入れる方法です。

自宅で完結できるため、時間や場所に縛られずに作業できるのが最大の特徴です。

主な仕入れ先は、楽天市場・Yahoo!ショッピング・ヤフオク・メルカリなどの大手ECサイト。

これらを比較しながらリサーチすれば、価格差のある商品を効率的に見つけることができます。

メリットデメリット
在宅で仕入れが完結する実物を確認できないため
状態に不安がある
仕入れ効率が高く
時間を有効活用できる
人気商品はライバルが多く
価格競争になりやすい
仕入れ先が全国・海外に広がる写真と実物のギャップで
トラブルになることもある
ポイント還元を活用して
利益を上乗せできる
商品によっては送料が発生し、
利益を圧迫する

たとえば、Yahoo!ショッピングで3,000円で仕入れた商品をAmazonで7,000円で販売すれば、送料と手数料を引いても約2,000円程度の利益が得られます。

電脳せどりは、データ分析やツール活用と相性がよく、効率的に利益を積み上げたい人におすすめです。

ひこーる

ただし、手軽にできる分ライバルは多めなので、稼ぐにはそれなりの工夫や差別化が需要です。

あわせて読みたい
Amazon電脳せどりとは?【基本中の基本を日本一分かりやすく解説します】 悩む人 Amazon電脳せどりって何?基本的なやり方を教えて欲しい。自分にもできるの? こういった疑問や悩みにお答えいたします。 この記事のテーマ Amazon電脳せどりと…

欧米輸入せどり

欧米輸入せどりとは、海外サイトで商品を仕入れ、日本のAmazonで販売する手法です。

主な仕入れ先はAmazon.com や eBayなどの海外ECサイトで、慣れてくれば専門サイトなども活用できます。

最初は個人輸入レベルから始め、慣れてきたらメーカーや卸業者と直接交渉し、本格的な輸入ビジネスへ発展させることも可能です。

メリットデメリット
日本で売られていない商品を扱える為替レートや送料によって
利益が変動する
ライバルが少なく利益率が高い国際配送のトラブルに
巻き込まれることもある
納品代行やFBAを活用すれば
ほぼ自動化できる
英語のサイトや輸入手続きに
慣れる必要がある

欧米輸入せどりは、少しハードルは高いですが、その分リターンも大きいビジネスです。

正しいリサーチと法令遵守を意識すれば、安定的に月10万円以上の利益を狙うことも十分可能です。

ひこーる

これは私の専門分野。ちゃんと仕組み化できれば、一番自由度が高いせどりやと思います。

あわせて読みたい
Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための始め方を完全ガイド Amazon欧米輸入というビジネスを聞いたことがありますか? 聞いたことがある、もしくは実践したことがあるなら、ぜひ最後まで見ていってください。きっと、1つでも学び…

無在庫せどり

無在庫せどりとは、商品を手元に持たず、注文が入ってから仕入れて発送する手法です。

在庫を抱えないためリスクが少なく見えますが、Amazonやメルカリなど多くのプラットフォームでは禁止されています。

一見するとドロップシッピングと似ていますが、販売の仕組みと責任の所在がまったく異なるビジネスです。

メリットデメリット
在庫を抱えずに始められる規約違反で
アカウント停止のリスクがある
資金が少なくても
運用できる
発送の遅れで
トラブルになりやすい
商品ラインナップを
増やしやすい
継続的に管理する労力が大きい

短期的には利益が出る場合もありますが、長期的に見ると不安定で危険な手法だと私は判断しています。

ビジネスとして継続したいなら、在庫を持ち、正しいルールの中で運営することが大切です。

ひこーる

無在庫出品が規約違反ではないプラットフォームなら試してみる価値があります。、

あわせて読みたい
Amazon輸入の無在庫販売とは【最大のリスクはアカウント停止!解決策も解説します】 悩む人 Amazon輸入の無在庫販売ってどんな方法?リスクはないの?やり方を教えて欲しい こういった疑問や悩みにお答えいたします。 この記事のテーマ Amazon輸入の無在…

あなたに合うせどりタイプ診断

せどりにはいくつかの手法がありますが、人によって向き不向きがあります。

性格や生活スタイル、資金状況に合わせて選ぶことで、無理なく継続できます。

以下の表で、自分に合いそうなタイプをチェックしてみましょう。

タイプ向いている人特徴スタート資金
店舗せどり行動派・人と話すのが得意現場で商品を探す楽しさがある約3〜5万円
電脳せどりコツコツ作業が得意・在宅派ネットで完結できる約1〜3万円
欧米輸入せどり英語や交渉が苦にならない利益率が高くスケールしやすい約5〜10万円
無在庫せどりシステム構築が得意・上級者向けリスク管理が重要約0〜3万円
診断の目安
  • 「とにかく行動したい」→ 店舗せどり
  • 「家で完結したい」→ 電脳せどり
  • 「グローバルなビジネスを築きたい」→ 欧米輸入せどり
  • 「仕組み化や自動化に興味がある」→ 無在庫せどり
ひこーる

自分の性格に合った方法を選ぶのが一番。最初から完璧じゃなくていいから、まずは行動してみましょう。

仕入れ先と販路のバリエーション

仕入れ先と販路のバリエーション

せどりで利益を出すためには、「どこで仕入れて、どこで売るか」を明確にすることが重要です。

同じ商品でも、仕入れ先と販路の組み合わせによって利益率は大きく変わります。

たとえば、リサイクルショップで仕入れてメルカリで販売するのと、海外サイトで仕入れてAmazonで販売するのでは、利益構造がまったく異なります。

ひこーる

ここでは代表的な仕入れ先と販路の種類を整理し、利益を出すための基本ルールまでを紹介します。

代表的な仕入れ先(リサイクルショップ・ネットモール・海外サイト)

せどりの成果を左右するのは、どこで仕入れるかです。

仕入れ先によって、扱う商品のジャンルや利益率、作業スタイルが大きく変わります。

以下の表で、主な仕入れ先の特徴を整理してみましょう。

仕入れ先特徴
リサイクルショップ
(セカンドストリート・ハードオフなど)
店舗でセール品や中古品を
安く仕入れる
ネットショップ
(楽天市場・Yahoo!ショッピングなど)
新品や中古の価格差を狙う
海外サイト
(Amazon.com・eBayなど)
欧米の価格差を活かして輸入

仕入れ先の選び方に「正解」はありません。

重要なのは、自分の得意分野や生活スタイルに合った仕入れ先を選ぶことです。

ひこーる

最初はリサイクルショップかネットモールのどちらかにすると参入しやすいです。慣れてきたら輸入すると、さらに仕入れの幅を広げられます。

売り先の選び方(Amazon・メルカリ・ヤフオク・楽天など)

仕入れた商品をどこで売るかによって、利益率や回転率は大きく変わります。

販路の特徴を理解し、自分の戦略に合った売り先を選びましょう。

販路特徴向いている人
Amazon圧倒的な集客力と信頼性。
FBAを使えば自動販売化も可能。
在庫管理を効率化したい人
メルカリスマホ完結で出品が簡単。
個人間取引で回転が速い。
初心者・不用品販売から始めたい人
ヤフオクオークション形式で高値販売が狙える。
中古品が豊富。
マニア向け商品や一点ものを扱う人
楽天市場出店型ECサイト。
ブランド化・店舗経営を目指す方向け。
長期的にショップ運営をしたい人

販路は一つに絞る必要はありません。

複数の販路を組み合わせることで、販売チャンスを最大化できます。

ただし、在庫管理や価格調整の手間が増えるため、最初は一つに絞って始めるのがおすすめです。

ひこーる

私はAmazonから始めました。FBAで自動化できるので、仕組み化を目指すなら最適です。

あわせて読みたい
Amazon FBAとは?ネット物販初心者が絶対に知っておくべき概要を徹底解説 Amazon物販に興味を持ったとき、おそらくFBAがあるからチャレンジしてみようと思った人も少なくないのではないでしょうか?もしくは「FBAっていう言葉をよく聞くけど、…

利益を出すための基礎ルール(手数料・送料・税金)

せどりで安定して稼ぐためには、「売上」ではなく「最終的に手元に残るお金」を意識することが大切です。

実際の利益は、手数料・送料・税金をすべて差し引いたあとの“純利益”で判断します。

費用項目内容
販売手数料各プラットフォームでかかる手数料
(Amazon約10〜15%、メルカリ10%など)
送料自己発送は自己負担、
FBAは納品送料が発生など
仕入れ原価商品代金+仕入れ時の送料
税金利益が一定額を超えると
確定申告が必要

税金の基準は次の通りです。

  • 副業で給与所得がある場合は、年間20万円を超えると確定申告が必要
  • 専業(個人事業主)の場合は、基礎控除48万円を超えた時点で申告が必要
ひこーる

私も最初はこのあたりを曖昧にしていて、後から大変な思いをしました。数字の管理は最初から徹底しましょう。

ただし、確定申告を恐れる必要はありません。

正しい方法で正しく申告すれば、むしろお得になることもあります。

あわせて読みたい
Amazon物販の確定申告ガイド|税理士と会計ソフトどっちがいいの? 今年も確定申告の時期が近づいてきましたね。この記事を読んでいるあなたはAmazon物販を実践しているはず。そしてある程度の利益が出たのではないでしょうか? そこで必…

実際にせどりを始める5ステップ

実際にせどりを始める5ステップ

せどりの基本を理解したら、次はいよいよ実践です。

とはいえ、いきなり商品を仕入れて販売するのは不安に感じる人も多いでしょう。

ここでは、初心者が失敗しにくく、着実に利益を積み上げられるようになるまでの5つのステップを紹介します。

ステップを順番に進めていけば、誰でも無理なく成果を出せます。

ステップ内容
① リサーチ売れる商品を見つける
② 仕入れ価格差を取れる商品を購入する
③ 検品・クリーニング商品の状態を整えて価値を高める
④ 出品・販売写真と説明文で魅力を伝える
⑤ 発送・フォロー素早く丁寧な対応で信頼を得る
ひこーる

私も最初はこの流れを何度も繰り返しました。焦らず、1つずつ確実に進めることが大切です。

ステップ①:リサーチ(売れる商品を見つける)

せどりで最も重要なのは、どんな商品を仕入れるかという「リサーチ」です。

利益が出るかどうかは、この段階でほぼ決まるといっても過言ではありません。

目的は「安く仕入れて高く売れる商品」を見つけることですが、闇雲に探しても時間だけが無駄になります。

リサーチでは、過去に売れた実績を基準に判断するのが鉄則です。

チェック項目内容
需要メルカリやヤフオクで
「売り切れ」になっているかを確認
価格差仕入れ価格と販売価格の差が
利益をとれるほどあるか
回転率どのくらいの頻度で売れているか
コンディション状態が良く、再販売に耐えられるか
ひこーる

私がいつも意識しているのは「自分が買うならいくらまで出すか」という感覚です。これを持つだけで、利益商品の精度がぐっと上がります。

ステップ②:仕入れ(価格差を取る)

同じ商品でも仕入れるサイトやショップによって利益が大きく変わります。

そのため「価格+送料+ポイント還元」をすべて考慮して、実質的に一番お得な仕入れ先を選ぶことが大切です。

例えば、ネットショップの場合の比較イメージがこちらです。

仕入れ先価格の目安・特徴
楽天市場送料込みで5,000円
ポイント10%還元あり
Yahoo!ショッピングクーポン+PayPay還元で
実質4,400円前後
Amazon定価に近いが、
タイムセールで一時的に安くなる
ヤフオク
メルカリ
中古・訳あり商品が多く、
仕入れ値は2,000〜3,000円台

電脳せどりの強みは「比較できる」ことです。

同じ商品を複数サイトで見比べて、実質仕入れ値が一番低い場所で買えるように比較しましょう。

ただし、比較といっても1人でやるには限界がありますよね。

ひこーる

私は効率を重視するタイプなので、リサーチはツールに任せています。

電脳せどりで安定して稼いでいる人の多くが、雷神のような自動リサーチツールを活用しています。

仕入れ判断の精度が上がるだけでなく、作業時間を大幅に短縮できるため、本気で稼ぎたい人は導入を検討すべきツールです。

あわせて読みたい
雷神システムとは?概要と基本的な使い方を徹底解説|Amazon電脳せどり総合管理ツール 「Amazon電脳せどりでおすすめのツールは?」「ツールを使うと稼げる?」「本当に使えるツールを教えてほしい。」 Amazon電脳せどりで稼ぎたいけど、なかなか結果が出て…

ステップ③:検品とクリーニング(中古商品の場合)

中古せどりでは、仕入れた商品をそのまま出品するのではなく、検品とクリーニングを徹底することが利益アップの鍵になります。

商品の状態を整えるだけで、販売価格が数百円〜数千円変わることもあります。

作業内容目的・ポイント
検品傷・汚れ・動作不良がないか確認する
返品やクレーム防止に繋がる
クリーニングほこり・指紋・シール跡などを除去
見た目の印象を改善して高値販売を狙う
付属品確認箱・説明書・ケーブルなどを揃えると
同じ商品でも高値で売れやすい
写真撮影清潔感のある背景で撮ることで
信頼感と購入率を高める

中古せどりの本質は「商品の価値を再生させること」です。

見た目を整えるだけでなく、丁寧に扱うことで購入者の満足度も上がり、メルカリなどではリピートにつながりやすいです。

ひこーる

私は「検品=利益を守る作業」だと考えています。ここを手抜きすると、後でトラブルになりがちなので、徹底しましょう。

ステップ④:出品と販売(魅せ方を工夫する)

せどりで利益を伸ばすには、出品の見せ方がとても重要です。

同じ商品でも、写真や説明文の工夫次第で売れ行きが大きく変わります。

項目内容
写真明るく撮影し
背景は白や木目で清潔感を出す
タイトル商品名・型番・状態を明確に
検索されやすい言葉を入れる
商品説明状態を正直に書き
安心感を与える
価格設定相場より少し安めにして
回転率を高める

初心者がまず意識すべきポイントはこの3つです。

  • 写真を明るく撮る
  • 商品説明を正直に書く
  • 価格を少し安く設定する

この3つを意識するだけでも、販売率は大きく上がります。

ひこーる

自分自身が購入者の立場に立った時に、どんな商品なら購入したいかを考えつつ準備を進めましょう。

出品ページの質を上げるだけで、同じ商品でも“売れるスピード”がまったく変わります。

ステップ⑤:発送とフォロー(信頼を積む)

せどりで安定して稼ぐには、発送の丁寧さと対応の早さが欠かせません。

商品を送る際は、以下のポイントを押さえましょう。

項目内容
梱包商品が動かないように固定
破損を防ぐ
発送スピード支払い確認後は
できるだけ早く発送
追跡番号基本的に必須
メッセージ「ご購入ありがとうございます」
と一言添える

発送後は、評価コメントに一言返信して信頼を積み重ねましょう。

ひこーる

発送後の迅速な対応は売上や評価アップに直結します。

もし発送が負担なら、AmazonのFBAを使えば保管から発送まで自動化できます。

ただし、Amazonとメルカリでは売れ筋が異なるため、販売戦略も分けて考えましょう。

あわせて読みたい
Amazon物販ビジネスとは?|初めての副業なら物販がおすすめな理由 副業を探していたらAmazon物販というビジネスを見つけたけど、結局どんなビジネスモデルなの?稼げるならやってみたい。 そう思っている人は多いと思います。 結論から…

初心者がつまずく3つの壁と解決策

初心者がつまずく3つの壁と解決策

せどりを始めたばかりの人が最初にぶつかるのが、

  • リサーチが難しい
  • 仕入れが怖い
  • 続かない

という3つの壁です。

この3つを乗り越えられるかどうかが、安定して稼げるかの分かれ道です。

ここからは、それぞれの原因と具体的な対策を紹介します。

「リサーチが難しい」→ ツールとマニュアルを使う

初心者が最初につまずくのがリサーチです。

どんな商品を仕入れれば利益が出るのか分からず、手が止まってしまう人がほとんどです。

最短で結果を出すなら、いきなり自己流で探すのではなく、すでに成果を出している人の「ツール」と「マニュアル」の活用を検討しましょう。

種類目的代表例
ツール利益が出るかをデータで判断するKeepa、オークファン、モノトレーサーなど
マニュアル正しい手順や判断基準を最初から学ぶ電脳せどりなら雷神、
欧米輸入なら私のマニュアルなど

ツールは“効率化の道具”、マニュアルは“迷子にならない地図”です。

最初から正しい基準を持って進めば、無駄な仕入れを防ぎ、赤字リスクも大幅に減らせます。

あわせて読みたい
雷神利用者だけが閲覧できる雷神会の内容が神レベルだった件 「雷神を使ってみたいけど月額分の元は取れる?」「雷神だけで電脳せどりは学べる?」「雷神会って具体的に何をするの?」 雷神を契約したいけど、初期費用や月額費用が…
あわせて読みたい
Amazon欧米輸入完全攻略マニュアル|とにかく自力かつ最短で攻略したい人向け Amazon欧米輸入に興味はあるけど、結局どうやって始めればいいの?で、どうやって稼ぐの? と考えているそこのあなた。 この記事では、私が作成したAmazon欧米輸入完全…

「仕入れが怖い」→ 少額・練習仕入れから始める

初心者が次につまずくのは「本当に売れるのか分からない」という不安です。

多くの人がこの段階で手が止まってしまいますが、実は“最初から完璧に当てる必要”はありません。

最初は利益よりも「仕入れ〜販売の流れを体験すること」を目的に、少額から始めるのが正解です。

スタート仕入れの目安目的
1,000〜3,000円低リスクで全体の流れを覚える
5,000〜10,000円少しずつ回転率を意識して実践

重要なのは「小さく始めて、成功体験を積むこと」。

1回でも“売れた”経験をすれば、不安よりも自信の方が勝つようになります。

ひこーる

ちなみに私は最初に世界的なブロックのおもちゃを仕入れて2,000円の赤字からスタートしました。でも大丈夫、売れた経験が自信につながります。

「作業が続かない」→ 自動化と仲間づくりで継続する

せどりを始めても、多くの人が途中でやめてしまう原因は「孤独」と「作業の手間」です。

最初のうちはモチベーションで続けられますが、在庫管理や出品作業などの繰り返しに疲れてしまう人が多いです。

だからこそ、できる部分は“自動化”し、同じ目標を持つ仲間を作ることが大切です。

継続のコツ内容
自動化AmazonのFBAを使えば、
発送・梱包・カスタマー対応を自動化できる
仲間づくりコミュニティやコンサルに参加し、
進捗を共有できる環境を作る

孤独な作業を減らし、仕組み化することで継続しやすくなります。

最初からすべて自分で抱え込まず、仕組みや仲間に頼るのが長く続けるコツです。

ひこーる

私でよければこちらで呟いているので、気軽にお声がけください。

2025年にせどりを始めるメリットと今後の展望

2025年にせどりを始めるメリットと今後の展望

せどりは昔からあるビジネスですが、2025年以降もまだまだチャンスがあります。

物価高騰や副業ブームの追い風を受けて、リユース市場は今後も拡大が続くと私は予想しています。

ここでは、2025年にせどりを始める3つのメリットと、今後のトレンドを解説します。

副業としての安定性と需要

せどりは、在宅で始められてスキルや資格も不要なため、副業としての人気が高いです。

特に物価上昇と給料の伸び悩みで、「自分で稼ぐ力」を持ちたい人が増えていますよね。

例えば、他の代表的な副業と比較すると、せどりの手軽さと再現性の高さが際立ちます。

副業ジャンル初期費用習得期間収益化までの速さ向いている人
動画編集数万円(PC・ソフト代)3〜6ヶ月遅めコツコツ作業が得意
プログラミング数万円〜10万円(学習費)半年〜1年遅め論理的思考が得意
Webライターほぼ0円1〜3ヶ月普通文章を書くのが好き
せどり数千円〜1〜2週間早い行動できる人・数字が好きな人

せどりは「作業をすれば結果がすぐ数字に出る」点が大きな特徴です。

スキルを積み上げるタイプの副業と違い、短期間で利益を出しやすく、続けながら経験値を増やしていけます。

ひこーる

せどりは“学ぶより動く”タイプの副業。最初の1週間で売上が立つことも普通にあります。

今後の市場トレンド(リユース市場・電脳化・輸入分野)

せどり市場は「成熟して終わる」どころか、むしろ次のフェーズに進んでいます。

特に、リユース(再販)市場の拡大、仕入れの電脳化、そして欧米輸入の拡大は今後も確実に伸びる分野です。

環境省の調査によると、国内リユース市場は2030年に約4兆円規模へ拡大する見込みです。

これは、エコ志向の高まりと物価上昇により、「新品より中古を買う」消費行動が定着してきたことが背景にあります。

トレンド概要
リユース市場の拡大不況下でも「中古でお得に買いたい」ニーズが増加
電脳化の加速店舗せどりからオンライン仕入れへの移行が進行
輸入商品の拡大海外ブランド・限定商品を扱う個人セラーが増加中

今後もせどり市場はまだまだ活性化することが予想されます。

せどりが今からでもチャンスがある理由

「もう稼げない」と言われがちな「せどり」ですが、実際は今から始めても十分にチャンスがあります。

理由は3つあります。

  1. 需要がなくならない

    人は常に「安く買いたい」「手に入らないものが欲しい」と思うため、せどりの本質的な需要は永遠に続きます。
  2. 市場が拡大している

    環境省の調査では、リユース市場が2030年に4兆円規模へ拡大する見込みです。中古需要の高まりや、在宅でも仕入れができる電脳せどりの普及が追い風になっています。
  3. 個人が有利な時代になった

    ツールやAIの進化により、リサーチ・仕入れ・出品のすべてを個人が簡単に自動化できるようになりました。今は「やり方を知っている人」が圧倒的に有利です。
ひこーる

市場は広がってるし、個人でも戦える時代。チャンスはむしろこれからです。

【まとめ】せどりは行動さえすれば再現性が高く将来性が期待できるビジネスモデル

この記事では、せどりの基本から始め方、そして継続して稼ぐためのポイントまでを解説しました。

せどりは、知識や資格がなくても始められるシンプルなビジネスですが、正しい手順を踏めば立派な収益源になります。

もう一度、この記事の内容を簡単に振り返りましょう。

まとめ
  • せどりは「安く仕入れて高く売る」再現性の高いビジネス
  • 店舗・電脳・欧米輸入など、自分に合ったスタイルから選べる
  • 利益は「売上」よりも「手元に残るお金」で判断する
  • リサーチと仕入れ判断を丁寧に行うことが成功の鍵
  • 最初は小さくても、行動を重ねれば経験値が資産になる

せどりは、やるほどに「見える景色」が変わっていくビジネスです。

机上の勉強より、1つの商品を売ってみることから始めてみましょう。

ひこーる

最初の1商品が、あなたの未来を変える一歩になります。

参考資料
  • 令和6年度リユース市場規模調査報告書

よくある質問

最後によくある質問をまとめました。

せどりはもう飽和していて稼げないって本当?

いいえ、今でも十分チャンスがあります。確かに昔より競争は増えましたが、扱うジャンルや仕入れ先を工夫すれば安定して利益を出せます。特に電脳や輸入せどりなど、情報戦で差をつけやすい分野が狙い目です。また、自分の足を使って店舗を回る店舗せどりもまだまだ稼げます。

初心者はどのせどりから始めるのがいいですか?

最初は「電脳せどり」か「店舗せどり」がおすすめです。どちらも少ない資金で始められ、仕入れ感覚をつかみやすいのが特徴です。ただし、最初から幅広いスキルを身につけて将来的にビジネスを広げたいなら、欧米輸入から始めるのも有効な選択肢です。

せどりに必要な初期費用はいくらくらい?

副業で始めるなら3〜5万円程度でOKです。最初は小ロットでテスト仕入れし、売上が出てから仕入れ量を増やすのが基本。クレカやポイント還元をうまく使えば、実質負担を抑えられます。

在庫を抱えるのが不安です。どうすればいいですか?

リサーチを徹底すれば、在庫リスクは大幅に減らせます。最初は「売れ筋商品」だけを扱い、少量で回すのがおすすめです。慣れてきたら、自分の感覚や経験を武器にライバルが見落としている商品や見つけられない商品も展開していくと、利益を高められます。

本業が忙しくても続けられますか?

続けられます。例えば、電脳せどりならスマホとパソコンだけで完結し、1日1時間からでも運用可能です。仕組みを作れば自動化も可能なので、時間のない会社員にも向いています。

せどり・物販入門
副業
【2025年版】せどりの始め方と全体像|ゼロからわかる完全ロードマップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
無料メルマガバナー
  • 【Keepa不要】code2asin×スプレッドシートでAmazon欧米輸入のリサーチを爆速化する方法
  • 効率を極限まで高めるAmazon欧米輸入の最強リサーチノウハウ【コンサル契約者限定公開】
ひこーる
ネット物販研究員
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れました。
今はネット物販研究員として活動中。

得意なネット物販は「Amazon欧米輸入」

・最高年商5,000万円
・月商560万円以上
・最高月利200万円超

これまでに120名以上を指導。

【パターン別の主な実績】
・月収80万円で独立したサラリーマン
・毎月50万円以上を稼ぐ主婦
・育休中に20万円以上を稼いだ看護師

など、多くの成功者を輩出してきました。

効率化と仕組み化を武器に、誰でも再現できるAmazon物販のノウハウを発信。

このブログは、
「副業でまずは月5万円を稼ぎたい」
「在宅で安定収入を作りたい」
「最終的には独立して自由に生きたい」

そんな未来を目指す方のための情報をお届けします。
プロフィールはこちら
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
Raisin-icon
雷神(RAISIN)
ひこーるオリジナルコンテンツ
無料メルマガ
無料メルマガ
限定特典配布中
マニュアル
Amazon欧米輸入
徹底攻略マニュアル
無料でできるスプレッドシート
無料ツールだけで
“稼ぐ仕組み”を作る方法
Keepaを活用するスプレッドシート
効率を極限まで高める
究極の効率化ノウハウ
コンサルティング
欧米輸入
フルコンサル
start
スタートアップ
コンサル
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    2022年4月8日
新着記事
  • 【2025年版】転売とせどりの違いを徹底解説|副業で選ぶならどっち?
    【2025年版】転売とせどりの違いを徹底解説|副業で選ぶならどっち?
    2025年10月10日
  • 【2025年版】せどりの始め方と全体像|ゼロからわかる完全ロードマップ
    【2025年版】せどりとは?始め方と全体像をゼロからわかる完全ロードマップで徹底解説
    2025年10月9日
  • サポートBBのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    サポートBBのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月17日
  • エンロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    エンロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月14日
  • ラクロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    ラクロジのFBA納品代行サービスを徹底分析!料金・サービス内容や評判を詳しく紹介
    2025年8月13日
無料メルマガバナー
  • 【Keepa不要】code2asin×スプレッドシートでAmazon欧米輸入のリサーチを爆速化する方法
  • 効率を極限まで高めるAmazon欧米輸入の最強リサーチノウハウ【コンサル契約者限定公開】
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazonツール
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • せどり・物販入門
  • ベースラボ
  • ライフ
  • 中国輸入ラボ
  • 副業全般
  • 欧米輸入ラボ
  • 電脳せどりラボ
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 評価 転売 転送会社 雷神
Webライターやディレクターに興味がある人へ

私はAmazon物販ビジネスをしながら、WebライターやWebディレクターも経験しました。

特にWebディレクターでは100億円以上の売上がある企業のオウンドメディアでのディレクション経験があります。

物販ビジネスではなく、文章で稼ぎたい人はこちらのブログもどうぞ。

The-Writer-Blog-logo

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるラボ|Amazon輸入・ネット物販・せどり研究ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【50円〜】納品代行
  • 厳選ツール集
  • 無料メルマガ
目次