「CDや本をAmazonで売りたいけど、再販制度って何?」
「定価より安く売っていいの?高く売っていいの?」
「ルール違反でアカウント停止とか怖い…」
国内せどりを始めようと考えている人なら、こんな疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、CDや書籍の再販制度について、見分け方や除外のルールまで徹底解説します。
結論として、「定価」表記があるかどうかが全てです。「定価」と書かれている新品商品は、定価以外で販売するとAmazonの規約違反になります。
ただし、これは新品として販売する場合の話。
逆に「特別価格」や「価格」の場合は自由に価格設定が可能。
また、中古品として販売する場合(「ほぼ新品」「中古 – 非常に良い」など)は、再販制度の対象外となり、自由に価格を設定できます。
この記事を読めば、仕入れた商品が再販制度の対象かどうかを即座に判断できるようになります。
アカウント停止のリスクを避けて、安全にAmazon物販を続けましょう。


CDや書籍の再販制度とは?
再販制度とは、生産者や供給者が小売業者に販売価格を指示し、それを守らせる制度です。
つまり、定価を厳守しなければならないというルールのこと。
この制度により、Amazonを含む町の本屋さん、コンビニ、TSUTAYA、タワーレコードなど、すべての販売店で新品の場合は定価以外の価格で販売することができません。
このルールを破ると規約違反とみなされ、最悪の場合はアカウント停止もあり得ますので注意が必要です。
| できないこと | 理由 |
|---|---|
| プレ値での販売 | 定価より高く売ることは不可 |
| 値下げ販売 | 定価より安く売ることも不可 |
| 価格競争 | 価格を変更できないため競争不可 |
ただし、すべてのCDや本が対象というわけではありません。
再販制度の対象外の商品も存在するので、ここからは1つ1つ詳しく紹介します。
再販制度の対象になる商品の見分け方
再販制度の対象かどうかを見分けるポイントは、商品の価格表記です。
まずは、全体像を把握しておきましょう。
| 判断基準 | 再販制度 | 価格設定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 「定価」表記あり | 適用される | 定価のみ (変更不可) | CD・書籍ともに対象 |
| 「特別価格」「価格」表記 | 適用されない | 自由に設定可能 | プレ値・値下げOK |
| CD(発売6か月後) | 除外される | 自由に設定可能 | 帯やバーコード付近に記載 |
| 書籍(バーゲンブック) | 除外される | 自由に設定可能 | メーカー側が再販制度を放棄 |
ここからは、それぞれの判断基準を詳しく解説します。
「定価」表記がある商品は定価のみ再販可能


商品に「定価」という表記があれば、その商品は再販制度の対象となり、定価以外での販売は規約違反となります。
見分け方は簡単です。価格表記を確認するだけで判断できます。
| 表記 | 再販制度 | 価格設定 |
|---|---|---|
| 「定価」 | 適用される | 定価のみ (変更不可) |
| 「特別価格」 「価格」 | 適用されない | 自由に設定可能 |
つまり、「定価」と書かれていない商品であれば、自由に価格を設定して販売できます。
「特別価格」や「価格」表記は自由に設定可能
「特別価格」や「価格」という表記の商品は、再販制度の対象外です。
よって、プレミア価格での販売も値下げ販売も自由に行えます。
| 表記の種類 | 販売可能な価格 |
|---|---|
| 「定価」表記 | 定価のみ (変更不可) |
| 「特別価格」「価格」表記 | 自由に設定可能 |
この違いさえ理解しておけば、アカウント停止のリスクを避けて安全に販売できます。
プレ値狙いや価格競争に参加したい場合は、「定価」表記がない商品を選んで仕入れましょう。
CDは発売6か月後に再販制度から除外される
再販制度は「定価」と表記があれば、価格を変更できないと伝えました。
しかし、例外があります。
それが、CDは発売から約6か月が経過すると、再販制度の対象から除外されることです。
そのため、発売日から半年以上経っているCDであれば、新品であっても自由に価格設定が可能です。
具体的な確認方法は以下の通りです。
| 確認箇所 | 記載内容 |
|---|---|
| CDの帯 | 再販制度の除外日が記載されている |
| バーコード付近 | 発売年月日や除外日が確認できる |
記載されている日付を過ぎていれば、再販制度は適用されません。
プレミア価格での販売も、値下げ販売も自由に行えます。
電脳せどりで仕入れる際も、商品ページで発売年月日を確認しておけば、ほぼ間違いなく判断できます。
書籍からは再販制度が無くなることはない
しかし、書籍はCDと異なり、基本的に再販制度の対象から外れることはありません。
そのため、「定価」と記載のある書籍を出品する際は、定価での販売が原則となります。
ただし、例外として以下のような書籍は再販制度の対象外となり、自由に価格設定できます。
| 書籍の種類 | 再販制度 | 価格設定 |
|---|---|---|
| バーゲンブック | 対象外 | 自由に設定可能 |
| 自由価格本 | 対象外 | 自由に設定可能 |
これらはメーカー側が再販制度を放棄したとみなされるため、新品として自由な価格で販売することが可能です。
古くなった本や人気のない本が、こうした形で販売されることがあります。
再販制度に該当する商品を仕入れてしまった場合の対処法



再販制度のルールはわかったけど、間違って仕入れてしまった場合はどうすればいいの?
もちろん対処法があるので紹介しますね。
再販制度が適用されている商品を仕入れてしまった場合でも、対処法があります。
まず理解しておくべきは、再販制度は「新品」として出品する場合にのみ適用されるという点。
つまり、「新品」以外のコンディションで出品すれば、再販制度の制約を受けません。
具体的な対処法は以下の通りです。
| 対処法 | 詳細 |
|---|---|
| 返品する | 可能であれば仕入れ先に返品 |
| 「ほぼ新品」で出品 | 新品ではなく「ほぼ新品」のコンディションで出品 |
| 6ヶ月間保管する (CDのみ) | 再販制度の除外日まで保管し、解除後に新品で販売 |
返品が難しい場合は、「ほぼ新品」のコンディションで出品するのが最も手軽な方法です。
この方法であれば、再販制度の制約を受けずに自由に価格設定ができますし、Amazonのガイドラインに違反することもありません。
売れ行きは多少遅くなる可能性がありますが、プレ値と判断して仕入れた商品であれば、もともと品薄の商品のはずです。
少し待てば売れる可能性は十分にあります。
CDの場合は6ヶ月間保管して再販制度の除外を待つという選択肢もあります。
人気商品であれば除外後に価格が高騰する可能性があるため、資金に余裕がある場合は検討してみる価値があります。
ただし、在庫を抱えるリスクがあるため、確実に売れる見込みがある商品に限定することをおすすめします。
まとめ
今回はCDと書籍の再販制度について解説しました。
要点をまとめます。
- 再販制度は「定価」表記のある新品のCDと書籍に適用され、定価以外での販売は禁止
- CDは発売から6ヶ月経過すると再販制度から除外され、自由に価格設定が可能
- 書籍は基本的に再販制度から外れることはないが、バーゲンブックや自由価格本は例外
- 再販制度対象商品を仕入れた場合は、返品するか「ほぼ新品」で出品することで対処可能
- 「特別価格」や「価格」表記の商品は再販制度の対象外で、自由に価格設定できる
Amazon物販では価格競争が日常的に発生しますが、再販制度のような法的な制約がある場合は必ず守る必要があります。
ガイドライン違反だけでなく法律違反にもなりかねないため、実践しながらこのような制度を理解しておくことが、安全で快適なビジネス運営につながります。
物販にはさまざまな法律が関わってくるので、実践と学習を並行して進めていきましょう。
Amazon物販をやっているならアカウントの閉鎖は避けたいですよね?そんな人はセラースケットを導入しておきましょう。98%以上の確率でアカウント閉鎖から救ってくれます。


よくある質問
最後によくある質問をまとめました。
- 再販制度に違反した場合、どのような罰則がありますか?
-
再販制度に違反した場合、独占禁止法違反として公正取引委員会から排除措置命令や課徴金納付命令を受ける可能性があります。また、Amazonなどのプラットフォームでもアカウント停止などのペナルティが課される可能性があります。
- 「定価」と「価格」の表記はどこで確認できますか?
-
主にCDの帯や書籍の裏表紙、バーコード付近に記載されています。「定価」と明記されていれば再販制度の対象、「価格」や「特別価格」と記載されていれば対象外です。電脳せどりの場合は、商品画像を拡大して確認しましょう。
- CDの6ヶ月ルールはいつから起算されますか?
-
CDの発売日から起算されます。具体的な除外日はCDの帯やバーコード付近に記載されていることが多いです。記載がない場合は、発売日から6ヶ月後を目安にしてください。
- バーゲンブックは新品として出品できますか?
-
はい、バーゲンブックは新品として出品可能です。再販制度の対象外となるため、自由に価格設定ができます。ただし、商品説明欄にバーゲンブックである旨を明記することをおすすめします。
- 再販制度対象商品を「ほぼ新品」で出品する際の注意点は?
-
「ほぼ新品」で出品する場合、商品は未開封・未使用である必要があります。また、コンディション説明欄に「再販制度対象商品のため新品ではなくほぼ新品で出品」といった説明を記載しておくと、購入者の理解を得やすくなります。
- 中古CDや中古書籍も再販制度の対象ですか?
-
いいえ、再販制度は「新品」にのみ適用されます。中古品は再販制度の対象外となるため、自由に価格設定が可能です。ただし、未開封であっても「中古品」として出品する場合は対象外となります。
- 輸入版CDや洋書も再販制度の対象ですか?
-
日本国内で発売された商品のみが対象となります。輸入版CDや洋書は日本の再販制度の対象外となるため、自由に価格設定が可能です。ただし、日本語版として正規輸入されたものは対象となる場合があります。





