
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーるです!!
最近このYouTuberさんにハマっています。笑
単純におもろい!笑
ということで今日はDHLについて。
先日、転送会社に転送を依頼したときDHLを使いまいた。
まあいつもDHLなのですが。笑
たま~に到着が遅れることがあるのですが、今回はそのたま~にに引っかかってしまいました。
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
DHLとは
まずDHLとは?な方もいらっしゃると思うので簡単に説明しておきます。
DHLとは・・・
DHL(ディーエイチエル)は、航空機を主体とした国際宅配便、運輸、ロジスティクスサービスを扱うドイツの国際輸送物流会社。本社はドイツ連邦のボン。事業展開国・地域数は228。
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/DHL
簡単に説明すると国際宅配会社です。
日本国内で言うヤマト運輸や日本郵政の国際バージョンです。
DHLの配達日数
転送会社MyUSを使ってアメリカから日本に荷物を転送した場合、1~4日で届くとされています。
まあ1日で届くことはまずないですけどね。笑
基本的には転送依頼2日後くらいに日本に到着、その後通関に半日から1日、そして翌日に自宅や事務所に到着という流れが多いです。
なので平均すれば転送依頼から3日後に到着するイメージですね。
ところが今回めずらしい事件が・・・
[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ][/dropshadowbox]
今回の転送は2個口でした。
画像を見ていただくとお分かりいただけると思いますが、1個はスムーズに日本に到着しています。
12日にアメリカを出発して15日には最寄りの配送センターまで届いています。
しかし・・・
もう一つの荷物は15日の時点でまだアメリカにいます・・・
なんでやねん!!!笑
そして15日にアメリカを出発したと思えばなぜか香港に・・・
ひこーるも香港に行きたい。
香港ディズニーランドに連れてって!!笑
ということで18日にようやく大阪に到着していますね。
焦らず待つしかない
ただでさえリードタイムが長いので早く納品したい気持ちになります。
でも焦っても荷物が早く届くことはありません。
こういう時は気長に待ちましょう。笑
もしどうしても気になる場合は、
0120-39-2580に問い合わせてみましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m