
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
できるだけ安く納品ができる方法を知りたい。
そんな悩みがある人も多いと思います。

プライスター急便を使えば安く納品できるの?どんなタイミングで使うべき?そもそもプライスター急便がベストな選択なのかも教えてほしい。

結論からお伝えすると、ぶっちゃけパートナーキャリアの方が安いです。が、1箱30kg対応しています!実はこれがかなり役立っちゃうんです!
- プライスター急便の金額とサービス内容がわかる
- プライスター急便の1箱30kgまでの活用事例がわかる
- プライスター急便の基本的な使い方と集荷までの依頼方法がわかる
- プライスター急便のキャンセル方法がわかる
この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。
この記事の結論
- プライスター急便は全サイズ一律で最安980円~利用できる
- けど、ぶっちゃけほとんどの場合、パートナーキャリアの方が安い!
- けど、1箱30kgまで対応のメリットを活かせばパートナーキャリアよりも安く納品できる可能性あり
- プライスター急便の最短集荷は依頼日の翌日
- 利用料金はプライスターに登録しているクレジットカードから引き落とされる
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
プライスター急便の金額とサービス内容を確認しよう【1箱30kgまで対応の活用方法】

まずは結論から。
それぞれ深掘りします。
プライスター急便は最安980円で160サイズが発送可能
プライスター急便は近隣地区のFCまでなら980円で発送することができます。
逆に遠いFCの場合だとあまり恩恵はありません。
プライスター急便を使うときは納品エリアを確認してから利用しましょう。
プライスター急便の料金表はこちら。

見ていただくと最安の980円が対応しているのは少数ですよね。

この980円に該当する地域への納品なら活用できそうだね!
【重要】1箱最大で30kgまで納品可能【活用事例あり】
プライスター急便では1箱の最大は30kgまで依頼ができます。
ちなみにパートナーキャリアでは25kgまでです。
実はこの5kgの差をうまく使えば、プライスター急便は化けます。
1箱最大30kgに対応しているからこそプライスター急便が活きる事例
例えば、160サイズのダンボールに梱包をしてから重量を確認したら、26kgだったなんてことがあると思います。
ちなみにぼくは、よくあります。
こういうとき困りますよね。
パートナーキャリアを使って納品するなら、重量オーバーなのでダンボールを2つに分けないといけない。
そうすると、送料は2箱分になります。
こういったときにプライスター急便を活用すれば、送料を安く抑えられそうですよね。
例えば、関東の自宅から関東のFCに納品する場合。
プライスター急便を使えば1箱で980円です。
パートナーキャリアを使って2箱に分割するなら、693円 × 2箱 = 1,386円。
同じ商品点数でも、プライスター急便を使えば406円もオトクということ。
プライスター急便とパートナーキャリアの5kgの差は、こんな感じで活用しましょう。
サイズにかかわらず一律料金が採用されている【つまり小さいと損】
プライスター急便の料金は60サイズでも160サイズでも一律です。
つまり小さいダンボールで納品する場合は損しかありません。
例えば、パートナーキャリアで関東から関東に60サイズを送る場合。
同一県内なら570円、関東エリアからなら692円で送れます。
それに対してプライスター急便は60サイズでも980円。

つまり小さいサイズのダンボールで納品するのであれば、パートナーキャリアを利用したほうが安くなる可能性が高いです。
プライスター急便は最短翌日の集荷にのみ対応
プライスター急便の集荷は最短翌日対応です。
当日に集荷の依頼はできません。
また持ち込みにも非対応です。
集荷のみ対応しているので、こちらにも注意が必要ですね。
たくさんの荷物かつ早く集荷をしてほしい場合はヤマト運輸のFBAパートナーキャリアがオススメ
ぶっちゃけ、ほとんどの場合でヤマト運輸のFBAパートナーキャリアがオトクだと思います。
基本料金も安いですし、地域による格差もそれほどありません。
プライスター急便の価格設定が活かせるのは、上で紹介した25kgをこえる場合くらいですね。
ヤマト運輸のパートナーキャリアについては以下の記事にまとめているので、興味がある人はあわせてどうぞ。
利用料金はプライスターに登録しているクレジットカードに請求される
プライスター急便で発生した料金はプライスターに登録しているクレジットカードに即時決済されます。
現金払いやプライスター急便の請求だけ別のクレジットカードへ変更はできません。
プライスター急便と他の配送方法と比較してみた【関東→関東と関西→関東】
140サイズと160サイズの比較表を作ってみました。
140サイズ比較表
ヤマト運輸 FBAパートナーキャリア | プライスター急便 | エコムー便 | |
---|---|---|---|
関東ー関東 | 608円 | 980円 | 1,180円 |
関東ー関西 | 857円 | 1,480円 | 1,680円 |
160サイズ比較表
ヤマト運輸 FBAパートナーキャリア | プライスター急便 | エコムー便 | |
---|---|---|---|
関東ー関東 | 762円 | 980円 | 1,180円 |
関東ー関西 | 1,120円 | 1,480円 | 1,680円 |
上でも紹介した通り、ヤマト運輸のFBAパートナーキャリアが安いですね。
特別な理由がない限り、普段はパートナーキャリアを利用。
1箱25kgをこえてしまう場合はプライスター急便を利用すれば、FCまでの送料の負担を減らせそうですね。
プライスター急便の使い方を画像付きで解説

それではここからはプライスター急便の使い方解説します。
こんな感じで進めます。
ちなみに、まだプライスターに登録していない人は、まずプライスターに登録をする必要があります。
このページから登録すると以下の3つの特典をプレゼント。
- Amazon欧米輸入マニュアル特別ディスカウント【通常19,800円→特別価格9,800円】
- ひこーるオリジナルのAmazon欧米輸入用『粗利計算・収支表のテンプレート』
- たった5分で各国のASIN一致商品を一括でリサーチする方法【ASIN不一致も抽出可能】
プライスターを使ったことがない人は30日無料体験もあるので、まずは体験からどうぞ。
それではここからは使い方を紹介します。
プライスター内で納品プランを作成する
まずは「納品プラン作成」をクリックして、納品する商品を登録します。

登録方法がわからないよって人はこちらの記事をどうぞ。
セラーセントラルで作った納品プランにも対応
セラーセントラルで作った納品プランの場合、作成から約1時間待てばプライスターに反映されます。
納品プランはセラーセントラルで作りたいという人は、作ってからしばらく時間を空けてプライスターをご確認ください。
プライスター内でプライスター急便の集荷依頼をする
納品の作成ができたらプライスター急便の集荷依頼を進めます。
- ダンボール数を選択する
- 【プライスター急便で集荷】をクリックする
- プライスター急便の集荷住所の確認する
- 集荷希望日時を指定する
- 申し込み内容の確認をする
- 配送ラベルを印刷して貼る
- 納品プラン右側に集荷日時等の表示が出たら完了
ダンボール数を選択する
まずはダンボールの数を選択します。

「プライスター急便で集荷」をクリックする
プランの右側に「プライスター急便で集荷」というボタンがあるのでクリックをしましょう。

箱数の確認が表示されるので誤りが無ければ「次へ」をクリックします。

プライスター急便の集荷住所の確認する
次に集荷先の住所の確認画面が表示されます。
未入力の場合は入力しましょう。
2回目以降は「前回の住所を使用する」がONになっていれば自動で表示されます。

入力が完了したら「次へ」で次の画面に移動しましょう。
集荷希望日時を指定する
集荷は17時までに依頼すると翌日以降、17時以降の場合は翌々日以降の集荷です。
集荷希望日時を選択しましょう。

申し込み内容の確認をする
日時の指定ができたら、次に申込内容の確認画面が表示されます。
内容に誤りが無ければ「申し込む」をクリックしましょう。

配送ラベルを印刷して貼る
「申し込む」をクリックすると申込完了画面が表示されます。
「配送ラベル印刷」ボタンが表示されるので印刷して該当のダンボールに貼り付けましょう。


プライスター急便では通常のヤマト運輸や佐川急便のような発送伝票はありません。
納品プラン右側に集荷日時などの表示が出たら完了
集荷依頼が正常に完了すれば納品プランの右側に集荷日時などの表記が表示されます。
念のために確認をしておきましょう。

プライスター急便のキャンセルの方法【集荷日前日の17時の以前か以降で方法が違います】

間違った集荷日時を設定してしまった場合や急用が入った場合、キャンセルができます。
ここからはキャンセルの方法を紹介します。
それぞれ画像付きで紹介します。
集荷日前日の17時までの集荷取り消し方法
集荷日前日の17時までなら、プライスターの画面上でキャンセル処理ができます。
キャンセルをするときは「プライスター急便申込確認」ボタンをクリック。

プライスター急便の申込確認画面が表示されるので、その中の「申込取消」ボタンをクリックしましょう。

これで集荷の申込みが取り消しされます。
集荷日前日の17時以降の集荷取消方法
集荷日の前日17時以降にキャンセルをする場合はプライスター急便のお問い合わせ窓口に連絡をしましょう。
ページを開くと以下のような画面が表示されます。

必要事項を入力して、取り消し処理をしてもらいましょう。
【まとめ】プライスター急便とパートナーキャリアをうまく使い分けてFCまでの送料を節約しよう

プライスター急便については以上です。
もう一度カンタンにまとめます。
- プライスター急便は最安980円で160サイズが発送可能
- 一箱最大で30kgまで納品可能【一箱25kg以上になるならプライスター急便がオトク】
- サイズにかかわらず一律料金が採用されている【つまり小さいと損】
- プライスター急便は最短翌日の集荷にのみ対応
- 利用料金はプライスターに登録しているクレジットカードに請求される
- プライスター内もしくはセラーセントラルから納品プランを作成
- プライスターで集荷依頼をする
- 集荷日前日の17時までならプライスター上から取り消しをする
- 集荷日前日の17時以降なら問い合わせフォームから取り消し依頼をする
条件を満たしていればプライスター急便は活躍してくれます。
それ以外は特別な理由がない限り、パートナーキャリアで十分だとぼくは判断しています。
ただ、プライスターで納品プランを作成して、そのまま納品までスムーズに進みたいならプライスター急便を使ったほうが楽ではあります。
楽を取るか安さを取るか。
どちらを選ぶかはあなた次第です。
ちなみに納品作業やFCまでの送料をもっと安く抑えたいなら納品代行という選択肢もありです。
納品代行を使うことでリサーチ時間が確保できるので、さらに収益を上げられるかもしれません。
興味がある人はこちらの記事もどうぞ。