はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーる(@hiko_ru)です。

プライスター急便ってどんなサービスなの?やすいの?どんなタイミングで使うべき?プライスター急便の使い方やお得に使える方法を教えて欲しい
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事のテーマ
プライスター急便の使い方を徹底解説【最安160サイズ980円!!少量のFBA納品にオススメ】
この記事の内容
- 少量仕入れのFBA納品はプライスター急便がオススメです
- プライスター急便利用の流れをわかりやすく解説します
- プライスター急便はプライスター利用者専用のサービス
このような内容になっています。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売をしています。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事ではプライスター加入者のみが利用できるプライスター急便についてできるだけ詳しく解説しています。FBA納品をできるだけ安く済ませたい方やプライスター急便の使い方について興味がある方には必見の内容になっています。
- プライスター急便は最安980円で160サイズが発送可能【関東→関東もしくは関西→関西】
- プライスター急便の最短集荷は依頼日の翌日
- 利用料金はプライスターに登録しているクレジットカードから引き落とされる
スポンサー
プライスター急便の金額とサービス内容を確認してみましょう【地域によっては安いです】

まずは結論から。
- プライスター急便は最安980円で160サイズが発送可能
- プライスター急便は最短翌日の集荷にのみ対応
- プライスター急便と他の配送方法と比較してみた【関東→関東と関西→関東】
- 利用料金はプライスターに登録しているクレジットカードに請求される
それぞれ深掘り解説します。
プライスター急便は最安980円で160サイズが発送可能
プライスター急便は近隣地区のFCまでなら980円で発送することができます。
逆に遠いFCの場合だとあまり恩恵を受けることが出来ないので、プライスター急便を使うときは納品エリアを確認したうえで利用することをオススメします。
僕自身は関西に住んでいるので関西エリアのFCだとかなり恩恵があります。関東エリアのFCでも1480円なので少量の納品の場合はよく利用しています。

重量は30kgまでOK
プライスター急便では最大30kgまでの荷物を依頼することができます。
Amazonはコロナ禍で15kg制限をかけていましたが今(2022年6月現在)は30kgに戻っています。
納品をするときは重さには十分に注意しましょう。
最悪の場合は納品を拒否され送料負担で送り返されることがあります。
どのサイズでも一律の料金で発送できる
プライスター急便は60サイズでも160サイズでも料金は一律です。
つまり出来るだけ大きいサイズで詰め込めるだけ詰めた方がお得になります。
とは言っても160サイズがいっぱいにならない人は無理にいっぱいになるまで待つ必要はないと思います。
キャッシュフローなども意識しながら納品プランを進めましょう。
プライスター急便は最短翌日の集荷にのみ対応
プライスター急便は集荷のみ対応しています。
持ち込みは対応していないので注意が必要です。
また集荷も最短は翌日になります。
急いで納品したい場合は別の発送方法を選択することをオススメします。
たくさんの荷物かつ早く集荷をしてほしい場合はヤマト運輸のFBAパートナーキャリアがオススメ
ぶっちゃけほとんどの場合でヤマト運輸のFBAパートナーキャリアがお得だと思います。
基本料金も安いですし、地域による格差もそれほどありません。
プライスター急便と他の配送方法と比較してみた【関東→関東と関西→関東】
140サイズと160サイズの比較表を作ってみました。
140サイズ比較表
ヤマト運輸 FBAパートナーキャリア | プライスター急便 | エコムー便 | |
---|---|---|---|
関東ー関東 | 608円 | 980円 | 1180円 |
関東ー関西 | 857円 | 1480円 | 1680円 |
160サイズ比較表
ヤマト運輸 FBAパートナーキャリア | プライスター急便 | エコムー便 | |
---|---|---|---|
関東ー関東 | 762円 | 980円 | 1180円 |
関東ー関西 | 1120円 | 1480円 | 1680円 |
結果、ヤマト運輸のFBAパートナーキャリアが安いと判断できます。
特別な理由がない限りFBAパートナーキャリアを利用すれば問題ないと思いますが、支払い方法などを統一したいならプライスター急便でもいいと思います。
利用料金はプライスターに登録しているクレジットカードに請求される
プライスター急便の料金はプライスターに登録しているクレジットカードに即時で決済されます。
Amazon欧米輸入はキャッシュフローも大切です。
送料もクレジットカードで支払えるのは嬉しいサービスですね。
プライスター急便の使い方をわかりやすく解説します【簡単です】

それではここからはプライスター急便の利用方法を詳しく解説します。
まずは結論から。
- プライスター内もしくはセラーセントラルから納品プランを作成
- プライスター急便で集荷依頼をする
- プライスター急便をキャンセルする方法も解説
こんな感じで進めます。
プレゼント内容はこちら。
①Amazon欧米輸入マニュアル特別ディスカウント【通常19,800円→特別価格9,800円】
②ひこーるオリジナルのAmazon欧米輸入用『粗利計算・収支表のテンプレート』
③たった5分で各国のASIN一致商品を一括でリサーチする方法【ASIN不一致も抽出可能】
これらのプレゼントを受け取ることができます。
プライスターも使ってみたいし、特典も興味があるという人はこちらからどうぞ。
プライスター内で納品プランを作成する
まずは「納品プラン作成」から納品プランを作成します。

作成が完了したら納品プラン一覧に該当のプランが追加されます。
セラーセントラルから作った納品プランも対応しています
セラーセントラルから納品プランを作った場合は1時間程度でプライスターの納品プラン一覧に反映されます。
反映まで少し時間がかかりますが気長に待ちましょう。
プライスター急便の集荷依頼をする
納品の作成ができたらプライスター急便の集荷依頼を進めます。
- ダンボール数を選択する
- 【プライスター急便で集荷】をクリックする
- プライスター急便の集荷住所の確認
- 集荷希望日時を指定する
- 申し込み内容の確認をする
- 配送ラベルを印刷して貼る
- 納品プラン右側に集荷日時等の表示が出たらOK
ダンボール数を選択する
まずはダンボール数の選択を行います。

【プライスター急便で集荷】をクリックする
プランの右側に【プライスター急便で集荷】というボタンがあるのでクリックをしましょう。

箱数の確認が表示されるので誤りが無ければ【次へ】をクリックします。

プライスター急便の集荷住所の確認
次に集荷先に住所の確認画面が表示されます。
未入力の場合は入力しましょう。
2回目以降は【前回の住所を使用する】がONになっていれば入力は不要です。

入力が完了すれば【次へ】で次の画面に移動します。
集荷希望日時を指定する
集荷は17時までに依頼すると翌日以降、17時以降の場合は翌々日以降の集荷になります。
集荷今日の日付と時間を選択しましょう。

申し込み内容の確認をする
日時の指定が出来たら次に申込内容の確認画面が表示されます。
内容に誤りが無ければ「申し込む」をクリックしましょう。

配送ラベルを印刷して貼る
【申し込む】をクリックすると申込完了画面が表示されます。
そこに【配送ラベル印刷】ボタンが表示されるので印刷して該当のダンボールに貼り付けましょう。


プライスター急便では通常のヤマト運輸や佐川急便のような発送ラベルは必要ありません。
納品プランで必要な納品ラベルだけをダンボールに貼り付けるだけでOKです。
発送ラベルは佐川急便の担当者さんが持ってきてくれます。
納品プラン右側に集荷日時等の表示が出たらOK
集荷依頼が正常に完了すれば納品プランの右側に集荷日時などの表記が表示されます。

プライスター急便のキャンセルの方法
プライスター急便では集荷依頼した日時に急用が入り集荷に対応出来なくなった場合、キャンセルすることが出来ます。
キャンセルをするときは「プライスター急便申込確認」ボタンをクリックします。
プライスター急便の申込確認画面が表示され、その中に「申込取消」ボタンがあるのでクリックしましょう。


ただしこの方法でキャンセル出来るのは集荷日前日の17時までです。
集荷日の前日17時を過ぎてしまうと上記の方法ではキャンセル出来ません。
どうしてもキャンセルが必要な場合は下記の方法でキャンセルを依頼しましょう。
キャンセルに間に合わない場合の対処法
集荷日の前日17時以降にキャンセルをする場合はプライスター急便お問い合わせ窓口からキャンセル依頼をすることになります。
プライスター急便お問い合わせ窓口を開くと以下のようなページが表示されます。

必要事項を入力してキャンセル依頼をしましょう。
【まずは30日体験から】プライスター急便はプライスター利用者専用のサービスです【プライスター急便以外のサービスが必須なので使わない理由がない】

プライスター急便はあくまでもプライスターというサービスの中の1つのオプションでしかありません。
プライスターはプライスター急便以外にももっと重要なサービスがたくさんあります。
最後に、簡単ですがプライスター急便とプライスターのメリットを紹介しておきます。
- プライスター急便だけでもプライスターに加入する価値アリ【週1回発送だけでも月額の元が取れます】
- 価格改定機能、リピート仕入れ、在庫管理、納品プランの作成、商品登録が便利過ぎる
プライスター急便だけでもプライスターに加入する価値アリ【週1回発送だけでも月額の元が取れます】
現在、プライスターなどの自動価格改定ツールをまだ使っていないということはおそらくAmazon物販を始めたばかりの方がほとんどだと思います。
もしまだプライスターを含む価格改定ツールを利用していないのであればプライスター急便目当てでプライスターに登録する価値は十分にあると思います。
Amazon欧米輸入単純転売の競合セラーはほぼ100%と言ってもいいくらいどのセラーも自動価格改定ツールを利用しています。
なぜならAmazonではカートボックスを獲得しないと商品が売れないからです。
よってまだ自動価格改定ツールを使っていないならこういった競合セラーにはなかなか勝てないと思ったほうがいいです。
週1回最安980円地域への発送だけで月額がペイできる
例えば週に1回、月4回のペースで160サイズのダンボール1つを納品するとします。
この場合、プライスター急便だと最安で980円×4=3920円になります。
これをプライスター急便を使わず通常の佐川急便で発送した場合、関東から関東でも2068円×4回=8272円になります。
差額は4352円です。
これだけでもプライスターの月額費用とほぼ同じになりますね。
単純に年間で考えると50,000円以上の差額が発生します。
使わない理由がないですよね。
価格改定機能、リピート仕入れ、在庫管理、納品プランの作成、商品登録が便利過ぎる
とは言っても上でもお伝えした通りプライスター急便よりもヤマト運輸のFBAパートナーキャリアの方が安く利用できる可能性が高いのは事実です。
なので無理してプライスター急便を使う必要はないと思います。
プライスター急便を使わなかったとしてもプライスターは早い段階で導入しておくべき
プライスター急便の料金と使い方について、ある程度理解いただけたともいます。
「FBAパートナーキャリアの方が安いならプライスター急便はいらないんじゃない?」と思ったかもしれません。
しかしプライスター急便を抜いてもプライスターは絶対に使うべきです。
理由はあなたが時間を費やすべきではない作業を文句も言わず格安で24時間休まずに働いてくれるから。

ぶっちゃけプライスターがなかったら僕もかなり稼ぐのに苦労するくらい必須ツールと言えます。
貴重な時間を無駄に費やさないためにm多少のお金を払ってでも導入しておくべきサービスです。
プライスターの詳しい使い方などは以下の記事にまとめているので参考にどうぞ。
プレゼント内容はこちら。
①Amazon欧米輸入マニュアル特別ディスカウント【通常9,800円→特別価格4,980円】
②ひこーるオリジナルのAmazon欧米輸入用『粗利計算・収支表のテンプレート』
③たった5分で各国のASIN一致商品を一括でリサーチする方法【ASIN不一致も抽出可能】
これらのプレゼントを受け取ることができます。
プライスターも使ってみたいし、特典も興味があるという人はこちらからどうぞ。