MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • おすすめバーチャルオフィスプライベートを守ろう
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • おすすめバーチャルオフィスプライベートを守ろう
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 格安納品代行サービス月額無料|1つ50円〜
  • おすすめバーチャルオフィスプライベートを守ろう
  1. ホーム
  2. Amazon欧米輸入
  3. Amazon.com(アメリカのAmazon)への返品方法

Amazon.com(アメリカのAmazon)への返品方法

2024 1/21
広告
Amazon欧米輸入
2019年4月21日2024年1月21日
ひこーる
Amazon返品方法
  • URLをコピーしました!

はいみなさんこんにちは~~~~。

ひこーるです。

 

今回はAmazon.com、アメリカのAmazonで仕入れた時に返品する方法をお伝えいたします。

仕入れをしてから「あ、やってしまった~」ってことありますよね。

まあミスは誰にでもあるので、焦らずに手続きを進めましょう。

 

ちなみにこの方法が使えるのは商品がアメリカにある場合です。

転送会社に到着したけど、返品したいなって時に使う方法になります。

転送会社の手続きに関してはまた別の記事にしますね。

全Amazon物販プレイヤー必見!
詳細はこちら

ひこーるが提携する激アツ納品代行業者「マークロジ」をご紹介。

  • 月額料金や登録料金は0円
  • 在庫の一時預かりAmazon以外への発送にも対応
  • 標準サイズ50円、大型サイズ100円
  • 袋詰め30円
  • セット商品30円
  • 関西倉庫宛:160サイズまで一律500円(税抜)
  • 関東倉庫宛:160サイズまで一律600円(税抜)
  • 電脳せどり、欧米輸入、中国輸入なんでも対応OK
  • 中古商品、要期限管理商品もご相談ください
  • 初心者や副業セラーにピッタリな良心サービス
  • プライスター利用者は商品登録作業も代行してくれる
お問い合せ&申込フォームはこちら
目次

Amazon.comのトップページから購入履歴を見る

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]購入履歴を見る[/dropshadowbox]

まずはAmazon.comのトップページから「Orders」をクリックして購入履歴を確認します。

購入履歴の画面が表示されれば返品したい商品を探しましょう。

返品する商品が見つかれば「Return or replace items」をクリックします。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]返品する商品を選択[/dropshadowbox]

返品理由を選択する

該当の商品を選択すれば次に返品理由を選びます。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]返品理由を選択[/dropshadowbox]

それぞれの項目を以下で説明しますね。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]返品理由選択[/dropshadowbox]

  1. 商品とダンボールが破損している
  2. 商品の故障
  3. もっと安い出品者を見つけた
  4. 到着が遅すぎた
  5. 間違って購入した
  6. 違い商品が送られてきた
  7. 余分に届いた
  8. 不要になった

以上の項目から選択することが出来ます。

この時、こちらの理由であれば返送費用が必要になります。

逆にAmazon理由、もしくは配達時の破損等であれば負担は必要ありません。

返金先の選択

返金先は2通りから選べます。

1つがAmazonアカウントへの返金。

もう1つが購入したときに使用したクレジットカードへの返金です。

Amazon輸入を続ける限りAmazonからも仕入れをすると思うので、Amazonアカウントへの返金でもいいですが、今回はクレジットカードへの返金を選択しました。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]返金先の選択[/dropshadowbox]

返送方法の選択

次に返送方法の選択です。

色々選択肢はありますが、「UPS Dropoff」で問題ありません。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]返送方法の選択[/dropshadowbox]

返送ラベルをプリントアウト

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]返送ラベルをプリントアウト[/dropshadowbox]

ここまで進むと次は返送ラベルの印刷画面になります。

赤枠の部分をクリックすると以下のようなラベルが表示されます。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]返送ラベル[/dropshadowbox]

あとはこのラベルをPDFにして転送会社に返送を依頼する手続きを進めましょう。

まとめ

いかがですか?

商品を仕入れる機会があればあるほど、返品しないといけないタイミングに遭遇する確率も上がってきます。

商品代金も安いものではないので、諦めずにしっかりと対応するようにしましょう。

また別の記事ではMyUSの返送手続きについて記事にしますね。

 

それでは最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m

Amazon欧米輸入
Amazon返品方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
必見記事
  • Amazon欧米輸入の必須ツール10選|コレさえあれば大丈夫
ひこーる
Amazon欧米輸入のプロ
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れた野生のひこーる。
プロフィールはこちら
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
Raisin-icon
雷神(RAISIN)
電脳せどりピックアップ記事
  • Amazon電脳せどりとは?【基本中の基本を日本一分かりやすく解説します】

    Amazon電脳せどりとは?【基本中の基本を日本一分かりやすく解説します】

    2025年5月5日
    Amazon電脳せどり
  • 【無料あり】Amazon電脳せどり初心者が最初に導入すべき拡張機能とツール11選

    【無料あり】Amazon電脳せどり初心者が最初に導入すべき拡張機能とツール11選

    2025年2月3日
    Amazon電脳せどり
  • 雷神(RAISIN)とは?概要と基本的な使い方を徹底解説|Amazon電脳せどり総合管理ツール

    雷神システムとは?概要と基本的な使い方を徹底解説|Amazon電脳せどり総合管理ツール

    2025年6月21日
    Amazon物販用のツールやサービス
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    2022年4月8日
  • Amazon欧米輸入の必須ツール10選|コレさえあれば大丈夫
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazon中国輸入
  • Amazon欧米輸入
  • Amazon物販全般
  • Amazon物販用のツールやサービス
  • Amazon電脳せどり
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ライフ
  • 副業全般
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 補てん 評価 転送会社 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるのAmazon輸入物販ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【50円〜】納品代行
  • 厳選ツール集
目次