
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。

eBayの業者の見分け方が分からない。eBayの業者の特徴を教えて欲しい。業者を見つけたら何かメリットがあるの?
こういう悩みがある人も多いはず。
僕も最初はeBayの業者をなかなか見分けられませんでした。
そこで今回は、
- eBayで業者を見分ける5つの方法を知ることができる
- 業者に交渉する時に知っておくべき3通りの方法を知ることができる
この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。
この記事ではeBayで業者を見分ける5つの方法と業者に交渉をするときに知っておくと効率がUPする3つのコツを紹介しています。この記事を読んでeBayの業者に交渉することで利益率UPや安定した仕入先の開拓が期待できます。Amazon欧米輸入の利益が伸び悩んでいる人にはピッタリな内容だと思います。
僕自身、Amazon物販は8年目。eBayも数え切れないくらい使ってきました。交渉もたくさんしていますし今でも長くお付き合いしている仕入先がいくつもあります。これらのノウハウがあなたの欧米輸入ビジネスにも役立つはず。
- 評価数は分かりやすい指標
- まとめ買い割引を設定しているセラーは業者の可能性が高い
- セラー名をググるとショップのHPが出てくることがある
- 業者を見つけたら積極的に交渉する
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
ebayで業者を見分ける5つの方法【特徴を覚えてしまえば見極めは簡単です】

まずは結論から。
- 評価数が万単位
- ロゴが設定されている
- 1商品あたりの在庫数が多い
- まとめ買い割引をしている
- セラー名を検索するとショップのホームページが出てくる
こんな感じ。
それぞれ深掘りします。
評価数が万単位
これは分かりやすいと思います。
評価が万単位という事はそれだけ取引があるということ。

評価をしてくれるのは、ごく一部なので、万単位の評価があるという事は、かなりの取引数があることがわかりますよね。
個人運営で万単位はなかなか難しいので、業者の可能性が非常に高いです。
もし個人経営だったとしても、そのレベルに達しているなら業者と判断してもいいと思います。
ロゴが設定されている
eBayではロゴを設定することができます。
例えばこんな感じ。

ロゴが設定されている場合、ほとんどはショップのロゴが登録されていることが多いです。
ショップということは業者ですよね。
後で解説しますが、ショップがeBayに出店している場合には更に安く仕入れるための交渉テクニックもあります。
1商品あたりの在庫数が多い
もし個人の転売アカウントであれば、あまりたくさんの在庫を積むことができません。
それだけ安定した仕入れ経路を確保することが難しいので。
同一商品を数十個〜数百個単位で持っているセラーは、ショップや卸業者、メーカー本体の可能性が高いです。
例えばこんな感じ。

ショップや卸業者、メーカーの場合は仕入れ値も安いので、交渉に応じてくれる可能性が高いです。
向こうも安定した卸先で欲しいので、うまく交渉すれば長期的な付き合いができるかもしれません。
まとめ買い割引をしている
オファーの設定をしているということは、価格を落とす余裕があるということです。
こういった設定をしているセラーを見つけたら交渉しないと損です。

もちろん直接交渉しなくても「Make Offer」から値引き依頼をするだけでもOKです。
直接コンタクトを取ることで言葉を使って交渉ができるので、セラーが喜ぶ切り札があるなら、直接連絡をしてもいいと思います。
セラー名を検索するとショップのホームページが出てくる
eBayに出品しているセラーの中には独自のネットショップを持っているセラーも多く含まれています。
セラー名がロゴだったり、ここまでで紹介した項目に当てはまるセラーを見つけたりしたらGoogleで検索をしてみましょう。
例えばこのセラー。

このセラーをGoogleで検索するとヒットします。

eBayでは取引手数料が発生するので、ショップの方が安く販売している可能性もあります。
さらに交渉するのであれば、eBayよりも直接交渉した方が安く販売してくれることもあります。
ショップが運営しているセラーを見つけたら、積極的に交渉をかけてみましょう。
業者を見つけたら積極的に交渉を仕掛ける【交渉は無料!やらない理由はありません】

業者を見つけたらせっかくなので交渉をしてみましょう。
交渉をすることで更に利益を安定させたり収益をUPさせたりすることができます。
- eBayでの交渉は手軽で成功率も高い
- まとめ買い割引やMake Offers設定しているセラーはさらに成功率が高い
- ショップが運営しているアカウントなら直接ショップの問い合わせページから問い合わせるのもあり
こんな感じで進めます。
eBayでの交渉は手軽で成功率も高い
ぶっちゃけeBayでの交渉はかなり成功しやすいと思います。
個人的な感覚ですが、返信率も通常のショップサイトに問い合わせるより圧倒的に高いと感じます。
問い合わせは手軽なので、交渉の練習にはもってこいだと思います。

まとめ買い割引やMake Offers設定しているセラーはさらに成功率が高い
上でも少し触れましたが、まとめ買い割引やMake Offers設定をしているという事は、割引できる余裕を持って販売してるということですよね。

つまりセラーにメリットのある交渉ができれば、さらに安く商品を購入できる可能性があるということ。
まとめ買い割引やMake Offers設定している業者を見つけて、その商品の回転が良いのであれば、積極的に交渉をかけてみましょう。
ショップが運営しているアカウントなら直接ショップの問い合わせページから問い合わせるのもあり
eBayの取引手数料は出品者側の売り上げから引かれることになります。
つまり、セラーからするとeBayを使うことで、手数料分の利益が圧迫されることになりますよね。
であれば、eBayに出品しているショップからすると、ショップに直接連絡をもらった方が嬉しいはず。
なぜなら手数料分まるまる利益に出来るから。
うまく交渉すれば、本来であればeBayに取られていた手数料分も安く売ってくれるかもしれません。
ショップが直接運営しているECサイトを見つけたら、CONTACT USなどから問い合わせをしてみてもいいかもしれません。
【まとめ】Amazon欧米輸入の単純転売に慣れてきたら交渉も取り入れる

こんな感じですね。
もう一度簡単にまとめておきます。
- 評価数が万単位
- セラー名にロゴが設定されている
- 1商品あたりの在庫数が多い
- まとめ買い割引をしている
- セラー名を検索するとショップのホームページが出てくる
- eBayでの交渉は手軽で成功率も高い
- offerを設定しているセラーはさらに成功率が高い
- ショップが運営しているアカウントなら直接ショップの問い合わせページから問い合わせるのもあり
交渉することで、単純転売をしているライバルよりも安く仕入れをすることができます。
安く仕入れができるということはそれだけ利益幅も大きいということ。
利益幅が大きいということは、価格競争になっても赤字や薄利になる可能性も低くなるということ。
つまりメリットしかありませんよね。
Amazon欧米輸入の単純転売に慣れてきたら交渉を取り入れない理由はありません。
さらに、大きな利益を狙ったり、安定した仕入先を確保したりしたいのであれば必ず取り入れていきましょう。
交渉についての方法やテクニックについては、こちらの記事も参考になると思います。