Amazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点

Amazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点

ひこーる
ひこーる

このブログのリンクは広告を含んでいる場合があります。ひこーるのことを「応援してもいいよ!」という人はアフィリエイトリンクから購入していただけると嬉しいです!「お前なんか応援しない!」という人はリンクを踏まずに検索をしてお買い物や契約がオススメです。

この記事ではAmazon物販でバーチャルオフィスを使うときに生じるデメリットと注意点を中心に紹介しています。

バーチャルオフィスに興味はあるけどデメリットも知りたい。

そんな人の悩みや不安を解決できる内容に仕上げました。

ひこーる
ひこーる

Amazon物販歴10年以上のひこーるが解説します!

この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。

ひこーる
ひこーる

この記事を書いたひこーるの概要はこちら。

ひこーるの概要
  • 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
  • Amazon物販10年目/ブログ6年目
  • Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
  • 詳しいプロフィールはこちら

この記事の結論

  • バーチャルオフィスを使うデメリットその1:費用がかかる
  • バーチャルオフィスを使うデメリットその2:他のセラーと住所が被る可能性がある
  • バーチャルオフィスを使う時の注意点1:Amazonで使えないサービスがある
  • バーチャルオフィスを使う時の注意点2:サービスが急に終了になる可能性がある

-朗報-

こちらから無料のメルマガに登録すると、

・ひこーるオリジナルスプレッドシート

がすぐに受け取れます。

このシートを使えば、

  • ASIN一致商品の一括リサーチ
  • 利益計算
  • 商品管理
  • プライスターへの商品登録

など、Amazon欧米輸入に必要な商品管理のほぼ全てが完結します。

無料配布はいつ終了するか分からないので、気になる人はお早めに。

シートの概要はこちら

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット

まずはこの記事を開いた人が気になると思われるデメリットから解決していきましょう。

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット
ひこーる
ひこーる

それぞれ解説します!

月額数百円からの契約料が必要になる

バーチャルオフィスを使うためには月額数百円~の契約料が必要です。

ひこーるが知っている限りに最安は和文化推進協会の550円。

ぶっちゃけ住所を不特定多数に公開するリスクを考えると安すぎる金額です。

多少の固定費は発生しますが、無駄なリスクを抑えるためなら導入しておいて損はないと思います。

ひこーる
ひこーる

ちなみにひこーると、ひこーるのクライアントさんのほとんどはバーチャルオフィスを契約しています!

他の出品者と住所が重複するので怪しまれることがある

バーチャルオフィスを使うと、他の出品者と「特定商取引法に基づく記載」に表記する住所が被ります。

あまり見る人は少ないと思いますが、特商法の表記の部分を見れば住所が確認できますね。

「特定商取引法に基づく表記」

バーチャルオフィスを理解している人からすれば気にならないと思います。

しかしバーチャルオフィスの存在を知らない人からすれば、いろんなショップで同じ住所が使われているというのは少し怪しく見えるかもしれません。

とは言っても、実際にそこまで詳しく住所を見ているお客様はいないのでそれほど気にしすぎる必要はないと思います。

そういった少数の意見を気にするよりは、後で解説するプライバシーを公開するリスクを意識したほうがいいかもしれません。

Amazonでバーチャルオフィスを使う前に知ってほしい2つの注意点

Amazonでバーチャルオフィスを使う前に知ってほしい2つの注意点

次にバーチャルオフィスを使う時の注意点について。

ひこーる
ひこーる

それぞれ解説します!

Amazonで利用できないバーチャルオフィスが存在する

バーチャルオフィスサービスは数え切れないほどあります。

その中にはAmazonでの利用に対応していない場合もあるので注意が必要。

契約するときに、「安いから!」という理由だけで飛びつかずに、まずはAmazonで使って問題ないかを確認しましょう。

ちなみにこのブログで紹介しているバーチャルオフィスは全部AmazonOK

このブログでは主に3つのバーチャルオフィスを紹介しています。

すべてひこーる自身が実際に使ってみたことがあるバーチャルオフィスばかり。

どこもAmazonに対応していますし、全ておすすめできるバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスに興味はあるけど、どれを使ったらいいかわからないという人には参考になると思います。

使っているバーチャルオフィスが急にサービス終了になる可能性がある

バーチャルオフィスは、予告なくサービスを終了する可能性があります。

特に、小規模なサービスの場合は急に終了することもあるようです。

とは言ってももしサービスが終了してしまえば、別のバーチャルオフィスを契約し直すだけでいいので、これに関してはそこまで気にしすぎる必要はないと思います。

Amazon以外のサービスでも併用するのであれば登録の変更などが面倒だと思うので、登録するときはある程度大手のサービスを利用したほうがいいかもしれませんね。

結論:デメリットよりも個人情報を全世界に公開するリスクに目を向けた方がいい

結論:デメリットよりも個人情報を全世界に公開するリスクに目を向けた方がいい

ぶっちゃけデメリットや注意点はありますが、あまり気にしすぎる必要はないものばかりだったと思います。

デメリットを気にして使わないよりも、現状のプライバシーを全世界に大公開していることのほうがリスクが高いかもしれません。

ここからはバーチャルオフィスを使うことで得られるメリットを紹介します。

ひこーる
ひこーる

それぞれ解説します!

プライバシーが守られる

バーチャルオフィスを使うことで自宅の住所をAmazon上に公開せずに物販ビジネスに取り組むことができます。

ぶっちゃけこれがAmazonでバーチャルオフィスを使う最大のメリット。

個人情報をガッツリ公開するのは抵抗がある人も多いと思いますし、それで一歩踏み出せない人もいるはず。

バーチャルオフィスを使うにはいくつかルールはありますが、使わないよりも使った方が圧倒的に個人情報を守ることができるので、Amazon物販ビジネスにチャレンジするなら使って損はないと思います。

プライバシーが守られるのに対して費用が圧倒的に安い

バーチャルオフィスってメチャメチャ安いです。

上でも少し紹介しましたが安いところだと月額換算550円~。

例えば、自宅住所を公開したくないという理由でリアル事務所を借りたとします。

もちろん、実際にそこで作業するために借りてもいいと思いますが、安くても毎月数万円は必要になりますよね。

そう考えると個人情報を守るための費用としてはバーチャルオフィスは圧倒的にコスパが良いといえます。

ちなみにバーチャルオフィスじゃなくてリアル事務所に興味がある人はレオパレスが結構おすすめです。

レオパレス21なら仲介手数料0円!で事務所用の部屋を探したり借りたりできるので、小さな事務所探しにはピッタリだと思います。

オプションサービスなどを利用すれば電話番号のレンタルや法人登記も可能

バーチャルオフィスには、オプションサービスとして電話番号のレンタルや法人登記などのサービスもあります。

  • 住所だけじゃなくてなくて電話番号も一緒に借りたい
  • できれば法人登記もしたい
  • 返品商品などの荷物の受け取りもして欲しい

など、住所を借りる以外の希望も叶えてくれます。

このあたりのサービスを使うと若干高くなりますが、それでも月数千円で借りられます。

このあたりのサービスを諸々まとめてレンタルしたい人にはおすすめ。

ひこーる
ひこーる

ちなみに上の希望なら和文化推進協会を使えば月額550円ですべてフォローしてくれます!

住所がカッコいい

契約するバーチャルオフィスサービスによりますが、一等地の住所が借りられることが多いです。

例えば、

  • 渋谷
  • 新宿
  • 銀座
  • 青山
  • 横浜
  • 梅田

などなど。

住所だけ見れば超優良企業の仲間入りをした気分になれます。

住所を見て「信頼できそうだな」と感じてもらえることもあると思います。

だからといってAmazonの売り上げが大きく伸びるわけではありませんけどね。

まとめ:プライバシーを守りながらAmazon物販にチャレンジしよう

まとめ:プライバシーを守りながらAmazon物販にチャレンジしよう

ということで今回はAmazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点を中心にまとめました。

もう一度この記事の内容をまとめます。

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット

バーチャルオフィスを使うにはいくつかのデメリットや注意点があります。

しかしそれらのデメリットや注意点は本当に小さなもの。

それよりも全世界に自宅の住所が公開されていることの方がよほど大きなリスクです。

不安を感じながらAmazon物販をするくらいなら、早めに導入して安心して取り組みましょう。

この記事が参考になった人にオススメな記事一覧