MENU
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  • Amazon物販完全ガイド
  • 欧米輸入完全ガイド
  • 1つ60円ポッキリ|納品代行サービス
  • お問い合わせ
ひこーるのAmazon輸入物販ブログ
  • Amazon物販の始め方概要から始め方まで徹底解説
  • 欧米輸入完全ガイド欧米輸入で稼ぐロードマップ
  • 本気で稼ぐコンテンツ一覧欧米輸入攻略
    • 【無料】最強のリサーチ用スプレッドシート
    • 【無料】1ヶ月で学ぶ!欧米輸入マスター講座
    • 完全無料でできる爆速リサーチ法
  • ひこーる納品代行月額無料|1つ60円
  • 無料メルマガ登録有料級プレゼントあり
  1. ホーム
  2. Amazon物販全般
  3. Amazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点

Amazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点

2024 6/11
広告
Amazon物販全般
バーチャルオフィス 特商法
2023年1月31日2024年6月11日
ひこーる
Amazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点
  • URLをコピーしました!

この記事ではAmazon物販でバーチャルオフィスを使うときに生じるデメリットと注意点を中心に紹介しています。

バーチャルオフィスに興味はあるけどデメリットも知りたい。

そんな人の悩みや不安を解決できる内容に仕上げました。

ひこーる
ひこーる

Amazon物販歴10年以上のひこーるが解説します!

この記事はこんな内容
  • Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット
  • Amazonでバーチャルオフィスを使う前に知ってほしい2つの注意点
  • 結論:デメリットよりも個人情報を全世界に公開するリスクに目を向けた方がいい

この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。

ひこーる
ひこーる

この記事を書いたひこーるの概要はこちら。

ひこーるの概要
  • 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
  • Amazon物販10年目/ブログ6年目
  • Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
  • 詳しいプロフィールはこちら

この記事の結論

  • バーチャルオフィスを使うデメリットその1:費用がかかる
  • バーチャルオフィスを使うデメリットその2:他のセラーと住所が被る可能性がある
  • バーチャルオフィスを使う時の注意点1:Amazonで使えないサービスがある
  • バーチャルオフィスを使う時の注意点2:サービスが急に終了になる可能性がある
あわせて読みたい
全Amazon物販プレイヤー必見!
納品代行

ひこーるが監修する「ひこーる納品代行サービス」をご紹介。

  • 月額料金や登録料金は0円
  • 大型や標準関係なく1つ当たり60円(税抜)ポッキリ
  • 複雑なオプション料金はすべて撤廃
  • もちろん簡易検品、OPP袋、セットアップなど含む
  • 電脳せどり、欧米輸入、中国輸入なんでも対応OK
  • 中古商品、要期限管理商品はNG
  • レスポンス爆速
  • こまめな状況報告
  • 初心者や副業セラーにピッタリな良心サービス
  • 現役セラー監修だからこそできる細かな気配りで安心納品!
詳細はこちら
お問い合せ&申込フォームはこちら
目次

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット

まずはこの記事を開いた人が気になると思われるデメリットから解決していきましょう。

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット
  • 月額数百円からの契約料が必要になる
  • 他の出品者と住所が重複するので怪しまれることがある
ひこーる
ひこーる

それぞれ解説します!

月額数百円からの契約料が必要になる

バーチャルオフィスを使うためには月額数百円~の契約料が必要です。

ひこーるが知っている限りに最安は和文化推進協会の550円。

ぶっちゃけ住所を不特定多数に公開するリスクを考えると安すぎる金額です。

多少の固定費は発生しますが、無駄なリスクを抑えるためなら導入しておいて損はないと思います。

ひこーる
ひこーる

ちなみにひこーると、ひこーるのクライアントさんのほとんどはバーチャルオフィスを契約しています!

あわせて読みたい

他の出品者と住所が重複するので怪しまれることがある

バーチャルオフィスを使うと、他の出品者と「特定商取引法に基づく記載」に表記する住所が被ります。

あまり見る人は少ないと思いますが、特商法の表記の部分を見れば住所が確認できますね。

「特定商取引法に基づく表記」

バーチャルオフィスを理解している人からすれば気にならないと思います。

しかしバーチャルオフィスの存在を知らない人からすれば、いろんなショップで同じ住所が使われているというのは少し怪しく見えるかもしれません。

とは言っても、実際にそこまで詳しく住所を見ているお客様はいないのでそれほど気にしすぎる必要はないと思います。

そういった少数の意見を気にするよりは、後で解説するプライバシーを公開するリスクを意識したほうがいいかもしれません。

あわせて読みたい

Amazonでバーチャルオフィスを使う前に知ってほしい2つの注意点

Amazonでバーチャルオフィスを使う前に知ってほしい2つの注意点

次にバーチャルオフィスを使う時の注意点について。

Amazonでバーチャルオフィスを使う前に知ってほしい2つの注意点
  • Amazonで利用できないバーチャルオフィスが存在する
  • 使っているバーチャルオフィスが急にサービス終了になる可能性がある
ひこーる
ひこーる

それぞれ解説します!

Amazonで利用できないバーチャルオフィスが存在する

バーチャルオフィスサービスは数え切れないほどあります。

その中にはAmazonでの利用に対応していない場合もあるので注意が必要。

契約するときに、「安いから!」という理由だけで飛びつかずに、まずはAmazonで使って問題ないかを確認しましょう。

ちなみにこのブログで紹介しているバーチャルオフィスは全部AmazonOK

このブログでは主に3つのバーチャルオフィスを紹介しています。

すべてひこーる自身が実際に使ってみたことがあるバーチャルオフィスばかり。

どこもAmazonに対応していますし、全ておすすめできるバーチャルオフィスです。

バーチャルオフィスに興味はあるけど、どれを使ったらいいかわからないという人には参考になると思います。

あわせて読みたい

使っているバーチャルオフィスが急にサービス終了になる可能性がある

バーチャルオフィスは、予告なくサービスを終了する可能性があります。

特に、小規模なサービスの場合は急に終了することもあるようです。

とは言ってももしサービスが終了してしまえば、別のバーチャルオフィスを契約し直すだけでいいので、これに関してはそこまで気にしすぎる必要はないと思います。

Amazon以外のサービスでも併用するのであれば登録の変更などが面倒だと思うので、登録するときはある程度大手のサービスを利用したほうがいいかもしれませんね。

結論:デメリットよりも個人情報を全世界に公開するリスクに目を向けた方がいい

結論:デメリットよりも個人情報を全世界に公開するリスクに目を向けた方がいい

ぶっちゃけデメリットや注意点はありますが、あまり気にしすぎる必要はないものばかりだったと思います。

デメリットを気にして使わないよりも、現状のプライバシーを全世界に大公開していることのほうがリスクが高いかもしれません。

ここからはバーチャルオフィスを使うことで得られるメリットを紹介します。

結論:デメリットよりも個人情報を全世界に公開するリスクに目を向けた方がいい
  • プライバシーが守られる
  • プライバシーが守られるのに対して費用が圧倒的に安い
  • オプションサービスなどを利用すれば電話番号のレンタルや法人登記も可能
  • 住所がカッコいい
ひこーる
ひこーる

それぞれ解説します!

プライバシーが守られる

バーチャルオフィスを使うことで自宅の住所をAmazon上に公開せずに物販ビジネスに取り組むことができます。

ぶっちゃけこれがAmazonでバーチャルオフィスを使う最大のメリット。

個人情報をガッツリ公開するのは抵抗がある人も多いと思いますし、それで一歩踏み出せない人もいるはず。

バーチャルオフィスを使うにはいくつかルールはありますが、使わないよりも使った方が圧倒的に個人情報を守ることができるので、Amazon物販ビジネスにチャレンジするなら使って損はないと思います。

あわせて読みたい

プライバシーが守られるのに対して費用が圧倒的に安い

バーチャルオフィスってメチャメチャ安いです。

上でも少し紹介しましたが安いところだと月額換算550円~。

例えば、自宅住所を公開したくないという理由でリアル事務所を借りたとします。

もちろん、実際にそこで作業するために借りてもいいと思いますが、安くても毎月数万円は必要になりますよね。

そう考えると個人情報を守るための費用としてはバーチャルオフィスは圧倒的にコスパが良いといえます。

ちなみにバーチャルオフィスじゃなくてリアル事務所に興味がある人はレオパレスが結構おすすめです。

レオパレス21なら仲介手数料0円!で事務所用の部屋を探したり借りたりできるので、小さな事務所探しにはピッタリだと思います。

あわせて読みたい

オプションサービスなどを利用すれば電話番号のレンタルや法人登記も可能

バーチャルオフィスには、オプションサービスとして電話番号のレンタルや法人登記などのサービスもあります。

  • 住所だけじゃなくてなくて電話番号も一緒に借りたい
  • できれば法人登記もしたい
  • 返品商品などの荷物の受け取りもして欲しい

など、住所を借りる以外の希望も叶えてくれます。

このあたりのサービスを使うと若干高くなりますが、それでも月数千円で借りられます。

このあたりのサービスを諸々まとめてレンタルしたい人にはおすすめ。

ひこーる
ひこーる

ちなみに上の希望なら和文化推進協会を使えば月額550円ですべてフォローしてくれます!

あわせて読みたい

住所がカッコいい

契約するバーチャルオフィスサービスによりますが、一等地の住所が借りられることが多いです。

例えば、

  • 渋谷
  • 新宿
  • 銀座
  • 青山
  • 横浜
  • 梅田

などなど。

住所だけ見れば超優良企業の仲間入りをした気分になれます。

住所を見て「信頼できそうだな」と感じてもらえることもあると思います。

だからといってAmazonの売り上げが大きく伸びるわけではありませんけどね。

まとめ:プライバシーを守りながらAmazon物販にチャレンジしよう

まとめ:プライバシーを守りながらAmazon物販にチャレンジしよう

ということで今回はAmazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点を中心にまとめました。

もう一度この記事の内容をまとめます。

Amazonでバーチャルオフィスを使うことで生じる2つのデメリット
  • 月額数百円からの契約料が必要になる
  • 他の出品者と住所が重複するので怪しまれることがある
Amazonでバーチャルオフィスを使う前に知ってほしい2つの注意点
  • Amazonで利用できないバーチャルオフィスが存在する
  • 使っているバーチャルオフィスが急にサービス終了になる可能性がある
結論:デメリットよりも個人情報を全世界に公開するリスクに目を向けた方がいい
  • プライバシーが守られる
  • プライバシーが守られるのに対して費用が圧倒的に安い
  • オプションサービスなどを利用すれば電話番号のレンタルや法人登記も可能
  • 住所がカッコいい

バーチャルオフィスを使うにはいくつかのデメリットや注意点があります。

しかしそれらのデメリットや注意点は本当に小さなもの。

それよりも全世界に自宅の住所が公開されていることの方がよほど大きなリスクです。

不安を感じながらAmazon物販をするくらいなら、早めに導入して安心して取り組みましょう。

この記事が参考になった人にオススメな記事一覧

Amazon物販全般
バーチャルオフィス 特商法
Amazonでバーチャルオフィスを使う2つのデメリットと2つの注意点

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
ひこーる
Amazon欧米輸入のプロ
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れた野生のひこーる。
プロフィールはこちら
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?
ひこーるオリジナルコンテンツ
Keepaを活用するスプレッドシート
【無料】
最強のスプレッドシート
nouhin
1個60円
ひこーる納品代行サービス
mail
【無料】
1ヶ月メール講座
無料でできるスプレッドシート
完全無料でできる
爆速リサーチ法
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
ピックアップ記事
  • Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    Amazon欧米輸入とは?初心者が月10万円稼ぐための完全ガイド

    2025年5月17日
    Amazon欧米輸入
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料

    2025年3月19日
    コンテンツ
  • 【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    【無料】最強のAmazon欧米輸入用リサーチ/商品管理スプレッドシートがあれば欲しくないですか?

    2025年4月25日
    Amazon欧米輸入
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化

    プロも愛用!Amazon欧米輸入で使わないと損するツール15選|時短&利益UP

    2025年5月17日
    Amazon欧米輸入
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
    2022年12月26日
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    2024年5月26日
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    2022年5月3日
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    2024年5月24日
  • 【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    【保存版】Keepaを使ってASINを含む商品データを一瞬でリスト化する4つの方法
    2020年7月9日
  • Amazon欧米輸入必須ツール15選|あなたの作業を劇的に効率化
  • 【1個60円ポッキリ】ひこーる納品代行サービス!月額&登録料無料
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazon中国輸入
  • Amazon欧米輸入
  • Amazon物販全般
  • Amazon物販用のツールやサービス
  • Amazon電脳せどり
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ライフ
  • 副業全般
タグ
DHL eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA ひこーる納品代行サービス アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター マークロジ ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 保存版 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 補てん 評価 転送会社 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるのAmazon輸入物販ブログ.

  • 欧米輸入の始め方
  • 【無料】最強スプシ
  • 【60円】納品代行
  • 欧米輸入倶楽部
目次