はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーる(@hiko_ru)です。

Amazon欧米輸入で真贋調査をパスするにはどうすればいい?対策があれば教えてほしい。
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事のテーマ
Amazon欧米輸入の真贋調査をクリアする4つの対策【アカウント作成1年未満は特に注意が必要】
この記事の内容
- Amazon欧米輸入の真贋調査をクリアする4つの対策【アカウント作成1年未満は特に注意が必要】
- そもそも真贋調査の対象となる原因とは【主に3パターンあります】
- 真贋調査の対象となった場合の対応方法をまとめてみた【慌てず対応しましょう】
このような内容になっています。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。国内のネットショップから仕入れることもあります。基本は海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。
他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事ではAmazon欧米輸入の真贋調査をクリアするための対策をわかりやすく解説しています。真贋調査はAmazonセラーにとって一番怖いものだと思います。最悪の場合、アカウト停止やアカウント閉鎖の可能性もあります。Amazon欧米輸入で真贋調査が怖いなと感じている人、対策方法がわからない人には必見の内容です。
- アカウント作成1年未満は特に気をつける
- 仕入先はAmazon.com本体やメーカー直販などをメインにしたほうがリスクが低い
- 真贋調査=アカウント停止ではないので落ち着いて対応する
- 真贋調査の報告書作成が不安ならセラースケットが便利
真贋調査からアカウントを守るならセラースケットがオススメです。
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
Amazon欧米輸入の真贋調査をクリアする4つの対策【アカウント作成1年未満は特に注意が必要】

まずはAmazon欧米輸入の真贋調査をクリアするための対策をまとめます。
- Amazon.com本体から仕入れをする
- メーカー直販や卸業者から仕入れをする
- 出品するのは「並行輸入品」と記載があるページにする
- セラースケットを使って危険な商品をあらかじめ回避する
主にこの4つを意識すると真贋調査をクリアできる可能性が高くなります。
それぞれ深堀り解説します。
Amazon.com本体から仕入れをする
これは真贋調査を100%クリアできるものではありません。
ただ、Amazon.com本体以外からの仕入れをするよりは真贋調査をクリアできる可能性が高い程度です。
本来であればAmazon.com本体が販売している商品は本物であるはずです。
なので、真贋調査も通るはず。
しかし提出した書類に不備がある場合や、Amazon.comから仕入れたことが証明できない場合はクリアすることができない可能性もあります。
Amazon.com本体から仕入れる場合は、インボイスや日本に輸入する経路など、その商品が間違いなくAmazon.comで購入したものと証明できるようにしておきましょう。
メーカー直販や卸業者から仕入れをする
メーカー直販や卸業者から仕入れをすると真贋調査の対象となった時に必要になる書類が準備しやすいです。
領収書や納品書など揃えられる書類は全て保管をしておきましょう。
出品するのは「並行輸入品」と記載があるページにする
輸入品を Amazon.comなどから仕入れて出品する場合は、すべて「並行輸入品」です。
並行輸入品ページであれば規約に反することなく出品することが可能。
しかし輸入した商品を並行輸入品と記載がないページに出品すると規約違反になる可能性が高くなります。
商品ページには明らかに並行輸入品だけど並行輸入品の表記がない商品ページもある
実際には、並行輸入品でも並行輸入品と記載がない商品ページがたくさんあるのも事実です。
しかし、真贋調査においてはその理屈は通用しません。
アカウント作成から1年以内の場合は、できるだけ「並行輸入品」と記載されたページに出品することをオススメします。
セラースケットを使って危険な商品をあらかじめ回避する
正直、アカウント1年未満のセラーはセラースケットに登録をすることを強くオススメします。
理由は、
- 真贋調査の対象になった場合に書類作成などのフォローをしてもらえる
- リサーチ時に危険な商品を知ることができる
これだけでもセラースケットを使う価値は十分あると思います。
真贋調査があった場合にフォローしてもらえる
セラースケットを導入すべき理由がこれです。
セラースケットでは、真贋調査などを受けた時にAmazonに提出する書類の準備などをフォローしてくれるサービスがあります。
真贋調査を受けた時に困るのが、
- どんな書類が必要なのか
- どんな業務改善書を作成すればいいのか
この辺の判断が難しいと思います。
書類に不備がればアカウントに影響する可能性も
さらにこれらの書類を、適切に準備作成して提出しないとアカウントに大きな影響を及ぼす可能性があります。
つまり素人が適当に書類を準備作成するよりも、アカウントを守るプロであるセラースケットにフォローしてもらったほうが確実ということです。
セラースケットは、98%以上のアカウント再開率を維持しています。
ある程度信頼を持ってフォローをしてもらうことができると思います。
リサーチ時に危険な商品を知ることができる
セラースケットを契約しているとワカルンダという拡張機能を使うことができます。
この拡張機能を使うことで危険な商品を判断することができるようになります。
危険な商品を知っていれば仕入れすることもなくなりますよね。
無駄なリスクを負う必要もなくなるので使っておいて損はないと思います。
そもそも真贋調査の対象となる原因とは【主に3パターンあります】

真贋調査の対象になる原因は主に3パターンです。
- ランダムピック【アカウント1年未満はほぼコレが原因です】
- メーカーや権利者からの依頼
- お客様による通報
主にこれです。
それぞれ深堀り解説します。
ランダムピック【アカウント1年未満はほぼコレが原因です】
ランダムピックは、その名の通りランダムにピックアップされて真贋調査の対象になります。
ほとんどの場合、3つの商品が対象になることが多いようです。
このランダムピックをクリアしておけば、あとはメーカーや権利者、お客様からの通報がない限りなかなか真贋調査の対象になる事はないと思います。
アカウント作成1年未満のセラーはこのランダムピックを乗り越えるか乗り越えないかがカギ
このランダムピックさえ乗り越えておけば多少のリスクを負った販売も可能になるといえます。
もちろんamazonの規約を破ってもいいというわけではありませんのでご注意ください。
メーカーや権利者からの依頼
メーカーの中には、Amazonでの販売をよく思わない会社も多いようです。
メーカー側の立場に立って考えればわかると思いますが、自社の製品が他の小売店よりも圧倒的に安く販売されていれば困りますよね。
小売店の販売も落ち込みますし、メーカーのブランド価値も落ちることになります。
ある程度大手のメーカーであれば、定期的に真贋調査になる可能性があります。
セラースケットを使ってうまく回避するようにしましょう。
お客様による通報
偽物を販売した場合やコンディション違反があった場合などに通報されることが多いです。
お客様だけではなくライバルセラーの嫌がらせの可能性もあります。
僕たちセラーができる事は、
- 絶対に偽物を販売しない
- 新品で出品するなら間違いなく新品を出品する
これらを守っていれば基本的には大丈夫だと思います。
ライバルセラーからの嫌がらせについては、ぶっちゃけ事故なので防ぎようがありません。
真贋調査の対象となった場合の対応方法をまとめてみた【慌てず対応しましょう】

ではもし真贋調査の対象になってしまったらどうすればいいのか?
簡単にまとめました。
真贋調査の対象となった場合の対応方法をまとめてみた
- 落ち着いて書類と報告書を準備する
- できるだけ詳しい情報を提出する
- Amazonの担当者が理解しやすいようにわかりやすくまとめる
これらを意識して報告書を準備しましょう。
真贋調査は一撃で退場になる事はほぼない
真贋調査はかなり恐れられています。
しかし、ぶっちゃけ真贋調査を一回失敗したくらいではアカウントの閉鎖はない可能性が高いです。
ただし、真贋調査をパスできなかった商品は出品できなくなります。
もちろん繰り返せばアカウントに重大なリスクが生じるので注意は必要です。
アカウントを守りたいならセラースケットを入れておいて損はない
Amazonで販売するならアカウントが閉鎖されることは大問題ですよね。
長く安定して販売活動を続けるためにもアカウントはしっかりと守ってあげる必要があります。
アカウントを守るためには無駄なリスクを避け真贋調査などもクリアしていく必要があります。
特にアカウント作成1年未満の場合は危険も多いです。
多少出費になりますが、アカウント閉鎖のリスクを考えるなら保険がわりに導入しておいても損はないと思います。
僕自身もセラースケットの緊急サポートを使ってみました
感想としては「迅速丁寧でかなりいい!」です。
実際、使う場面は多くはないと思います。
でも使うときは本当にピンチのときなはず。
そんな時に迅速丁寧かつ正しいフォローがあれば心強いですよね。
僕自身も緊急サポートを使ってみた結果、更に手放せないサービスと改めて実感することができました。
ということで今回は以上です。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。