この記事ではAmazonで「並行輸入品」の記載がないカタログに並行輸入品を出品してもいいのかについてまとめています。
並行輸入品のように見えるけど並行輸入品の記載がないカタログを見たことある人も多いはず。
実際これって出品していいのか?
結論としてはグレーです。
並行輸入品カタログについて詳しく知りたい人には必見の内容です。
Amazon物販歴10年以上のひこーるが解説します!
この記事を読めばこれらのことが分かるようになっています。
この記事を書いたひこーるの概要はこちら。
- 在宅副業を2014年に開始して2016年に独立
- Amazon物販10年目/ブログ6年目
- Amazon最高月利120万円/ブログ130万円
- 詳しいプロフィールはこちら
この記事の結論
- 商品によっては規約的にアウトよりのグレーだけど出品可能と判断できる商品もある
- 出品できそうな商品には3つの特徴がある
- そもそもAmazon内では並行輸入品は並行輸入品と記載がないカタログに出品することは規約違反
この記事の内容はあくまでも個人的見解です。並行輸入品の記載がないカタログへの出品を推奨するものではありません。出品したことによる不利益などは自己責任となりますので予めご了承ください。
「並行輸入品」の記載がなくても並行輸入品が出品できそうな3つのカタログの特徴
まずは「並行輸入品」の記載がなくても並行輸入品が出品できるかについて。
ぶっちゃけ、これについてはかなり微妙なラインの商品も多いです。
しかし質問も多くいただいているので個人的見解を書いていきます。
あくまでも私個人の考えなので参考程度にしておいてください。ひこーるが言っていたから大丈夫ではなくて、あなた自身で判断する必要があります。
それぞれ解説します!
商品によっては規約的にアウトよりのグレーだけど出品可能と判断できる商品もある
規約上では、並行輸入品を「並行輸入品」と記載がない商品ページに出品する事は規約違反とされています。
しかし現状では見逃されている、というか基本的にAmazonは出品者が正しい出品をしていることを前提に運営しています。
よって、ぶっちゃけ
- 並行輸入品を正規品のカタログに出品することも可能
- 逆に正規品を並行輸入品のカタログに出品することも可能
ただし商品が売れてから、お客様よりクレームが入る可能性が十分あるので推奨しているわけではありません。
ひこーるはAmazon物販を10年以上やっていますが、明らかに間違った出品をしない限りは大きな問題が発生したことはありません。
これはあくまでも個人の見解ですが、Amazonとしても私たちセラーが商品を売ることで手数料を稼ぐビジネスモデルです。
よって、このあたりを大きく取り締まるつもりは今のところないと判断しています。
ただし繰り返しになりますが、だからと言って正規品のページにガンガン並行輸入品を出品していると、お客様からクレームが入ったり返品を多く受けたりしてアカウントに影響が出る可能性が高いです。
規約的にグレーだけど出品しても良さそうなカタログの3つの特徴
じゃあ、
どんなカタログなら並行輸入品の記載がなくても出品してもいいの?
と思うので、3つの特徴を紹介します。
- 日本に正規代理店がないメーカーやブランドのカタログ
- 商品名や商品画像、説明文が全て英語で表記されているカタログ
- 翻訳サイトを使ったような不自然な日本語で作られたカタログ
このようなカタログは「並行輸入品」という記載がなくても問題になる可能性が低いページと判断できます。
それぞれ理由を書きます。
日本に正規代理店がないメーカーやブランドのカタログ
Googleなどでメーカー名を調べると分かると思います。
日本に正規代理店がないということは、誰かが海外から商品を仕入れてカタログを作った可能性が高いと判断できます。
本来であれば並行輸入品なら商品名に「並行輸入品」と記載すべきです。
しかし、
- ライバルにバレないようわざと「並行輸入品」と記載をしなかった
- 「並行輸入品」と記載をするルールを知らなかった
などの理由から記載していない可能性が考えられます。
このような商品は結構多いです。
並行輸入品を扱っているセラーが扱っている「並行輸入品」の記載がない商品は狙い目です。
商品名や商品画像、説明文が全て英語で表記されているカタログ
Amazon.comのカタログをそのままコピペで作っている可能性があります。
こういったページは、無在庫輸入セラーがツール等で一括で作っている可能性が高いです。
お客様からしてもセラーからしても見にくいページですけどね。
日本に正規代理店があるなら、商品をしっかりと販売するためにこのようなページ作りはしません。
つまりこのようなカタログで放置されているという事は、出品しても問題ない可能性が高いといえます。
翻訳サイトなどを使って不自然な日本語で作られたカタログ
リサーチをしていると意味不明な日本語や不自然な日本語のページもあると思います。
こういったページも並行輸入品をメインで扱っているセラーがAmazon.comの商品名や商品説明をGoogle翻訳などで訳して作ったカタログだと思われます。
上で解説したカタログと同様に、正規代理店がいるならこのようなページ作りはしない可能性が高いです。
よって並行輸入品の記載がなくても並行輸入品を出品しても問題ないと判断できます。
逆に並行輸入品を絶対に出品しない方がいいカタログの3つの特徴
ここからは逆に絶対に並行輸入品を出品しないほうがいいカタログの特徴について解説します
当たり前ですが、基本的に「並行輸入品」という記載がなければ並行輸入品を出品しないという事を前提に紹介します。
それぞれ解説します!
日本でも有名なメーカーやブランドのカタログ
並行輸入品をリサーチしていると、有名なメーカーブランドの商品の見つかることがあると思います。
そして利益が出ることもあるはず。
しかしこういった商品は仕入れない方が良いと判断します。
理由は、上でも解説した通り並行輸入品との記載がないのであればその商品カタログは正規品のカタログです。
いくら利益が出るからといっても正規品と並行輸入品では保証などが全く異なります。
並行輸入品 | 正規品 | |
---|---|---|
入手経路 | 小売店や個人から仕入れたものが多い | メーカーや卸業者から仕入れたもの |
保証 | 輸入者によってバラバラ | 1年保証など代理店が定めたフォローがあることが多い |
価格 | 安いことが多い | フォロー体制を整えるため高額になりがち |
利益が出るなら仕入れたくなると思いますが、目先の利益をとってアカウント閉鎖の方が辛いと思います。
有名なメーカーやブランドで並行輸入品という記載がない商品の出品は避けましょう。
日本正規販売代理店などと表記されたセラーがいるカタログ
有名メーカーじゃなくても正規販売代理店というような表示が入ったセラーが出品していることがあります。
こういったセラーはメーカーに直接交渉して日本の正規販売代理店契約をとっている可能性があります。
正規販売代理店とわざわざセラー名などに表記しているセラーがいる場合は要注意。
なぜわざわざセラー名に「正規販売代理店」と表記するのかというと、それは相乗り出品を防ぐ目的が大きいと思われます。
こういった商品では出品取り消し依頼や商標権の侵害などの訴えなど、様々な方向から攻められる可能性があります。
個人的にはこういった商品は避けておいた方が良いと判断します。
無駄なリスクを避けるならセラースケットがオススメ
ぶっちゃけ利益は得たいですが、面倒ごとには巻き込まれたくないですよね。
そう思っているのであれば、セラースケットを導入しておいて損はないと思います。
ひこーるはセラースケットのリリース当初からのユーザーで、今も使い続けています。
セラースケットを導入しておけば、
- 仕入れ前に危険な商品がわかって無駄なリスクを避けられる
- もしもトラブルが発生してもプロに相談して適切な対処ができる
- アカウント停止や閉鎖の予防ができる
など、Amazon出品アカウントを本気で守るなら絶対に必要なサービスの一つ。
無駄なストレスなくAmazon物販で稼ぎたいなら導入しておいて損はないと思います!
メーカー名をググると正規代理店のホームページが出てくるカタログ
Googleでメーカー名を検索すると、日本語の正規販売代理店のホームページが出てくる。
そういった場合は、すでに日本で正式に販売されている可能性が高いです。
こういったカタログにも並行輸入品を出品してしまうとクレームの原因になるので出品は避けた方が良いと思います。
まとめ:並行輸入品の記載がないカタログでも並行輸入品を出品できなくはない
ということで今回は、「並行輸入品」の記載がないカタログに並行輸入品を出品してもいいのかについてまとめました。
もう一度この記事の内容をまとめます。
大前提ですが、基本的に並行輸入品は「並行輸入品」という記載がないカタログには出品できません。
それは「並行輸入品」という記載がないカタログは基本的に全て正規品だからです。
しかし今回この記事で紹介したように「並行輸入品」と記載がなくても並行輸入品が販売されているカタログはたくさんあります。
Amazonの規約的にはグレーゾーンですが、そういったリスクを承知で販売するのは自己責任の範囲でアリだとひこーるは考えています。
そもそも並行輸入商品なのに「並行輸入品」という記載がない商品ページが作れてしまうAmazonの欠陥でもあるんですけどね。
それが許されてしまうからこそ、このようなグレーゾーンができてしまう。
ただここを追求しすぎると誰も得しない結果になるのは目に見えています。
セラーである私たちはうまく使わせてもらう感じでいいと思います。