MENU
  • ノマドワークとは?Freedom to Work
  • Amazon物販の始め方Amazon Seller
    • Amazon欧米輸入ラボ
    • 電脳せどりラボ
    • Amazon中国輸入ラボ
  • ブログの始め方Bloger
  • Webライターの始め方Web Writer
  • 無料メルマガMail Magazine
  • コンテンツContents
    • ひこーる式 爆速ブログ執筆キット
    • Amazon欧米輸入完全攻略マニュアル
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちらWork with Me / Contact
    • 記事執筆代行サービス
    • Amazon欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
ひこーるラボ|ノマドワーク・ネット物販・ブログ・AI活用研究ブログ
  • ノマドワークとは?Freedom to Work
  • Amazon物販の始め方Amazon Seller
    • Amazon欧米輸入ラボ
    • 電脳せどりラボ
    • Amazon中国輸入ラボ
  • ブログの始め方Bloger
  • Webライターの始め方Web Writer
  • 無料メルマガMail Magazine
  • コンテンツContents
    • ひこーる式 爆速ブログ執筆キット
    • Amazon欧米輸入完全攻略マニュアル
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちらWork with Me / Contact
    • 記事執筆代行サービス
    • Amazon欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
  • ノマドワークとは?
  • Amazon物販の始め方
  • ブログの始め方
  • Webライターの始め方
  • 無料メルマガ
  • コンテンツ
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちら
ひこーるラボ|ノマドワーク・ネット物販・ブログ・AI活用研究ブログ
  • ノマドワークとは?Freedom to Work
  • Amazon物販の始め方Amazon Seller
    • Amazon欧米輸入ラボ
    • 電脳せどりラボ
    • Amazon中国輸入ラボ
  • ブログの始め方Bloger
  • Webライターの始め方Web Writer
  • 無料メルマガMail Magazine
  • コンテンツContents
    • ひこーる式 爆速ブログ執筆キット
    • Amazon欧米輸入完全攻略マニュアル
  • お仕事依頼・お問い合わせはこちらWork with Me / Contact
    • 記事執筆代行サービス
    • Amazon欧米輸入コンサル転売×独占販売で月30万円を目指す
🎁Amazon欧米輸入のリアル利益商品や利益計算シートを含む13個の無料プレゼント配布中!🎁
  1. ホーム
  2. ブログラボ
  3. ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?

ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?

2025 11/10
広告
ブログラボ
ブログ モチベーション 初心者
2025年11月10日
ひこーる
ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?
  • URLをコピーしました!

「ブログを始めたけど、なかなか続かない」
「モチベーションが維持できず、更新が止まってしまう」
「このまま続けていて意味があるのか不安」

今からブログを始めようと考えている人、または始めたばかりの人の中には、こんな悩みを持っている人も多いと思います。

ひこーる

結論からお伝えすると、ブログは続けやすい仕組みを作ることと、目標設定を見失わないことが継続するコツです。

この記事では、ブログが続かない理由を整理した上で、挫折しない環境づくりの具体的な方法を解説します。

実は、ブログを始めても続けている人は1割にも満たないと言われています。

つまり、あなたが今この記事を読んでいて、少しでも記事を書いているなら、それだけで上位10%に入っています。

あと少しの工夫で、さらに継続しやすくなります。

時短の仕組み、ネタのストック、小さなゴール設定、コミュニティ活用など、継続できる環境を整えれば、無理なくブログを続けられるはずです。

ということで、とりあえず今日はこの記事を読んでモチベーションを上げてから休みましょう。

そしてまた、明日から頑張れば大丈夫です。

1,000名以上が購読する無料メルマガ登録はこちら
メルマガ特典一覧
目次

ブログが続かない理由と解決策

それではここからは、ブログが続かない理由とその解決策をセットで解説します。

自分がどの理由に当てはまるかを把握して、すぐに実践できる対策を取り入れましょう。

ブログが続かない主な理由は以下の5つです。

  • すぐに結果が出ない → 成果を実感できずモチベーションが低下する
  • 1つの記事を書くのに時間がかかりすぎる → 負担が大きく継続が困難になる
  • ネタ切れや何を書けば良いかわからない → 記事のアイデアが浮かばず手が止まる
  • 仲間がいなくて孤独 → 一人で続けることに限界を感じる
  • 方法が正しいかわからず迷子になり挫折 → 進む方向が見えず不安になる
ひこーる

それぞれの理由について、具体的な解決策を詳しく解説していきます。

すぐに結果が出ない

悲しい現実ですが、ブログは基本的に明日明後日のような超短期では結果が出ません。

早い人でも3ヶ月、普通は半年から1年くらいかかると思っておいた方がいいです。

さらに、最初の収益は10円、100円、良くて数千円レベルなので、収益化は年単位で考えた方が現実的です。

だからこそブログで稼ぐと決めたなら、収益だけにこだわらず、もう少し小さな目標を持つことをおすすめします。

例えば以下のような目標。

  • 週に最低でも2記事を書く
  • 1ヶ月で100PVを目指す
  • まずは1円の収益を上げる

こんな感じで短期目標や比較的小さな目標を設定してみるとモチベーションが保ちやすいです。

特にお金だけでなく、ブログを書くことで得られる小さな達成を積み重ねていくイメージです。

収益化にはそれなりの期間が必要ですが、いちど軌道に乗れば継続的に稼げることもあります。

すぐに稼ぎたいと焦るよりは、じっくり育てる姿勢が大切です。

ひこーる

ちなみに、もっと早く収益を出したいなら、Webライターや物販の方が向いているかもしれません。

あわせて読みたい
実証済み!副業から独立が狙えるノマドワーク3選|本当に稼げる方法だけ厳選 「ノマドで食べていける副業は、結局どれが現実的?」「自分に合うノマド副業を知りたい」「最初の一歩は何をすればいい?」 ノマドワークに憧れるけど、何から始めれば…

1つの記事を書くのに時間がかかりすぎる

ブログは気軽に始められる副業ですが、収益化を目指すなら1記事の作成に想像以上の時間がかかります。

私が調査したところによると、一般的に5,000文字の記事を完成させるまでに平均6〜9時間が必要なようです。

内訳は以下の通りです。

作業内容所要時間
リサーチ・情報収集1〜2時間
構成案の作成30分〜1時間
執筆(5,000文字)2〜4時間
装飾・画像作成1〜2時間
推敲・修正30分〜1時間

仮に副業で1日3時間確保できても、1記事に2〜3日かかる計算。これでは継続が難しいのも当然ですよね。

じゃあどうすべきか?

解決策はシンプルで、圧倒的な効率化です。

ひこーる

例えば私の場合、音声入力とAIを活用することで、5,000文字の記事を2時間以内で完成させています。

具体的な方法は別記事で詳しく解説しています。

キーボードをほとんど使わず、負担を最小限に抑える方法を公開していますので、時間に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
AIを活用してブログを5倍速で書く|7000文字を1時間50分で書いた具体的な方法を紹介 「ブログ記事を書くのに丸一日かかってしまう」「AIを使いたいけど品質が落ちないか心配」「どのツールをどう使えばいいかわからない」 ブログやWebライターを始めたば…

ネタ切れや何を書けば良いかわからない

ブログを続けていくと「ネタがない」という壁にぶつかります。

原因は、ネタのストックがない状態で毎回ゼロから考えているからです。

記事を書く時間にネタ探しまで含めてしまうと、手が止まるのは当然。

解決策はネタを常にストックする仕組みを作ることです。

具体的には以下の方法が有効です。

方法詳細
メモの習慣化いつでもメモできる環境を整える。
AIの活用AIに壁打ちして記事案を出してもらう
日常的な観察ちょっとした時間に考える癖をつける
ジャンルの見直しブログの幅を少し広げてみる

ブログで稼いでいる人は、基本的にずっとブログのことを考えています。

ひこーる

記事を書く時間だけでなく、普段からネタを集める意識を持つだけでも成果は大きく異なります。

仲間がいなくて孤独

ブログは一人で完結できる反面、孤独になりやすく挫折の原因になります。

正直、周囲にブログで稼ぐ仲間がいない状態では、モチベーションを保つのが難しいです。

じゃあどうすべきか?

答えは簡単で、積極的に仲間を作ることです。

具体的な方法は以下の通りです。

方法詳細
SNSで発信するX(旧Twitter)などで発信し、
同じ志を持つ人とつながる
コミュニティに参加参加者と情報交換や雑談
YouTubeで発信視聴者やクリエイター仲間とつながる
オフ会や勉強会勉強会に参加して、
リアルなつながりを作る

ブログは手軽にできる副業のイメージがありますが、本質は起業やビジネスと同じです。

一人で稼ぐ、ノマドワークで稼ぐ、という目標は持っていてもいいと思いますが、孤独になってはダメ。

ひこーる

定期的に刺激を受けられる環境を整えることが、継続の鍵です。

方法が正しいかわからず迷子になり挫折

ブログを始めても「やり方が正しいのか」がわからず、挫折してしまう人は少なくありません。

もうすでに初めている人は感じていると思いますが、実はブログは奥がブラックホールくらい深いです。

よって、収益化を目指すなら、ちょっとした資格を取るくらいの幅広い知識が必要になります。

不安の内容詳細
記事の書き方構成や文章の流れが正しいか自信が持てない
SEO対策キーワード選定や内部リンクの設定が適切か判断できない
日本語の表現読みやすい文章になっているか、文法ミスがないか心配
技術的な知識WordPressの操作やセキュリティ対策がわからない

趣味ブログなら気軽に書けますが、WordPressで本格的に収益化を狙うなら、文章力・SEO・セキュリティなどの勉強は必須です。

正直、私自身も最初はWordPressの管理画面に戸惑い、何度も心が折れかけました。

ただ、今もこのように更新を続けているということは、それを乗り越えたということ。

乗り越えた方法はシンプルで、学び続ける環境を整えただけです。

  • 積極的に本やYouTubeで学ぶ
  • 他の人のブログを読んで良い点を真似する
  • Webライターを並行してやってみて技術を盗む

ブログ業界は日々進化しており、求められるレベルも年々上がっています。

稼ぎ出すと収入は青天井ですが、それなりの努力は必要。

ひこーる

ただし、東大に入れ!というレベルの努力ではないので、本気でどんよりとした今の人生から脱却したいなら、継続してやる価値はあると思います。

あわせて読みたい
10年使える!SEOが学べる厳選必読書3選|初心者ブロガーとWebライター必見 「SEOはどこから学べばいいの?たくさん本があって選べない。」「最新情報じゃないと意味ないのかな?古い本でも通用するの?」「初心者でも長く使える“本質”だけを手早…

挫折しそうなときの乗り越え方

くまったさん

でもやっぱりモチベーションが続かないよ…。

ひこーる

大丈夫、そんな時は休みましょう。

ここからは、すでにモチベーションが下がって挫折しそうになっている方に向けて、モチベーションを保つ方法や考え方をブログ運営7年以上の私が実体験から紹介します。

具体的な方法は以下の4つです。

  • 一旦休む勇気を持つ
  • 過去記事を振り返って成長を実感する
  • 完璧主義を手放す
  • 目的を再確認する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

一旦休む勇気を持つ

疲れたら休みましょう。せっかく始めたブログをやめてしまっては元も子もありません。

ブログは一度公開すれば、24時間365日自動で稼ぎ続けてくれる営業マンのような存在です。

だからこそ、毎日更新する必要はなく、週1回でも月1回でも構いません。

大切なのは「やめないこと」です。

モチベーションが上がらないときは迷わず休み、気持ちが高まったときに再開すれば大丈夫です。

NG行動推奨行動
毎日無理して更新自分のペースで継続
薄い記事を量産質の高い記事を定期的に
疲れても無理に続ける休みたいときは休む

継続のペースは人それぞれです。

自分の無理のない範囲でまずは続けてみましょう。

もし記事作成に時間がかかりすぎると感じるなら、効率化を見直すタイミングかもしれません。

上でも紹介しましたが、私が実践している方法を使えば、記事作成を5倍速にすることも可能です。

ひこーる

ちなみにこの記事も、1時間30分くらいで作っています。

あわせて読みたい
AIを活用してブログを5倍速で書く|7000文字を1時間50分で書いた具体的な方法を紹介 「ブログ記事を書くのに丸一日かかってしまう」「AIを使いたいけど品質が落ちないか心配」「どのツールをどう使えばいいかわからない」 ブログやWebライターを始めたば…

過去記事を振り返って成長を実感する

モチベーションが下がったら、過去の記事を見返してみましょう。

自分の成長を実感できるはずです。

ブログは書けば書くほど確実に上達します。

言葉の選び方、文章の構成、読みやすさなど、少しずつかもしれませんが着実に向上しています。

ひこーる

「本当に書いていて意味があるのかな」「稼げるのかな」と迷ったときこそ、過去記事の見返しが大切ですよ。

記事数期待できる変化
1記事目 → 10記事目基本的な文章構成が身につく
10記事目 → 50記事目読者目線の書き方ができるようになる
50記事目 → 100記事目自分のスタイルが確立され、スムーズに執筆できる

成長が実感できれば、今よりもっと読まれるブログが作れる自信につながります。

疲れたら休んで、またモチベーションが戻ったら再開すれば大丈夫です。

完璧主義を手放す

最初からの完璧主義はやめましょう。

ブログの最大の強みは、公開した後でも、いつでも修正できること。

YouTubeのように一度公開したら修正不可能なメディアとは違い、後から何度でも改善できます。

だからこそ、最初から100点を目指す必要はありません。

完成度行動
60〜70%まず公開する(伝えたいことが伝われば十分)
残り30%後からリライトで磨き上げる

100%の力で記事を仕上げようとすると、納得いくまで公開できず、未完成の記事が溜まって疲れてしまいます。

実際、60〜70%の完成度でも読者には十分伝わります。

ぶっちゃけ、残りの30%は自己満足の領域。

まずは伝えたいことを形にして公開、記事が増えてきたらリライトで完成度を高めていく。

ひこーる

これが疲れずにブログを継続できる正しいやり方です。

目的を再確認する

モチベーションが下がったときは、ブログを始めた目的を思い出しましょう。

目的が明確であれば、継続する力になります。

この記事を読んでいるあなたはおそらくブログが続かない、もしくは疲れたと思って読んでいるはず。

ひこーる

であれば、一度立ち止まって「なぜブログを始めたのか」を一緒に考えてみませんか?

例えばこんな感じ。

目的具体例
経済的な自立副収入を得て独立する、生活を豊かにする
つながりを作る同じ趣味や価値観を持つ人と出会う
資産形成家や車の購入資金を貯める
家族のため養育費や教育費の足しにする

目的を忘れると、ただ記事を書くだけの作業になり、手が止まってしまいます。

そんなときは「なぜ始めたのか」を紙やスマホのメモに書き出してみましょう。

目的は1つでなくても構いません。

いくつでも書き出して、よく目にする場所に貼っておくのがおすすめです。

ひこーる

目標を常に意識することで、モチベーションを保ちながら継続できるはずです。

まとめ

今回は、ブログが続かない理由と解決策について解説しました。

最後にもう一度まとめておきます。

  • ブログが続かない主な理由は、すぐに結果が出ない・時間がかかる・ネタ切れ・孤独・方法がわからない、の5つ
  • 続けるコツは、目標を小さく設定し、効率化の仕組みを作り、仲間を作り、自分のペースで書くこと
  • 疲れたら休んでOK。ブログで培った力は必ず人生に役立つ

私自身も経験しましたが、正直ブログを続けるのはかなり大変です。

実際、ブログを続ける人は1割にも満たないと言われています。

つまり、今あなたが続けられているなら、既に上位10%に入っているということ。

ひこーる

すごいことなんです。だから、後は続けるだけ。

続けるためには、効率化を意識したり、続けるための仕組みを作ったり、目的をしっかりと確認してモチベーションを保つことが重要です。

どうしても疲れたと思うなら、今日は休んでもいいと思います。

また明日から、もしくは明後日から再開しましょう。

あわせて読みたい
AIを活用してブログを5倍速で書く|7000文字を1時間50分で書いた具体的な方法を紹介 「ブログ記事を書くのに丸一日かかってしまう」「AIを使いたいけど品質が落ちないか心配」「どのツールをどう使えばいいかわからない」 ブログやWebライターを始めたば…

よくある質問

最後によくある質問をまとめました。

ブログは今から始めても遅くない?

全く遅くありません。むしろ今はAIやツールが整っているため、初心者でも効率的に記事を書ける環境です。ブログを続けている人は1割にも満たないので、継続するだけで上位10%に入れます。

どのくらいで結果が出る?

早い人で3ヶ月、通常は半年〜1年が目安です。最初の収益は数十円〜数千円レベルですが、継続すれば徐々に伸びていきます。短期目標を設定して、小さな達成を積み重ねることが大切です。

毎日更新しないとダメ?

毎日更新する必要はありません。週1回でも月1回でも、自分のペースで続けることが重要です。大切なのは「やめないこと」。無理して薄い記事を量産するより、質の高い記事を定期的に書く方が効果的です。

モチベーションが下がったらどうすればいい?

疲れたら休みましょう。過去記事を見返して成長を実感したり、ブログを始めた目的を再確認したりすると、モチベーションが戻りやすいです。完璧主義を手放して、60〜70%の完成度で公開することも継続のコツです。

記事のネタが思いつかないときは?

ネタを常にストックする仕組みを作りましょう。スマホでいつでもメモできる環境を整え、思いついた瞬間に記録します。AIに壁打ちして記事案を出してもらったり、ジャンルの幅を広げたりするのも有効です。

ブログラボ
ブログ モチベーション 初心者
ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @hiko_ru
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
無料メルマガバナー
  • 【Keepa不要】code2asin×スプレッドシートでAmazon欧米輸入のリサーチを爆速化する方法
  • 効率を極限まで高めるAmazon欧米輸入の最強リサーチノウハウ【コンサル契約者限定公開】
  • 驚愕の50円~!業界最安レベルのFBA納品代行サービスで面倒な作業から解放されませんか?
ひこーる
ノマドワーク研究員
Amazon物販とブログで自由な人生を手に入れました。
今は自由に生きるノマドワーク研究員として活動中。

得意なネット物販は「Amazon欧米輸入」

・最高年商5,000万円
・月商560万円以上
・最高月利200万円超

これまでに120名以上を指導。

【パターン別の主な実績】
・サラリーマン|月収80万円で独立
・主婦|毎月50万円以上の安定収入
・育休中ママ|20万円以上を稼ぎ副収入

など、多くの成功者を輩出。

さらに年間100億円の売上がある企業の
Webディレクターの経験あり。

効率化と仕組み化を武器に、
誰でも再現できる
ノマドワークのノウハウを発信。

このブログは、
「副業でまずは月5万円を稼ぎたい」
「在宅で安定収入を作りたい」
「最終的には独立して自由に生きたい」

そんな未来を目指す方のための情報をお届けします。
プロフィールはこちら
おすすめツール集
pricetar-kun
プライスター
Keepa
Keepa
セラースケット
セラースケット
code2asin-logo
code2asin
クイックショップ
クイックショップ
モノトレーサー
モノトレーサー
モノサーチ
モノサーチ
Raisin-icon
雷神(RAISIN)
ひこーるオリジナルコンテンツ
無料メルマガ
無料メルマガ
限定特典配布中
マニュアル
Amazon欧米輸入
徹底攻略マニュアル
無料でできるスプレッドシート
無料ツールだけで
“稼ぐ仕組み”を作る方法
Keepaを活用するスプレッドシート
効率を極限まで高める
究極の効率化ノウハウ
コンサルティング
欧米輸入
フルコンサル
start
スタートアップ
コンサル
人気記事
  • Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%回復する
    Keepaのランキンググラフが表示されない時の7つの対処法|99%解決する
  • KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
    KeepaのBuy boxとは?その他の全13項目も徹底解説
  • AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
    AmazonFBAの全フルフィルメントセンター(FC)一覧|納品時の送料による赤字に注意
  • Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
    Keepaの倉庫とは?【結論】Amazonアウトレットのことです
  • Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
    Keepaのトラッキングの使い方と設定方法をガチで解説|ライバルを出し抜く設定も
新着記事
  • ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?
    ブログが続かない理由と解決策|挫折しない具体的な仕組みとは?
    2025年11月10日
  • AIを活用してブログを5倍速で書く|高品質な5,000文字の記事が2時間で完成する具体的な方法
    AIを活用してブログを5倍速で書く|7000文字を1時間50分で書いた具体的な方法を紹介
    2025年11月8日
  • ノマドワークで確実に成果を出す始め方5ステップ|30日で成果を出そう
    ノマドワークで確実に成果を出す始め方5ステップ|30日で成果を出そう
    2025年11月7日
  • ノマドワークに向いている人・向いていない人【1分適性診断付き】
    ノマドワークに向いている人・向いていない人【1分適性診断付き】
    2025年11月6日
  • ノマドワークのリアルなメリットとデメリットを現役ノマドワーカーが解説
    ノマドワークのリアルなメリットとデメリットを現役ノマドワーカーが解説
    2025年11月5日
無料メルマガバナー
  • 【Keepa不要】code2asin×スプレッドシートでAmazon欧米輸入のリサーチを爆速化する方法
  • 効率を極限まで高めるAmazon欧米輸入の最強リサーチノウハウ【コンサル契約者限定公開】
  • 驚愕の50円~!業界最安レベルのFBA納品代行サービスで面倒な作業から解放されませんか?
目次
Amazon売上実績
売上実績

取材

アクシグ様から取材を受けました。

≫取材記事はこちら

カテゴリー
  • Amazonツール
  • Amazon物販基礎知識
  • Webライターラボ
  • ガジェット
  • コンテンツ
  • ブログラボ
  • ライフ
  • 中国輸入ラボ
  • 副業全般
  • 欧米輸入ラボ
  • 電脳せどりラボ
タグ
eBay FBA Keepa MyUS NEW TYPE DELTA TRACER OEM PRIMA アカウント停止 カートボックス キャッシュフロー クレジットカード サンクスメール セラーID セラースケット ツール バリエーション バーチャルオフィス ピックアップ プライスター モノトレーサー ランキンググラフ リサーチ 交渉 仕入れ 住所 併売 価格改定ツール 初心者 副業 効率化 商品登録 拡張機能 比較 法律 特商法 真贋調査 確定申告 納品 納品代行 経験談 評価 転売 転送会社 返品 雷神
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 利用規約

© ひこーるラボ|ノマドワーク・ネット物販・ブログ・AI活用研究ブログ.

  • ノマドワークとは?
  • Amazon物販の始め方
  • ブログの始め方
  • ライターの始め方
目次