「エンロジのFBA納品代行の料金はどのくらいかかるの?」
「他の代行業者と比べてどんな特徴があるの?」
「実際に利用した人の評判や口コミが知りたい」
エンロジは、Amazon物販を行う事業者向けのFBA納品代行サービスとして、2025年1月より新送料体系でサービスを提供しています。

月額7,980円の基本料金ですが、フリマから直接配送や超大型商品の受け入れなど、他にないオプションが魅力のFBA納品代行サービスです。
この記事では、エンロジの最新料金体系から具体的なサービス内容、利用者の評判まで詳しく解説します。
記事を読むことで、エンロジが自分のビジネスに適したサービスかどうかを判断できます。
また、できるだけ安くて高品質なFBA納品代行業者を探している人にも、後半でおすすめサービスを紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
エンロジのFBA納品代行サービスの料金表
料金項目 | 主な内容 |
---|---|
基本料金 | 月額7,980円+ 代行手数料110円+梱包資材費181円 |
オプション料金 | 55円~2,090円/個 |
配送料 | 528円~1,705円 (サイズ・配送先別) |
エンロジの料金は月額7,980円の固定費に加えて、最低限でも1点あたりの110円の代行手数料と181円の梱包資材費が発生する料金体系です。
基本的な110円の代行手数料と181円の梱包資材費に加えて、必要であればオプション料金が加算されます。
配送料は配送先のAmazon FCやサイズによって528円~1,705円と幅広い料金設定がされています。



ここからはもう少し詳しく料金について見ていきましょう。
基本料金
サービス内容 | 料金 | 含まれるサービス |
---|---|---|
月額利用料 | 7,980円 | 倉庫保管・システム利用・基本サポート |
代行手数料(新品・中古一律) | 110円/個 | 荷受け入庫・簡易検品・ラベル貼り・納品プラン作成・梱包・発送 |
梱包資材費(必須) | 181円/個 | OPP袋・エアーパッキン・ダンボールなど梱包に必要な資材費 |
基本の代行手数料110円には、納品に必要な主要サービスがすべて含まれています。
荷受け入庫から簡易検品、商品ラベル・配送ラベルの貼り付け、Amazon FCへの納品プラン作成、適切な梱包材での梱包、そして最終的なAmazon FCへの発送まで、一連の作業がワンストップで提供されます。



エンロジのシステムに商品を登録するだけで、あとは自動で進むのは嬉しいポイントですね。
ただし、1つ当たりの料金は代行手数料110円と梱包資材費181円の合計291円が必ず発生するため、他のFBA代行手数料よりも割高です。
オプション料金
サービス内容 | 料金 |
---|---|
梱包資材費 | 181円/個 |
Amazon返送商品対応 | 165円/個 |
個別配送 | 165円/個 |
通電確認 | 110円/個 |
簡易クリーニング | 132円/個 |
写真撮影 | 165円/個 |
追跡番号未記載手数料 | 55円/個 |
未登録商品手数料 | 220円/個 |
簡易写真 | 55円/個 |
電源ケーブル付帯 | 330円/個 |
重量解放オプション | 660円/個 |
汎用リモコン付帯 | 2,090円/個 |
モニタ個別梱包(~27インチ) | 550円/個 |
モニタ個別梱包(~32インチ) | 1,210円/個 |
オプション料金は必要に応じて追加するサービスで、特に電子機器や大型商品を扱う事業者には便利なオプションが揃っています。
例えば、電源ケーブル付帯や汎用リモコン付帯は中古家電を扱う場合には嬉しいサービスです。
また、重量解放オプションを使うと、21kg~30kgまでの商品納品が可能となります。
写真撮影は基本の165円と簡易版の55円から選択できるため、中古を扱うセラーにとっては魅力的なサービスではないでしょうか。



中古かつ大型の商品を扱っているセラーには嬉しいオプション揃っている印象です。
配送料
サイズ | 関西FC | 関東FC | 九州FC | 京田辺 | 多治見 |
---|---|---|---|---|---|
60サイズ | 528円~539円 | 737円~759円 | 770円~792円 | 561円~572円 | 583円~594円 |
80サイズ | 550円~561円 | 759円~781円 | 792円~814円 | 583円~594円 | 605円~616円 |
100サイズ | 594円~616円 | 792円~814円 | 825円~847円 | 616円~627円 | 638円~660円 |
120サイズ | 616円~638円 | 814円~836円 | 847円~869円 | 638円~660円 | 660円~682円 |
140サイズ | 638円~660円 | 836円~858円 | 869円~891円 | 660円~682円 | 682円~704円 |
160サイズ | 693円~715円 | 880円~913円 | 924円~957円 | 704円~726円 | 726円~748円 |
170サイズ | 836円~869円 | 1,111円~1,155円 | 1,232円~1,276円 | 891円~924円 | 935円~968円 |
180サイズ | 891円~924円 | 1,320円~1,364円 | 1,430円~1,474円 | 946円~979円 | 1,012円~1,045円 |
190サイズ | 946円~990円 | 1,430円~1,474円 | 1,540円~1,584円 | 1,056円~1,100円 | 1,122円~1,166円 |
200サイズ | 1,056円~1,100円 | 1,485円~1,540円 | 1,650円~1,705円 | 1,111円~1,155円 | 1,166円~1,210円 |
※価格幅は送料改定による変動を表示
配送先のAmazon FCや商品サイズによって細かく設定されています。
関西FCが最も安価で、九州FCが最も高額な設定です。
サイズが大きくなるほど料金が上がり、200サイズでは関西FCでも1,056円~1,100円、九州FCでは1,650円~1,705円と大きな差が生まれます。



160サイズまでしか対応していない納品代行サービスも多いので、200サイズまでの超大型は嬉しいですね。
エンロジのサービス内容詳細
サービス項目 | 主な内容 | 特徴 |
---|---|---|
7つのサービス流れ | 荷受けから発送まで完全代行 | 利用者の作業は発送のみ |
対応商品・制限事項 | 新品・中古・要期限商品対応 | 危険物・高額商品は取扱不可 |
充実のオプション | 写真撮影・通電確認・クリーニング | Amazon販売に特化したサービス |
エンロジは、他の代行サービスにない充実したオプションを提供している点が特徴です。
利用者は商品をエンロジに送るだけで、検品からAmazon FCへの納品まで全ての工程を任せることができ、物販でより重要な仕入れや販売戦略に集中できる環境を整えられます。



ここからはエンロジの魅力を語り尽くします。
エンロジが語る!選ばれる9つの強み
強み | 内容 |
---|---|
入庫から出庫まで丸投げ可能 | 入庫→検品→撮影→出品→梱包→発送まで全工程対応 |
中古・大型商品の対応OK | 160サイズ・20kgまで対応可能 |
フリマ匿名配送OK | 160サイズ・20kgまで対応可能 |
出品者・ネットショップ直送OK | フリマ出品者からエンロジ倉庫へ直送受取可能 |
格安送料契約 | 160サイズ・関西FCまで1箱630円で発送可能 |
業界最安値(中古取扱い) | 中古大型の代行手数料一律100円 |
100坪以上の倉庫 | 大型商品や物量が増えても安心の倉庫サイズ |
個別チャットサポート | クライアントそれぞれの専用チャットで安心サポート |
使いやすい専用システム | 一括登録や作業進捗がリアルタイムにわかる専用システム |
エンロジは特に中古商品や大型商品の取り扱いに強みを持っており、他社では対応が難しい商品も一律料金で取り扱ってくれます。
他にも、フリマアプリからの直送や出品者からの直接発送にも対応しているため、仕入れの選択肢が広がる点もメリットでしょう。
さらに、専用システムでは作業進捗をリアルタイムで確認でき、個別チャットサポートにより安心して利用できる環境が整っています。



やはり強みは半自動化と他のサービスでは拒否されるようなフリマ仕入れや大型商品の取り扱いですね。
エンロジのサービス流れ
ステップ | 作業内容 | 担当者 |
---|---|---|
①商品仕入れ | フリマ・ネットショップからの商品仕入れ | 利用者 |
②システム登録 | エンロジ倉庫システムに商品情報を登録 | 利用者 |
③商品発送 | エンロジ指定住所へ商品を発送 | 利用者 |
④入荷対応 | 商品の入荷確認・受付 | エンロジ |
⑤入庫登録 | 倉庫システムへの入庫情報登録 | エンロジ |
⑥検品 | 商品の状態確認・コンディションチェック | エンロジ |
⑦写真撮影 | 商品写真の撮影(オプション依頼時のみ) | エンロジ |
⑧商品登録 | セラーセントラルへの商品登録 | エンロジ |
⑨納品プラン作成 | Amazon FCへのFBA納品プラン作成 | エンロジ |
⑩梱包 | 商品に合わせた適切な梱包 | エンロジ |
⑪出庫・発送 | Amazon FCへの発送・納品完了 | エンロジ |
エンロジのサービス流れは11ステップの詳細な工程で構成されており、利用者が行うのは最初の商品仕入れ・システム登録・発送の3ステップのみです。



「お客様はエンロジ倉庫システムに商品情報を登録するだけ!あとは入庫から出庫までエンロジで全て一貫して対応します」というのがエンロジの最大のアピールポイントです。
入荷対応から納品完了まで全ての工程を専門スタッフが代行するため、納品作業にかかる時間を大幅に削減できます。
フリマアプリやネットショップからの直送にも対応しているため、仕入れ先からエンロジ倉庫へ直接発送してもらうことも可能で、物流効率を最大化できる仕組みが整っています。
対応商品・制限事項
項目 | 対応状況 | 備考 |
---|---|---|
新品商品 | 対応 | 基本サービス |
中古商品 | 対応 | 同一料金 |
大型商品 | 対応 | 梱包後3辺合計200cm未満・20kg未満 |
Amazonカタログ有商品 | 対応 | カタログ登録済み商品のみ |
Amazonカタログ無商品 | 取扱不可 | Amazon販売ページが無い商品 |
FBA納品不可商品 | 取扱不可 | Amazonが受領拒否する商品 |
規格外商品 | 取扱不可 | 衣類乾燥機・業務用プリンタ・32インチ以上TV・エアコンなど |
エンロジは新品・中古問わず幅広い商品に対応しており、取り扱い可能な商品はAmazonの納品基準に準拠しています。
梱包後のサイズが3辺合計200cm未満かつ20kg未満であれば納品可能で、この基準を超える商品は取り扱いできません。
また、Amazonカタログに登録されていない商品やFBAで受領不可とされる商品も対応外となります。
具体的なNG商品例として、衣類乾燥機・業務用レーザープリンタ・大型複合プリンタ・32インチ以上のTV・エアコン(窓取り付け、室外機別)などが挙げられており、判断に迷う場合はエンロジへの事前確認が推奨されています。



基本的にAmazonに納品できるものは全て対応可能というスタンスです。
エンロジの料金シミュレーション
利用規模 | エンロジ総額 | 1個あたり単価 |
---|---|---|
月間100個 | 38,466円~38,510円 | 385円 |
月間300個 | 99,438円~99,570円 | 331円~332円 |
月間500個 | 160,410円~160,630円 | 321円 |
エンロジの料金体系は月額固定費が高めに設定されているため、利用数が多くなるほど1個あたりの単価が下がる構造になっています。
月間100個程度の利用では1個あたり385円と高額になりますが、月間300個を超えると1個あたり331円~332円まで下がります。



とはいえ、標準商品や小型商品の代行料金としては高額なため、やはり中古の大型商品など、限られた場合に活用できそうなサービスですね。
月間100個の場合
項目 | 料金 |
---|---|
月額利用料 | 7,980円 |
代行手数料(100個) | 11,000円(110円/個) |
梱包資材費(100個) | 18,100円(181円/個) |
配送料(160サイズ×2箱・関西FC) | 1,386円~1,430円 |
月間総額 | 38,466円~38,510円 |
1個あたり単価 | 385円 |
月間100個の利用では、オプションを含まなくても1個あたり385円という結果になりました。
月額利用料の固定費が大きく影響しているため、小規模利用時は他社と比較して割高になる傾向があります。
ただし、この料金には検品からラベル貼り、梱包、納品プラン作成まで全ての基本サービスが含まれており、ほとんどの場合で追加料金を気にする必要がありません。
Amazonへの商品登録や納品プランの作成なども全て行ってくれるため、可能な限り自動化したい人なら活用できるかもしれません。
月間300個の場合
項目 | 料金 |
---|---|
月額利用料 | 7,980円 |
代行手数料(300個) | 33,000円(110円/個) |
梱包資材費(300個) | 54,300円(181円/個) |
配送料(160サイズ×6箱・関西FC) | 4,158円~4,290円 |
月間総額 | 99,438円~99,570円 |
1個あたり単価 | 331円~332円 |
月間300個の利用では、1個あたり331円~332円まで単価が下がります。
とはいうものの、やはり他の類似サービスと比較しても割高な料金設定です。
中古かつ大型商品で、どうしても自宅では処理できないサイズの商品を多く取り扱うと考えると、安い単価設定とも考えられます。
月間500個の場合
項目 | 料金 |
---|---|
月額利用料 | 7,980円 |
代行手数料(500個) | 55,000円(110円/個) |
梱包資材費(500個) | 90,500円(181円/個) |
配送料(160サイズ×10箱・関西FC) | 6,930円~7,150円 |
月間総額 | 160,410円~160,630円 |
1個あたり単価 | 321円 |
月間500個の大規模利用では、1個あたり321円まで単価が下がります。
それなりの規模感で活用したとしても1点当たり300円以上の手数料が発生します。
サポート内容やオプションなどを考慮して、この金額でもお得と感じられるなら、使ってみる価値はありそうです。



例えば、空気清浄機や筋トレ器具など、重たくてかさばる中古商品などに活用できそうですね。
標準商品や小型商品におすすめなマークロジを紹介
項目 | マークロジ分散倉庫型 |
---|---|
月額料金 | 0円 |
基本手数料 | 50円/点 |
大型商品手数料 | 100円/点 |
梱包手数料 | 150円/箱 |
商品対応 | 新品・中古・全サイズ |
拠点数 | 25カ所以上 |
担当制 | 専任担当者あり |
プライスター連携 | 商品登録代行 |
エンロジは大型商品や特殊な商品を取り扱っているセラーには非常におすすめなサービスです。
ただし、標準商品や小型商品など、一般的な商品を取り扱うセラーには割高な料金設定ではないでしょうか。
ということでここからは、より安価な選択肢としてマークロジを紹介します。



マークロジは2023年より私たちと業務提携をしており、徹底したコスト削減により圧倒的な低価格でサービスを提供している納品代行業者です。
月額料金は完全に無料で、基本手数料は標準サイズ50円、大型サイズ100円という業界最安水準の料金設定が特徴です。
エンロジが月額7,980円の固定費を設けているのに対し、マークロジは完全従量課金制のため、仕入れ個数が安定しない人や副業レベルの事業者には特に魅力的な選択肢といえるでしょう。


エンロジとマークロジの料金を徹底比較
比較項目 | エンロジ | マークロジ分散倉庫型 |
---|---|---|
月額料金 | 7,980円(税込) | 0円 |
基本手数料 | 110円/点(税込) | 50円/点(税別・55円税込) |
梱包資材費 | 181円/点(税込) | 150円/箱(税別・165円税込) |
配送料 | 528円~1,705円/箱(税込) | 500円/箱(関西FC・税別・550円税込) |
無料お試し | 30日間 | なし(月額無料のため) |
実際にどの程度の差額が生まれるのか、具体的な利用ケース別に詳細な料金比較を行いました。
配送料はエンロジが関西FC宛693円~715円、マークロジは福山通運利用時の関西FC料金550円で算出しています。
試算結果は、全ての利用規模でマークロジの方が大幅に安く、特に小規模利用時の差額は顕著に表れています。



エンロジの充実したサービス内容を評価する声もありますが、純粋なコストパフォーマンスを重視するならマークロジの方がおすすめです。
月間100個利用時の比較
項目 | エンロジ | マークロジ分散倉庫型 | 差額 |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,980円 | 0円 | -7,980円 |
基本手数料 | 11,000円(110円/個) | 5,500円(55円/個・税込) | -5,500円 |
梱包資材費 | 18,100円(181円/個) | 330円(2箱×165円・税込) | -17,770円 |
配送料 | 1,408円(704円×2・関西FC) | 1,100円(550円×2・税込) | -308円 |
月間総額 | 38,488円 | 6,930円 | -31,558円 |
1個あたり単価 | 385円 | 69円 | -316円 |
月間100個程度の利用では、マークロジが圧倒的にお得という結果になりました。
エンロジとの差額は月間31,558円、1個あたりでは316円もの差があります。
副業レベルの事業者や仕入れ個数が安定しない場合は、マークロジの方が安心して利用できるでしょう。



何度もお伝えしている通り、やはりエンロジは大型商品や特殊な商品に活用するのがベストだと思います。
月間300個利用時の比較
項目 | エンロジ | マークロジ分散倉庫型 | 差額 |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,980円 | 0円 | -7,980円 |
基本手数料 | 33,000円(110円/個) | 16,500円(55円/個・税込) | -16,500円 |
梱包資材費 | 54,300円(181円/個) | 990円(6箱×165円・税込) | -53,310円 |
配送料 | 4,224円(704円×6・関西FC) | 3,300円(550円×6・税込) | -924円 |
月間総額 | 99,504円 | 20,790円 | -78,714円 |
1個あたり単価 | 332円 | 69円 | -263円 |
月間300個の利用でも、マークロジの方が安く利用できます。
月間差額は78,714円、1個あたりでは263円の差があり、中規模利用でもマークロジの方が節約できます。
月間500個利用時の比較
項目 | エンロジ | マークロジ分散倉庫型 | 差額 |
---|---|---|---|
月額料金 | 7,980円 | 0円 | -7,980円 |
基本手数料 | 55,000円(110円/個) | 27,500円(55円/個・税込) | -27,500円 |
梱包資材費 | 90,500円(181円/個) | 1,650円(10箱×165円・税込) | -88,850円 |
配送料 | 7,040円(704円×10・関西FC) | 5,500円(550円×10・税込) | -1,540円 |
月間総額 | 160,520円 | 34,650円 | -125,870円 |
1個あたり単価 | 321円 | 69円 | -252円 |
月間500個の大規模利用でも、マークロジの圧倒的な安さは変わりません。
月間差額は125,870円、1個あたりでは252円の差があり、大規模利用時でもマークロジがお得です。
どちらのサービスを選ぶべき?判断基準
判断ポイント | エンロジがおすすめ | マークロジがおすすめ |
---|---|---|
月間納品数 | 特定の条件下での利用 | 全ての利用規模 |
重視する要素 | 充実したサポート・安心感 | コストパフォーマンス・柔軟性 |
商品タイプ | 新品商品・要期限商品 | 新品・中古・多様な商品 |
事業形態 | 安定したサポート重視 | コスト重視・副業・小規模 |
サービス選択において最も重要なのは、あなたの事業スタイルと重視するポイントです。
料金面では、全ての利用規模でマークロジの方が大幅に安く利用できます。
一方で、超大型商品や特殊な商品の場合は、マークロジでは対応できない可能性もあります。
そんな時はエンロジを活用してみるという手もあります。



ただし、マークロジもかなり柔軟に対応してくれるので、できるだけコストを抑えたい場合は、一度相談してみましょう。


よくある質問
エンロジについて解説しましたが、最後によくある質問をまとめました。
FBA納品代行サービスを探している場合は、よくある質問を確認し、納得をしてから契約に進みましょう。
- エンロジの月額料金は必ず発生しますか?
-
はい、エンロジは全ユーザーに月額7,980円の固定費が発生します。1個も納品しなくても月額料金は発生するため、不定期利用や少量利用の場合は注意が必要です。ただし、30日間の無料お試し期間があるため、サービス品質を確認してから本格導入を決められます。一方、マークロジは月額料金が完全に無料なので、少量利用や不定期利用でも負担がありません。
≫ 料金表を詳しく見る
- エンロジの30日間無料お試しはどのようなサービスですか?
-
エンロジの30日間無料お試しは、月額利用料7,980円が無料になるサービスです。代行手数料や配送料などの実費は発生しますが、基本的なサービス内容を実際に体験できます。無料期間中にサービス品質や作業効率を確認し、継続利用を判断できるため、大きな投資をする前にリスクを最小限に抑えることができます。ただし、マークロジは元々月額料金が無料のため、いつでもリスクなく利用開始できる点では、マークロジの方が気軽に始められます。
- 初めて納品代行を利用する場合、どちらがおすすめですか?
-
初心者の方にはマークロジをおすすめします。理由は月額料金が無料で、失敗しても損失が少ないためです。エンロジは月額7,980円の固定費があるため、利用方法を間違えると無駄なコストが発生してしまいます。マークロジなら基本手数料55円(税込)のシンプルな料金体系で、LINEでの連絡も気軽にできます。まずはマークロジで納品代行に慣れてから、必要に応じて他サービスを検討するのが安全な選択です。
- 中古商品を扱いたい場合はどちらがおすすめですか?
-
中古商品を扱う場合は、マークロジの方がおすすめです。エンロジも中古商品に対応していますが、新品と同じ料金体系で割高になります。マークロジは新品・中古問わず同一料金で、中古商品の取り扱いにも慣れた専門スタッフが対応してくれます。また、マークロジの分散拠点システムなら、商品の状態確認やコンディション設定について担当者との密な連携が可能です。中古商品を扱うなら、コスト面でも品質面でもマークロジが有利です。
まとめ
最後にエンロジについておさらいしましょう。
- エンロジは月額7,980円で代行手数料110円、充実したサービス内容が特徴
- 30日間無料お試し期間があり、サービス品質を確認してから導入可能
- 料金面では全利用規模でマークロジ(月額無料・基本手数料55円税込)の方が大幅に安価
- コストパフォーマンスを重視するなら代替案としてマークロジも検討価値あり
エンロジは月額固定費により安定したサービス品質を提供する優良業者です。
30日間の無料お試し期間や充実したオプションサービスなど、安心して利用できる環境が整っています。
特に、中古品や大型商品、超大型商品など、他の納品代行サービスが受け入れてくれない商品でも受け入れてくれる点は魅力的です。
一方で、マークロジは月額料金無料で幅広い商品に対応し、圧倒的なコストパフォーマンスが特徴です。
特に副業レベルの事業者や小規模事業者、中古商品を扱う事業者にとって非常に使いやすいサービスといえるでしょう。
あなたの事業規模や扱う商品、重視するポイントに応じて最適なサービスを選択してください。



どちらも信頼できる優良業者なので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。