「ラクロジの納品代行って実際どうなの?」
「料金が安いって聞くけど、本当にお得なのかな?」
「他のサービスとどっちがいいか迷っている」
ラクロジは株式会社LOGEXが運営するAmazon FBA納品代行サービスで、1点40円からの低価格と豊富なオプションサービスが特徴です。

ラクロジは月額2,000円で1点40円からの料金設定で、安定した納品代行サービスを提供しているFBA納品代行サービスです。
ただし、利用規模によってはより安価な代替サービスも存在するため、あなたの事業規模に合った選択が重要です。
この記事では、ラクロジの料金体系やサービス内容を詳しく解説します。
後半には、私が提携している納品代行サービスとも比較するので、あなたに合うサービス探しに役立ててみてください。
ラクロジ納品代行サービスの2025年最新料金表
料金項目 | 主な内容 | 特徴 |
---|---|---|
基本料金・オプション料金 | 月額2,000円+代行手数料40円〜 | 検品・シール貼り込みの安価設定 |
配送料 | 45円〜550円(サイズ別) | 西濃運輸・数量割引あり |
ラクロジの料金は月額2,000円の固定費に加えて、1点あたりの代行手数料が発生する仕組みです。
基本的な納品作業に必要な検品やシール貼りは代行手数料に含まれており、追加料金は最小限に抑えられています。



セット商品の場合は80円の固定料金で、何個セットでも同じ料金というのは魅力的なポイントです。
要期限管理商品や危険物には10円の追加料金が発生しますが、多くの納品代行業者が対応していない商品も取り扱ってくれるため、幅広い商品を扱う事業者には便利でしょう。
基本料金・オプション料金
サービス内容 | 料金 |
---|---|
月額費用 | 2,000円 |
代行手数料(単品) | 40円 |
代行手数料(セット) | 80円 |
大型商品 | 100円 |
要期限・危険物 | +10円 |
シール剥がし | 20円 |
破棄 | 200円 |
返送 | 200円 |
システム未登録 | 200円 |
月額2,000円の固定費があるため、ある程度の利用数が前提となる料金体系です。
基本の代行手数料は1点40円と業界でも比較的安価な設定で、検品やシール貼りも含まれています。



要期限管理商品や危険物にも対応しており、食品や化粧品などを扱う事業者にとって魅力的なサービスですね。
オプション料金は破棄や返送が200円と比較的高めの設定になっているため、注意が必要です。
配送料
サイズ | 料金目安 | 条件 |
---|---|---|
60サイズ | 45円〜 | 3辺合計60cm以内、重さ2kg以内 |
80サイズ | 100円〜 | 3辺合計80cm以内、重さ5kg以内 |
100サイズ | 200円〜 | 3辺合計100cm以内、重さ10kg以内 |
120サイズ | 350円〜 | 3辺合計120cm以内、重さ12kg以内 |
140サイズ | 550円〜 | 3辺合計140cm以内、重さ15kg以内 |
配送料は西濃運輸を使用し、発送数量によって料金が変動する仕組みになっています。
Amazon FCまでの距離や梱包サイズによって料金が決まるため、事前に概算を確認しましょう。



160サイズがない点も注意が必要ですね。
他の納品代行業者と比較しても、配送料は標準的な水準といえるでしょう。
ラクロジのサービス内容詳細
サービス項目 | 主な内容 | 特徴 |
---|---|---|
9つの特徴 | FBA納品効率化・専門スタッフ・安価設定 | 検品から配送まで一貫サポート |
作業フロー | 4ステップの簡単流れ | 利用者の作業は発送と依頼のみ |
対応商品・制限事項 | 新品商品・要期限・危険物対応 | 中古商品は提携先紹介 |
ラクロジは株式会社LOGEXが運営するAmazon FBA納品代行サービスで、楽天スーパーロジスティクス(RSL)やShopee物流、クラウドファンディング物流なども提供しています。
FBA代行サービス内容としては、納品プラン作成代行を無料で行ってくれるため、セラーはプラン作成の手間を省くことができ、より仕入れや販売戦略に集中できる点がメリットです。
連絡方法はLINEまたはChatworkから選択でき、手軽にやり取りができる点も利便性が高いです。



ここからは、ラクロジのサービス内容を詳しく解説します。
ラクロジの9つの特徴
特徴 | 内容 |
---|---|
FBA納品作業効率化 | 検品から配送まで一括代行 |
専門スタッフ対応 | 経験豊富なスタッフが作業 |
安価な価格設定 | 1点40円からの低価格 |
格安FBA納品送料 | 大手運送会社との契約 |
プラン作成代行 | 納品プラン作成を無料代行 |
要期限管理商品対応 | 食品・化粧品等も取扱可能 |
危険物対応 | 危険物商品も納品可能 |
チャット対応 | LINE・Chatworkで連絡 |
保管料無料 | 商品保管が原則無料 |
ラクロジは「FBAの納品作業を効率化」「専門スタッフによる検品・仕分け・ラベル貼り」「安価な価格設定」を掲げています。
専門スタッフによる丁寧な検品作業と、格安のFBA納品送料により、セラーの負担を大幅に軽減してくれます。



要期限管理商品や危険物の取り扱いも可能なため、食品や化粧品、サプリメントなどを扱う事業者にとっては活用しやすいFBA納品代行サービスですね。
作業フロー
ステップ | 作業内容 | 担当者 |
---|---|---|
①商品発送 | ラクロジ指定住所へ商品発送 | 利用者 |
②出荷依頼 | LINE・Chatworkで出荷依頼 | 利用者 |
③検品・仕分け | 商品の検品・仕分け・ラベル貼り | ラクロジ |
④プラン作成 | FBA納品プラン作成(無料) | ラクロジ |
⑤Amazon FC発送 | Amazon倉庫への配送完了 | ラクロジ |
ラクロジの作業フローは非常にシンプルで、利用者が行うのは商品の発送と出荷依頼のみです。
検品・仕分け・ラベル貼りは専門スタッフが丁寧に行い、Amazon FCへの配送も含めて全工程を代行してくれます。



プラン作成も無料で代行してくれるため、セラーの作業負担を最小限に抑えることができます。
連絡方法はLINEやChatworkで気軽に行えるため、スムーズなコミュニケーションが可能です。
対応商品・制限事項
項目 | 対応状況 | 備考 |
---|---|---|
新品商品 | 対応 | 基本サービス |
中古商品 | 提携先紹介 | 直接対応なし |
要期限管理商品 | 対応 | +10円追加料金 |
危険物 | 対応 | +10円追加料金 |
楽天RSL | 対応 | 別途見積もり |
クラウドファンディング | 対応 | 別途見積もり |
中国輸入商品 | 対応 | 別途見積もり |
決済方法 | 銀行振込のみ | クレカ対応予定 |
新品商品を中心に幅広い商品に対応しており、要期限管理商品や危険物の取り扱いも可能です。
中古商品の取り扱いについては基本的に対応していませんが、提携先の紹介は可能とのことなので、中古商品を扱いたい場合は相談してみる価値があります。
決済方法は現在銀行振込のみですが、将来的にはクレジットカード決済にも対応予定とのことです。



楽天スーパーロジスティクス(RSL)や中国輸入、クラウドファンディング商品にも対応しているので、Amazon以外の事業展開を考えている人は一元管理に役立ちます。
料金シミュレーション【月間納品数別】
利用規模 | ラクロジ総額 | 1個あたり単価 |
---|---|---|
月間100個 | 8,695円 | 87円 |
月間300個 | 21,050円 | 70円 |
月間500個 | 33,500円 | 67円 |
ラクロジの料金体系は月額固定費があるため、利用数が多くなるほど1個あたりの単価が下ります。
しかし、元々の単価が低いため、月間100個程度の小規模利用でも1個あたり87円という低価格で利用できます。



月間300個以上になると1個あたり70円を切るため、他のFBA納品代行サービスと比較しても割安な価格設定ですね。
月額固定費がある分、ある程度の利用数は必要ですが、毎月安定した仕入れが可能であれば、得なサービスです。
月間100個の場合
項目 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 2,000円 |
代行手数料(100個) | 4,000円(40円/個) |
配送料(120サイズ×2箱) | 700円 |
その他諸経費 | 1,995円 |
月間総額 | 8,695円 |
1個あたり単価 | 87円 |
月額固定費があるものの、プラン作成代行や保管料無料などのサービスを考えると、小規模事業者にとっても十分に魅力的な価格設定です。



1個あたり87円なので、他の納品代行業者と比較しても割安です。
副業レベルの事業者でも大きな負担なく気軽に利用できるFBA納品代行サービスといえます。
月間300個の場合
項目 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 2,000円 |
代行手数料(300個) | 12,000円(40円/個) |
配送料(120サイズ×6箱) | 2,100円 |
その他諸経費 | 4,950円 |
月間総額 | 21,050円 |
1個あたり単価 | 70円 |
月間300個を納品依頼する場合、1個あたり70円まで単価が下がります。
配送料や諸経費などを含んでも70円のため、他の代行サービスと比較してもかなり安い水準です。



安定した仕入れができる方で、納品代行サービスを探しているなら、検討する価値があります。
月間500個の場合
項目 | 料金 |
---|---|
月額料金 | 2,000円 |
代行手数料(500個) | 20,000円(40円/個) |
配送料(120サイズ×10箱) | 3,500円 |
その他諸経費 | 8,000円 |
月間総額 | 33,500円 |
1個あたり単価 | 67円 |
月間500個の場合は1個あたり67円まで単価が下がります。
300個の時と同様で、送料や諸費用を含めての単価なので、非常に魅力的な納品代行サービスといえます。



個数が増えれば増えるほど単価も下がるので、毎月大量に仕入れる方には、ラクロジは非常にメリットがあると思います。
安価なFBA納品代行サービスの比較対象としてマークロジをご紹介
項目 | マークロジ分散倉庫型 |
---|---|
月額料金 | 0円 |
基本手数料 | 50円/点 |
大型商品手数料 | 100円/点 |
商品対応 | 新品・中古・全サイズ |
拠点数 | 25カ所以上 |
担当制 | 専任担当者あり |
プライスター連携 | 商品登録代行 |
連絡方法 | LINE・Chatwork |
ラクロジも確かに優良なサービスですが、同じくらい安価なサービスであるマークロジにも触れておきます。
マークロジは2023年より私たちと業務提携をしており、徹底したコスト削減により圧倒的な低価格でサービスを提供している納品代行業者です。



月額料金は完全に無料で、基本手数料は標準サイズ50円、大型サイズ100円という業界最安水準の料金設定です。
ラクロジが月額2,000円の固定費を設けているのに対し、マークロジは完全従量課金制のため、仕入れ個数が安定しない人にはぴったりかもしれません。


ラクロジ vs マークロジ徹底比較
比較項目 | ラクロジ | マークロジ分散倉庫型 |
---|---|---|
月額料金 | 2,000円 | 0円 |
基本手数料 | 40円/点 | 50円/点 |
大型商品手数料 | 100円/点 | 100円/点 |
梱包手数料 | 基本料金込み | 150円/箱 |
実際にどの程度の差額が生まれるのか、具体的な利用ケース別に詳細な料金比較を行いました。
配送料はラクロジが西濃運輸料金、マークロジは福山通運利用時の関東FC料金600円で算出しています。
試算結果は、500個程度まではマークロジの方が安く、800個以上になるとラクロジの方がお得になります。



それぞれの比較を詳しくみていきましょう。
月間100個利用時の比較
項目 | ラクロジ | マークロジ分散倉庫型 | 差額 |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,000円 | 0円 | -2,000円 |
基本手数料 | 4,000円(40円/個) | 5,000円(50円/個) | +1,000円 |
梱包手数料 | 0円(込み) | 300円(2箱×150円) | +300円 |
配送料 | 700円(120サイズ×2) | 1,200円(160サイズ×2) | +500円 |
その他諸経費 | 1,995円 | 0円 | -1,995円 |
月間総額 | 8,695円 | 6,500円 | -2,195円 |
1個あたり単価 | 87円 | 65円 | -22円 |
月間100個程度の利用では、マークロジがわずかにお得という結果になりました。
ラクロジの基本手数料は10円安いものの、月額2,000円の固定費がマークロジとの差を生んでいます。
少量利用や不定期利用の場合は、月額料金がないマークロジの方が安心して利用できるでしょう。



副業レベルの事業者には、マークロジの方がおすすめですね。
月間300個利用時の比較
項目 | ラクロジ | マークロジ分散倉庫型 | 差額 |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,000円 | 0円 | -2,000円 |
基本手数料 | 12,000円(40円/個) | 15,000円(50円/個) | +3,000円 |
梱包手数料 | 0円(込み) | 900円(6箱×150円) | +900円 |
配送料 | 2,100円(120サイズ×6) | 3,600円(160サイズ×6) | +1,500円 |
その他諸経費 | 4,950円 | 0円 | -4,950円 |
月間総額 | 21,050円 | 19,500円 | -1,550円 |
1個あたり単価 | 70円 | 65円 | -5円 |
月間300個の利用でも、マークロジの方がお得です。
ここでも、月額料金による差があるためです。



月間300個程度の中規模利用者でもマークロジの方が安く利用できそうです。
月間500個利用時の比較
項目 | ラクロジ | マークロジ分散倉庫型 | 差額 |
---|---|---|---|
月額料金 | 2,000円 | 0円 | -2,000円 |
基本手数料 | 20,000円(40円/個) | 25,000円(50円/個) | +5,000円 |
梱包手数料 | 0円(込み) | 1,500円(10箱×150円) | +1,500円 |
配送料 | 3,500円(120サイズ×10) | 6,000円(160サイズ×10) | +2,500円 |
その他諸経費 | 8,000円 | 0円 | -8,000円 |
月間総額 | 33,500円 | 32,500円 | -1,000円 |
1個あたり単価 | 67円 | 65円 | -2円 |
月間500個の大規模利用でも、マークロジがわずかにお得という結果となりました。
大量利用時でもラクロジの月額固定費とその他諸経費が影響し、マークロジの方が安く利用できます。



ただし、その他諸経費によってはラクロジの方が安くなる可能性もあるため、あなたの使い方や諸経費を考慮して判断してみてください。
また、月間500個レベルの利用者にはマークロジの「拠点型サービス」という選択肢もあり、こちらの方がさらに安く利用できます。


どちらのサービスを選ぶべき?判断基準
判断ポイント | ラクロジがおすすめ | マークロジがおすすめ |
---|---|---|
月間納品数 | 200個以上の安定利用 | 200個未満または不定期利用 |
重視する要素 | 安定した大量処理 | 柔軟性とコストパフォーマンス |
商品タイプ | 新品商品メイン | 新品・中古・多様な商品 |
事業形態 | 安定した大規模物販 | 副業・小規模・テスト販売 |
サービス選択において最も重要なのは、あなたの事業スタイルと重視するポイントです。
料金面では、ほぼすべての利用規模でマークロジの方が安く利用できます。
ラクロジが安くなるのは月間800個以上の大規模利用時のみで、一般的な物販事業者にとってはマークロジの方がコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。
ただし、料金以外の要素も考慮すると、安定した大規模物販を行う事業者にはラクロジの安心感や充実したサポートが魅力的かもしれません。



あなたの判断基準を持って、最適なサービスを選びましょう。


よくある質問(FAQ)
ラクロジについて解説しましたが、最後によくある質問をまとめました。
FBA納品代行サービスを探している場合は、よくある質問を確認し、納得をしてから契約に進みましょう。
- ラクロジの月額料金は必ず発生しますか?
-
はい、ラクロジは全ユーザーに月額2,000円の固定費が発生します。1個も納品しなくても月額料金は発生するため、不定期利用や少量利用の場合は注意が必要です。月間50個以上を安定して利用する場合は、月額料金を考慮しても十分にお得な料金設定です。一方、マークロジは月額料金が完全に無料なので、少量利用や不定期利用でも負担がありません。
- マークロジとラクロジではどちらが安いですか?
-
利用規模によって異なります。月間100個程度ならマークロジがわずかにお得、月間200個以上ならラクロジが安くなる傾向があります。ただし、マークロジは月額料金が無料で中古商品にも対応しているため、トータルでの利便性を考えるとマークロジの方が優位性があります。また、マークロジには月間300個以上向けの「拠点型サービス」もあり、大量利用時はそちらの方が安くなる可能性があります。
- 中古商品を扱いたい場合はどうすればいいですか?
-
ラクロジは基本的に新品商品のみの対応で、中古商品は提携先の紹介となります。マークロジは新品・中古問わず全ての商品に対応可能です。中古商品を扱いたい場合は、マークロジの方が利便性が高く、料金も手頃です。中古商品の場合、商品の状態確認やコンディション設定が重要になりますが、マークロジの分散拠点システムなら担当者との密な連携が可能です。
- 初めて納品代行を利用する場合、どちらがおすすめですか?
-
初心者の方にはマークロジをおすすめします。理由は月額料金が無料で、失敗しても損失が少ないためです。ラクロジは月額2,000円の固定費があるため、利用方法を間違えると無駄なコストが発生してしまいます。マークロジなら基本手数料50円のシンプルな料金体系で、LINEでの連絡も気軽にできます。まずはマークロジで納品代行に慣れてから、必要に応じて他サービスを検討するのが安全な選択です。
- 事業拡大を考えている場合はどちらを選ぶべきですか?
-
事業拡大を目指すなら、初期はマークロジ、拡大後はラクロジまたはマークロジ拠点型という使い分けがおすすめです。事業初期は月額固定費がない方がリスクが少なく、マークロジなら様々な商品タイプに対応できるため事業の幅を広げやすいです。月間200個を超える規模になったら、ラクロジやマークロジ拠点型への切り替えを検討しましょう。どちらのサービスも品質は高いので、あなたの事業ステージに合わせて選択することが重要です。
まとめ
最後にラクロジをおさらいしましょう。
- ラクロジは月額2,000円で1点40円、安定したサービスと充実したサポートが特徴
- 料金面では月間800個以上の大規模利用でコストパフォーマンスが向上する
- 小規模利用や初心者には代替案としてマークロジ(月額無料・1点50円)も検討価値あり
ラクロジは月額固定費により大量利用時の単価を抑えた優良サービスです。
プラン作成代行や楽天スーパーロジスティクス対応など、付加価値サービスも魅力的です。
一方で、マークロジは月額料金無料で幅広い商品に対応し、分散拠点による細やかなサービスが特徴です。
特に初心者や小規模事業者、中古商品を扱う事業者にとって非常に使いやすいサービスといえるでしょう。
あなたの事業規模や扱う商品、重視するポイントに応じて最適なサービスを選択してください。
どちらも信頼できる優良業者なので、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。