【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

【WordPress】AddQuicktagを編集すると403エラーになるときの対処法

403エラー

ひこーる
ひこーる

この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。

はいみなさんこんにちは~~~~。

ひこーるです。

 

今回は久々にワードプレスに関する記事です。

たぶんほとんどの方は興味ないと思いますが・・・笑

僕の備忘録的な記事になります。

 

が。

お役に立つこともあると思うので一応記しておきます。

 

ということで、プラグインのAddQuicktagを編集したときに403エラーが出て編集できない時の対処法です。

403エラーの原因は強固過ぎるWAF設定

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]403エラー[/dropshadowbox]

結論からになりますが、僕の場合は強固過ぎるWAF設定が原因でした。

WAF設定?って感じですよね。

僕も全く同じ心境になりました。笑

 

簡単に説明するとファイアーウォールのようなものです。

 

ファイアーウォール・・・!?な方はググってください。笑

 

嘘です。笑

要は、サイト外部からの不正な攻撃を防ぐ機能です。

このWAF設定のガードが強すぎてワードプレスの設定の変更すらも外部の攻撃だと勘違いしてしまうようです。

 

ということでこのWAF設定を一旦「無効」状態にしてあげれば解決することが多いようです。

-スポンサー-



WAF設定の変更方法

恐らくこのAddQuicktagの設定を変更しようとして403エラーが出ているほとんどの方は、ロリポップを利用していると思います。

僕もその一人です。

 

ということでまずはロリポップのユーザー専用ページへログインしましょう。


参考
ロリポップログインロリポップ

ログインすると左側のタブに【セキュリティ】という項目があります。

その中に【WAF設定】があるのでそちらをクリックしましょう。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]WAF設定を選択[/dropshadowbox]

するとご自身のドメインがズラッと並ぶ画面が出てきます。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]WAF設定画面[/dropshadowbox]

ここまでくれば簡単ですよね。

あとは該当のドメインの設定状態を【無効】に変更するだけです。

-スポンサー-



無効が反映されるのは10分後

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]WAF設定を無効[/dropshadowbox]

【無効にするボタン】を押してからもすぐに設定が反映されるわけではありません。

反映までには5分~10分程度待つ必要があります。

 

なので【無効】にしたからと言ってすぐに確認をせず、10分程度待ってからAddQuicktagの設定を行ってみましょう。

もしそれでも403エラーが出るようなら別の原因があります。

別の原因を調べてみましょう。

-スポンサー-



設定が終わればWAF設定を【有効】に戻す

設定が終われば忘れずにWAF設定を【有効】に戻しましょう。

そうしないとノーガードでブログを運営することになります。

それはとても危ない事なので絶対にしないように!

-スポンサー-



まとめ

いかがでしたか?

これは僕と同じ環境でワードプレスを運営している方にしか当てはまらない事象かもしれません。

しかし同じ環境の方も結構いらっしゃると思いますので、この記事が少しでも役に立てば幸いです。

 

そして、未来で同じような現象が起こって同じように悩んでいる自分にも・・・。笑

 

それでは今回も最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m

Subscribe
Notify of
guest

2 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
2
0
Would love your thoughts, please comment.x