【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

USDT(Tether)をバイナンスで直接購入する方法を解説【クレカで購入できます】

USDT(Tether)をバイナンスで直接購入する方法を解説【クレジットカードで購入できます】

ひこーる
ひこーる

この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。

この記事のテーマ

はいみなさんこんにちは~~~~。

ひこーる(@hiko_ru)です。

悩む人
悩む人

USDTをバイナンスで購入する方法を教えてほしい。クレジットカードで購入できるの?

こういった疑問や悩みにお答えいたします。

この記事のテーマ

USDT(Tether)をバイナンスで直接購入する方法を解説【クレカで購入できます】

  • まずはバイナンスのアカウントを作成する
  • バイナンスでUSDTを購入する方法をわかりやすく解説
  • 購入したUSDTを送付する方法を解説

このような内容になっています。

読者さんへの前置きメッセージ

この記事は「USDTをバイナンスで購入したいけど購入の方法がわからない」という方に向けて書いています。

この記事を読むことでUSDTをバイナンスで購入する流れがわかるようになっています。

USDTは日本の仮想通貨取引所では扱っていないので、海外の取引所を使用する必要があります。

初めての方には少し難しいと感じる作業もあると思うのでできるだけわかりやすく解説します。

仮想通貨を取り扱っているとUSDTという通貨を耳にすることがあると思います。USDTは、最近では海外サービスの決済にも導入されることが多くなってきました。「USDTってどうやって手に入れるんだろう?」こういう疑問も多いかと思います。僕自身も入手するのに最初はかなり手こずりました。今回はそんなUSDTの入手方法をできるだけわかりやすく解説するのでぜひこの記事を見ながら作業を進めてみてください。

注意

この記事で提供している情報は、投資、特定の商品の売買、その他の行動を勧誘する目的で掲載しているものではありません。各種投資や購入に関する最終決定は、ご自身の責任と判断でなさるよにお願いいたします。本記事をもとに読者様が行った投資や購入行動の結果に関してはいかなる損害も保証いたしかねますので予めご了承ください。

まずはバイナンスのアカウントを作成する

まずはバイナンスのアカウントを作成する

USDTを簡単に購入するにはまずバイナンスのアカウントを作成する必要があります。

バイナンスのアカウントを作成する【無料】

バイナンスのアカウント作成は以下のボタンから進めることができます。

バイナンスのアカウントを作成する

バイナンスのアカウント作成方法についてはこちらのバイナンス(BINANCE)の登録方法とセキュリティ設定を世界一わかりやすく解説を参考にしてください。

バイナンス(BINANCE)の登録方法を世界一わかりやすく解説【仮想通貨を扱うなら作っておきましょう】 バイナンス(BINANCE)の登録方法とセキュリティ設定を世界一わかりやすく解説

上のページでは登録方法からセキュリティの方法までできるだけわかりやすく解説しています。

アカウントを作成する場合は参考にしてみてください。

そもそもバイナンスとは

バイナンスは2017年に設立された海外の仮想通貨取引所です。

ユーザー数と月間取引高で世界トップクラスの仮想通貨取引所です。

世界トップクラスの仮想通貨取引所ですが日本の金融庁が定める仮想通貨交換業には登録が行われていないため日本居住者による利用には注意が必要です。

取り扱い通貨が圧倒的

バイナンスでは取り扱われている通貨数が圧倒的に多いです。

記事執筆時では700を超える通貨が取り扱われています。

口座開設が簡単

バイナンスはアカウント開設自体は非常に簡単にできます。

身分証等の登録も必要なく登録後すぐに取引やクレジットカードによって仮想通貨を購入することができます。

ただし大口の取引などをする場合には身分証明書等の提出が必要になります。

と言っても1日最大2BTCまでなら身分証明書なしで利用できるのでほとんどの人には問題ないと思います。

バイナンスでUSDTを購入する方法をわかりやすく解説

バイナンスでUSDTを購入する方法をわかりやすく解説

ここからはバイナンスを使ってUSDTを購入する方法を解説します。

「仮想通貨購入」タブから購入画面に進む

まずはバイナンスにログインします。

その後、左上あたりに「仮想通貨購入」というタブがあり、その中に「代行業者支払い」があるのでクリックします。

代行業者支払い

仮想通貨購入画面に進む

仮想通貨購入画面が表示されます。

仮想通貨購入画面

「売却したい仮想通貨」と「受け取ります」をそれぞれ選択

ページ上部に表示されている「売却したい仮想通貨」は日本円を指す「JPY」を選択します。

「受け取ります」は「USDT」を選択しましょう。

「売却したい仮想通貨」と「受け取ります」をそれぞれ選択

購入する金額を入力

次に購入したい金額を入力しましょう。

例では5500と入力しました。

そうすると約37.5USDTがアカウントに振り込まれると表示されました。

購入する金額を入力

金額が安すぎる場合は「2.支払い詳細」が表示されません。

だいたい5500円以上から取引できるようですが、その時の相場等も関係すると思うので実際に金額を入力して確かめてみてください。

最低10ドルの手数料が必要

バイナンスでUSDTを購入する場合は最低でも10ドルの手数料が必要になります。

今回の例では金額が低いので10ドル程度の手数料が発生していますね。

通貨のやり取りになるのでそれなりの手数料が必要になります。

日本円を海外に送るのにも手数料が必要なのでそれと同じように仮想通貨の購入や受け取りにも手数料が必要になります。

今回紹介している方法では最低10ドルの手数料が発生します。

実際にUSDTを購入する場合は、どれくらい手数料が必要なのかをご自身の画面で確認しながら作業を進めることをオススメします。

免責事項に同意する

金額が確定したら下の免責事項を確認します。

問題が無ければ「免責事規約項を読み、同意します。」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。

免責事項に同意する

クレジットカード情報を入力する

画面が変わってクレジットカード情報入力画面が表示されます。

クレジットカード会社はVISAかマスターカードしか利用できないので注意してください。

カード情報入力画面

カード情報をすべて入力してチェックもすべて入れておく

カード情報を入力したら下のチェックボックスもすべてチェックを入れておきましょう。

次に「Next」をクリックします。

「Next」をクリック

請求先住所と個人情報を入力して支払いをする

カードの登録情報と本人データを入力します。

すべて英語表記になります。

英語表記がわからない場合は以下のサイトを参考に記入してみてください。

» JuDressで住所を英語に変換する

入力が完了したら「PAY NOW」をクリックします。

「PAY NOW」をクリック

認証コードを確認する

「PAY NOW」をクリックすると以下のような画面が表示されます。

認証コード入力画面

入力したメールアドレスに4桁の認証コードが届くので確認して入力しましょう。

メールが届いていない場合は迷惑メールに届いている可能性があります。

認証コードが記載されたメール

メールに記載されているコードを60秒以内に入力しましょう。

4桁の認証コードを入力する

バイナンスの画面の戻って4桁の認証コードを入力します。

入力したら「CONTINUE」をクリックします。

認証コードを入力

USDT購入完了

以上の手続きでUSDTの購入は完了です。

カードの決済が問題なく完了すれば以下のような画面が表示されます。

USDT購入完了

10分から30分ほどで着金する

支払いからだいたい10分から30分ほどでUSDTがウォレット内の到着します。

10分から30分ほどで着金する

以上がバイナンスでUSDTをクレジットカードで購入する流れになります。

簡単ですよね。

バイナンスでUSDTを購入する場合は無料のアカウントが必要です。

アカウントを持っていない場合はこちらからどうぞ。

» バイナンスのアカウントを作成する

アカウントの作成方法などはこちらの記事を参考にしてください。

バイナンス(BINANCE)の登録方法を世界一わかりやすく解説【仮想通貨を扱うなら作っておきましょう】 バイナンス(BINANCE)の登録方法とセキュリティ設定を世界一わかりやすく解説

購入したUSDTを送付する方法を解説

購入したUSDTを送付する方法を解説

購入したUSDTはなにかの決済等に使う目的で購入していると思います。

ここからはUSDTをバイナンスから目的の場所に送付する方法を紹介します。

アドレス管理に送付先のアドレスを追加する

バイナンスからUSDTを送付するにはアドレスの登録が必要になります。

銀行口座の登録と似たようなものですです。

まずはアカウントのセキュリティを開きます。

アカウントのセキュリティ

「アドレス管理」を開く

アドレス管理の「管理する」をクリックします。

管理する

「出金アドレスに追加」を開く

次に右上辺りにある「出金アドレスに追加」を開きます。

出金アドレスに追加

出金アドレスの情報を入力する

出金アドレスの情報を入力します。

出金アドレスの情報を入力

このページではUSDTの解説をしているのでUSDTを選択します。

ネットワークの選択は送付先のUSDTの種類を確認して選択しましょう。

ウォレットラベルは何でもOKです。

例えば「サービス名 USDT」などでOK。

アドレスは送付するアドレスを入力します。

すべて入力が完了すれば「提出」をクリックして完了です。

上記の手続きをすることでアドレス管理に追加されます。

USDTを送付する

アドレスの追加ができれば次に送付します。

「ウォレット」にある「フィアットと現物」をクリックします。

フィアットと現物

USDTの「出金」を選択

USDTが着金していればフィアットと現物のページ内のUSDTに残高が反映されているはずです。

USDTの「出金」を選択しましょう。

USDTの出金を選択

出金手続きをする

出金をクリックすると「受取人のUSDTアドレス」や送付金額などを入力する画面が表示されます。

出金手続きをする

通貨はUSDTを選択ですね。

受取人のUSDTアドレスは先程登録したアドレスを選択しましょう。

ネットワークは送付先のアドレスに合ったネットワークを選択します。

ネットワークを間違えると資金が消滅する可能性があるので注意してください。

合計金額は手数料も含めた金額

合計金額の部分は手数料も含めた金額を入力します。

受信者が受け取る部分は一番下の金額になるので手数料を確認しながら入力するようにしてください。

すべての項目がうまれば「提出」をクリック

「提出」をクリックするとセキュリティが表示されます。

設定をしていない場合はそのまま送信されます。

セキュリティの設定をしている場合はメール認証やGoogle認証を済ませて再度「提出」をクリックしましょう。

USDT送付完了

以上の作業でUSDTの送付は完了です。

数分から数時間程度で着金するので待ちましょう。

まとめ

ということで今回は以上です。

USDTの利用頻度は増えてきていますがまだ日本の取引所では取り扱いがない状態です。

どうしてもUSDTを取り扱ったサービスを利用したい場合は今回紹介した方法で手に入れることができるので参考にしてみてください。

ただしこの記事の内容は取引などを勧誘する目的ではなく紹介です。

各種投資や購入に関する最終決定は、ご自身の責任と判断でなさるよにお願いいたします。本記事をもとに読者様が行った投資や購入行動の結果に関してはいかなる損害も保証いたしかねますので予めご了承ください。

ということで今回は以上です。

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です