
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
こんにちは!
ひこーるです!
Amazon転売に必要な準備は整いましたか?(^^)/
まだ準備が整っていないという方は下のページを確認して揃えてくださいね!
準備が整いましたら次のステップです!
今回はAmazonの出品者登録を行っていきましょう!
Amazon出品者の登録形態は2つありますが必ず大口出品者として登録を行いましょう(^^)/
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
Amazon大口出品と小口出品とは
Amazonには大口出品と小口出品という2つのプランが用意されています。
以下簡単にまとめてみましょう。
https://services.amazon.co.jp/services/sell-on-amazon/individual-promerchant.html
画像をクリックすると大きくなります。
すごく簡単にまとめると、まず大口出品者は4900円の月額料金が発生します。
そして商品が売れたごとに販売手数料が発生します。
対して小口出品者は月額手数料が発生しません。
ただし1点の商品が売れるごとに100円の手数料が発生します。
小口出品も大口出品と同じく販売手数料が発生します。
ということは月に50商品以上販売を行うのであれば
大口出品の方がお得ということになりますね(^^)/
正直、副業だったとしても仕事として販売を行うのであれば
月50個販売は一瞬で達成できます。
また、大口出品と小口出品ではAmazonから受けることのできるサービスにも違いがあります。
例えば、商品の一括登録。
Amazonに出品する場合、あなたが仕入れた商品を出品するための登録作業が必要になります。
1点や2点ならすぐに終わりますがそれが数十点になったらとても大変な作業になります。
他にもお客様の支払い方法の多様性などが挙げられます。
支払い方法が豊富な方がお客様に購入される確率が高くになりますよね(^^)/
そんな風に小口出品よりも大口出品の方が何かと優遇されています。
月額料金に拒否反応があるかもしれませんが、
しっかりと仕入れをして販売を行えばすぐに取り返せる料金です。
取り返せない料金なら誰も登録しませんからね。
ということで大まかな大口出品と小口出品の違いについてでした。
もっと詳細を確認したい方は下のURLから確認してみてください(^^)/
Amazon出品者の登録方法
それでは登録方法についてです。
詳しくは以下のAmazonのURLにあるのでページを開いて確認してみてください。
特に難しい点はないと思います。
「今すぐ登録する」というボタンをクリックすれば登録手続きが始まります。
手順がわからなければ「登録手順ガイド」をクリックして登録方法を確認しましょう(^^)/
この手続きが終わればAmazonで販売を行えるようになります。
これで下準備は整いました!
次からはAmazonFBAとはなにか?や仕入れの方法、リサーチ方法など
より実践的なお話になります。
Amazon転売はしっかりとリサーチをすればすごく簡単なビジネスです。
しっかりと勉強して基礎を作っていきましょう(^^)/