はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーる(@hiko_ru)です。

リピート商品のリサーチをもっと楽にしたい。簡単に再リサーチできる方法ってあるの?あるならやり方を教えて欲しい。
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事のテーマ
アマリストEXを使うと簡単にリピート商品の再リサーチができます
この記事の内容
- アマリストEXを使ったリピート商品の再リサーチ方法をわかりやすく解説【ASIN不一致商品も可能です】
- そもそもアマリストEXとは【注意点もぶっちゃけます】
- 【30日無料】アマリストEXは30日間お試しで全機能を体験できます
このような内容になっています。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売をしています。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事はアマリストEXを使ってリピート商品の再リサーチの方法を詳しく解説しています。過去に扱った商品を再リサーチするのって結構手間ですよね。これをアマリストEXを使うことでほぼ自動でリサーチができてしまいます。Amazon欧米輸入の効率化にはリピート商品の再リサーチは必須なのでこういったツールを知らない人には参考になると思います。
- アマリストEXを使うと独自のEXCELで管理してる商品でも簡単にリピート仕入れが出来る
- リピートだけじゃなく新商品のリサーチにも使える
- キーはASIN以外にもEAN、UPC、ISBNも対応
- Keepaと連携すれば新商品の仕入れも簡単に出来る
- あなたがリサーチすべきはASIN不一致やAmazon.comにない商品
アマリストEXの基本的な使い方やメリットデメリットについては以下の記事も参考になると思います。
【無料体験あり】アマリストEXとは【Amazon欧米輸入のリサーチを自動化してくれるツール】
このツールはAmazon仕様変更に伴い現在、新規会員の募集を停止しています。
類似サービスをお探しならPRIMAがオススメです。
スポンサー
目次
アマリストEXを使ったリピート商品の再リサーチ方法をわかりやすく解説【ASIN不一致商品も可能です】

まずは方法をリストでまとめます。
- 【手動】EXCELにまとめた仕入れデータをアマリストEXで読み込む
- 【手動】キーとなるデータやデータの開始位置などを選択(ASIN不一致商品の選択もココ)
- 【自動】アマリストEXを稼働させてデータを収集する
- 【自動】収集が終わったら任意の列のデータを書き込む
- 【手動】利益商品だけをリピート仕入れする
こんな感じの流れになります。
面倒なところはほぼアマリストEXに任せられます。
イメージが湧きにくいと思うので画像つきで深堀り解説します。
①【手動】EXCELにまとめた仕入れデータをアマリストEXで読み込む
おそらくほとんどの人はEXCELなどでデータを管理していると思います。
このデータをアマリストEXに読み込ませます。

欧米輸入の場合はツールの左上あたりにある「輸入[US→JP]」をクリックします。
すると以下のような画面が表示されます。
「ファイルとデータの位置を指定」でリサーチしたいEXCELファイルを選択
「選択」をクリックするとファイルを選択できます。
アマリストEXでリサーチしたいEXCELファイルを選択しましょう。

選択すると以下のようにEXCELファイル名やその他のデータが表示されます。

リサーチしたいデータが1枚目のシートじゃない場合は「シートを選択」で該当のシートを選択しましょう。
②【手動】キーとなるデータやデータの開始位置などを選択(ASIN不一致商品の選択もココ)
次に以下の手順を踏みます。
- 検索キーの種類を選択
- データの開始行を選択
- 検索キーとなるASINかUPC,EAN,ISBNを指定
- 仕入先のASIN違いを管理している場合はその列を指定(任意)
- リストの名前を入力
こんな感じ。
項目が多く見えますが慣れれば30秒で終わります。
それぞれ解説します。
検索キーの種類を選択

アマリストEXでは4つの検索キーを選ぶことができます。
- ASIN
- UPC
- EAN
- ISBN
基本的にはASINで使うと思いますが。
例えば、新規商品リサーチ時にEANで検索をかければASIN違いEAN一致商品のリサーチも簡単にできちゃいます。
データの開始行を選択

データの開始行を入力します。
3行目からデータが開始されるなら「3」と入力します。
EXCELで管理する場合、おそらくほとんどは1行目には行のタイトル的なものを入力しているはず。
例えば、「商品名」とか「ASIN」とか。
実際の商品データがその下から始まると思うので、その開始行を入力します。
検索キーとなるASINかUPC,EAN,ISBNを指定

次にキーがどの列にあるかを指定します。
B列にあるなら「B」を選択しましょう。
仕入先のASIN違いを管理している場合はその列を指定(任意)

ASIN違いの商品のアメリカ側のASINを管理しているなら指定します。
ここで指定することでASIN不一致商品も自動でリサーチすることができます。
この機能がかなり優れた機能だと思います。
リストの名前を入力

任意で名前を設定します。何でもOKです。
項目が埋まったら「リストを保存」をクリックして完了
これで設定はOKです。
「リストを保存」をクリックするとデータがアマリストEXに読み込まれます。
件数が多いと数分程度時間がかかるので気長に待ちましょう。
リストが表示されたら「閉じる」をクリックします。
③【自動】アマリストEXを稼働させてデータを収集する
こんな感じに、キーにASINを選んでいるとASINがズラッとリスト化されます。
正常に読み込まれていたら右上あたりにある「検索」をクリックして稼働させます。

データの収集が始まる
「検索」をクリックするとデータの収集が始まります。

あとは自動でアマリストEXが抽出をしてくれるのでコーヒーでも飲みながら待ちましょう。
抽出が終わると「検索が完了しました」と表示される

これで完了です。
④【自動】収集が終わったら任意の列のデータを書き込む
アマリストEXでは2通りの方法でデータを抽出できます。
- 列を指定して出力
- 結果をExcelに出力
列を指定して出力
基本的にこっちでOKです。
あなたのExcelファイルの形に合わせてデータを出力することができます。

クリックすると以下のウィンドウが表示されます。

アマリストEXが左側、あなたのExcelの見出しが右側に表示されます。
出力したいデータと列を間違わないように設定しましょう。
「出力」をクリックしてデータを書き出す
設定が完了すれば「出力」をクリックします。
自動でExcelファイルが開き、データが出力されます。
データ出力中はできるだけPCを触らないようにしましょう。
エラーが起こる可能性があります。
データの書き込みが完了したら操作してOKです。
結果をExcelに出力
これは列を指定せずにアマリストEXで抽出したデータをそのまま新しいファイルとしてExcelに出力する方法です。
「列を指定して出力」を選択した場合、データ量が多すぎるとツールが強制終了してしまう可能性があります。
そうなると抽出したデータが全て消えてしまいます。
データが消えてしまうのを防ぐためにも、先に「結果をExcelに抽出」で書き出しておくことをオススメします。

出力先はデスクトップなどのわかりやすい場所でOKだと思います。
「結果をExcelに出力」の場合は手動でコピペする
「結果をExcelに出力」でデータを出力した場合は手動でコピペする必要があります。
面倒ですが、データが多すぎるときはこちらのほうが安定します。
⑤【手動】利益商品だけをリピート仕入れする
あとは実際に利益商品だけを仕入れればOK。
操作方法もシンプルなので特に迷うところはないと思います。
30日無料で体験できるので興味がある人はこちらからどうぞ。
【リサーチ効率化】アマリストEXを更に効果的に使う【Keepaとの連携が最強】

アマリストEXはリピート仕入れだけではありません。
もちろん新商品のリサーチにも使うことができます。
使い方の例としては、
- KeepaでASINをぶっこ抜く
- ExcelファイルにASINを貼り付ける
- 上で解説したようにアマリストEXで抽出
- ASIN一致商品を仕入れる
- ASIN不一致商品などは手動や外注化していリサーチ
こんな感じで使えばかなりリサーチも効率化できますよね。
もう少し深堀りします。
KeepaでASINをぶっこ抜く
まずはKeepaでASINをぶっこ抜きましょう。
方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
ちなみにセラーIDも簡単に集めることができます。
こんな感じで利益が出るかもしれないASINをガンガン集めます。
ぶっちゃけほぼツールに任せるので利益が出ないくてもOK。
ツールを稼働させる労力は特に変わらないので集められるだけ集めてツールに任せましょう。
無料の拡張機能ASINFetcherでもASINやセラーIDを抽出することができる
ExcelファイルにASINを貼り付ける
上のような方法で集めたASINをExcelに貼り付けます。
特に難しい作業はありませんよね。
普段リサーチや収支表に使っているExcelファイルのASINだけを埋めるイメージです。
他はアマリストEXで埋めるので空白でOK。
上で解説したようにアマリストEXで抽出
あとはアマリストEXに任せるだけですね。
僕はだいたい他の作業をしている裏で稼働させるか寝る前に稼働させることが多いです。
ASIN一致商品を仕入れる
ASIN一致商品で利益が出る商品はコレで一発で抽出できます。
あとは回転やライバル数を確認して仕入れるだけ。
効率のいいセラーはほぼこんな感じで、楽をして仕入れをしています。
ASIN不一致商品など、ツールで抽出できない商品などに時間を使いましょう。
ASIN不一致商品などは手動や外注化していリサーチ
アマリストEXでASINをキーにした場合は、ASIN一致商品のみリサーチが完了しています。
つまり、
- ASIN不一致
- Amazon.comで在庫切れ
これらの商品は上手くリサーチが完了していません。
こういう商品を自分でリサーチしたり、外注化でリサーチをしたりすれば利益が取りやすいです。
理由は、ツールを使っているセラーはこういう商品をわざわざ手動でリサーチしたくないからです。
みんなできるだけ楽をして稼ぎたいはず。
だから、こういった面倒なことをしないと見つからない商品は大きく利益が取りやすいということです。
ASIN一致の薄利商品もAmazon.com以外から仕入れると利益が出るかも
以外と見過ごされがちなのがコレです。
ASIN一致していてAmazon.comで利益が取れないから諦める。
結構もったいないです。
Amazon以外にも仕入れができる場所はたくさんあります。
その商品に出品しているセラーも利益を得るために販売をしているはず。
じゃあ多分どこか仕入先があるはずですよね。
ちょっと探してみると面白いかもしれません。
【30日無料】アマリストEXは30日間お試しで全機能を体験できます

ということでまとめです。
- アマリストEXを使うと独自のEXCELで管理してる商品でも簡単にリピート仕入れが出来る
- リピートだけじゃなく新商品のリサーチにも使える
- キーはASIN以外にもEAN、UPC、ISBNも対応
- Keepaと連携すれば新商品の仕入れも簡単に出来る
- あなたがリサーチすべきはASIN不一致やAmazon.comにない商品
こんな感じです。
リサーチを効率化したいなと考えている人にはピッタリなツールだと思います。
実際、僕もかなりハードに使っていますし、コレがあるおかげでかなりリサーチが楽です。
アマリストEXは30日無料体験ができる
上でも何度か書きましたがアマリストEXは初回のみ30日無料で体験ができます。
機能も限定的ではなくフルで使えるので、興味がある人はまずは無料で使ってみてもいいかと思います。
【注意】Amazon.comの大口アカウントが必要になります
アマリストEXはMWSを使います。
MWSを使うには大口アカウントの登録が必要になります。
日本のAmazonではなくアメリカAmazonのMWSも必要になるのでアカウント登録が必要です。
グローバルセリングを使って日米アカウントを統合すれば月額料も無料になるのでオススメ。
登録方法がわからない人はセラーセントラルから問い合わせをすればAmazon担当者が丁寧に教えてくれます。
ということで今回は以上です。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
類似ツールとその他の方法を紹介します
アマリストEXは日米Amazonのみ比較が可能です。
類似ツールのPRIMAは全10カ国のAmazonのデータ比較ができます。
ヨーロッパ系のAmazonもガンガンリサーチがしたい!という人にはPRIMAの方が合っているかもしれません。
ちなみにアマリストEXやPRIMAでできるリサーチを全く別の方法で実践することもできます。
アマリストEXやPRIMAなら数時間かかるこの比較作業を5分ほどで完結できる方法。
この方法はコンサルまたはマニュアル購入者様限定でプレゼントしています。
興味がある人はこちらもどうぞ。