はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーる(@hiko_ru)です。

楽天ポイントせどりを効率化できるツールってないの?ラクゾンってどんな拡張機能なの?
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事のテーマ
【楽天ポイントせどり】ラクゾンとは【リサーチ超時短ツールの登録方法や使い方をわかりやすく解説】
この記事の内容
- ラクゾンとは【楽天ポイントせどりを圧倒的に効率化できるツールです】
- ラクゾンの使い方を徹底解説します【使い方は超簡単楽天ポイントせどりです】
- 【7日間無料体験あり】ラクゾンの登録方法をわかりやすく解説します【登録後5分で使えます】
このような内容になっています。
この記事の信頼性
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。国内のネットショップから仕入れることもあります。基本は海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売。販売歴は8年ほどになりました。Amazonだけの最高月収は120万円ほどです。
他にもブログやアフィリエイト、投資など幅広くやってます。
読者さんへの前置きメッセージ
この記事では楽天ポイントせどりを効率化できる拡張機能のラクゾンを解説します。楽天ポイントせどりって計算が面倒ですよね。僕も計算は得意じゃないのでいつも悩んでいました。「何か良いツールないの?」という人も多いはず。そんなときにオススメなのがラクゾン。楽天ポイントせどりのポイントや利益計算を効率化したい人には必見です。
- ラクゾンは楽天ポイントせどりのポイント計算と利益計算を自動でやってくれる
- まとめ売りカタログがある場合は知らせてくれる
- 7日間無料で体験利用できる
- 楽天ポイントせどりを効率化したい人は使って損はないと思います
ラクゾンは10月31日でサービスを終了します。
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
ラクゾンとは【楽天ポイントせどりを圧倒的に効率化できるツールです】

ラクゾンは楽天ポイントせどりを圧倒的に効率化してくれる優良な拡張機能です。
ポイントをまとめると、
- 楽天とAmazonの価格差をリサーチするためのツール
- 楽天のポイントを自動で計算してくれる
- 楽天ポイントせどりのリサーチを圧倒的に効率化したいなら導入しておいて損はない
こんな感じです。
それぞれ深堀り解説します。
ラクゾンをインストールする楽天のページにこんな表示がでます

ページを開くだけでAmazonと楽天からデータを抽出して紐付け。
更に利益計算まで自動でやってくれる拡張機能です。
楽天とAmazonの価格差をリサーチするためのツール
ラクゾンを簡単に説明すると、Amazon販売するときに利益が出る商品を楽天で見つけるための拡張機能です。
楽天で仕入れる時はSPUなどのポイントも利益として計算します。
しかしSPUの計算は結構複雑なので手動でやると面倒ですし計算ミスも発生しやすいです。
そんなときにラクゾンを使うと自動かつ正確に計算をしてくれます。
楽天ポイントせどりをしているけどリサーチが効率化できていない人や計算が苦手な人には便利なツールだと思います。
楽天のポイントを自動で計算してくれる
ラクゾンにあなたのSPU倍率を登録しておけば、あとは自動で計算をしてくれます。
更にショップ限定のクーポンなどにも対応しています。
今までなら電卓を使って計算していた人も、ラクゾンを使えばカーソルを合わせるか商品ページを開くだけで自動で利益商品を確認することができるようになります。
楽天ポイントせどりのリサーチを圧倒的に効率化したいなら導入しておいて損はない
ぶっちゃけラクゾンを使えば圧倒的に楽天ポイントせどりが効率化できると思います。
僕も使っていますが、楽天ポイントせどりをするならこれがないと話になりません。
2,980円/月の有料ツールですが余裕で回収できると思います。
とりあえず7日間は無料でお試しできるので楽天ポイントせどりを実践している人やこれから実践しようとしている人は使ってみてもいいかもしれません。
ラクゾンの使い方を徹底解説します【使い方は超簡単楽天ポイントせどりです】

ここからはもう少しラクゾンを掘り下げようと思います。
主な機能は11個あります。
- JAN自動取得
- ASIN自動取得
- 仕入れ値自動取得(楽天市場で購入できる金額)
- 自動ポイント計算
- クーポン割引に対応(%でも◯◯円でも)
- Amazonカタログの画像を表示
- Amazonカタログの商品名を表示
- Amazonのカート価格抽出
- 自動利益計算(利益率も含む)
- まとめ売りカタログがある場合は知らせてくれる
- 楽々リサーチ機能
こんな感じ。
それぞれ深堀り解説します。
JAN自動取得
楽天の商品ページやコード内に記載されているJANコードを読み取ります。
そのコードを使ってAmazonカタログを自動リサーチして紐付けてくれる機能です。

JANコードをコピーしてAmazonに貼り付けて検索してという作業がなくなります。
これだけでも圧倒的な時短になりますよね。
ASIN自動取得
JANコードから紐付けたAmazonカタログのASINコードを抽出してくれます。

Excelやスプレッドシートなどで商品管理をしているなら簡単にコピペできるので助かりますよね。
仕入れ値自動取得(楽天市場で購入できる金額)
リサーチしている楽天ページの商品の価格を仕入れ値として抽出してくれます。

こういった部分も手動で入力する必要がないのでリサーチの効率化につながります。
自動ポイント計算
これが1番のメリットだと思います。
ぶっちゃけ楽天ポイントせどりのポイント計算って面倒ですよね。
結構複雑ですし、計算に自信がない人も多いはず。

僕自身もあまり好きな部分ではありません。
これを全てラクゾンに任せることができます。
ラクゾンが自動で計算してくれるので、あなたはその数字を見るだけでOKです。
SPU
SPUは後ほど解説するオプションページで設定できます。
あなたのSPU倍率を入力すると自動で計算してくれるようになります。
基本倍率
ショップポイントアップやスーパーディールポイントを入力します。
ここは毎回手動で入力する必要があります。
追加倍率
こちらもオプションページで予め設定が出来ます。
ハピタスやポイントタウンを利用する人はこちらにその倍率を入力します。
クーポン割引に対応(%でも◯◯円でも)
ショップによってはクーポンが発行されていることも多いと思います。。
クーポンに関しては自動で反映させることはできません。

しかし手動でラクゾンに入力することで計算に反映させることができます。
少々手間ではありますが、ありがたい機能の1つです。
クーポン割引は2パターンに対応
- 割引金額
- 割引%
クー割引とクー倍率は併用することも出来ます。
これもありがたいですね。
Amazonのカート価格抽出
カート価格も表示してくれます。

カートがない商品の場合は、新品最安値の価格を表示してくれます。
自動利益計算(利益率も含む)
仕入れ値やSPUなどを自動で計算して利益額と利益率を表示してくれます。
この時点で利益が出ていないならすぐにリサーチを止めることができます。

いちいち全ての商品で計算する必要がないので圧倒的にリサーチの時短につながります。
Amazonカタログの商品名を表示
こちらもAmazonカタログの画像と同様に間違った商品の仕入れを防ぐために使います。

RU数
これはラクゾンを使っているセラーが同じ商品を見たかが分かるカウントです。
上の画像の場合だと、本日が2人、直近3日間が12人、直近7日間が33人となります。
これを見ることで将来どれくらいのライバルが増えるかを予測することができるようになります。
利益商品でも見られている数が多いなら仕入れを避けたほうがいいかもしれません。
Amazonカタログの画像を表示
抽出したAmazonカタログの商品画像をツール内に表示してくれます。
これにより間違った商品を仕入れてしまうことを防ぐことができます。

まとめ売りカタログがある場合は知らせてくれる
まとめ売りカタログがある場合は、ラクゾンが知らせてくれます。

Amazonのページを確認して一番利益がでるカタログを選ぶ
この場合はJANの横のAmazonマークをクリックしてAmazonに移動しましょう。

同じJANが登録されているカタログが一覧で表示されます。

一番利益が出るカタログを見つけたらラクゾンにASINを貼り付けて「再計算」をクリック
ラクゾンにASINを貼り付けて「再計算」をクリックすると計算をやり直してくれます。
楽々リサーチ機能
商品ページを開かなくても商品検索ページでリサーチができます。
商品画像にカーソルを合わせるだけでラクゾンの拡張機能を表示させることができます。

ページを開く時間が省けるので圧倒的に時短ができます。
【終了】ラクゾンの登録方法をわかりやすく解説します【登録後5分で使えます】

ここまではラクゾンの基本的な機能について解説しました。
ここからはラクゾンの登録方法について解説します。
- 【7日間無料】ラクゾンに登録する
- 拡張機能をインストールする
- ラクゾンのツール認証をする
- オプションの設定をする
- AmazonからMWSを取得する
この流れになります。
それぞれわかりやすく解説します。
【7日間無料】ラクゾンに登録する
こちらからラクゾンに登録することが出来ます。
ちなみに7日間無料で体験できるのはいつまでかわかりません。
興味がある人はとりあえず今のうちに体験しておいてもいいかもしれません。
7日以内に解約すれば料金は一切発生しません。
ラクゾンの説明ページが開くので一番下までスクロール
「お申し込み」をクリックすると一番下まで自動でスクロールされます。

「7日間無料お申し込みはこちら」という緑のボタンをクリックすれば購入画面に進みます。

画面の指示に従って登録作業を進めましょう
特に難しいところはないと思います。
画面に沿って進めていきましょう。

拡張機能をインストールする
登録が完了したら拡張機能をインストールします。
拡張機能のインストール方法は登録時に届くマニュアル内に記載のURLを参考にダウンロードしましょう。

ラクゾンのツール認証をする
次にツール認証です。
この部分を参考に、契約時に登録したメールアドレスを記入して「認証登録ボタン」をクリックしましょう。

オプションの設定をする
次に拡張機能の設定です。
先程インストールしたラクゾンの拡張機能を右クリックして「オプション」をクリックします。
そうするとこんな感じの画面が表示されます。

それぞれ解説します。
パスコード
先程登録したメールアドレスを入力します。
出品者IDとMWS認証トークン
後ほど解説します。
SPU倍率
あなたのSPU倍率を登録しましょう。
追加倍率
ハピタスやポイントタウンなどを経由するときに獲得できる倍率を入力しましょう。
プレビュー機能
有効にすると商品検索ページでリサーチをした商品にカーソルを合わせるだけでラクゾンの機能を使うことが出来ます。
ただしあくまでもプレビューです。
細かいショップのクーポンなどの入力は出来ません。
上からの表示位置
ラクゾンが表示される位置を指定できます。
数字を小さくするとより上部に、大きくすると下部に表示されるようになります。
AmazonからMWSを取得する
最後にAmazonからMWSを取得しましょう。
ラクゾンのオプション内に「MWSキーを取得する」というボタンがあります。
クリックしましょう。
新しい開発者に権限を付与
こんなページが表示されます。

そのまま「次へ」をクリックします。
了承ページが表示される
チェックボックスにチェックをしれて「次へ」をクリックします。

MWSトークンが表示される
表示された出品者IDとMWSトークンがトークンをコピペで貼り付けましょう。

全て入力するとこんな感じ

入力できたら「設定を保存する」をクリックで完了です。
これで楽天のページを開けばラクゾンが表示されるようになります。

ということで今回は以上です。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。