
この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。
Amazon輸入を行うにはまず「Amazonへ出店」する必要があります。
必ず必要な作業になりますので、早めに進めておきましょう。
1個50円~!格安の納品代行業者を見つけたから使ってみた結果はこちら。
Amazon出店前の注意事項
Amazonへの出店は基本的に1人1アカウントです。
複数アカウントを運営していることがバレるとアカウント停止やアカウントが削除されてしまうので十分に注意してください。
また一度ブラックリスト入りしてしまうと新たにアカウントを作成することが非常に困難になりますので、
運営される場合はしっかりとAmazonの規約に沿って運営することをオススメいたします。
Amazonはお客様至上主義です。
お客様の立場に立てばわかりますよね。
変な業者は極力避けたいものです。
変な業者に販売をさせていて、お客様からクレームがくればAmazonのイメージが下がります。
Amazonで販売する以上Amazonに従ってできるだけクリーンに運営しましょう。
出店プランについて
Amazonの出店プランは2種類あります。
「大口プラン」と「小口プラン」です。
余程の理由がない限り「大口プラン」でアカウントを作成しましょう。
大口プランは月額4,900円(税抜)が発生致しますが、小口プランでは商品が1つ売れる毎に100円が手数料として発生します。
単純計算でひと月に50個以上販売するなら大口プランの方がお得になります。
というより、しっかりとビジネスとして向き合うのならばひと月50個程度の売上というのは少し寂しすぎる気がします。
オリジナル商品で1つの利益率が200%とかを超えていて、
ひと月の販売数が50個だけでも十分利益が取れるんだ!ということなら問題ないですが、
副業としてAmazon輸入を実践するならばひと月の販売数が50個では物足りないです。
しっかりと向き合って販売活動をするらなばすぐに50個以上は販売することになるので大口にしておきましょう。
また大口プランと小口プランでは受けることができるサポート面にも違いがあります。
詳細は以下のAmazonのページを読んでみてください。
簡単に違いをまとめると大口プランでは、
オリジナル商品が出品できる
一括出品ツールが利用できる
各種レポートが利用できる
決済方法が豊富
出品できるカテゴリーが多い
などがあります。
Amazon購入用のアカウントを作る
まずは「Amazon購入用のアカウント」を作成する必要があります。
皆さんすでにお持ちかと思いますので、簡単に説明いたします。
prime会員になる必要もなく、ただ単にアカウントを作成するだけで大丈夫です。
すでにAmazonの購入アカウントをお持ちの方は次にお進みください。
まずは以下のURLよりアカウント作成のページを開いてください。
以下のような画面が開きます。
ここに名前、フリガナ、Eメールアドレス、パスワードを入力していきます。
全ての入力が完了すれば「Amazonアカウントを作成」ボタンをクリックします。
以上で購入用アカウントの作成は完了します。
次にそのアカウントでAmazonにログインしておいてください。
出品用アカウント登録
Amazonの購入用アカウントに登録をしたら、Amazonのトップページにある「アカウント&リスト」をクリックします。
次に、「その他のアカウント」内にある「出品用アカウント」をクリックします。
そうすると「出品サービス」の画面が表示されます。
僕がこの記事を書いている時(2018年2月)はちょうど月額料金1か月10円キャンペーンをしている時でした。
時期によって多少は表示内容が違うかもしれませんが、内容は基本的に同じものが表示れます。
このページにある「今すぐ登録する」というところをクリックしましょう。
「正式名称/販売事業者名」の入力
クリックをすると「正式名称/販売事業者名」を入力するページになります。
「正式名称/販売事業者名」というのは、基本的には法人名か個人事業主の場合だと屋号が入ります。
なので、すでに法人の場合は法人名を記入します。
個人事業主として事業届けを提出している場合は屋号を入力しましょう。
個人事業主として事業届けを出していない場合は本名をフルネームで入力しましょう。
「出品者情報」の入力
次に出品者情報の入力画面になります。
表示名(店舗名):Amazonで販売を行う店舗名を入力します。
国:「日本」
郵便番号:出品者の郵便番号
都道府県:出品者の都道府県
市区町村:出品者の市区町村
丁目・番地・建物名:出品者の丁目・番地・建物名
住所2:必要であれば入力
電話番号:必ず「+81 90-1234-5678」と言う形で入力。電話番号の最初の「0」を「+81」に変更してください。
運営責任者名:責任者の名前
お問い合わせ先電話番号:Amazonのストアフロントに記載される番号です。お客様から電話がかかってきてもいい番号を記入してください。
クレジットカード情報の入力
普段利用しているものかAmazon輸入用に作成したクレジットカード情報を入力しましょう。
クレジットカード番号を入力していないと売上金をスムーズに受け取れません。
アカウントを作成するときに必ず入力しておきましょう。
電話認証
最後に電話認証があります。
電話番号を入力して「電話を受ける」ボタンをクリックします。
すぐにAmazonから電話がかかってきますので電話を受けましょう。
合わせて設定しておくべき項目
特定商取引法の基づく表示
Amazonで販売を行うためには「特定商取引法に基づく表示」が義務付けられています。
ここまでの項目の設定が終わっていれば、「Amazonセラーセントラル」にログインできるようになってると思います。
セントラルセントラル右上にある「設定」の項目の中から「情報・ポリシー」をクリックしてください。
その中に「出品者情報」がありますので、そちらをクリックします。
デザインビューの欄に最低限以下のものを入力します。
正式名称:店舗名
販売代表者氏名:代表者の名前
住所:販売事業者の住所
電話番号:お客様から問い合わせをしてもらうために電話番号
それに加えて返品についての文言も記載しておくとお客様から返品があった際もスムーズに行えます。
例えば、
商品に不備があった場合やその他の理由で返品をされる場合は、Amazonの規約に沿って返品を承っております。その際、理由によって送料はお客様負担になる可能性がありますのであらかじめご了承ください。
などという形で記載しましょう。
銀行口座の登録
売上金が入金される銀行口座を登録しましょう。
こちらの登録が済んでいないと、売上金が入金されませんので必ず設定を行いましょう。
セラーセントラルの右上にある「設定」より出品者アカウント情報をクリックします。
支払い情報の中に「銀行口座情報」と言うものがあるのでそちらをクリックします。
ここにAmazonから入金をしてほしい銀行口座を入力すると完了になります。
まとめ
いかがでしたか?
以上がAmazonで販売を行うためのアカウント登録の方法となります。
基本的な情報を入力するだけですので、特に迷うところもないと思います。
Amazonで販売を行うに当たって必ず必要な作業になりますので、まずはこちらの設定を行うようにしましょう。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。