【無料】欧米輸入スタートアップマニュアルを受け取る

MyUSへの問い合わせ方法

MyUS問い合わせ

ひこーる
ひこーる

この記事は広告を含んでいる場合があります。広告収入はこのブログ運営を行なっていく上で非常に大切な収入源です。気になるサービスや商品があればこのサイトのリンクから登録や購入をしていただくことで、運営に必要な資金が集まり、さらに役立つ記事の作成時間が確保できます。ご協力いただけますと幸いです。

はいみなさんこんにちは~~~~。

ひこーるです。

 

今回はMyUSへの問い合わせ方法をお伝えいたします。

MyUSというのは転送会社の1つですよね。

たくさん転送会社がありますが、僕はいろいろと試した中でなんだかんだのMyUSに落ち着きました。

やっぱり老舗の安心感というか安定感がありますよね。

いい意味でも悪い意味でも・・・w

問い合わせ方法は超カンタン!!

まずはMyUSのアカウントのトップページを開きます。

右上辺りに「HELP」があるのでそちらをクリックしましょう。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]MyUSトップページ[/dropshadowbox]

ヘルプをクリックすると問い合わせ項目が表示されいます。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]MyUS問い合わせ[/dropshadowbox]

たくさん羅列されていますが、全部無視しても問題ありません。

どんな質問や疑問でも同じ道筋で覚えておいてください。

ここで選択する項目は「Need More Help? Send a message」です。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]need more help[/dropshadowbox]

Need More Help? Send a message」をクリックすると右側にメッセージ欄が表示されます。

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]メッセージ記入欄[/dropshadowbox]

一番上の項目が質問内容になります。

クリックをするといろいろと表示されますが、これは一番上の項目「Registration Questions」を選択で問題ありません。

正直どの項目を選んでも問題なく回答してくれます(^^;

[dropshadowbox align=”none” effect=”horizontal-curve-both” width=”auto” height=”” background_color=”#ffffff” border_width=”1″ border_color=”#dddddd” rounded_corners=”false” inside_shadow=”false” outside_shadow=”false” ]トピック内容[/dropshadowbox]

次に名前やSuite、メールアドレスと国を選択します。

質問は「Additional Comments」の部分に記入しましょう。

英語が不安な方はGoogle翻訳などで翻訳したハチャメチャな英語でも問題ありませんw

だいたいのニュアンスが伝わればOKです。


参考
Google翻訳Google翻訳

もしPDFなどを送るなら「Upload a picture or document」から貼付することが出来ます。

最後に「Security Code」の部分に横の数字を入力して、「Submit」をクリックすれば完了です。

後は返信を待ちましょう。

-スポンサー-



返信はメールで届く

返信は土日じゃなければ翌日辺りには届きます。

遅くても翌々日くらいです。

メール内容をGoogle翻訳などで翻訳しながら内容を確認しましょう。

もし追加で伝えたいことがあればそのメールに返信をすればやり取りを続けることが出来ます。

-スポンサー-



まとめ

いかがでしたか?

特に難しいとことはなかったと思います。

トラブルがあったとしても焦らずに1つ1つ対応しましょうね。

 

それでは本日も最後までお読みいただきましてありがとうございましたm(__)m

Subscribe
Notify of
guest

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x