今回はiPhoneのKindleアプリに使える機能について紹介させていただきます。
みなさんは電子書籍を利用されていますか?
僕は最近Kyokoのおかげで利用する頻度が増えてきました。
以前から電子書籍リーダーのKindle Wi-Fiを利用したりiPhoneのアプリを使って読んではいましたが、そもそも文字を長時間読むのが得意ではないということと読むのが遅いということが相まってなかなか本を読み進めることができていませんでした。
そんな時に出会ったのが「Kyoko」です。笑
彼女の機械的でトーンの変わらない読み上げ方について最初は少し抵抗がありました。
淡々と読みすぎて聞き取れないこともしばしばありましたが慣れれば全く問題ありません。
しかも、逆に慣れてくると心地よささえ感じてしまう始末です。
Kindle本に興味はあるけど読むのは苦手だなぁとか誰か読んでくれたらなぁとお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひ試してみてください!
読み上げ機能を使うことによって目を瞑って聴くこともできるので、就寝前の読書(朗読?)にも最適です。
オーディブルと呼ばれるAmazon公式のオーディオブックもありますが料金も高くなりますし、まだまだ対応している本に限りがあります。
それに比べKyokoは基本活字ならなんでも読み聞かせてくれますし、何よりも無料です。
これを使わない手は無いと思います!
本当の機能名は「スピーチ」というものになります。
こちらはiPhoneの機能になりますのでAndroidをご利用の方はご了承ください。
それでは、こちらについて説明させていただきます。
スポンサードサーチ
設定方法
まずは設定方法を説明いたします。
いっちゃん
ヒコ
いっちゃん
ヒコ
いっちゃん
ヒコ
いっちゃん
ヒコ
使い方
いっちゃん
ヒコ
ヒコ
いっちゃん
ヒコ
いっちゃん
いっちゃん
ヒコ
スポンサードサーチ
使い方まとめ
- Kindleで読みたいページを開いた状態で画面外の上から2本指で下にスワイプ
- 「亀さん」をタップで読み上げ速度をダウン
- 「うさぎさん」をタップで読み上げ速度をアップ
- 「巻き戻し」ボタンで1ページ戻る
- 「早送り」ボタンで1ページ進む
- 「一旦停止」ボタンで停止、もう一度押すと再開
- 「左矢印」でスピーチ画面最小化
- 「バツ印」でスピーチ終了
ヒコ
いっちゃん
KyokoとOtoyaと時々Siri
記事のタイトルにもなっている「Kyoko」ってだれ?と思った方も多いと思います。
「Kyoko」というのは、スピーチ機能で初期設定されている日本語音声アシスタントです。
スピーチ設定画面から「声」→「日本語」を選択すると「Kyoko」以外にも「Otoya」や「Siri」にもスピーチをしてもらうことができます。
ぜひあなたの好きな音声でKindleの読み上げ機能をお楽しみください。
スポンサードサーチ
Kindleをもっと楽しむ方法
Kindleは一日一冊のKindle日替わりセールを行なっています。
普段はあまり読まないジャンルの本でも半額や80%オフなどになっているのでぜひ小まめにチェックしてみてください。
新しい出会いがあるかもしれません。
また年会費3,900円のAmazon primeに加入することでprime readingも使い放題になるため、対象の数百冊も好きなだけ読むことができます。
さらにたくさんのKindle本を読みたいという方には月額980円のKindle unlimitedというサービスに加入すれば和書12万冊、洋書120万冊が読み放題になります。
出典:Amazon.co.jp
Amazon primeに加入することで年会費は発生してしまいますが、prime readingのほか最近テレビCMで頻繁に流れているprimeビデオやPrime Musicも楽しむことができます。
またprimeマークがついている商品は追加料金なしで「当日お急ぎ便」「お急ぎ便」「マケプレお急ぎ便」が利用できるので注文した商品の到着が遅い!とストレスが溜まることも無くなります。
そのほかにも様々なprime特典がありますのでこの機会に特典内容を確認してみてはいかがでしょうか?
下のリンクから特典内容をご確認いただけます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
お役に立ちましたでしょうか?
これからも分かりやすい記事を書いていけるよう頑張ります。
よろしくお願いいたします!