はいみなさんこんにちは~~~~。
ひこーるです。
納品代行サービスでどこの業者を使おうか悩んでいる人
「納品代行サービスはどこがオススメ?」
「安ければ安い方が良いの?」
「福富サポートってどんな会社?」
こういった疑問や悩みにお答えいたします。
この記事の内容
- 一番オススメの納品代行業者は福富サポートです
- なぜ福富サポートがオススメなのかを解説
- 福富サポートの納品代行の流れを詳しく解説
このような内容になっています。
この記事を書いている僕のメインの仕事はAmazon輸入というものになります。海外から商品を仕入れて日本のAmazonで販売をしています。販売歴は7年ほどになりました。Amazonでの月商は常時450万円~600万円ほどをキープしAmazonだけで月収は120万円ほどです。
基本的に外注は使わずほとんどの作業を一人でやっています。一人でもこれくらいは出来るということが伝われば嬉しいです。ちなみにAmazon欧米輸入に関係する業務は1日2時間もしていません。業務の簡略化や外注化をうまく使うことで比較的簡単に稼げるビジネスモデルです。
本記事ではAmazon欧米輸入でオススメの納品代行サービスである福富サポートを紹介・解説します。
納品代行をどのサービスを使えばいいか悩んでいる方には必見の内容になっています。
スポンサー
一番オススメの納品代行業者は福富サポートです
まず結論からお伝えいたします。
僕自身、有名なところから無名なところまでいくつかの納品代行業者を利用しました。
その中で一番オススメ出来る納品代行業者が福富サポートです。
福富サポートとは
福富サポートは創業50年以上も続く運送会社を母体とする会社です。
福富サポートのホームページはこちらです。
長い歴史を持つ会社なので安心して任せることが出来る
最近できたばかりの会社ではなく50年以上も続く会社が母体のサービスです。
長年、会社を運営するノウハウを持った力のある企業なので安心して任せることが出来ます。
顧客情報の管理も徹底されている
Amazon欧米輸入では扱っている商品情報の管理も気になりますよね。
納品代行業者の中には運営母体が元同業者(Amazonセラー)や現同業者の企業も多くあります。
納品代行業者を選ぶときはどういった業者が運営しているのかもしっかりと把握しておく必要があります。
福富サポートでは弁護士事務所を通して作成されたプライバシーポリシーに基づき厳重に顧客情報が保護されているので安心して商品を預けることが出来ます。
福富のプライバシーポリシーについてはこちら
輸入商品の他に国内商品の納品代行も請け負ってくれる
福富サポートは輸入商品だけではなく国内の商品も納品代行してくれます。
輸送代行サービスも完備しています
福富サポートでは輸送代行サービスも完備しています。
よって仕入れ以降は全て福富サポートに任せることも可能です。
現在は輸入コストと比較してコスト削減に繋がりそうなら輸送代行サービスも併せて利用することを検討してみましょう。
アメリカから商品を輸入する場合の流れや料金体系についてはこちら
料金体系を解説【シンプルな料金体系が良心的】
福富サポートのオススメポイントとして料金体系のシンプルさが挙げられます。
主な料金体系は以下です。
- 会員登録費用:3,000円(初回のみ)
- 月額費用:3,980円(毎月)
- 納品サービス料:1ケース450円
- 商品ラベル貼付:1商品16円
- 検品料:10SKUにつき150円
- セットアップ料:10円
- OPP(小):10円
- OPP(大):30円
- 配送料:後述URL参照
こんな感じです。
細かな手数料の確認については以下のページを参考にして下さい。
おおよそ1商品あたり60~80円程度の手数料
送料を抜いた1商品あたりの代行手数料はおおよそで60円~80円程度に収まります。
ここに含んでいるのは、月額料、FBAの代行料、検品料、ラベル貼付け料、セットアップ料、OPPです。
トリッキーな仕入れをしていなければ主としてこれらの手数料が発生すると考えて下さい。
今あなたが仕入れている商品からこの金額を引いても利益が十分に残るようなら納品代行の利用を検討することをオススメします。
福富サポートの納品代行サービス登録はこちらから【紹介コード入力で初回2箱分の手数料無料】
福富サポートの納品代行サービスは以下から登録することが出来ます。
ページを開いて利用規約を確認します。
申し込みフォームへ進む
利用規約を読み進めるとページ下部に「利用規約をすべて読み、申し込みフォームへ進む」というボタンが表示されます。
こちらをクリックして申し込みフォームに進みましょう。
申し込みフォームに必要事項を記載する
御紹介コードに「hikoblog」と入力いただくと初回のFBA代行料の2箱分(900円)が無料になります。
入力が完了すれば「確認」をクリックしましょう。
入力に間違いがなければ「登録する」をクリック
「確認」ボタンをクリックすると次の画面で入力内容の確認画面が表示されます。
入力内容に間違いがなければ「登録する」をクリックしましょう。
メールが届くのを待つ
申し込みフォーム登録後、数日中に福富サポートから登録完了についてのメールが届きます。
その後はメールの指示に従って登録証などの書類を提出すれば会員登録が完了します。
なぜ福富サポートがオススメなのか
商品到着から納品までのスピード感が素晴らしい
福富サポートに商品到着後、翌営業日から最大2営業日でFBA倉庫に発送されます。
ただし現在はコロナに影響で若干遅れることはありますが、それでも十分スピード感のあるサービスを提供し続けてくれています。
極限まで簡略化されたシステムで手続きがスムーズ
福富サポートの納品代行の流れは以下です。
- 納品代行依頼
- 「FBA輸送箱チェックシートの報告」メールにて箱数を確認
- 「イレギュラー報告書」メールにて商品の過不足と破損を確認
- 「出荷報告」メールにて貨物番号を確認
僕たち利用者がすることは「納品依頼」を作成することです。
あとは納品代行業務後に福富サポートから届く各種メールの内容に沿って、納品する商品の数や納品箱数、追跡番号を納品プラン上で訂正すれば納品が完了します。
カスタマサポートの対応が好印象
トラブル等があった場合にカスタマサポートとの連絡は必須です。
カスタマサポートの対応が遅かったり無愛想だと嫌な気持ちになりますよね。
福富サポートのカスタマサポートはとても丁寧です。
簡単な質問から個別の相談まで臨機応変に丁寧に対応してくれるので、気持ちよく取引をすることが出来ます。
福富サポートの納品代行の流れを詳しく解説
それでは最後に福富サポートの納品代行を利用する際の流れを解説します。
通常通り納品プランを作成する
まずは普段FBA納品するときと同様に納品プランを作成しましょう。
納品プランの作成はセラーセントラルかプライスターを使っている場合は「納品プラン作成」から作成することが出来ます。
プライスターの「納品プラン作成」についてはこちらのページも併せて参考にしてください。
発送元住所は福富サポートの住所を入力する
納品プランの発送元住所は自宅ではなく福富サポートの住所を入力しましょう。
納品プランから3つのファイルをダウンロードする
納品プランの作成が完了すれば以下の3つのファイルをダウンロードしましょう。
- SKUリスト
- A4版24面(66 × 35 mm)のラベル
- 配送ラベル
SKUリスト
SKUリストは納品プランの画面上部の右側からダウンロードすることが出来ます。
ダウンロードしたデータの名前は「【納品番号】商品リスト.tsv」という名前にします。
ダウンロードしたデータは最初から納品番号が記載されているので、その後ろに「商品リスト」と追加するだけでOKです。
A4版24面(66 × 35 mm)のラベル
納品プランページの「商品の確認と訂正」をクリックしましょう。
納品する商品のリストが出てくるので下にスクロールします。
商品リストの下に「ラベルを印刷」というボタンが表示されます。
その左側のタブを確認しましょう。
A4版24面(66 × 35 mm)に設定されていることを確認して「ラベルを印刷」をクリックして商品ラベルをダウンロードしましょう。
products.pdfというファイルがダウンロードされます。
ファイルの名前を「【納品番号】商品ラベル.pdf」に変更します。
配送ラベル
配送ラベルをダウンロードする前に配送業者を設定する必要があります。
配送業者は「他の配送業者」の「Other」を選択します。
「どのように梱包されますか?」は「異なる商品が輸送箱に混在(15箱以下)」を選択。
「輸送箱内の商品情報の入力方法について」は「入力しない」を選択します。
輸送箱の合計は「10」に設定します。
「輸送箱の重量」と「輸送箱の寸法」を適当に入力します。
「輸送箱の重量」と「輸送箱の寸法」は福富サポートの作業完了後に変更します。
よってここで入力する重量や寸法は適当な数値を入力しておきましょう。
ここまでの設定が完了すれば「配送ラベルを印刷」をクリックします。
以下のような画面が表示されるので配送ラベルをダウンロードしましょう。
ダウンロードしたデータの名前は「【納品番号】配送ラベル.pdf」に変更しましょう。
3つのデータの準備が出来たら福富サポートの会員ページを開く
以上の3つのデータの準備が出来ましたら福富サポートの会員ページを開きましょう。
会員専用ページから納品代行依頼を作成する
次に福富サポートの会員専用ページを開きます。
納品代行を依頼するときは専用ページの「出荷管理」から行うことが出来ます。
次のページで「新規依頼作成」をクリックしましょう。
そうするとこのようなページが表示されます。
3つのデータをアップロードする
先ほど納品プランのページでダウンロードした3つのデータをアップロードします。
SKUリスト(tsv)をアップロード
まずはSKUリストをアップロードします。
「ファイルを選択」をクリックして先ほどダウンロードしたSKUリストをアップロードしましょう。
ファイル名は「【納品番号】商品リスト.tsv」に設定したものです。
選択が完了すれば「アップロードする」をクリックします。
納品する商品のデータが表示される
アップロードに成功するとこのように納品プランの情報と商品のデータが表示されます。
商品単位で特記事項がある場合は「備考編集」に入力
商品を納品するときに何かしら注文がある場合は該当商品の「備考編集」をクリックして特記事項を入力しましょう。
例えば、「2つセット」や「動作確認希望」など
商品ラベルと納品ラベルをアップロード
商品リストのアップロードが完了すれば次に「商品ラベル」と「納品ラベル」をアップロードします。
それぞれのデータをアップロードしましょう。
アップロードすると「アップ済の添付ファイル」の部分にファイルが表示されます。
この2つのデータはアップロードするだけでOKです。
本体データに備考を入力する
最後に本体データ部分の備考欄に以下の内容を入力します。
- 配達業者
- 追跡番号
- 到着予定日
- 特記事項
注意:追跡番号は必須
納品依頼をするときは追跡番号が必須です。
備考を入力するときは必ず追跡番号が発行されてから入力しましょう。
入力が完了すれば「登録する」をクリックします。
納品依頼を完了する
ここまでの作業が完了すれば「出荷データ一覧へ」をクリックします。
下書きとして保存されている先ほどのデータを正式に納品依頼する
先ほどのデータが下書きとして保存されています。
入力内容に誤りがなければ「依頼実行」をクリックします。
以上で納品依頼の手続きが完了しました。
納品手続きが進めばメールが届く
あとは福富サポートが納品作業を進めてくれるのを待つだけです。
納品作業が進めば以下のメールが順次届きます。
- FBA輸送箱チェックシートの報告
- 【作業】イレギュラー報告書
- 出荷報告
FBA輸送箱チェックシートの報告
以下のようなファイルが添付されたメールが届きます。
添付ファイルを確認して納品プランの納品箱数や重量、サイズを修正しましょう。
【作業】イレギュラー報告書
以下のようなファイルが添付されたメールが届きます。
依頼したデータと見比べて不足していたり余剰している場合に報告をしてくれます。
このデータを確認して該当の納品プランの商品数を訂正しましょう。
出荷報告
納品プランが出荷されれば以下のようなメールが届きます。
貨物番号を納品プランに入力します。
イレギュラー品がある場合は自宅転送の追跡番号も記載されています。
福富サポートの基本的な使い方は以上です
以上が福富サポートの納品代行の基本的な使い方です。
最初は戸惑うかもしれませんが一度経験してしまえば非常に簡単です。
納品代行は出来るだけ早く導入するべき
納品代行は費用が発生します。
まだ始めたばかりであまり利益が出ていない場合は契約に躊躇するかもしれません。
しかし納品代行はできるだけ早めに導入したほうが良いです。
なぜなら、納品はあなたがやるべき作業では無いからです。
あなたが最優先すべき作業はリサーチです
納品作業は誰がやっても結果が同じ作業です。
あなたがやるべき作業はあなたにしか出来ない作業です。
要はリサーチを最優先すべきなのです。
上でも解説しましたが福富サポートでは1つあたり約70円程度です。
1商品あたりの平均利益が70円以上ならすぐに導入するべきです。
納品作業をしている時間をリサーチに充てることが出来れば更に利益を伸ばすことが出来ますよ。
納品代行サービスで悩んでいるならぜひ福富サポートを利用してみてくださいね。
ちなみにこれだけガッツリ紹介していますが、僕には1円も入ってきません。
福富サポートはそれだけオススメの納品代行業者なので紹介させていただきました。
それでは今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。