こんにちは
今回はリサーチ効率化のツールを紹介したいと思います。
Amazon内でリサーチをする場合はかなりの効率化に繋がるので導入しておきましょう!
もちろん無料です。
スポンサー
DELTA tracerってどんなツール?
DELTA tracerは「Keepaのデータをよりわかりやすく表示してくれるツール」が最初にくるかもしれません。
というのも機能が多すぎてどれが代表なのかがわからないです・・・(;^_^A
それほど多岐に渡って使えるツールということです!笑
まずはGoogleChromeにインストールしてみましょう!
↑Googleウェブストアに飛びます
インストールが終わりましたらAmazonで何か商品を検索してみましょう。
そうすると商品の下にDELTA tracerが現れます。
こんな感じです。
どうですか?
これでいちいち商品ページを開かなくてもある程度の売れ行きが一目瞭然です!
Keepaのグラフを基にしているので見方もある程度わかりますよね。
またAmazon直販があるかないかも表示されているのでリサーチ対象商品を一目で見分けることが出来ます。
ある程度リサーチ対象ではない商品がわかればかなりの時短になりますよね(*^^*)
リサーチが必要そうな商品ページだけ開いてリサーチを効率的に行いましょう!
商品ページを開くと更に詳しく商品の情報を確認することが出来ます。
簡単にその他の機能についてもご紹介いたします。
売上・価格変動グラフ表示
モノレートと同じ様なグラフと機能です。
新品だけや中古だけのグラフ表示の変更や確認したい期間の変更もできるので直近や長いスパンでどういった動きをしているのかを確認することが出来ます。
リンク機能
商品情報の下にモノレートやYahoo!ショッピング、楽天などに飛ぶリンクが埋め込まれています。
これをクリックすると該当のページに飛ぶことが出来ます。
モノレートはASINを使ってリンクが作成されているのでほとんどの商品は問題なく表示してくれますが、Yahoo!ショッピングや楽天、価格コムなどはJANを使っているのでうまく飛ぶことが出来ない商品もあります。
逆を返せばJANが紐づけられていないのでもしかしたらお宝商品かもしれません。
そういった商品はすぐに諦めずにリサーチしてみましょう。
新品粗利・見込み利益機能
見込み利益機能は「〇円以下で仕入れることが出来れば利益が出る」ことが確認でいます。
この商品の場合だと見込み利益は2031円になっていますよね。
この数字は販売価格から諸々の手数料を引いた金額です。
あとは仕入れた商品代金を引けば残りが利益ということになりますよね。
なので、ここに書かれている金額よりも低い金額で仕入れることが出来る商品を見つければ利益が出るといことになります。
この画像の場合だと2031円以下で仕入れが出来れば利益が出ます。
ただし多少のズレはあるので仕入れる際は普段利益を計算している方法でしっかりと計算しましょう。
あくまでも指標として利用することをおすすめします(^^)/
JANコード表示
JANコードもASINの横に表示されています。
商品名で検索するよりもJANコードで検索した方がスムーズに検索できるときもあるので活用しましょう!
ただし仕入れ先サイトの商品がJANに紐づいていないこともあるのでこちらもリサーチの参考程度にしておきましょう。
1月毎の売上数表示
1か月間ごとの売上商品数も表示されています。
あくまでも目安ですが大体がわかればいいと思います。
あとは現在の出品者数などを確認してご自身が出品したときにどれだけの数をどれくらいの期間で売り切れるかを計算して仕入れ数を決定するといいでしょう。
外部店舗価格表示
こちらも優秀な機能です。
恐らくこれもJANコードで拾ってきていると思いますが、外部店舗の価格や安い順に表示してくれます。
基本的に大手のECサイトは全てJANコードも管理されているのでYahoo!ショッピングや楽天などはほとんど引っかかります。
まとめ
以上が簡単なDELTA tracerの説明になります。
リサーチは最初はかなりする必要があると思います。
なのでできるだけ効率化を図りたいですよね。
DELTA tracerはそんな効率化にピッタリなツールだと思うのでぜひインストールしておきましょう!