みなさん大切なデータのバックアップはしっかりと取っていますか?
いっちゃん
という方、今すぐバックアップを取ったほうがいいです!笑
笑ってますけど笑い事じゃないです!笑
特にPCの中だけに大切なデータを保存している場合、全部消えてしまうという最悪の事態が起こるかもしれません。
ということで本日はデータのバックアップについて説明していきます。
スポンサードサーチ
なんでそんな話をするのか
いっちゃん
ヒコ
その時は本当に突然やってきました・・・・・・
すでに購入してから5年目に入っていたので、起動はかなり遅くなっていました。
今までは起動してから15分くらい待てば機嫌よく動いていてくれたので、いつものように起動だけしてしばらくは他のことをして待っていました。
そして、いつものようにiMacの前に行くと、マークが出たまま。
Macを使ったことがある人ならわかると思います。
起動直後のあのマークです。笑
ん?となりましたが、とりあえず強制終了をして再起動をしました。
「今日は機嫌が悪いんだな」と言い聞かせて朝ごはんを食べることにしました。
そしてまた30分後くらいに戻ってみると、
やっぱりマークがお出迎えしてくれました。笑
スマホでググって色々と試してみましたがどうしてもから画面が変わりません。
いつも見慣れたデスクトップ画像はもう見ることができません。
どうやら寿命のようでした・・・・・
ということです!笑
これは本当に人ごとではないですよ。
いつPCが壊れて使えなくなってしまうかわかりません。
なのでぜひ大切なデータはこまめにバックアップを取っておきましょう!
で、僕はというとほとんどのデータをクラウドサービスと外付けHDDに保存しています。
バックアップというか便利さ優先でしていたことだったのですが、そのおかげで大切なデータのほとんどを守ることができました。
もしiMacが故障した時にデータを全てiMac内に保存していたらと考えると・・・
ゾッとしますね。笑
ブログなんて書いている場合ではなくなります。笑
ということで今回は僕のデータの保存方法について説明します!
前置きがすごく長くなりましたがここからが本編です!笑
クラウドサービス
ここ数年ですごく成長を遂げたサービスですね。
データをインターネット上に預けて保管します。
ネット上にデータを保管しているので、自宅のPC以外にもスマホからや別の場所のPCからでもデータにアクセスすることができます。
クラウドサービスというと、よく恥ずかしい写真が流出する事件などが取り上げられたりして少し不安かもしれませんが、パスワードや二段階認証などセキュリティ面をしっかりと対策していればあまり怖れる必要はありません。
クラウド上に銀行口座の番号や暗証番号などの大切過ぎる情報を預けるのはあまりオススメしませんが、Amazon輸入に使う程度のExcelファイルやその他データなどは、もし流出してしまってもハッカーは「?」としかなりません。笑
全く興味ないと思います。笑
またExcelのデータなどは外出中にも確認する時があるのでクラウドに預けている方が便利です。
クラウドサービスに預けているとよほどのことがない限りデータが消し飛ぶことはありません。
登録方法も簡単で、無料プランならメールアドレスとパスワードを設定するくらいです。
僕が主に利用しているクラウドサービスは2つあるので紹介いたします。
Googleドライブ
あのGoogleが運営しているクラウドサービスです。
以前はメインでDropboxを利用していました。
しかしDropboxは無料で利用できる容量が2GBしかありません。
しかしGoogleドライブは無料で15GBあります。
これならExcelなどの比較的軽いファイルならたくさん預けることができます。
僕はこのGoogleドライブに商品データやリサーチリストなど輸入関連のデータを保存しています。
二段階認証の設定もできるので不正アクセスからも守ってくれます。
Dropbox
もともとメインで使っていたクラウドサービスです。
しかし上でも説明した通り無料での容量が2GBしかありません。
じゃあ有料会員になればいいという話なのですが、できればお金は節約したいです。
なのでこちらは中国人パートナーさんなどと画像やデータのやりとりを行う際に共有フォルダを作って利用しています。
ファイルの共有方法はこちらから。
スポンサードサーチ
外付けHDD
こちらはクラウドサービスとは違いPCに直接USBで繋ぐタイプの保存方法ですね。
購入して差し込むだけで簡単に利用することができます。
最近は大きな容量でもかなり割安になってきたので、動画や写真をよく扱う方には便利なのではないでしょうか。
外付けHDDであればPCをハッキングされない限りデータが流出することはないと思います。
あとは外付けHDDが故障すればデータが消えてしまいますが、PCと同時に外付けHDDが故障することはほとんどないと思うのでバックアップ場所としては最適です。
家電量販店やAmazonなど家電を扱っているようなお店ならどこにでもあるものなので、データの消失に不安を覚える方は準備しておいてもいいかもしれません。
普段はPCやクラウドサービスに保存して、1週間に1回は外付けHDDにバックアップ。
こういう使い方をしていれば何かあった時も大事にならずに済むと思います。
ちなみにオススメの外付けHDDは以下のものです。
このサイズ感なら持ち運ぶことも簡単なのでノートPCと一緒に外で利用することも可能です。
いかがでしたか?
今回僕はこのようにしてデータを保存していたので最悪の事態を招くことはありませんでした。
PCの購入は必要なのでお金は辛いですけど・・・笑
気を落とさず、商売道具なのでケチらずいいPCを購入して出費分を取り返したいと思います!
本当に何があるかわからないのでデータの取り扱いには気をつけてくださいね。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。